D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100とD3000について

2013/05/28 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

すごくはずかしい質問なんですが
現在D3000を使っています。
それとなく写真をアップしている方のブログを見たときに衝撃がありました。
その方は、D3000で写真を撮っている方なんですが、どれほどのもんかD7000を購入して撮ってみた
びっくりした。これからはD7000でいきますといわれるのです。
そんなに違うもんですかね。
D3000が壊れたらD3200なと思っていた私にはD3000愛好家と思っていた方の発言に驚いています。
同じレンズでもそんなに違うのでしょうか。
D3200とD5200とD7100では価格に応じて驚くような違いがあるのでしょうか。
稚拙な質問ですが、先輩方の意見がお聞きしたく投稿いたしました。
現在私は、55−300のズームレンズと35のF1.8単焦点レンズを今月購入して調子づきなんちゃってバッテリーグリップまで付けてしまいました。
D3000愛好家が一瞬で心変わりしてしまうほどの魅力があるのでしょうか。
来年、ボディの買い替えを楽しみにしている身としては、少し我慢してD7100を求めたほうがいいのか試案しております。

書込番号:16187345

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/05/28 17:26(1年以上前)

D3000/D3100/D3200にD7000とか使っています。
CMos機は一般的に高感度耐性が良いので、夕景など撮ったときには違います。
それと、CMos機の方がDレンジが広いので一見柔らかな絵になります。
ですから、D3x000系では、D3000が最も特異な画質と言っていいでしょう。
が、D40などよりは、Expeed導入もあって現行機に近いところも備わっています。

安くなっているD7000は推奨できます。

書込番号:16187717

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/28 19:00(1年以上前)

>D3200とD5200とD7100では価格に応じて
>驚くような違いがあるのでしょうか。

撮影条件が厳しくなるほどその違いを沢山感じる事と思います。
でも、そういう厳しい条件であまり撮らない場合は
あまり違いを感じ無いないかも^ ^

例えば、
十分光が回っている日中薄曇りの中で、お花をMFでマクロ撮影しても
その三機種の違いは殆ど感じ無いかと思います。
逆に、
体育館でバスケの練習試合など、暗い環境で動きの速い被写体を
バッチリのタイミングでピントもAFで合わせつつ、
よりノイズレスに近い状態で撮る場合など
厳しい撮影をカメラやレンズに要求する場合は
カメラやレンズの性能差が出易いと思います。

書込番号:16188010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/28 19:38(1年以上前)

前言人さん、こんばんは。

Ramone2さんのアドバイスに乗らせていただき、少し追加ですが。
マクロ等でMFでフォーカスするポイントを追い込む時にD3200、D5200等のエントリー機とD7000、D7100の中級機の違いが実感できると思います。
ファインダーの見え方(見易さ)が中級機はかなり上と思います。
エントリー好きの私はマグニファイアアイピースをエントリー機D40、D5000に着けていますが、D7000やD300には全く敵いません。
その他は皆様の仰るとおりだと思います。

では。

書込番号:16188146

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/05/28 19:48(1年以上前)

こんばんは。

写りはボディより、レンズによる影響が大きいです。

単焦点レンズにコストパフォーマンスの高いD7000を合わせると良いかも。

書込番号:16188184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/28 22:24(1年以上前)

kyo-ta041 さん
フォローありがとうございます^ ^

僕もD40にはマグニファイアアイピースを付けています♪
( たしか、OLYMPUSのME-1だったような)
わりと見易いですが、たしかにD7000の方が見易いですね^^;
ただ、
D40には無い機能ですが
挙げられた三機種だと何れもLVでMF出来てしまうので、
三脚使用ならピントを外す事はまず無いため絵に違いは出にくいかと思います。

書込番号:16188877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/28 23:06(1年以上前)

つい最近までD40(エントリー機)とD7000を使っていました。今はD7100とVI、P300です。
その方が何を驚かれたのか分かりませんが、D3000とD7000は全てと言っていいほど違いはあります。
但し、好条件下で撮った写真は殆ど差は感じないかもしれません。大きく違うのは センサーと画像処理の進歩によって明暗の差が強い場所や暗い場所等、悪条件になればなるほど差が出ます。
また、エントリー機と中級機の差も同じで、カメラ任せのモードを使っていれば差は感じないかもしれませんが、速く設定を変えたりマニュアルでピントを合わせたり等、の場面で差が出ます。

人に例えれば普通の仕事は充分出来るが、難しい仕事になると手こずる人とそれでも何とかこなせる人の違いかな。勿論、撮り手のスキルとレンズの影響も大きく影響はしますが。

書込番号:16189085

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/29 00:21(1年以上前)

こんばんは。

そのD3000とD7000を両方使用してます(^^)

自分は室内はD7000、屋外はD3000と割り切って使ってます。

高感度耐性はD7000に分があると思ってます。
D3000は明らかにノイズが目立ちます。

でも外で使う分にはそんなに気にしなくていいので
軽いD3000の使用のほうが多くなってます。

D3000だけだと比較するものがないので
どうしてもD5X00系やD7000が欲しくなりやすいと思います。
実際自分はそれでD7000を買い増ししました(^^)

でも使ってみると少なくとも低感度の屋外は
なんとなくなんですがD3000の発色??写りのほうが好みです。

結果的にD7000を買い増ししてから
D3000の軽さを含めた良さを知ってしまい
最近ちょっと凝ってる新幹線の流し撮りなんかは
ずーっとD3000を使用してます(^^)


それとD3000からD7100だと操作性はD7100のほうが1枚上手です。

ファインダー覗きながらISO感度やAFの設定変更もできますから
すごく扱いやすいと思います。

D3200も高感度耐性はD3000より強いですが
手が届きそうならD7000もしくはD7100をお奨めします(^^)

書込番号:16189397

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/05/29 02:19(1年以上前)

当機種

今日D7100が届き、バッテリー充電もせず早速マニュアルも読まないままに会社の前で試し撮りしてきました。
以前D7000を使っていましたので、感覚的に解かりやすい操作でグリップも深くなり、使い心地も変わりました。
そしてなによりも驚いたのが、噂や人の言葉では解からない体感をしたって事ですね。

きっとブログの方と同じような言い方に私もなると思いますが
「やっぱりええわこれ・・・・想像以上の使いやすさと自分の思った感じで撮れる」
これが今日、D7100を使った第一印象です。

D90を気に入っていたのですが、なんか新しいものが良く見えD7000を買いましたが
D7000はどうしてもしっくりこなくて手放しました。
画素数など数字の比較だけじゃないんですよね、こういうのって。

よく解像度を比べてとか、高感度がどうしたとかの数字比較になりがちですが、
そればかりじゃないという事です。

写した後の自分のイメージに近い、もしくはそれ以上のものが撮れると嬉しくてたまりません^^
それをカメラやレンズがフォローしてくれてるんだって実感が欲しいのです。

やはりいいカメラ、いいレンズはそれなりに金額が上がってきます。
それでも、やはりその僅かな差を求めて高額を払って手にしていくのですから趣味の世界ですよね(笑)
中級機以上は細かい設定がスムーズに行え、撮影するときのストレスが減っていくのも特徴かな。

人がいいから、自分もきっといいモノになるのではなく、人それぞれの求めるものがありますので
それが早く見つかるといいですよね^^

あの人のような写真を撮ってみたいと憧れ、私もD700とツァイスレンズ購入し今もメイン機です。
そこから自分でまたあんな写真を撮りたいなって思いから、今回ローパルフィルターレスのこのD7100買いました。

使った初日から、D7000と比べて自分なりにあからさまな差に驚いています^^
これから手持ちの各レンズを試していくのが非常に楽しみになってきました♪

書込番号:16189632

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/29 07:14(1年以上前)

D800を使っていてD7100を見ると、特段、感動と言うものはないですが、かつて使ったD70から見ると格段の進歩は感じます(使っていて特に違和感を感じないので連写性能関係を除けば欠点の少ないカメラ?)。

個人的にはD70(CCDでしたね)あたりの露出、色合いが風景撮りには一番ぴったりだった気が・・・

「高画素によって写真が良くなった」と言うことは個人的に体現できていません。

書込番号:16189893

ナイスクチコミ!2


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2013/05/29 08:59(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
皆さんのお話を聞いていると、明日にでも中級機どうにか手に入れられないかなと試案してしまいます。
楽しみが増えました。
新たな目標D7100ができましたので、仕事にも力を入れて頑張っていけそうです。
今のところ、夜間の撮影をしたことがないので、今度挑戦してみます。
D3000の限界をしておきたいと思いました。

書込番号:16190119

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/29 11:49(1年以上前)

前言人さん、こんにちは。

まず、

>奥さんにばれずにいかに購入するか

ですが、それは無理です。
ご自身が一番よくご存じのはずです(^^)

それはさておき、

>(D7000に)D3000愛好家が一瞬で心変わりしてしまうほどの魅力があるのでしょうか。

については、実際のところはご自分で使ってみないと分からないと思いますが…。

一般論になりますが、D3000などのCCDセンサーの一見艶のある(ように見える)描写を好まれるCCD愛好家は今でも多いですから、その部分に価値を認めるなら、機能的に進化して使い勝手が優れていても心変わりはしないと思います。

逆に、センサー特性による描写の違いよりも発売年代やクラス位置づけ等によるD3000の機能的制約に不満を感じている人にとっては、D7000のユーザー設定自由度の高さや高感度域までの安定した描写力に魅力を感じることでしょう。
連写能力や高速シャッター、ペンタプリズム式ファインダーなどの上級クラスならではの高い機能性も、一度味わうと病みつきになりますね。

>来年、ボディの買い替えを楽しみにしている身としては、少し我慢してD7100を求めたほうがいいのか試案しております

来年であれば、D3200の後継機(もしかしてミラーレス機?)も発表か発売かされていると予想されますので、その時に改めて検討されればいかがでしょう。
個人的には、消費税が上がる前にD7100への買い替えをお勧めしておきます。

それまでに、奥さまへの言い訳を考えておきましょう。

書込番号:16190579

ナイスクチコミ!3


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2013/05/29 12:41(1年以上前)

島にぃさん、ご返信ありがとうございます。
消費税の事は、頭にありませんでした。
考慮して考えていきます。

書込番号:16190759

ナイスクチコミ!2


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2013/05/29 13:21(1年以上前)

機種不明

せっかくの機会なので、現在の愛機であるD3000写真を載せます。
iphonで撮ったやつなので見ずらいかもです。
これがD7100に代わる日が来ます。
だいぶ興奮しています。
へそくりの確認と不足している資金の確認も終了。
人事の人間が仕事中にこんなことやっていていいのかという批判にも耐え、
私は頑張ります。

書込番号:16190890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/29 13:30(1年以上前)

>奥さんにばれずにいかに

どうどうと買って、撮った写真で黙らせる!
(人を黙らせる写真、撮ってみたいものです・・・・・・・。)

サブ機のメリットは、「撮影中のレンズ交換を減らせる」が、一番でしょうか。

もしかすると、
2台持っておけば、
万一の場合でも2台とも同時に故障、というのはほとんどないでしょうから、
手元にカメラが1台もなくなる心配がほとんどなくなる。
というのが大多数かも?

書込番号:16190909

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/29 13:37(1年以上前)

>人事の人間が仕事中にこんなことやっていていいのかという批判にも耐え、
>私は頑張ります。

お互い様です。
私も頑張ります。

書込番号:16190926

ナイスクチコミ!3


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2013/05/29 14:52(1年以上前)

αyamanekoさん、kyonkiさんご返信ありがとうございます。
妻にばれるのは正直怖いです。まあ、なるようになるでしょう。
いやいや、新人研修も終わりひと段落であります。来年度の採用に向け明日から役員を交えた
先行会議であります。わがまま爺さんの面倒を見つつ、各部の要望のリサーチに明け暮れる日々が開幕致します。
先ほどネットでD7000の価格を見てみるとなんと7万円を切っているではありませんか。
どうにかなりそうな金額に仕事どころでなくなっております。
目の前に座っております、3年目のひよっこがなんと自分も買ってみようかと注文している始末であります。
前期の人事考査で思いっきりマイナス付けてやろうかと真剣に考えています。
来月あたりD7000を買ってしまうかもしれません。
住宅ローンのない独身が本当にうらやましく思ってしまった昼下がりでした。
動画サイトに、D7000用のバッテリーグリップを買ってみたと題した投稿があったので見てみました。
おおおおおおお!
なんと重厚な素晴らしいカメラという印象です。
今日のところは、注文ボタンを押さないようにこれから会議に出てきます。

書込番号:16191128

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/29 15:18(1年以上前)

仕事中にその長文、恐れ入りました。
(私も人の事は言えないが‥‥)

書込番号:16191191

ナイスクチコミ!3


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2013/05/29 16:30(1年以上前)

会議終了しましたのであらためまして、グッドアンサーを決めさせていただきました。
いろいろなご意見に感謝申し上げます。
消費税が上がる前にと考えるとアクセサリーの購入なども視野に入れD7000の新品に落ち着きそうな気がしています。どちらにしても、ボディだけの購入で済むわけですからニコンのユーザーでよかったです。
キャノンなど他メーカーのことはあまり触ったことがないですけど。
いつも会話など仕事のことしかしたことなかった部下に(D7000を注文したひよっこ)今日飲みに誘われました。思わぬところで、コミュニケーションが取れてきて副産物としては最高の贈り物です。
どうやら、部の連中を誘って撮影をしたいらしいです。
甘い顔もしてばかりいられませんが、今日は私のおごりかなと考えています。
7000か7100どちらかを購入した段階でまたご報告させていただきます。
多くのご返信心から感謝いします。ありがとうございました。

書込番号:16191364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/30 19:22(1年以上前)

もう終わったみたいだけど、決定的に違うのはライブビューです。
D7000のは、等倍まで拡大してもくっきり表示されます。
D3000のライブビューは、拡大していくと表示がモヤモヤしてるでしょ。

D7000だと、マクロ撮影とか、三脚で風景、夜景撮影するときに、
マニュアルフォーカスで厳密なピントを取れます。
D3000のライブビューだと、そういう厳密なピントを取れないと思います。
この点で、私が買うならD7000かな。
ピントの芯が来てない写真って見てて気持ち悪くなるから。

D7000買うなら、位相差AFが狂ってる個体が多いらしいんで、
買った後に色々テスト撮影して、おかしかったらレンズと一緒に調整にだしたほうがいいよ。

知人のD7000は調整出す前はピントがデタラメでモヤモヤ写真を量産してたけど、
調整(無料)に出したら完璧なピントになったと言ってました。

書込番号:16195961

ナイスクチコミ!1


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2013/05/31 09:13(1年以上前)

なぜ脳は神を創ったのか さん、ご返信ありがとうございます。
D3000、残念ながらライヴビューついてないんです。D5000以上からみたいです。
D7000なら秋口ぐらいに購入できるかなと算段しています。

書込番号:16198190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増しにつきレンズ検討しています

2013/04/11 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:88件
別機種

こういうのはペンタで行こうかと。

現在、メインはペンタのK-5Usを使って我が子3人(7歳、5歳、0歳)の写真を撮っています。手持ちのレンズは単焦点3本(21of3.2、35mf2.4、55of1.4)ズーム4本(18-135、50-135f2.8、シグマ17-50f2.8、シグマAPO70-300)です。
買い増しの動機は、子供が大きくなってきたので、屋外での動きのある写真の歩留まりを上げたいと思っています。そこでこのD7100を検討しています。連写時のバッファ容量は大丈夫だと思っています。
イメージとしては、室内(自宅、園・学校行事、水族館等)はペンタ、屋外での動きもの(運動会、子供のサッカー、旅行等)はニコンと考えています。
求めるものはAF性能です(多点測距、レリーズタイムラグ、AF速度(近接⇔∞)、動体予測等)です。

前置きが長くなりましたが、多少のレンズの入替を含めてD7100用のレンズを検討しています。今のところFX機は考えていません。
予算は30万で、純正の標準ズームと望遠ズームの2本を考えています。近所のキタムラで買おうかなと思ってます。

プラン1:キット18-105+70-200f4

プラン2:キット16-85+70-200f4(ペンタ18-135、21oは下取り)

プラン3:ボディ+24-120f4+70-300VR(ペンタ18-135、シグマ70-300は下取り)

特に70-200f4と24−120f4のAF速度が気になります。皆様なら1〜3どれを選びますか?また、他のプランがありましたらよろしくお願いいたします。

だらだら長々とすいません。

書込番号:16003618

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/11 13:22(1年以上前)

プラン2がよろしいと思います。
ローパスレス高画素機の解像感重視プランです。

書込番号:16003661

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 13:36(1年以上前)

16-85mm + 70-300mm が良いと思いますが、焦点域に問題が無ければ70-200mm f/4 。
運動会は、300mmが有った方が楽です。

書込番号:16003687

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/11 13:38(1年以上前)

同じく2

書込番号:16003691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/11 13:49(1年以上前)

同じくプラン2推奨。

運動会では、1.3倍クロップ併用で。

書込番号:16003715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/11 13:50(1年以上前)

1か2でいいと思います。
3の24-120mmはDXフォーマット(APS-Cサイズ)の標準ズームに24mmスタートは中途半端。
運動会は70-200mmで望遠不足と感じたら対DX1.3×クロップ使って撮ればいい。

書込番号:16003717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/11 13:54(1年以上前)

風景中心ならAで決定、人物中心なら@に35of1.8 、28of1.8、ナノクリ60oマクロf2.8あたりから1本かな。動き物は確かにペンタより強いと思いますが、シャッタースピードを稼げる明るいレンズが必要になる時がありますから。ナノクリ60oは特にAFが速く、逆光に強いのでお勧めです。D7100のAF性能とレンズのAFの速さで相乗効果が発揮できます。少し予算オーバーですね。

書込番号:16003727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/11 14:26(1年以上前)

おきまさささん、こんにちは。

おお、ローパスレスだけでKとFのダブルマウントですね。(~_~;)

お題については、拙も皆さん一致のプラン2でよろしいかと存じます。

ただ、18-135を手離してしまうのはもったいないような気もします。
写りが気にいらないのであればよろしいのですが、
このレンズと単焦点だけでKマウントシステムを構築しても良いかな、と思います。

サッカーなどではK5Usに18-135o、D7100に70-200o付けっ放しで
レンズ交換無しの2台体制で臨んでみたいですね。
(必要があれば広角側対応に16-85oもですが、大げさか。。。)(~_~;)

2台ともローパスレスなんで、
サッカーのユニフォームがモアレしにくい色素材だと良いですね。(笑)

ぜひお子さんの雄姿をたくさん残してあげてください。

書込番号:16003798

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/11 14:38(1年以上前)

おきまさささん、こんにちは。

お子さまの写真、ほのぼのとした感じで良いですね。
末っ子ちゃんですか?

さてペンタのK-5UsにニコンのD7100を買い増しとのこと、今流行り(?)のOLPFレスの魅力をダブルで楽しめる素敵な選択ですね。

ご提示の三つの中であれば

プラン2:キット16-85+70-200f/4

が想定されている用途に合致し、更にD7100の解像性能を発揮できる組み合わせだと思います。

特に70-200f/4の超強力な手ぶれ補正機構によってファインダー像がピタッと止まって見える感覚は心地好いですよ。
AFは爆速とまでは言えませんが、70-300よりは数段速いと私は感じましたのでお子さまの運動会程度であれば問題ないでしょう。
(AF性能に関してはボディ側の能力に左右されますが、その点D7100の能力は高く相性が良いです)
また「対DX1.3xクロップ機能」使用での画質が許容範囲であれば、シグマAPO70-300も使用頻度が減って不要になるかも知れませんね。

書込番号:16003828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/11 15:16(1年以上前)

当機種
当機種

D7100+17-55o

D7100+17-55o、若干トリミング

おきまさささん

D7100は高い解像度がありますので、レンズを選ばないとあとで後悔します。
おきまさささんの使われる状況から推測して、使う頻度は標準系が8割、望遠系が2割くらいになると思います。
そこで一番頻度の高い標準ズームはお勧めは17-55o/f2.8 。
これ一本あれば、普通の撮影はほぼこなせます。
難点は少々お高いことと、重いことですが、選んで後悔はしないと思います。

望遠系は使用頻度を考えて、とりあえず予算を削って、まずは70-300VR。
お子さんが大きくなって運動会などで精度の良いレンズにしたくなったとき70-200/f4 に買い換えるというのはどうでしょうか。

添付例は、17-55oで風が強くて花が揺れるなか、強引に手持ち、jpeg、fine で撮ったものです。

書込番号:16003908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/04/11 17:13(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございますm(__)m

プラン2が多数ですね、しかし、17-55f2.8+70-300VRも非常に魅力的です。確かに標準域の方が活躍頻度は高そうです。

皆様に追加で質問で申し訳ないのですが、70-200F4のAF速度は70-200F2.8よりは速くないのでしょうか?F2.8の方は爆速というのを見かけますが、F4は「爆速とまではいかないが」という評価を目にします。もしかしたら、年1〜2回程度ですが、犬(フレンチブルドッグ)の雄姿も撮る機会があるものでして。(ま、「F2.8の方が断然速いよ」といわれても候補には入りませんが、純粋に興味として(笑))

書込番号:16004174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/11 17:29(1年以上前)

おきまさささん

70-200mm/2.8G VRIIのAFスピードは確かに速いですが、爆速とまではいきません。
あと、VR70-300mmはDXフォーマットで使用すると焦点距離200mmを少しすぎたあたりから
かなり描写力が落ち込みますよ。特に絞りが開放付近のとき。

書込番号:16004214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度4

2013/04/11 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-200mm/f4

70-200mm/f4

28mm/f1.8

スレ主様

スレ主様のご意見とは異なりますが以下のプランはいかがでしょう。
(私はこの2本とD7100を買いました。)

1.70-200mm/f4 + 28mm/f1.8

DXなので28mmでも換算42mmです。それにこのレンズ凄く寄れて明るいので室内での撮影にもよろしいかと。

望遠は使用頻度が低いかもというのはあるかもしれないですけど、このレンズも寄れるので花撮影も、DXクロップ×1.3使った鳥撮影とかできますね。撮影の幅が広がる発色のいいレンズだと思います。

70-200mm/f4は手振れ補正が強力なため先日は室内でも活躍しました。

70-200mm/f4と28mm/f1.8の作例貼っておきます。

書込番号:16004649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/12 00:19(1年以上前)

ペンタをすべてヤフオクに!

ニコンD600レンズセット+28mm F1.8に変更! ニコンは素晴らしいですよ!

書込番号:16005748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/04/12 09:01(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます、正直悩み過ぎてハゲそうです(笑)

28F1.8も魅力的で考えましたが、子供連れているとどうしても足ズームが制限されてしまいますので、今回はズームを検討しています。そういった意味で、24-120F4に興味を持ったわけですがやはりFX機で使ってナンボというレンズのようですね。

70-200のF2.8とF4のAFは同等って考えても良さそうですかね、参考になりましたm(__)m
そういえば、18-105と16-85のAFは同じくらいでしょうか?18-105は家電屋で触った感じでは若干のんびりかなと感じました。16-85は触れなかったものですから、もしよろしければどなたか教えてくださいm(__)m

おそらくプラン2を中心にもう少し検討してみます。

ちなみにK-5Usはとても気に入っています。

書込番号:16006528

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/12 15:06(1年以上前)

おきまさささん

>18-105と16-85のAFは同じくらいでしょうか

私個人的な感覚では、16-85の方が速く感じました。

書込番号:16007418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/05/31 09:00(1年以上前)

D7100購入しました。
レンズは結局社外品も入ってしまいました。広角に興味を持ってしまいまして。
トキナー12-28F4、シグマ17-70F2.8-4、ニコン70-200F4にしました。

しかし70-200F4の手振れ補正すごいですね。ビックリしました。ペンタはボディ内手振れ補正なので、望遠は一か八かで撮って確認してみるまで手振れ補正されてるのか分かりませんでしたが、これはすごいですね、200oでもピターと止まっています!ボディの設定いろいろ慣れるまで時間かかりそうです。早速レンズ交換ボタンの位置と回転方向に戸惑っています(^_^;)でも楽しみ増えました!

書込番号:16198159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

こんにちは
D700を使用しています。
80-400の新しいのを購入して主に野鳥撮影しています。D7100のクロップなどに興味がありますが、AFの食いつきはD700と同じくらいなのでしょうか?鳥などにご使用になっている方がいらっしゃったらお教え下さい。

書込番号:16192400

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/30 05:10(1年以上前)

D7100での不満点はバッファ不足ということをよくききます
AFまわりはD4同等のAFアルゴリズムを採用した新高密度51点AFシステムですから良いと思いますが

ただD700と比べてどうかは両機を持っている方しか判断がつきにくいかも

書込番号:16193766

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/05/30 05:34(1年以上前)

 バッファに関してはこの辺が参考になりそうですね。

 http://digicame-info.com/2013/05/d7100-7.html

 

書込番号:16193771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/30 07:57(1年以上前)

以前D700を使用していました。
今はD4とD7100ほかを使用しています。

AFはD700よりもD7100の方が食いつきが良いです。
やはりD700の発売が2008年ですので、D7100には5年間の進化が見受けられます。

しかし、残念な事にD7100はバッファ不足で、連写時に息切れします。
連写性能はD700の方が素晴らしかったです。

書込番号:16194018

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2013/05/30 08:30(1年以上前)

貴重なお話ありがとうございました。
7100購に少し気持ち傾きました。
バッファ不足はJPEGで対応します

書込番号:16194120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ125

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニングについて

2013/05/24 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

D7100ユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、センサークリーニングはご自身でされて
いますか? あるいはサ−ビスセンターに依頼されていますか?

私は自分が所有するカメラは、いわゆるペッタン棒でペタペタと自分でゴミを取るように
していますが、D7100はローパスフィルターレスということでペッタン棒はちょっと怖い
ようなイメージがあるのですが・・・

もちろん撮像素子が剥き出しで付いている訳ではないと思うので大丈夫だろうとは思う
のですが、ちょっと気になったもので質問させていただきました。
もし、ご自身でペッタン棒でクリーニングされている方がおられましたら、特に問題は
無いのかお聞きしたいのでよろしくお願い致します。
D7000からD7100への乗り換えを検討中なので気になりましたもので。

書込番号:16171096

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に25件の返信があります。


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/25 22:31(1年以上前)

センサークリーニングは実際に「画」に現れるまで放置プレーです。
で、端境期の3月頃にクリーニングに出すと・・・
場合によっては東川町写真甲子園の時に(写真の祭典のようになっています)札幌の修理業者によるクリーニング等の出張サービス(クリーニングは有料だったはず)があるので、そこでクリーニングしてもらうとか。

自分で手を付けたことはないですね。

明日はD7100を運動会へ実戦投入・・・の予定。

書込番号:16176812

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/25 22:35(1年以上前)

お返事有り難うございます。。またHP回覧有り難うございます。

こちらこそ宜しくお願いします。

箕面は良いですね。紅葉が素晴らしいですし。

鳥もも沢山いますしね。

書込番号:16176840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



今、D7000からD7100へ乗り換えする最大の理由は、やはりローパスフィルターレスという
方式でどのような描写を得られるのか知りたいというのがあります。
D7000とD7100でどのような違いがあるのか、無いのか・・・
巷に氾濫する情報はともかく、自分の目で確かめたいというのがあります。

D7100を入手したらネイチャー(主に沢での撮影)を撮りたいです。
空気よりも透明な沢の水を写真で表現してみたいですね。

アップしました4点の画像は昨年の秋、D7000で撮影したものですが今年はぜひD7100で撮って
みたいです。私にとって乗り換えの価値があるのか無いのか、今の私にはわかりません。
でも試してみたいという衝動を抑えられないのです。

皆さんにいろいろとアドバイスいただき、センサークリーニングの件も特に問題はないと感じ
ました。本当にありがとうございました。

書込番号:16176847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 22:46(1年以上前)

ssdkfzさん

御無沙汰しております。コメントありがとうございます。
明日はD7100を実践投入ですか! 楽しみですね。
動体撮影時のAFの速さも気になりますね。存分に撮影して来て下さいね。

私も画像に現れてからのクリーニングなんですが、結構ゴミって付きませんか?
風景撮り用途なので、そこそこ絞って撮りますし青空にぽつんぽつんとゴミが見えることが
結構あります。まあしかし、その程度ならキャプチャーNX2で消せますけどね。
ただ、ゴミが付いたらできるだけ早く取り除きたいという気持ちがあります。

書込番号:16176908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/26 00:05(1年以上前)

フッサール・ヒロさん こんばんは
私はセンサークリーニング、昨年からエタノールとシルボン紙で自分でやるようになりました。
D7100ではまだゴミの写り込みが見えないので、未経験ですが、いずれ自分でやる予定です。
沢の写真、VR16-85でしょうか。素晴しいですね。
D300、D90と使ってきて現在はD7000とD7100の2台使ってます。
VR16-85はD300,90,7000,7100、全てに相性良く、D7000⇒D7100でもそれほど差がないように感じてます。
VR70-300はD300,D7100との相性が良く、D90,D7000ではイマイチのように感じてます。
D7000⇒D7100の最大のポイントは動体AFの食付きと追従、AF精度の改善と感じてます。
VR70-300等の望遠レンズで動体撮影する機会が多い人にはD7100を特にお勧めします。
VR16-85での静物風景撮りでは、D7000も健闘していると感じてます。

書込番号:16177287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/26 07:58(1年以上前)

沼じいさん

コメントありがとうございます。
沼じいさんもD7100のセンサークリーニングをご自身でされる予定なんですね。

ところで私の沢の写真はお察しの通りVR16-85mmです。機材の軽量化を重視すると
このレンズとDX機との組み合わせしか考えられません。FX機だとボディーが重たい
うえにレンズまで重たくなり、現実的ではありません。
本来、沢にコンデジではなく一眼レフを持ち込むこと自体が無謀なんですが、きれい
に撮りたい一心で一眼レフを持ち込んでいます。

> D7000⇒D7100でもそれほど差がないように感じてます。

これはちょっとショックですね〜
そうなるとD7100に乗り換える意味がまったくありません。
やはり目に見える違いが欲しいのです。
写真は機材で撮るものではないのは私も自覚しているのですが、D7100がローパスフィルターレス
ということでクリア感が増すのではと期待していただけにショックは大きいです。
そういう御意見もあるなら、D7100の購入は取りやめた方が良いかも知れませんね。
かなり期待していたのですが・・・

完璧に購入する気になっていたのですが、もう少し考えてみますね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16178096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/26 10:48(1年以上前)

滝の写真なかなかいいですね!

シャッタースピードで流れる水の雰囲気ががらりと変わって・・・

書込番号:16178662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/26 11:12(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

コメントありがとうございます。
滝の写真は難しいです。未だにシャッタースピードは試行錯誤です。
何か物足りない・・・
もう少しキリッとした水勢を表現したいのですけどね。

ところでD7100をお使いなのですね、過去レスを拝見してきました。
大変気に入っておられるようですね。
私は次回の山行までに何とか決断したいと思っています。

書込番号:16178751

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/05/26 11:37(1年以上前)

【フッサール・ヒロさん

買う前はほんと、心が揺れますよね^^

>D7000とD7100でどのような違いがあるのか、無いのか・・・
>巷に氾濫する情報はともかく、自分の目で確かめたいというのがあります

少し前に、フッサール・ヒロさんが書かれていた言葉がすごく清いなって思っていたんです。
それで私も、価格が下がるまで待とうと思いながらもきかっけが掴めないままズルズルでした。

D7000の描写がどうしても自分では違和感があり物足りなかったので、使わないのに持っていてもと
手放しFX化にレンズもボディもしたのですが、やはり軽量機材、代わりに買ったOM-DのEVFの違和感。
OVFでやっぱり欲しくなりました。

中古でD90を買い戻そうかなぁ〜って思ったぐらいです(笑)

ですが、やっぱりローパスフィルターレスに近いという事。望遠に特化したクロップと進化したAF。
やっぱり、この差は自分で体感しないと解らない事なんだろうなと思いました^^

人の意見、参考も描写や写り、好みなど人それぞれ^^
自分で確かめないと解らないと思ったら、そか、使って判断したらいいんだとすっきりしました^^

D7000と一緒だなって思ったら、すぐに手放すだけの話です^^
このD7100って、D7000との差が言葉では表せないような僅かな差なのかも知れません。
ですが、D7000で自分が不満に思っていたことが少しでも解消されているならば、それはそれで買う価値はあるのかなと
それで、まず買い早く手にする事にしました^^

ですので、「自分の目で確かめたいというのがあります」という言葉は、私にとってはいいきっかけでもありました。
ツァイスレンズを買うか、オリP-E5レンズキットを予約するか、GRを買うか積立カメラ貯金は貯まっていたので楽しい
悩み中でしたが、D7100を選択しました^^

いま。あまりD7000を使っていないのであれば、手放して自分の目で確かめるというの・・・・ありじゃないですか?^^


そっと背中、押させて頂きますね♪

買うきっかけになった操作感。それなりに最後はありましたので購入にいたりましたよ^^

書込番号:16178841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/26 13:41(1年以上前)

esuqu1さん

またまたありがとうございます!
実は私、あまり使っていないD7000に後ろめたさがあるもんで・・・
D7000を買ってから、D7100の発表までがあまりにも短かったのでD7000をまだじっくり使い込んでいないのです。
つまりまだD7000についてよくわかっていない面もあります。
沢用カメラとして買いましたので、購入後ちょうど1年になりますがまだ1,000ショットも撮っていない、もしか
したら500ショットそこそこかも・・・

今回はちょっと自分らしくないな〜と思いつつ、直感的にD7100に、自分の求めるものがあるような気が
して導入したい気持ちが高まりました。
そして、やはり自分自身で確かめたいという願望はあります。
自分にとって「良い」という判断基準は自分にしかわかりませんもんね。

まあ、ロックオン状態ですのでこの気持ちはおそらく抑えることは難しいと思いますが
とにかくよく考えてみますね。
貴重な御意見、また親身になってアドバイスいただきありがとうございます。


書込番号:16179233

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/26 19:26(1年以上前)

当機種

フッサール・ヒロさん

455カット目の汚れを参考に・・・(順光の青空です)

油脂系の汚れのような・・・(^^;

個人的にゴミが目立ったなと思えるのはD40を使った場合の青空など。

他のカメラでは青空をドーンと撮るようなことが少ないので、気づいていない場合が多いです。

新車のオイル交換と一緒で、もうしばらくしたらメーカー送りにしましょうかね。

今日の実戦投入は・・・
ドピーカンでしたが、まぁまぁな色合い?
ただ、ピントがあまり良くなかった。
合っていてもピリッとしないような・・・
70-300VRのテレ端ばかりでしたので、AF-S300/4Dのほうにしておけばよかったか。

桜が散りながらの暖かい運動会でした。滅多にありませんね。
普段は冷涼な曇天が多いです。


書込番号:16180364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/26 19:40(1年以上前)

ssdkfzさん

運動会の撮影、お疲れ様でした!
まあ、曇天でいつ降るか分からない天気でなくて良かったですね。
素晴らしい運動会になったことと思います。

私はD7100を買ったら、沢での撮影に多用するつもりですが、それだけではもったいないので
野球撮影や野鳥撮りに使おうと思っていますがVR70-300での撮影結果がイマイチでしたか。
D7100は合焦精度は向上したと聞きますが、ピリッとしないのは高画素の影響ですかね?
でもVRですから手ぶれは関係ないか・・・
使用した感想を皆さんからいろいろお聞きしているうちに実機を触りたくて仕方なくなりましたよ。(笑)

そちらでは今、桜なんですね。
暖かい1日で何よりでした。

書込番号:16180425

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/26 20:15(1年以上前)

当機種
別機種

D7100+VR70-300

D700+VR70-300

フッサール・ヒロさん

ピントは私の技量的なところだと思います。
競技係の児童と距離が近いので後ピンになってしまったのがちらほら (^^;
元より、距離が30〜40m程度離れているので、微妙なところで行ったり来たりしていたようです。
もはやMFでピントを合わせられる視力もなし・・・
(MFの場合は気持ち、前ピンでジャスピン?・・・30年前からのクセです)

VR70-300、運動会がメインですが、列車でも使ってみました。

拡大するとD7100はややノイジーな気がします。
1200万画素と言えどFXのD700のほうが懐が深いか・・・

D800を持ち出すまでもない撮影で16-85VRでの使用がメインですが、それだけではもったいない感じなので、各種単焦点も試そうと思っています。

書込番号:16180570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/26 21:40(1年以上前)

ssdkfzさん

>ピントは私の技量的なところだと思います。

そんなことはないと思いますよ。ssdkfzさんは上級者ですし。

D7100とD7000のお写真は同一条件で同じ場所を撮影しておられる訳ではないので何とも判断が
難しいところですが(第三者的には)
ssdkfzさんが両機を使っていて実感されいることなのでそうなのかも知れませんね。




これは私の私的な印象なのですが、DX機はFX機と比べて暗所での高感度での撮影で不鮮明な描写に
感じます。何か1枚ベールを被ったような色の印象。これは私の所有するカメラにおいての比較ですが。
今回、ローパスフィルターレスという仕様で登場したD7100でそれがある程度解決できているのではないか
という期待があるんです。
まあ、上記のことは私個人の特異な感覚かも知れませんが・・・

書込番号:16180996

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/27 07:49(1年以上前)

当機種
別機種

D7100+VR16-85

D800+AF35-70/2.8D

フッサール・ヒロさん
>>ピントは私の技量的なところだと思います。
>そんなことはないと思いますよ。ssdkfzさんは上級者ですし。

過分なお言葉ありがとうございます。

>これは私の私的な印象なのですが、DX機はFX機と比べて暗所での高感度での撮影で不鮮明な描写に感じます。何か1枚ベールを被ったような色の印象。

これは私も感じます。

こんな例はどうでしょう (^^;
レンズが違う面もありますが・・・
カメラを並べて(三脚を個別に立て、ケーブルにてレリーズ)ほぼ同時刻で撮影したものです。
ライブビューでの拡大、MF調整による置きピンです。

露出は同じつもりですが、出た目、D7100が0.3EVほどアンダー目でした。

書込番号:16182311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/27 11:03(1年以上前)

LPF清掃はニコンに出しても、ゴミが付いている事があるようです。
先日、D40をLPF清掃に出しましたが、出す前より大きなゴミが目立つ場所に付いてました。^^;
今回は「出さないほうが良かったかも」と思いました。
人がやる事ですからね。
でも、自分でやるよりは手間と確実性、料金を考えるとマシかなと思ってます。
多少のゴミは気にしなくなりました。^^;

書込番号:16182725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/27 19:55(1年以上前)

ssdkfzさん

一桁機をメインに使っておられるssdkfzさんが、D7100を併用されていることに
大変興味がありました。またまた作例をありがとうございます。
16-85mmのお写真のアップありがたいです。

私は沢での撮影ではVR16-85mm以外には考えられないので、このレンズを基準にボディー
を選ぶ感じです。それでD7100とVR16-85mmとの相性が気になっています。
本当はFX機と明るい標準ズームか広角ズームを持ち込みたいのですけどね。
崖っぷちを歩いたり登っている時にバランスを崩すと命取りなので、ザックの中は15kg
までと決めています。


>これは私も感じます。

そうですか! ssdkfzさんも感じられますか。
私の場合、FX機はD700とD3しか経験していませんし、比較対象のDX機はD300、D5100、D7000なんですが
ライブでの撮影結果を比較すると、DX機に色のくすみを感じます。
単にDX機が高感度撮影を得意としていないだけかも知れませんが、今はDX機もFX機同様カタログ数値的
には健闘していますよね。でもやはりD3の画像の方がクリアに感じます。

ただし、私の場合、通常の撮影ではDX機に何の不満もありません。
暗所での撮影に限って気になるのです。
色に敏感過ぎるのかも知れませんが、何かが違う気がして・・・

ですから、ローパスフィルターレスで登場したD7100が1600万画素だったらおもしろかったのにな〜
と思ったり。

そんな妄想ばかりしているよりD7100を早く入手して自分で確かめないといけませんね、ごちゃごちゃ
言っておらずに。(笑)

書込番号:16184225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/27 20:01(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

そういう不運もあるのですね。
でも、もしかしたらクリーニング後に新たにゴミが付いた可能性もありますよ。
一応、サービスセンターではクリーニング後はチェックをしている筈ですしね。

大阪のサービスセンターの場合は、クリーニング前とクリーニング後のローパスフィルター拡大
コピー(白黒)を見せてくれます。どこにゴミがあって、そのゴミが取り除かれているかどうか
すぐに分かるように呈示してくれます。

ニコンのサービスセンターも場所によっては対応が違うのかも知れませんね。

書込番号:16184245

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/05/29 10:02(1年以上前)

当機種
当機種

ノクトン58/1.4

ノクトン58/1.4

報告です^^

昨日、D7100が届きました。
ストラップも付けずに、バッテリー充電もせず会社の前の花壇を目指し試し撮りしてきました^^

この日のために朝からカバンの中にはノクトン58/1.4だけ入れて出勤。
説明書はみなくても、直感的にD7000と操作が似ている為に、思い当たる設定を済ませそして使いました。

第一段階の評価は、「買って良かった」でした^^

D7000で不満に思えていた部分が解消され、更に驚くほど心地よく使えます。
やはり口コミの噂なので写りの差など体感しないと解からないものでした。
データ数値で比較する趣味は私にはないので、直感的に思う良さがあれば充分であり
それが噂以上の期待通りであった嬉しさがありましたよ^^

まだ、手持ちレンズを全て試していませんがこれからが楽しみになってきました^^
少なくても、直ぐに手放そうとする気持にはデビューで微塵も感じられませんでした。

書込番号:16190269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/29 10:58(1年以上前)

esuqu1さん

D7100の御購入おめでとうございます!
実機が届いたのですね、いいなぁ〜

そして実写テストされたお写真をアップいただきありがとうございます。
素晴らしいのひとことです。
おそらくレンズの性能が大きな要因だと思いますが、そのレンズの性能をきっちり生かせるという
点でやはりD7100は素晴らしいカメラですね。
そして「買って良かった」という実感、本当に良かったですね。

1枚目のお写真、ピント位置の克明な描写と、そこから大きなぼけに至る滑らかな変化が素敵です。


実は今日、銀行から7万円を引き出して来ました。中判カメラシステムをすべて売却した金額です。
このお金に新品同様のD7000を売却するお金でD7100を買ってもおつりが来るはずなんですが・・・
あまり使っていないD7000を手放すのも気が引けるのですが、売却方法と、D7100の購入店を検討中
です。ロックオン解除はもはや難しいようです。(笑)
購入しましたらまたお知らせ致しますね。

書込番号:16190409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100からのステップアップを考えてます

2013/05/26 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
D5100を購入して一年少々になります。
それまではコンデジを使用していて D7000も比較検討したのですが 当時は大きく重たいというのがネックなり 初のデジイチということで小型軽量 バリアングルにも魅力を感じD5100ダブルズームキットを選びました。
最近になり 量販店にてD7100に触れたことをきっかけに D5100に物足りなさを感じるようになってきました。
デジイチに慣れてきたせいか D7100の操作のし易さ AFの速さ 正確さに魅了されてしまいました。
D5100との比較でも 格段の違いを感じます。

そこでD7100への買い替えを決断しました。

D5100は売却。ダブルズームキットのレンズも手放す予定です。
残るレンズは  AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gと AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gになります。

田舎住まいなので近くの量販店には D7100 18-105 VR レンズキットしか展示されていません。
18-105 VRでいいかなとは思うのですが 16-85 VRにも魅力を感じます。 
値段を見れば16-85 VR の方が上なのは分かるのですが その二つの差がどれほどのものなのか想像できません。

『それほど差がない』というのであれば 18-105 VRでいいし
『やっぱり違うよ』というのであれば 16-85 VRにしようと思います。

皆様のご意見を伺いたいです。
宜しくお願いします。

@D7000も考えたのですが 後々『最新のD7100にしておけば良かった・・・』と後悔しそうなので止めました。

@この先 望遠レンズより 単焦点レンズを充実させたいと思っています。
 今のところズームレンズは標準域が一本あれば満足できそうです。

@風景・子供がおもな撮影対象です。



書込番号:16181625

ナイスクチコミ!4


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/26 23:58(1年以上前)

広角側の必要性があるかで判断しても良いと思います。

個人的には18-105 VRの標準ズームレンズが1本あれば不自由しないと思います。

書込番号:16181694

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/05/27 00:32(1年以上前)

フクホクさん こんばんは

単焦点で揃えたいのでしたら APSサイズ用のレンズ広角側の単焦点少ないですので 標準ズーム 16-85 VRで 広角側カバーできるようにして 望遠側単焦点に任せると言う 選択も有ります。

書込番号:16181808

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2013/05/27 00:44(1年以上前)

別機種

フクホクさん こんにちは

私は18-105mmは使ったことがありません
写真を見た人は気がつかないかもしれませんが
16-85mmのほうが絶対にいいのだと信じて使っています
自己満足の世界ですね


書込番号:16181845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/27 00:46(1年以上前)

フクホクさんこんばんは。

風景撮影時に広角2mmの差と手ブレ補正の効果が上がる16−85mm VRを個人的にはオススメします。
お子さんの撮影を重視するなら18−105mm VRに差額で50mm F1.8 G辺りを揃えたいですね。
それから、お子さんに運動会やクラブ活動の機会がありそうなら55−300mm VRは取り敢えず持っておいたほうがいいと思いますが、将来的に70−200mm VR2等をお考えでしたら売却もありですね。

単焦点をメインに揃えるつもりなら、ズームは利便性最重視で18−300mm VRとかも考慮したいですね。

書込番号:16181849

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/05/27 01:01(1年以上前)

>D5100は売却。ダブルズームキットのレンズも手放す予定です。

単焦点メインでシステムを組むなら、18-55mmと55-300mmを残してD7100ボディだけでいいのでは?
それに、この2本は売っても大した金額にならないでしょう。

書込番号:16181889

ナイスクチコミ!5


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/27 01:33(1年以上前)

フクホクさん、こんばんは。

D5100からD7100へのステップアップですね。
ファインダー撮影が楽しく感じられると思いますよ。

さて16-85か18-105の選択とのこと、悩ましいところですね。

>@この先 望遠レンズより 単焦点レンズを充実させたいと思っています。
 今のところズームレンズは標準域が一本あれば満足できそうです。
>@風景・子供がおもな撮影対象です。

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8GとAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gがお手元にあるのですね。
コスパに優れた良いレンズを揃えてらっしゃいますねぇ(^^♪
当面はこれだけでも結構楽しめそうな気もしますが…。

今までお使いのキットレンズの1本は18-55oだと思いますが、広角側18oの画角の使い勝手はいかがでしたか?
もし「もう少し広く撮れればいいなぁ」と感じることがあったなら16-85oをお選びになると良いと思います。
そうでなければ、多少でも安価な18-105にしておいて(このレンズも決して悪い評価のレンズではないです)(私個人は距離指標の無いレンズは感覚的にダメなので選択肢に入りませんが)、次の単焦点レンズに予算を回すようにされれば良いと思います。

書込番号:16181939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/27 03:35(1年以上前)

16mm、105mmどちらがより必要かで決めれば良いのでは。

書込番号:16182064

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/05/27 03:43(1年以上前)

こんばんは。
D7100であれば高画素機になるので、VR16−85のほうが良いかと思います。
VR18−105も、決して悪くないと思いますが、VR16−85が上とか魅力を感じると書かれているので、こちらを購入されたほうがよろしいと考えます。
望遠の必要性も今のところないのと単焦点の充実と書かれていますので、それに見合った描写力のズームとしてはVR16−85かなとも考えます。

もし望遠が必要になってくればVR70−200F2.8Gとかありますので、その時に考え直せばよいでしょう。

いずれにせよVR16−85にしておいて、後悔のないようにしなければいけませんね。

書込番号:16182071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/05/27 03:58(1年以上前)

おはようございます。

レンズ優先です。
まずはご自分でどのようなレンズ構成にするのか決めてから、資金に応じてボディを選ぶと吉。

ダブルズームを売却してから

@18-105VR、SP70-300の組み合わせ。

A28mmf1.8をお持ちなので、FX機導入をお考えであれば70-200VRU。

後は、お好みの単焦点レンズを揃えると良いかも。

資金に余裕があれば、D7100。
なければ、D5100を使い続けましょう。

書込番号:16182080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/05/27 06:05(1年以上前)

お早うございます。

旅行、散歩用の汎用中倍率ズームでしたら、街並み含めてVR16-85mmでないと不便です。
D5100残しの2台持ちなら、D5100+広角ズーム、D7100+VR18-105mmでいけますが、
D5100売却との構想ですから前者です。

両方使っている印象では、AF速度等の使い勝手は似ています。
解像感はVR18-105mmも16-85同様に開放から健闘しますが、テレ端は甘くなりますので少し絞りたいです。

書込番号:16182163

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/27 07:17(1年以上前)

こんにちは

広角端2mmの差はレンズ1本分の差ほど大きかったりしますよ
寺社仏閣など下がって撮れないようなものを撮る時は重宝すると思います
超広角ズームを持っているとか、買われるのなら別ですが

書込番号:16182258

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/05/27 07:40(1年以上前)

悩ましいところですね^^

余裕があるならば、やはり風景撮影するなら、16mm始まりと18mm始まりの2mmの差は大きいです。
風景にはやはり16mm(35mm換算24mm)欲しくなります^^

18-55mmのキットレンズと入替でなら、やはり16-85が良いのではないでしょうか。
各種レビュー画像も増えてきていまして、私も検討中ですが

やはり凡庸制の高いレンズとしては、今のところ写りを見てますが純正16-85が一番のようですね。
18-105mmとの差、写りは私のような素人レベルの使い方では僅かだと思うのですが
レンズの作りを考えると、プラマウントの18-105はやはりチープ(笑)

D90、D7000と使いましたが、この18-105キットレンズは使いませんでした(^^;
代わりにシグマ17-50/2.8を使っていたのですが、DX機材全部処分したときにレンズも手放しました。
今回D7100購入に際し、DX用標準ズームを検討してますが、シグマ17-70と16-85と迷ってはいます。

105mmではなく、85mmでも構わないと思っているのは、×1.3のクロップ機能が付いている機材なので
さほどテレ端に関しては気にしていません^^

今手持ちの18-55はマクロレンズもありますので処分でいいと思うのですが、
とりあえず55-300mmは置いておかれた方が、なにかと便利だとは思います。

望遠で撮りたいものがはっきり解かって来たときに、それにあわせて買われたらいいと思います。
現在、28/1.8及び40/2.8マクロとお持ちであれば、それでも充分D7100堪能できると思います。


D7100のキットレンズ、18-105mmと16-85mm、18-200mmの作例がります。参考に見てください。

http://kakaku.com/article/pr/13/05_d7100/index.html



またネットで「D7100」の検索から、沢山のプロの方のレビュー写真も掲載されてますので
回覧されて、自分のイメージで欲しいと思ったものを手にされたらいいと思います。

このローパスフィルターレスを活かしたD7100でのキットレンズを上手く使うコツも解かってきますよ^^
意識しなければD7000とあまり変わらないかもです。

書込番号:16182289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/27 07:53(1年以上前)

18-105mmと16-85mmをD7100で両方使っていましたが、16-85mmの描写の方が断然D7100と
相性が良いので、18-105mmは売却しました。

D7100の24MP、ローパスレスを活かすには、16-85mmの方が良いと思います。

書込番号:16182317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/27 09:23(1年以上前)

D7000でVR16-85を使ってますが、風景撮影には便利だと思います。
D5100ではシグマ18-125を使ってますが、画角(広角側)が違うぐらいで
画質は大差ない感じです。

書込番号:16182511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 10:00(1年以上前)

個人的には安い18-105mmにして、中古でいいので10-24mmを追加したいなぁと思います。
D7000で18-105を使っていますが、特筆すべき点はない、普通の標準ズームの印象です。
マウントはプラで距離指標もありませんが、安価なのでこんなものでしょうか。
知人が16-85mmを持っていてときどき使わせてもらいますが、こちらが劇的に優れているような印象はなく、価格差ほどの利点は感じないように思っています。
広角はどちらにしても不足しますし…それなら差額で10-24をと。

7100ではどうでしょうね、レンズの差が大きく出るようなご意見が出ていますので、どの程度なのか、興味があります。

書込番号:16182602

ナイスクチコミ!4


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/27 11:23(1年以上前)

かんすぱさんの意見さ賛同します。

16-85を使用しておりますが、D 7100とはベストマッチですね。
ただ、スレ主さんが広角に興味があるなら10-24と18-105が良いと思います。

18-105は開放から良く解像してくれる見たいですし、広角は広角レンズに任せた方が良いと思います。

繰り返しになりますが、スレ主さんの用途次第ですが、スナップ程度なら16-85は写りも良くベストだと思います。広角重視なら18-105と迷わず10-24をチョイス。かな(^_^;)

あと、55-300はとりあえず取っておいて損はないと思います。

余談ですが、私の場合16-85を持っていますので10-24とシグマ8-16で悩み中です(T_T)
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:16182764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/27 11:37(1年以上前)

 D7100にされるなら16−85にされたほうが良いですよ。D7000で使っていたとき以上にレンズ性能を発揮できます。また、風景撮りをされるようなので16mmスタートはお勧めです。
最近、コンデジでも実質24mm(DXでは16mm)スタートが主流じなっていますね。やはりそれなりの理由があるからだと思います。 16mmで撮ったものはトリミングで18mm相当に出来ますが、18mmは16mmには出来ませんから、当たり前でもこれが結構馬鹿になりません。特にD7100は少しトリミングしたり、クロップを使ってもD7000レベルの画素数を維持できますから。

書込番号:16182804

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/05/27 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 私もD5100(初めてのデジ一)を使用しており、すぐにではないですが
この機種くらいの物は欲しいなと思っています。

 レンズはD5100 18-105 VR レンズキットのレンズと、一番メインで
使用するSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) という3つのレンズを使用しています。

 普段はブログの物撮りや、バイクのカスタム(車載カメラやそれに伴うアクセサリー)
の写真撮ったりがメインですので。

 友人がサーキット(筑波)でバイク走行などあるのでそういうときは望遠で撮影しますが。

 AFの追従性がいいということですのでサーキット撮影では魅力ですね。

 出来るだけシャッタースピードは落とし流し撮りをしてるので。

 知識も技術もないので600枚ほど撮影して使えるのは10数枚程度ですが。(笑)

 そういう点では、銀塩に比べて気軽に撮影できるメリットでもありますね。

 大きく引き伸ばしとかするわけでもないので銀塩ほどの画質も必要ないですし。

 出来ればフルサイズのセンサーが欲しいですけど。(笑)

 


書込番号:16182921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/05/27 12:21(1年以上前)

皆様こんにちは。

t0201さん もとラボマン2さん Prisoner6 なかなかの田舎者さん
prayforjapanさん 島にぃさん 20-40f2.0さん Hinami4さん 
DX→FXさん うさらネットさん FrankFlankerさん esuqu1さん
tokiuranaiさん じじかめさん かんすぱさん 飛竜@さん
ファルドJrさん

ご返信ありがとうございます。

18-55oは好きになれず 望遠もあまり使用頻度が高くないので二本とも手放そうと
考えていましたが 55-300mmを残して 広角2mmの差の恩恵を受けた方が幸せに
なれそうな気がしてきました。
16-85mmは触れたことが一度もなく 実際触れてみた18-105mmの感触が良かったものですから 
どちらにするか決められずご相談させていただきました。

18-105mmと16-85mmの値段の差が そのまま性能の差であると納得することとし
後悔しない為にも16-85mmに決めようと思います。

ご意見くださった皆様 大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16182922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/05/27 12:27(1年以上前)

鬼気合さん
ありがとうございます。
カッコイイ画像ですね。
お互い更に上を目指して D7100に行きましょう(*^^)v

書込番号:16182933

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CaptureNX2とPhotoshop Elements 11

2013/05/22 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

皆様にアドバイスをいただき、風景写真をメインにRAWで撮影しています。
撮影に行けば、1日数カ所で100枚前後でしょうか。
まだまだヘタッピなので、簡単な補正にチャレンジしていますが、かなり時間がかかります。
ViewNX2、CaptureNX2とPhotoshop Elements 11 の体験版を使ってみましたが、条件の違う場所で撮影した多くのRAWをそれぞれ適正に一括で補正するのは、Photoshop Elements 11 のスマート補正を使うのが1番いいのでしょうか?
CaptureNX2では撮影条件が同じ場合に一括で補正できるようですが。

書込番号:16165151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/05/23 00:10(1年以上前)

沈下橋さん こんばんは

C-NX2調整項目も多く 一枚の写真を作りがげるのには とても良いソフトなのですが ソフト自体が重いソフトで一括処理は パワーの有るパソコンでも苦手かも知れませんので 

一括処理目的で使いたいのでしたら C-NX2以外のソフトが良いように思います。 

書込番号:16165284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/23 00:12(1年以上前)


CaptureNX2ではバッチ処理ができます。


書込番号:16165295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/23 00:13(1年以上前)

こんばんは。

ライトルームの体験版もお勧め致します。

私は基本ライトルームで一括処理し、Nikon機では純正NX2を必要に応じて使い、エレメンツではレイヤーを使った編集に通してます。

書込番号:16165297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/23 00:33(1年以上前)

こんばんは
RAWは、光の情報で各画素が光の量で積み上がったデータファイルです。
カメラの設定は、データとして別に成っています。
純正ソフトだけが、この設定を反映して画像を表示しますが、他社ソフトはピクチャーコントロールほか
表示しないのが重要な注意点になります。

他社ソフトで反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

反映しないことを確認するには、
RAW→カメラの設定をモノクロにして撮り→Elements 11に取り込んで見て下さい→カラーになります。

先ずは、純正の Capture NX 2 !
このソフトを遅いと言ってはいけません(PCを更新すれば速く成ります)。
ピクチャーコントロールほかを、無視して良いのでしたら他社ソフトですが、LR4 、DxO 、…
いずれにしても、Capture NX 2 をメインにして他社ソフトを併用するのが最良です。
ソフトが違えば、見た感じ_画質も変わります。

書込番号:16165381

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/23 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CS6_LR4と同じです

Capture NX 2

DxO Optics Pro 8

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

追記
現像ソフトが違えば、見た感じ_画質も変わると書きましたので…
レンズ補正は外しています。
レンズ:24-70mm f/2.8

書込番号:16165434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/23 06:49(1年以上前)

CaptureNX2とLightroomをお勧めします。
CaptureNX2を先に購入すれば、Lightroomの乗り換え版が使用できます。

書込番号:16165846

ナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/23 08:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはりNX2で慣れるのが1番いいのかもしれませんが、撮影条件が違えば一括で・・と言う訳にはいかないですよね?
もちろんPCのspecも考えないといけませんが、無精者の私の希望である「いろいろな条件で撮影した一日分の写真を簡単に・・・」となるとすこし無理があるのかもしれませんね。
Lightroomは体験版があるようでしたら使ってみます。

書込番号:16166008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/23 08:17(1年以上前)

おはようございます

折角RAWで撮影しながら一括処理する意味が分りませんが。
RAWからの現像処理は一枚一枚そのシーンに合わせて個別に調整できるからこそ価値があると思っています。手間をかけて仕上げる楽しさは写真という趣味をより深くしてくれます。

あくまでも手間を惜しむなら最初からJPEGで撮るべきでしょう。
ピクチャーコントロールをもっと細かに設定するくせを付けてください。WBや露出もしかりです。

書込番号:16166037

ナイスクチコミ!8


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/23 08:29(1年以上前)

kyonkiさん。
おっしゃる通りですね。
手間を惜しんでいる様では上達は望めませんね・・・。
気に入ったものを抽出して編集する事も考えています。

書込番号:16166075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/23 08:58(1年以上前)

沈下橋さん

私は全てRAWのみで撮影しますが、現像時の手間を減らす為にピクチャーコントロールや露出にはかなり気を使って撮っています。
撮影後は自宅PCで今日撮った画像を確認しならが手早く現像します。半分近くは無調整でそのままJPEG変換しています。
気合の入った1枚には手間をかけます。

こういうのは慣れですから、最初は時間がかかっても少しずつ慣れていくものです。

書込番号:16166161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9771件Goodアンサー獲得:82件

2013/05/23 20:41(1年以上前)

沈下橋さん こんばんは。

 robot2さん他の皆さまとほぼ同じ意見です。
Nikonには VIEWNX2なるソフトがあります。閲覧&編集ソフトです。RAWで撮ったものを閲覧するには NikonViewNX2で見ると撮影時のものが確認できますし、ここからNX2に移ってもいい。

 RAW撮りしたファイルを一挙にJPGに転換する際は、551dutamanさんがご教示の通り、NX2のバッチ処理を行えば大量ファイルでもJPG転換は簡単です。ただ、かくいう私も、バッチ処理はあまりやりません。気に入ったもの一枚一枚が多いです。

 私は、Adobe CS6、同 LightRoom 4、DxO Optics Pro8, CaptureOne 7, SilkyPix Pro 5 等、ソフトおたくかと見紛うほどにあれこれ使っておりますが、Nikonのカメラで撮ったものはNX2で処理するのが一番しっくりするというのが、多くのRAW現像処理ソフトを使ってみての感想です。ソフト固有の使い勝手があり、使い分けているのですが、それでもこれは、と思うファイルはやっぱり面倒でも最後はNX2で調整している自分がいつもいます。だって、自分がカメラに設定した条件の画像がそのまま得られるのですから。

 ただ、気になっておられる Adobe LightRoomは、多機能で処理速度も大きな使い勝手のいいソフトです。トライアル版で経験されると、こちらが気に入られるかもしれません。また、
>条件の違う場所で撮影した多くのRAWをそれぞれ適正に一括で補正するのは、
ということでしたら、DxO OpticsPro なるソフトもあります。        以上 ご参考まで。 

書込番号:16168238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 NIS 

2013/05/23 21:55(1年以上前)

kyonkiさん

>折角RAWで撮影しながら一括処理する意味が分りませんが。
RAWからの現像処理は一枚一枚そのシーンに合わせて個別に調整できるからこそ価値があると思っています。

私はRAWのみで風景を撮ってますが、1回の撮影旅行で数百枚は撮るので、いきなり1枚1枚個別に調整というのは非効率なのでやっていません。
ほぼ同じ状況で撮った写真に同じ処理(例えばアクティブD-ライティングやピクチャーコントロール、WBの微調整など)を「調整のコピー」「調整の張り付け」で数十枚、数百枚一括処理をします。
その上でお気に入りの写真はさらに1枚1枚微調整をしています。
調整はNX2を使ってRAWのまま保存して、プリント等で必要な場合だけJPEG変換するというかたちです。

無意味というほど変なワークフローとは思いませんけどね(^^)

書込番号:16168610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/23 23:13(1年以上前)

沈下橋さん こんばんは

風景写真をメインにRAWで撮影、1日数カ所で100枚前後とのことですが、それでしたら、RAW+JPG(Normal)での
撮影はどうでしょうか。

とりあえずはJPG(Normal)で手軽に見て、これぞ、というものを、じっくりとRAWから仕上げるという方法です。
私の場合、とりあえずの入稿の先行情報をJPG(Normal)で進めておき、正式の入稿には、RAWから仕上げたもの
といった方法をとることがあります。

RAWから一括現像処理をしても、使いたいものは、やはりベストの状態に仕上げることになると思いますので、
それなら、先ずはカメラ任せで、JPGを同時記録しておいた方が手軽で便利と思うのです。

書込番号:16169045

ナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/24 05:00(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
いろいろ試してみて、自分に合った方法を見つけていきたいと思います。
先日は一日で約120枚撮影し、気に入ったものだけでも30枚近くありました。
まだまだ慣れていないので、ピックアップが終わった時点で時間切れ(睡魔に負けて・・・)でした。(>_<)

書込番号:16169713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/24 11:07(1年以上前)

Power Mac G5さん

こんにちは
あら、そうでしたか。
私にはとても真似の出来ない芸当です^^

私も1回の旅行では2.300枚撮りますが、撮ったシーンを思い出しながら1枚々現像していくのもひとつの楽しみではあります。
慣れてくるとそんなに時間はかかりませんので、RAW現像が億劫と感じたことはありません。

書込番号:16170507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/24 11:44(1年以上前)

スレ主さんへ なかなか良いスレありがとうございました。

大量に写した時の一括補正について、皆さんのアドバイス大変参考になりました。

普段は枚数も100枚前後と少ないので問題ないのですが海外旅行だと2000枚前後になり、めんどうなのでRAWは使いませんでした・・・

次回からはU1に風景用の設定をし、その時だけはRAW+FINEにして、ダブルスロットをRAWとFINEの分割記録に設定しました。

RAWの現像ソフトも@ライトルームADxo 8の無料ダウンロード(30日間)、アマゾンでライトルームのガイドブックも買いました。

・・・いまさらですがRAW現像の勉強をしてみます。

書込番号:16170586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/25 10:04(1年以上前)

>>>Nikonのカメラで撮ったものはNX2で処理するのが一番しっくりするというのが、多くのRAW現像処理ソフトを使ってみての感想です。

その通りですね!
D7100に付属のNX2がRAW現像したものを保存するのが一番簡単ですね! マニュアルをプリンター印刷したのでもう一度初心に帰ります。

書込番号:16174260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/26 19:02(1年以上前)

私もCS5とNX2を持ってますが、
ほとんどNX2でしRAW現像処理します。
Dライティングとピクチャーコントロールは、かなりの優れもので
15年前に撮影したコダクロームを、褪色を修正するばかりか
いろんな光被りを部分的に補正したりして、当時見たままに修正できたりして
ホント便利なソフトです。

嵌ってしまうと一日PCの前で明室に入り浸ったりするので、
気を付けてください(笑

書込番号:16180290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9771件Goodアンサー獲得:82件

2013/05/26 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

沈下橋さん 他皆さまへ 

 本テーマは既に【解決済み】となっておりますが、多くの方が NX2でNEFファイルを最終調整なさっている様を知り、かつあれこれ多くの情報を交換できました。有り難く感じております。

 再投ですが、数百枚を超すファイルから取捨選択し、絞り込むための作業にはこのソフト自体は適してはおりませんので、それらは例えば、ニコンの無料ソフトViewNX2なり、シャエウエア/フリーソフトですが、FastStone ImageViewerなり、あるいはAdobeのPhotoShop LightRoom等を使っております。

 NX2は、AdobeのPhotoshop CSとは異なりますが、レイヤーを使うのと同じ機能でのレタッチ操作、画像調整が可能なことに気づき、最近はよほどのことがなり限り PhotoShopは使うことがなくなりました。
レイヤー操作類似の方法とは、NX2では範囲を指定しての画像特性調整が可能なので、その際設定した領域の「調整」をコピーし、それを再度「調整の貼り付け」で貼り付ける。
 同じ効果を一旦は貼り付けることになりますが、次に後その新たな調整レイヤーを開き、そのウインドウの中に標記される調整の種類欄を開き、別な調整機能を選択してやります。
 こうすることで 同じ範囲を指定した領域に対して 別な調整がレイヤーとして上書きされます(程度はもとより アジャスターで調整可能です)。

 この手法は既にご存じのことかもしれませんね。例えば、ある領域についてのみ明度やコントラストを調整し、そのためにノイズが目立つようになった指定領域について、ノイズ除去フィルターを施して改善する、等の作業や、色調整などの際に利用しております。
 言葉で書くと、面倒な感じですが、クリックしていくだけで 詳細かつ厳密に領域指定してやる必要がある場合などに、一々同じ作業をしなくてもいいので、便利に使っております。

 以上 スレ主様、本題と離れて申し訳ありませんでした。何かのヒントになればと思い、長い投稿をした次第です。

書込番号:16180845

ナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/26 21:22(1年以上前)

シロチョウザメが好きさん

いろいろとご意見をいただき、ありがとうございます。
只今お勧めいただいたDxO OpticsPro のデモ版をダウンロード中です。
解説をみたた範囲ですが、良さそうですね。
とりあえずは解決済みにはしましたが、自分にあったソフトが見つかるまでは本当は解決にはなりませんね。

書込番号:16180906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング