D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 9 | 2013年10月20日 23:24 | |
| 184 | 31 | 2013年10月23日 09:03 | |
| 38 | 13 | 2013年10月12日 14:15 | |
| 176 | 63 | 2013年10月16日 08:25 | |
| 82 | 34 | 2013年9月25日 05:10 | |
| 61 | 25 | 2013年9月22日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジ一眼初心者です。。
D7100を購入して一週間ですが、ニコン純正50mm1.8Dを付けた時とAF-S 70-300VRを付けた時で連写スピードが全然違います
AF-S 70-300VRを付けた時は2枚/秒ぐらいで、シャッターが切れた後に金属音がします。これは正常なのでしょうか?
ご教授ください。
3点
シャッターの音はレンズによって変わりますが、その金属音というのがどういうものかはよく分かりません。
秒2コマに落ちるのは、被写体が暗いためにシャッタースピードが遅くなっているのではないでしょうか?
日中の明るい場所で再度試してみてください。
書込番号:16727337
6点
まず、
シャッタースピードは同じですか?
フォーカス優先とかしていませんか?
ノイズリダクションとか歪み補正とかアクティブD-ライティングなどONにしていませんか?
連写スピードを低速にしてしまったとか?
音については判りません。
書込番号:16727347
3点
どのような条件(屋外・屋内、明るさ、被写体、SDカードの規格等)で、またどのような設定(オートフォーカス、露出、連写、記録形式等)でお使いですか?
また金属音はカメラボディ側からかレンズ側からは分かりますか?
書込番号:16727365
2点
怪しいのは
シャッタースピードが遅いとか、
フラッシュ利用してるとかかな。
書込番号:16727642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シャッターが切れた後に金属音がします。これは正常なのでしょうか?
センタリングしていたVR補正ユニットが戻る音ではないでしょうか。
書込番号:16727897
2点
早速のご教授ありがとうございます。
連写スピードが遅くなるのは、オートフォーカスが動いていてからでした。ありがとうございました。
シャッターの異音は、”キン”という高い音で撮影の最後で聞こえます。50mm1.8では聞こえません。VRの音でしょうか?
書込番号:16728204
3点
>VRの音でしょうか?
70-300mmのVRをONとOFFの両方でテスト撮影。
差があれば、VRの影響ではないでしょうか。
書込番号:16728287
2点
ズームとかデカいレンズの時に響くような気がしますね
太鼓と同じ理屈のような気がします
書込番号:16728647
4点
Nikon の場合、結構 詳しい「使用説明書」がもれなくついてるはずデス!!
(D3sで462ページ)
ご自身で、読み、いじくって、試してみて、もの にしましょう!!
昔だったら、フィルムで どう撮れたか? は、すぐには解りませんでした!
DPEして初めて ありゃ!? と気がついたのです!!
今じゃ、ディスプレーである程度、解っちゃいますし、駄目なら、削除すりゃいいんだもんね!
健闘をお祈りいたします!!
書込番号:16733754
4点
http://youtu.be/_B0UXMXnwAM
http://www.youtube.com/watch?v=_cY30lEMv8o&feature=player_embedded
まだ30カットしか位しか撮影してないD7100のシャッター膜に傷が出来始めています。
D600も同じくシャッター膜の傷が埃としてセンサーに落ちてくる問題があり、改善版(D610)を出すようですが、、
D7100にも同じ問題が確認されたら、またD7110を出すのでしょうか。
そもそもD610って確実に問題解決出来ているのでしょうか。 不安ですねこれじゃ。。。
4点
<まだ30カットしか位しか撮影してないD7100のシャッター膜に傷が出来始めています。
<D600も同じくシャッター膜の傷が埃としてセンサーに落ちてくる問題があり
ウーン? と言う事は、シャッター幕は多分アルミ合金に黒色の色付けしてあるものかと思いますが、シャッターを切るたびに、幕が擦れてそこからアルミ合金の微粉末が飛ぶということですか。その傷を見たいです。
使い始めて半年。幸いに埃は未発見です。f16に絞り込んで調べてみようかしら。2枚の包丁を擦り合わせたようなシャリンと言うような音もしませんから大丈夫と思いますが。
書込番号:16726415
5点
ニコンは全部ダストがつくっていいたいの?
何かニコンに恨みがあるのでしょうか?
書込番号:16726559 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ニコンさんはシャッターは自前でなかったと思います。
シャッターメーカーさんは色んなカメラメーカーさんに納品されているようです。
各メーカーや機種毎に仕様の違いはあったとしても、製造元が同じでしたら、
ノウハウ的なものに差はないと思いますので、どのカメラに起こってもおかしくないのでは?
と私は思っています。
デジタルカメラ市場が賑わっていないので、もしかするとコストダウンのために
内製化を始める(始めた)カメラメーカーさんがあるかもしれませんが・・・。
書込番号:16726595
9点
ちなみにD7000を使っていますが、最初の半年(3000枚程度撮影)で、SCに掃除に出したときは、若干、ゴミ、多目でした。
その半年後は、ゴミ、ほとんど無く、以降、一年毎に掃除に出していますが、ゴミはほとんどありません(ファインダーの掃除が主たる目的になっています。)。
絞っても、F11までなので、その間、ゴミの写りこみなど、実害はありませんでした。
購入後、2年半経過します。この間、D7000、D7100の価格コムの板、見てきていますが、これらの機種で、ゴミの報告、特別、多いと言う印象はありません。
どちらかと言うと、D7000では、ピンずれの個体が多い印象です。自分のD7000も、若干、後ピンで、SCで調整してもらいました。
その後は快調です。
シャッターの傷は気になるでしょうから、一度、SCで点検してもらうこと、お勧めします。
書込番号:16727356
3点
折角購入した愛機にダスト!?
お気持ちは解ります!!
ひょっとしたら… そう勘繰るお気持ちも解りますが…。
ただ、Nikonだけダストが多く出るんじゃないだろうし。
D4 D3s D300sを使ってて、そんなに気になるほどダストつかないんで……。気がつかないだけ?
逆に、気がつかない方が、幸せに使えるかも!!
書込番号:16727383
5点
D600のミラーボックスの傷問題は初期に相当話題になったのに
知らない人多いですね。
(D600 ミラーボックス 傷 でググレばすぐヒットします。)
自分はD600購入前に量販店の展示品を片っ端からチェックしました。
20個体くらいの内2個体でミラーボックスの下部分の塗装はがれが
ありました。ご参考までに。
書込番号:16728774
4点
ニコンに限らず他のメーカーさんも含めて
考えて下さい。
今のネット社会では悪意を持った情報が独り歩き
してメーカーさんが否定や対策をしなければ
それが真実と思われてしまいます。
そこで明らかなネガキャンや売り上げ等に影響する
書き込みには法的処置をして断固たる姿勢を
示さないと今後もエスカレートすると思います。
法的処置は損害賠償も含めて厳しく行って下さい。
私たちも書き込みする時は責任ある書き込みを
心がけましょう。
ある日突然に裁判所の召喚状が来ても慌てない為に
真実の証明出来る書き込みをしなければなりません
書込番号:16729779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん誤解があるようですが、今D7100とD7000、D600で共通的に確認されている現象は埃の侵入ではなく、内部から’発生’しているという事です。シャッター幕の摩擦が原因なのではないかと推測する理由は、シャッター幕に傷が確認出来るからですね。上記の機種をお持ちの方は左側ダイヤルをmupにしてシャッターを切ってみて下さい。幕のキズの有無を目で見れるはずです。
レンズ交換をしなくても内部から発生するシャッター幕の粉(?)を正常だと思うなら気にしないで定期的に掃除すればいいですし、正常ではないと思う方は他のユーザーも同じ問題があるかどうかを確認し、メーカーに抗議するべきでしょう。そっちの方が将来的にはニコンのためにもなるはずだと私は思っています。
問題が疑われる時に消費者の権利を放棄して黙っていれば、喜ぶのはメーカーさんだけですよ。入門機でもないFF機であるD600がほとんど仕様を変えないで発売1年程度で改善版のD610を発売するなんて、、D600のユーザーさんを馬鹿にする態度だと思いませんか?
※写真は上記の3機種D600,D7000,D7100のシャッター幕の写真です。判断はみなさんご自身で。。
書込番号:16731027
5点
このような写真を撮る趣味はないので…
自身ならこんな所(失礼)にウダウダ言っても何にもなりません、
抗議するよりSCに行くのが先では?
問題の提議かもしれませんが、私には話題取りにしか思えません。
該当機種は所有してませんが私のニコン機は全て綺麗です、
(D700,D300,D40(フジS5,3,2pro)F4,F3,F2,F)
因みにオリンパスpen-FTのチタンシャッターは汚れてます(45年前の製品)
書込番号:16731152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かにD610発売の件は、D600ユーザーの心中察すると、僕でも心中穏やかではありません。
メーカーとして、全品シャッターユニット交換等の対策をするべきだと感じています。
でもメーカーからすると、一部の個体からダストがでるって話題が広まってしまい、新型を出して対策せざるを得ない程に売れなくなってしまった訳です。
これが、「D7000もD7100も同じだ」的な書き込みは、これが事実なら参考になる情報ではありますが、不具合と言えるレベルのダストが出るなんて話は他で聞いた事ありません。
下手すりゃ営業妨害ですよ!
書込番号:16731622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なるほどね。
確かにシャッター幕に擦ったような傷が有りまあすね。
まずは、CSに連絡して診てもらうのが先決かと。
D600ダスター問題がシャッター幕に起因する情報はあるのでしょうか?
それと埃に関しては、
もともとあった内部に埃、レンズ交換などで発生する埃も有ります。
特に内部から出た埃は、使用開始での初期段階の発生はあっても不思議ではありません。
ちなみに私もD7000とD7100を持っています。
D7000は約2年半、D7100は先に言った通り3ヶ月使用しています。
確認しましたが、キズは見当たりませんでした。
エアースプレーを使って清掃をしていませんよね。
書込番号:16732358
3点
D600で問題になっているのは、右上か左上に集中するオイルダストと言う認識です。
可動部に充填されているグリースなどの潤滑油がシャッターの動きと共に飛び散ることで発生していると想定されます。
シャッター面はシャッターを切るごとに、擦り合わせが発生し、多少は筋状の傷は観られることが考えられ、度を越えなければ、通常の状態かと思います。
ご心配でしたら、ニコンSCにご相談ください。
書込番号:16732693
6点
自分のカメラに起きた現象を見て同機種全ての個体に起こっているかのように書く見当外れな話
他人のカメラに起こった事に対して自分のカメラには起こっていないという見当外れな話
・・・・・(^^;
書込番号:16733201
5点
miya13さん
>自分のカメラに起きた現象を見て同機種全ての個体に起こっているかのように書く見当外れな話
↑このことは判りますが、
↓この言っていることが見当外れな話ですかね?
>他人のカメラに起こった事に対して自分のカメラには起こっていないという見当外れな話
書込番号:16733261
1点
okiomaさん
はい、そうだと思いましたのでそう書きました。
主さんの個体の故障を論じるのに、返信者の個体に同じ事が起きたかどうかは関係ありませんよね?
これがリコールかどうかという話なら別ですが、そういう流れでもないようですし…。(こちらもリコール云々に持っていくのは見当外れと書いていますし、それはokiomaさんもご理解いただいてるようですので)
書込番号:16734058
2点
miya13 さん、
数字としての根拠はありませんが、価格で報告されている特徴と数量的な印象で、回答しました。
「根拠がないでしょ!」と言われれば、その通りです。
D600でよく報告されているゴミの状況とは異なり、シャッター面から削れて、メカダスト発生は個人的には見聞きしたことはありません。
miya13 さんは、シャッター面から削れて、メカダスト発生の事例、他に見聞きしたこと、ありますか?
書込番号:16734478
3点
それと、自分の事例は、D7000等で、一般的に多くあるケースとして、紹介しました。
一般的なケースに比べ、多く発生したり、シャッターの傷が気になるようでしたら、まずはニコンに相談されるのが、いいと思いますが、間違っていますか?
文面がそのように取れなかったら、申し訳ありません。
書込番号:16734544
0点
確かに、シャッター幕に傷が見えます。
そういう事もあるかと思いますが、買ったカメラの3台全てに同じ事が起こるとは、まことにお気の毒というしか言葉がありません。
<シャッター幕の粉(?)を正常だと思うなら気にしないで定期的に掃除すればいいですし、正常ではないと思う方は他 のユーザーも同じ問題があるかどうかを確認し、メーカーに抗議するべきでしょう。
<D600がほとんど仕様を変えないで発売1年程度で改善版のD610を発売するなんて
使用を変えたか変えないかは、当事者でないと分からないと思いますが。
抗議と言うよりも、相談、苦情と思いますが、速やかにメーカーサポートに電話をすれば宜しいかと思います。ここに書いても、何の解決にはなりません。
書込番号:16734791
4点
自分のD600とD7000にもシャッター膜にこすった跡ありますよ(^o^)
でも、ダストは出ないんですけどね。
ここに書き込んであーだこーだ書き込むより、さっさと売ってキヤノンにするなりNikonに問い合わせた方が解決するかと思いますよ。
こんなのばっか気にする奴はスマホかコンデジで十分だよ。\(^o^)/
書込番号:16742149
2点
確か。。。
このくらいの傷はフィルム時代からもあったような。。。
いや、そう記憶してるだけですが。
書込番号:16743034
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
本日、念願叶って購入しました。
早速、充電して試撮りしたのですが、液晶画面に画像表示されないまま、メモリーカードには記録されます。
一旦液晶画面に表示されないのは、何らかの設定の問題なのでしょうか?、それとも初期不良?。
説明書からは、このようなとこに関する記載が見つかりません。
また、レリーズダイヤルを連射モードにしても、連射機能しません。
何方か、ご教授願います。
1点
想林漏日さん こんばんは
連写の方は 状況がはっきり判りませんので 判りませんが
撮影後の画像確認は メニュー画面の一番上に有る 再生メニュー内の撮影後の画像確認をONにすると 表示されると思います。
書込番号:16689751
2点
>また、レリーズダイヤルを連射モードにしても、連射機能しません。
内蔵フラッシュ使ってるとか。。。(内蔵フラッシュでは連写できません。スピードライトが必要です。)
書込番号:16689845
2点
取説のP266にある撮影直後の画像確認を「する」にしてください。
初期設定では「しない」になってます。
書込番号:16689913
2点
なんか
ちょっとメーカーが
かわいそう(汗)
書込番号:16690002 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
皆さん
色々と設定を確認している間に解決しました。
皆さんの仰るとおりでした。
早々の書き込み、ありがとうございました。
書込番号:16690029
0点
想林漏日さん、こんにちは。
D7100のご購入おめでとうございます。
すわ“初期不良?”と慌てられた件、親身になって回答された皆さんの協力で解決できて良かったですね。
>説明書からは、このようなとこに関する記載が見つかりません。
D7100の使用説明書のP187「画像の再生」のページの下の方に「撮影直後の画像確認について」という項目があります。
お時間のある時に読んでみて下さい。
ちなみに私は「撮影後の画像確認」はOFFにして、必要に応じて再生ボタンで確認するようにしています。
書込番号:16690820
1点
いろいろ自分の使い方、好みにあわせてスイッチだけではなく、画質等も個別設定出来る機種ですので、徐々に覚えて行ってください(^^)
マニュアルだけで解らない場合は、本屋に走りD7100ガイドブックを立ち読みして来ましょう(笑)
目から鱗が落ちる設定を知る場合が多いですよ(^^)
書込番号:16691425
1点
初心者の方にとってはパニックになることはあると思います。
分らないことがあればここで尋ねるのも手だと思います。
でも、取説は一度は読んだほうがいいです。
書込番号:16691442
8点
撮影直後の画像表示は、私も最初戸惑いました。
一般のコンデジやニコンの入門機では、デフォルト、撮影直後に画像表示ですからね。
撮影メニューやカスタムメニュー、セットアップメニューをいくら探しても画像表示を切り替えるメニューが見つからず、取説をスキャン(PDFの方がスキャンできるので便利)して再生メニューに設定があるのを発見しました。
(確かに、再生に関することなので再生メニューにあるのも一理ありますが、撮影直後の動作の話なので、撮影メニューかカスタムメニューあたりにあるのが妥当な項目と思います)
取説読めというのは簡単ですが、あの分厚い説明書を隅から隅まで読むのは大変ですよね。
ですので、ニコンのWebサイトから取説をダウンロードしておき、疑問に思った時にキーワードでスキャン(検索)すると割と早く見つけられますよ〜
ちなみに、撮影直後の画像表示がデフォルトOFFなのは、カタログスペック上、電池消耗を減らして撮影可能枚数を稼ぐための対策なんですかね?(そんなことないか、CIPAで規定があるでしょうから)
書込番号:16691613
1点
>取説のP266にある撮影直後の画像確認を「する」にしてください。
記載がないと思ったら、P226に記載されてました。
書込番号:16691649
0点
この板を拝見していたら、昔、いきなり F5 っう スゴイカメラを買って、あれ! なんだ! フィルムも! なんだ!っう、自分の失敗を思い出しました。だけど不良品!?とはちっとも思いませんでしたけど…。
書込番号:16692069
1点
>撮影直後の画像表示がデフォルトOFFなのは
当たり前かと思ったらそうでもないんですね。
個人的には動作音と並んで真っ先にOFF設定ですけど。
書込番号:16692398
3点
> 個人的には動作音と並んで真っ先にOFF設定ですけど。
古くは、ミノルタのα7700i、コンデジ、D60と、すべてフォーカス合うと「ピピッ」って音がデフォルトでしてました。
なので、動作音も無音がデフォのD7100に最初は戸惑いました(^^;;
私は迷わず、動作音ONにしました〜音色は高いほうが過去の機種と同じですが、低いほうがD7100には落ち着いて似合うかと思い低い方に設定してます。
書込番号:16696851
1点
こんにちは。
このたび一眼レフカメラを購入しようと検討しているデジー超初心者です。
初一眼レフを始めるにあたり、ネット等で色々と調べた結果、とりあえず、候補としてNikonのD7100とD5200のどちらかにしようかと考えております。
ただ、まだどちらを購入するか決めてに欠けている状態です。
悩んでいる理由としては価格帯。
価格ドットコムで確認する限り、2機種の価格差は約2倍ほどになっており、その価格差が使いやすさや機能面を見たときに妥当な価格差かどうかを判断しかねております。
調べているうちに51点AFや防塵防滴ボディ、1.3クロップ、ペンタプリズムによるファインダーの見やすさ等、D7100の素晴らしさに魅了される一方、スペック的には劣るものの、画像処理エンンジンXPEED3の搭載や39点AF、バリアングル等、価格から考えると高スペックな機体なのだろうなぁと考えております。
そういった機能や操作性等の差が2倍の価格を払ってでも手に入れるべきものなのかを計り兼ねております。
ある程度のコストをかけてでもD7100を購入して、満足感、所有感を満たした方が良いのか、それとも初心者ということもあり、安価なD5200を購入してレンズやその他のアクセサリ等を充実させた方が良いのか・・・・。
当然、人によって何を求めるかや金銭感覚で異なるとは思いますが、皆さんのそれぞれの感覚で結構です。一つ判断する基準をいただければ嬉しいです。
何卒宜しくお願いします。
なお、利用用途としては
・風景撮影
・ポートレート
・夜景の撮影
・ライブハウスでの撮影
などになると思います。(近々友人の結婚式があるのでそれも)
どれも趣味程度に行っていくものです。
1点
悩むより一日でも早く買って早く慣れて写真を撮らないと
カメラの意味が無い・・悩むより慣れろ(^^)v
D7100とD5200の作例を観ても私には機種の判別が出来ませんから
書込番号:16681582
4点
吾輩もF2.8ズーム勧めましたが…
高価なF2.8ズームを勧めた記憶は無いですね〜(^皿^)
吾輩自身、タムロンA09を愛用しています♪
書込番号:16681636
1点
娘にメロメロのお父さんさん
VR18-200mmは良いですが、最近発売したVR18-140mmは、ボディ内の「自動ゆがみ補正」のファームがまだ出ていません。
一昨日、N●Sで聞いたら数ヶ月(2〜3ヶ月)待って欲しいと言われました。
私はすでに購入して使っていますが、そのまま使うと、広角側のタル型の歪みが凄いです。^^;
(望遠側の糸巻き型の歪みも凄い。)
人物スナップで背景に建物が写る程度でも歪曲が目立ちます。
ヤミクモに新しいレンズを勧めるのはどうかと思います。
VR18-140mmを買うなら、数ヶ月後にファームが出る頃には一般でも標準値引きの5万円を切る可能性が高いので待ちです。(Nikonレンズの一般小売の標準値引きは、希望小売価格の35%前後。)
それから、タムロンの28-75mmをDXボディに勧めるんですか?
換算28mmより広角の焦点距離がコンデジでも一般的になっている今、DXボディに勧めるレンズでは無いと思いますが。
ほら男爵さんも高価なF2.8ズームを勧めていないと仰いますが、何をお勧めで?
タムVC18-50mmF2.8?シグマ?
書込番号:16682465
3点
今F2.8のズームを買うならシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMでしょう。
3万前半ですしね。
像面湾曲が大きめなのと、D7100では背面液晶の消灯時間バグや
スクロールのバグなんかがあったと思いますが、
これらバグについては写りには何の影響もありません。
17mmで遠景を撮るとややがっかりするかもしれませんが、
ライブの撮影に使うならその明るさと描写に大満足すると思います。
書込番号:16682791
1点
ウ〜ん、シグマかぁ。
F2.8の明るさは良いけど、18-50mmのズームレンジの狭さは感じると思いますね。
あと何と言ってもシグマ・・
OS(手ブレ補正機構)の故障率の高さが・・
数年以内に故障する確率が高いですよね。
「結局、社外品だから・・」という覚悟を持って使うなら良いですけど。
書込番号:16686792
2点
3万のレンズを一体何年使うつもりなんでしょうか・・・
壊れるまでにステップアップされたらよろしいかと。
一応SD1 Merrillのキットレンズになるくらいですから、そんなに悪いものじゃないですよ。
そんなにダメレンズなら一時期品薄になるほどは売れません。
スレ主さんの用途で厳しいのはやはりライブ撮影です。
ライブをまともに撮ろうとしたらF2.8は必須と言ってもいいかと。
私もドラマーでして友人とタイバンは良くあります。
そこで友人のカメラの、しかもキットレンズで写真を良く撮らされますけど、
適正露出はISO1600のF5.6で1/60(F4 1/125)って所です。
被写体ブレが厳しいのなんので歩留まりなんて3割も無いです。
かといってkissX4のISO3200は使いたくは無いしで、撮りまくって捨てる感じでやってます。
これがF2.8なら1/250までいけますから歩留まりも格段に上がるでしょうね。
単焦点も悪くは無いのですが、ライブ撮影では構図が一定になりがちです。
ライブハウスはヘリか前に張り付くくらいしか撮影場所が無いので、
動いて構図を・・・なんてことはちょっと現実的ではないです。
下手すると同じ場所からしか撮れないなんてこともあります。
箱の規模にもよるのですが、前ソデに貼り付いてズームで撮影が現実的なところです。
そんなところから安くてF2.8通しのシグマ17-50mm F2.8をお勧めしました。
書込番号:16687829
2点
こんばんわ。
こんなにたくさんのアドバイスを頂けて、私は幸せですね。
本当に本当にありがとうございます。
みなさんの的確なアドバイスがありながらもなかなか決められない優柔不断さが嫌になります。。。本当にすいません。
皆さんのアドバイスからD5200の選択肢もD7100並みに有力になってくるにつれて、同時にD3200の存在が無視出来なくなってきました。
D5200を購入するならば画質負けず劣らずだと噂のD3200でもいいのではないか、と。
大きな差はバリアングルとAF39点と11点(クロスセンサーの意味がわかっておりませんが、、、)なのかと想っております。
今の段階ではさほバリアングルに必要性を感じてはおりません。
その場合はD3200の方がコストパフォーマンスが高く魅力的にも思えます。
ただD3200で気になるのがシャッター音。
違和感を感じるのは慣れるものでしょうか。。。
曖昧な質問と優柔不断さに詳しい方は苛立たれるかもしれませんが、良ければご助言いただければ幸いです。
書込番号:16689159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D3200使ってます。
シャッター音は慣れました。
メカとしての迫力は無い音ですが、言い方を変えると静かです。
バリアングルの必要性がなければ小型軽量で安いD3200の方がお得です。
余った予算をレンズに向けた方がよいかもしれませんね。
AFは基本的に中央1点で使っているので、AFポイントの数は気にした事ないです。
D3200、いいカメラですよ。
書込番号:16689336
1点
D3200は、良い選択だと思いますよ。
ニコンAPS-C機三兄弟の末っ子ですが、D3200のみ、イメージセンサーのメーカーが違ったと思います。
厳密な話をすると、D5200、D7100よりもD3200の方が高画素ぢゃなかったかと...
書込番号:16689583
0点
バリアングルの必要性をさほど感じてないのなら、D3200の方が絶対に良いです。
モニターの左にボタンが並んでいて、D5200以外は、みなこの位置です。
つまり操作性に慣れてしまうと、将来中級機や高級機にステップアップしても戸惑いません。
最初に
>なお、利用用途としては
>・風景撮影
>・ポートレート
>・夜景の撮影
>・ライブハウスでの撮影
>などになると思います。(近々友人の結婚式があるのでそれも)
>どれも趣味程度に行っていくものです。
とあるので、バリアングルの必要性はなさそうですね。
人垣ができるようなイベント会場とか子供の運動会ならバリアングル威力を発揮しそうですが、通常のLVでも十分ことたります。自分はD60で4年間きましたが、LVすらなかったですが、アングル決めて、両手でカメラを掲げ連写で数枚とれば、大抵狙ったSHOTが撮れます(昔のフイルムカメラよろしく(笑)
あとAFの差も、気にしなくてよいと思いますよ〜
書込番号:16691974
1点
>人垣ができるようなイベント会場とか子供の運動 会ならバリアングル威力を発揮しそうです
機材選びをしている方、特に初心者の方に対し、こういう想像だけで無責任なアドバイスをする人に私は非常に腹が立ちます!
これを書いた上の方、実際にこういう使い方をしたことがないでしょ?
ハツキリ言いますよ、「D5100のバリアンを使って運動会等の撮影は出来ません!」
私はD5100でこのような使い方を、何度も試しましたが、まともに撮影出来る使い方ではありません。
これはD5100を使いこなしているユーザーなら、誰もが解っている事です。
詳しくは私のD5100のレビュー等を読んでみてください。
想像でこのような適当なアドバイスをする機材ヲタには、いい加減非常に腹が立ちます!(怒
書き込み削除依頼を出して欲しいくらいだ!
書込番号:16701657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
REALTマークの四駆^^さん
価格コムのクチコミって、そんなとこですわ...本当に使った上で書いてる人って、実際はそんなに
居なかったりしますね。
そりゃそうです。実際に、このスレでもD7100とD5200両方使ってる人って、まぁ居ないでしょう。
どちらか片方なら、判りますけど...
大抵は、自身の使ってるメーカーや機種を薦めたいだけの事ですよ。
優位な部分を強調し、不利な部分は、変わらない...と表現するのが常です。
D5100とD5200のボタン位置にしたって、ニコンユーザーなら、さほど不自由は、しないんですよ。
慣れるのに、さほど時間は掛かりません。むしろ、D5100&D5200のボタン位置は、大抵の操作が右手だけで
出来てしまうので、むしろ使い易い...
2ダイヤルの優位性?を言う人もいますが、本当に1ダイヤル機でMモード使った事あるのかな...
って思ってしまいます。これも、想像されるほどに使い難いものではないですけどね...
書込番号:16701742
0点
D3とD300とD7100を使っていますが、見事に操作はバラバラです(笑)
が、慣れます(笑)
大事なのは撮影前の試し撮りで操作を身に付けておく事だと思いますので、多少の違いはなんとかなりますよね〜!
書込番号:16702840
2点
私は、
>人垣ができるようなイベント会場とか子供の運動 会ならバリアングル威力を発揮しそうです
「しそうです」、と明確に想定で書いてます。バリアン使って子どもの運動会撮影したことないですから。
あなたこそ、私のことを「機材ヲタ」と罵倒しましたね。私は機材ヲタではありません。失礼な発言撤回願います。
書込番号:16703167
4点
Paris7000さん
意味のない余計なレスして、その後言い訳ですか。
経験無しの物言い(しかも余計なお世話)は、私は機材ヲタとしか思えないので勝手に断定したんです。
撤回する気なんてサラサラありません。
機材ヲタと言われた事が罵倒されたと思うかどうかは、あなた次第。
sweet-dさん
まぁ、そうなんでしょうけど、知りもしないのに適当な事を書くな!って思いますね。
しかもアドバイスとして書いているから、尚更、性質が悪い。
>D5100とD5200のボタン位置にしたって、ニコンユーザーなら、さほど不自由は、しないんですよ。
慣れるのに、さほど時間は掛かりません。むしろ、D5100&D5200のボタン位置は、大抵の操作が右手だけで
出来てしまうので、むしろ使い易い...
2ダイヤルの優位性?を言う人もいますが、本当に1ダイヤル機でMモード使った事あるのかな...
って思ってしまいます。これも、想像されるほどに使い難いものではないですけどね...
全くその通りですね。
私もD5100では、おそらく9割8分以上が撮影モードはM(マニュアル)ですが、1ダイヤルが2ダイヤルに比べて使いにくいと思った事は無いですね。
ボタン位置が右側に集中している事も全く同意見。
miya13さんの
>大事なのは撮影前の試し撮りで操作を身に付けておく事だと思います
これも、その通り。
「準備8割、撮影2割。」です。
カメラは持っていても、実際に写真をあまり撮らない人の意見ほど参考にならないものは無いですよね。
そいういうのを“機材ヲタ”と言うのではないでしょうか?(笑
書込番号:16703563
1点
REALTマークの四駆^^さん
こちらとしましては「操作の慣れ」という点についてのみレスをしたまでですので、Paris7000さんとの論争の材料にするのはご勘弁下さい(^^;
>人垣ができるようなイベント会場とか子供の運動会ならバリアングル威力を発揮しそうです
という文章については、「イベント会場とか子供の運動会ならバリアングルでばっちりいけますよ!」だと問題でしょうけど、「しそうです」だったら文章からParis7000さんがそういった撮影の経験がなく、単なる想像だという事は読み取れますから問題ないかと(^^;
Paris7000さんも「単なる想像ですが」とか「恐らく」とか加えるとよりわかりやすかったかもしれません(^^;
運動会を日頃トラック内で撮影する身としては(プロフ見させていただいたらどうも似たような職業のようで(笑))、撮影席の保護者の人垣の外側から、AFは難しいだろうけどバリアンでアングル決めてあとは置きピンで(もちろん初心者では難しいですが、そこは運動会前の練習で)いけるかなぁ程度の想像はしてしまいます(^^;
天気いい屋外でしたらかなり絞れますしね。
もちろん実際どうなのかは使った事がないのでさっぱりわかりませんが(^^;
ライブビュー中に置きピンできればベストですが、それができるかもわかりません。
お芋掘りで使えたら便利と思ったものの本当に使えるか不安でバリアン機種に手を出した事がないのです(笑)
書込番号:16704334
3点
はい、機材ヲタです(笑)
これから、ニコン・キヤノン・ソニーなどほぼ同時に使ってきます。
ボタンも操作もバラバラですし回転方向も逆だったりしますが、特に苦痛と思ったことはないですね。
持ち替えたときにすぐに切り換われます。
そのせいか、回転方向が逆だけど…という指摘をたまに見かけますが「何で?」と思いますね。
ビギナーでこだわりがないほど、素直に覚えていけるものですけどね。
また同じニコンでも、年代?によって画作りというか発色傾向というかばらばらですw
それに比べると、D5200やD3200などの現行機は大人しく?なりました。
バリアングルは、自分は目と感が悪いので使うことはほとんどありません。
ん?、D3200、D5200、D7100は全て画素数は同じぢゃなかった?
D7100のみローパスレスなんだが……。違ったっけ?
書込番号:16704984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いくつかまとめてレスします。(長文になります。スイマセン。^^;)
miya13さん
論争の材料にしたつもりはありません。^^;
1ダイヤルか2ダイヤルかなんて、どちらでも実際は変わらないと私も実感しているので、それを初心者のスレ主さんにお伝えしたかっただけです。
Paris7000さんの書き方ですと、十分に初心者の方がバリアンに期待してしまうと思ったので警告しました。
おにっち46さんへのレスにもなりますが、ライブハウスでの撮影では確かに明るいレンズのほうが有利です。
シグマで良いのなら、18-70mmF2.8-4なんて新しいレンズがあります。(価格は実質3万5千円強)
ポートレートにも良いレンズと思います。
風景撮影や夜景の撮影なら純正のキットレンズでも事足りると思います。
ご友人の結婚式の撮影に関しては、プロやハイアマチュアの方のように本格的に撮るとは思えませんので、ストロボは純正クリップオンのポン焚き(普通にストロボを直射する事)でかまわないと思います。
機種はどうせなら、初めからSB-910にしておいたほうが良いですね。(約4万円)
標準ズームのみの使用(私はそのほうが良いと思う)ならば、カメラ内蔵のストロボでも事足ります。
感度をISO800〜1600(800推奨)に設定すれば、そこそこ背景の地明かりも拾いますし、素人さんレベルでも満足できる写真が撮れるでしょう。
望遠が使いたいのでしたら、スレ主さんも気になっている純正VR18-200mmも良いとは思いますが、ストロボもクリップオン必須になってきますし、装備的にも重く嵩張るようになるので、気楽に出席する結婚式などではあまりお奨めしません。
初期投資は抑えた方がいいと私も思います。
D5200ダブルズームキット+シグマ18-70mmF2.8-4を最安値で購入し、純正標準ズームを未使用でヤフオクで売却(1万円弱にはなります)すればコストパフォーマンス的にも最高になります。
もしくは、D5200ズームキット+シグマ18-70mmF2.8-4を最安値で購入、純正標準ズームを未使用でヤフオクで売却、後に純正VR18-200mmを購入でしょうか。
ボディ単体購入は割高になります。
(本来ならD5100ダブルズームキットが4.5万円と格安でお奨めでしたが、格安な時期は過ぎてしまいました。探せば見つかる?)
D5100、D5200のバリアンLV撮影に関して。
前記の通り、運動会などでは実質使えません。
両機で出来るLV撮影は、三脚使用で落ち着いて撮れる(時間がいくら掛かっても良い)風景撮影やブツ撮り程度です。
人物撮影に使えるとしたら、芝生の上で寝転ぶあまり動かない赤ちゃんの撮影程度でしょう。^^;
miya13さん
同業者のようですね。(私は代写ですが)
バリアンでアングル決めてあとは置きピンで・・も機構的にタイムロスが大きく実質使えません。^^;(これも何度も試しました。)
お芋掘りもノーファインダーで撮ったほうが、仕事が早いです。^^;
LVを使わずノーファインダーでシャッターを切った直後のアングル確認には使えますが、、正確なアングル(水平など)を確認するには、体勢的にキツいですし時間も掛かるので、結局ノーファインダーで数枚撮り直して確認するほうが良いです。^^;
そんな訳でD5100を愛用している私も、バリアンはあまり使っていません。
D3200よりも良いところは、適度な大きさと性能的な使いやすさですね。
D5100・D5200は、バリアンがある事による大きさとボタンの配置が、皮肉にも使いやすくなってたりします。(笑
書込番号:16705254
0点
バリアングルが重宝するのは、私の場合は、花撮りですねぇ...
花撮りする時は、LVを、結構使います。
風で揺れる花でも、ターゲット追尾を使うと面白いようにピンを持っていきます。
D5000とD5200を使っていますが、LVは、ちょっとは向上しているように感じます。
書込番号:16705874
0点
REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございました。
置きピンでも実用にはほど遠いようで…バリアンに過度の期待は禁物のようですね。
私も結局はノーファインダー多用してますが…中年太りのお腹が邪魔なのでお芋掘り用にもの凄く長いアングルファインダーなんかにも期待してます(笑)
書込番号:16712561
0点
こんにちは。7月に一眼レフを買い始めた者です。お手柔らかにお願いいたします。
噂のAPS-C機最高峰D7100をこの度購入しまして、動体に強いとの前評判を期待して撮影してみました。
確かに、D5100と比べたら動体を捉える能力は上がったのか…(・・;)?と感じられはしましたが、撮った画像を等倍で見ると、D5100のよりもノイジーに見えてザラザラしている用に感じました。1画素1画素あたりのノイズが増えているように見えるのです。順光、半逆光の区別なくです。皆様は如何でしょうか?
(半分屋外、半分屋内という状況です。屋根付きの屋外という状況と思って下さい。)
そこで、考えたのが、ファインで撮るのでなく、ミドル(サイズを落とす)で撮影したらどうか?ということです。
今年カメラを始めるにあたって、学んだのが高画素だから画質がいいのではなく、かえって阻害することもあるということでした。
1画素あたりのセンサー面積が予め決まっているせいだということですが、ここで疑問があります。
その1画素あたりのセンサーサイズとして、カメラ側の撮影画素数の設定に合わせて、1画素あたりのセンサー面積を再割り当てするのか、
その機種の最高画素数に合わせて1画素あたりのセンサーサイズは固定されていて、撮影画素数を少なく設定しても、一旦最高画素数で撮影されたものをカメラ内部で少なく画素数を設定された画像に圧縮するのか、
どちらなのだろう?ということです。
前者でも後者でも、1画素あたりの画質は上がりそうですが、前者の方がよりノイズがへるのではないか?と考えています。
この点、お分かりになる方がいらっしゃったら教えてくださいませ。
ちなみに、今回の件とは関係ないのですが撮影した画像につきWindows8でプロパティを見ますと、35mm換算の数値が1.5倍になっていなく表示されます。Nikonに問い合わせたところ、ファームアップで迅速に対応したいとのことでした。
よくこういうファームアップというものはあるのでしょうか?
書込番号:16616477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん、ちょっとずるい、というか情報をちゃんと出しましょう。
>120-300mmのF値2.8ズームのものです。
これではD7100にとっては役不足と仰るのでは、望遠のものとしては、もうこれ以上のレンズを購入する気が起きませんもので、諦めます。
こんなレンズを使っているというのは初耳。シグマといえど高性能レンズです。皆こんなレンズを使っているという前提に立って答えていない。なのに「これで役不足と仰るのでは諦めます。」と言われてしまうと・・・
>とはいえ、まだノイジーな画像が撮れたのはその日1日だけなので、
???!
同じ条件で比較していないの?
ノイズなんて光の条件や露出設定など、微妙な条件で大きく変わってしまいます。
動体なんか撮っていると同じカメラで同じシーンを連写していても
わずかな角度や背景が変わるだけで
隣のコマでノイズの出方がまったく変わっていたりしますよ。
D5100と比べて、というなら隣に並べて同時に撮れとはいいませんが、
同じくらいの明るさで同じようなシーンを同じ露出で撮らないと比較にならないと思います。
カメラのせいなのか、撮影条件のせいなのか、原因を探るためにも
比較の方法を適切してください。
それと本当に皆さんから適切な回答を得たいと思って書き込んでいるなら情報は適切に。
僕もそうですが、D7100を購入対象として検討しているものにとっては
ノイズの実態が気になってこのスレを読んでいたのですが、
情報出さないで回答を自己解釈して勝手に結論づけられてしまうと・・・
有用な情報にならないですし、文句を言いたいだけなのかと勘ぐってしまいます。
書込番号:16621983
5点
>こんにちは。7月に一眼レフを買い始めた者です。お手柔らかにお願いいたします。
上記の「文句を言いたいだけと勘ぐってしまう」はお手柔らかでなくて申し訳ないです。
>そこで、考えたのが、ファインで撮るのでなく、ミドル(サイズを落とす)で撮影したらどうか?ということです。
これは他のカメラでも良く質問が出る話ですが、等倍で見たときのノイズ低減に関してはあまり効果はないようですね。
Lで撮って後でMに落としたほうがノイズは目立たないようですよ。
書込番号:16622025
0点
ニコペンさん、ご返信ありがとうございます。
同じ条件では撮っていませんが、今まで(D5100)よりも、半逆光の場面もあるとはいえ好条件だったはずなのに(以前は室内や曇天でした)、ノイジーな画像が出来てしまったので、自分の中ではショックだったのです。D5100よりもきっと良い画像が撮れるに違いない、と思っていましたもので。
自分はレンズキットさえ買えなくてボディーのみで購入しました。純正レンズでないとやはり映りが悪いのでしょうか...
皆様の書き込みからすると、レンズが悪いということでしたのでそこはもう仕様がないこととして納得するしかないですね。
撮影は一脚を使ってしたので、ブレた写真は殆どありませんでした。
書込番号:16622054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>120-300mmのF値2.8ズーム
これは新しい方ですか?
だとしたら望遠としてはカリカリと描写する印象のレンズですし、
レンズの明るさが足りないなんてことも無さそうです。
少なくとも貧乏人が買えるレンズではないです・・・。
比較する際、120mmと300mmでは印象が変わると思います。
望遠側になればなる程、等倍での粗は見えると思われます。
ただし、同条件で撮影した後に解像度をD5100に合わせると、
D5100よりもノイズは目立たなくなっているかと思われます。
>画素数が増えれば増えるほど光量が減る
?
D200よりV1の方が1ピクセル辺りのセンサー能力は高いです。
(特に高感度の場面では差が顕著です)
D300とD3200を等倍で比べてみて、どちらも印象は変わらないです。
むしろ新しいD3200の方が細部(色の際限等)にわたり好印象です。
明るさが足りている条件なら、
D600とD3200を比較しても差を感じにくいです(広角風景以外の写真)。
画素ピッチ以外にセンサー性能や画像処理エンジンも画質を左右する要因です。
画素数と光量の因果関係は一概には言えないです。
APS-Cで2400万画素クラスになると多少は撮影の粗が目立ちますが、
フィルム時代と比べると、まだまだ扱い易いという印象ですし・・・。
等倍で観察するなら画素数を揃えないと公平とは言えない気がしますが、
1ピクセル辺りの性能の差を確認したいのであれば、
下記のような方法で段階的に試してみては?
画角は広角と望遠は避け、標準域が望ましいです。
できればキレのある単焦点レンズがよいです。
まずは明るい場所でISOを200以内の設定で撮影してください。
この条件で等倍鑑賞した際に、
1ピクセル辺りの階調性の違いが気になるかどうかをまず確認します。
ここで違いが気になるなら、
D7100とD5100ではD5100の1ピクセルの方が階調性が高い、
という結論になると思います。
ただし、1ピクセル辺りの階調性が低い=性能が悪い、
とは別の話ですけど。
明るい場所での低感度撮影で差が気にならない場合、
高感度(ISO800程)にして同じ明るい場所で同じように撮影してください。
ここで違いが気になるなら、
感度を一定以上に上げるとD5100の1ピクセルの方が階調性が高く感じる、
ということです。
上記の方法でも差が気にならなかった場合、
暗い場所での高感度撮影では、
D5100の1ピクセルの方が階調性が高く感じる、
ということになりますね。
光が足りている条件では差を感じないと思うのですが、
この辺、どう感じたか感想をくださいね。
書込番号:16622186
0点
補足です。
120-300mmのF値2.8ですが、
望遠ズームにしては解像感がカリカリの描写をするレンズですので、
望遠ズームとしては良いレンズの部類に入ると思います。
>レンズが悪い
という要因は取り敢えず外してもよいかもしれません。
(比較は120-200の間が望ましいです)
何をどう撮影されているか知りたいのですが、
屋外ならISOを低感度で撮影したりとか工夫できませんかね?
ISO1600以上になると現行機でも等倍のノイズは気になります。
書込番号:16622203
0点
gohst_in_the_catさん、ご返信ありがとうございます。
何を被写体としているかですが、かいつまんでいえばダンスしている人物を撮っています。主にD5100では屋内でしたが(iso感度高めでないとSSが稼げないし、絞れない)、屋根付き屋外なら光量十分で、高感度性能もよくなっているであろうD7100ならばiso640程度で明るく、ノイズも少ないだろうと思っていたのです。その結果に反する画像が出てきたので、上記書き込みのようにD7100は画質は良くないのか?高画素になったからなのか?という疑問が生じました。
検証方法ですけれども、私は単焦点(広角)で撮影したい被写体(近いもの)はありませんので、ご提示の方法は大変参考になり成る程と思わせられるのですが、出来ないものになります...と申しますか、予算の関係上。
もし広角の単焦点を購入したいと思ったら、多分シグマの1.8通しのズームを購入すると思います。すいません、蛇足でした。
書込番号:16622312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>皆様の書き込みからすると、レンズが悪いということでしたのでそこはもう仕様がないこととして納得するしかないですね。
良く読んでいますか?120-300に対しては誰もそんなこと言っていませんよ。
>高感度性能もよくなっているであろうD7100ならばiso640程度で明るく、ノイズも少ないだろうと思っていたのです。
たぶんiso6400のことを言っているのかなと思うのですが、D5100もiso6400で撮っていましたか?
D5100(D7000とほぼ同じ)とD7100の高感度画質は、多少D7100のほうが良いが大差ない、というのが定説です。
D5100のiso3200と比べたらD7100のiso6400のほうが悪いでしょうね。
同じ条件でD7100のほうが悪いという話も聞きませんが、微差だと思うので
もともとD5100を持っていたならD7100は高感度に期待して買う機種ではなかったかもしれませんね。
書込番号:16622473
0点
何度も書いていますが、iso640です。
D5100を使っていた時には最高iso1600で撮影していた時もありますが、iso1600を超えて使おうとは思えません。
室内でiso1600で撮れていましたのに、もっと明るい環境でノイズが増えるとは思っていなかった、ということです。
書込番号:16622494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も書いていますが、ってiso640って書いたのさっき始めてですよね?D5100の感度については初めてだし・・・
D7100のiso640とD5100のiso1600が同じような条件?でD7100のほうがノイズが多い?というのですか?
本当に同じ条件ならそれはもう僕には分からないです。
作例挙げてくれって言いたいけど、申し訳ないけど
これまでの小出しな情報の出し方、回答に対する解釈の仕方からすると
そこまで面倒みたくないので僕はもう離脱します。
すみません。
書込番号:16622535
1点
補足:D7100をiso640-800の範囲で使っていたとは書いていますが、比較した写真がどのisoか書いていないので。
するとどの写真と限定せず、全ての写真が?とうことか。まあもう分からないので・・・失礼しました。
書込番号:16622564
0点
いいえ、iso640と書いたのは初めてではありませんし、D5100の撮影条件を買いたのも初めてではありません。
今までお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:16622594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
概ね撮影環境を理解できました。
屋外でもISO800でSSが200前後ということは、
光量がそれ程十分には無い環境ですね。
昼間の窓がある室内の窓辺よりちょっと暗い程度でしょうか。
こういう場面ではISO感度を下げて撮影しても、
場合によってはノイズは気になるかと思われます。
ノイズの原因は光が足りていない事が殆どだからです。
こういう場合はレフ版とかライトとかで光を補うしかないですね。
あとはEVを-0.7〜-1にしてその分感度を下げ、
現像時に全体の明るさを上げる、というのも手です。
D3200しか今は手元に無いので参考程度になりますが、
ISO400以下で光が足りている環境なら、
D5200と等倍比較しても差は気にならないかと思われますが、
ISO800前後になると等倍では分が悪いかもしれません。
画素数が多いという事は、
1ピクセル辺りの階調性を数で補うという側面もあるので、
高感度で撮影した写真を等倍で比べられたら
D5100はそれ程古い機種ではないのでD7100は分が悪いです。
(D90とD3200ならISO800でもD3200の方に分があります)
D5100と解像度を合わせて比べてみて、
それでもD5100の方が奇麗に撮れると感じたら、
ISO感度の設定条件でカメラを使い分けるとかで対応するしかないです。
高画素機は低感度で明るい場面では等倍でも奇麗な写真と言えますが、
高感度で光が足りない場面では等倍では粗が目立ちます。
(高感度でも光が足りていればそれ程でもないですけど)
その場合はリサイズ等で対応するとか工夫が必要です。
ちなみに、単焦点レンズでの比較は、
標準域〜中望遠で行うのが望ましいです。
(広角や望遠はレンズのクセが出るので・・・)
この場合、安い50mm f1.8Gとかで構わないです。
(50mm f1.8Gは値段の割に解像します)
書込番号:16622700
0点
画像を上げないのはなぜですか?
D5100とD7100で同程度の条件で撮った2枚を上げていただくほうが早いと思います。
長々と説明するよりも簡単なのではないでしょうか。
被写体の了解が取れない等の話でしたら、
画像の一部をマスクするなりすればよろしいかと思います。
画像とEXIFからかなりの事がわかると思いますので検討してみてください。
もしかして機材自体の不具合かもしれません。
ピンズレ、手ブレ等でも画像は甘くノイジーに見えたりもします。
その辺りも見てみないとなんとも言いがたいです。
書込番号:16625747
1点
私の好きな写真家がD7100を使っていますが、その作品を見て十分な画質と思っていましたが。
画像の情報ですが、APSを使っても焦点距離は変わらないので1.5倍表示にはならないのでは。変わるのは画角なのですよ。いちいち換算表示は必要なのでしょうか?
書込番号:16626292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7100での、ピントは正確ですか?
レンズとの相性もありますので、
まずは、ピントチェックして見てはと、思いますよ!
書込番号:16626529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gohst_in_the_catさん、ご返信ありがとうございました。
当方としては、明るさは十分に足りているだろうと思っていたのですが、逆光の条件もあったりして十分ではなかったのかもしれません。
RAW撮影はまだまだ現像に手を出せていないので後で補正することは考えていない、と申しますかまだ分からないことだらけで出来ないんです。EVというのもまだ難しいです。
被写体が人なもので、画像の掲示が出来ないのですいません。
暗いかもしれないところではD5100の方がいいこともあるかもしれないこと了承しました。高画素のデメリットが出ることもありえる、ということですね。
差が出てくるような被写体を撮れることが出来たら掲載しようと思います。
書込番号:16627024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し思ったのですがノイズリダクションの強さは同じなのでしょうか?
あと、D5100はEXPEED2、D7100はEXPEED3です。
この二つは高感度の画像処理の傾向は違っていると聞きました。
それと画素数が多くなるとよりノイズが多くなる、というよりも高解像度になるとより微細なノイズをも確認する事が出来る、と考えた方が良いです。
もしノイズを除去したいならシルキーピクスやLight Room などのソフト使うことをお勧めします。
書込番号:16627099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクザと一緒にさん、ご返信ありがとうございます。
確かにピントが合ってないものも多くありました。その後、レンズ調整にも出しましたので、今後はピントが合うものが多くなり、ノイズも減るのかもしれないと期待しております。やはりピントが合っていないとノイズも増えるものなのでしょうか?
フルサイズなんて欲しくない !さん、ご返信ありがとうございます。
高画素になるとノイズも確認しやすくなるという捉え方は、成る程!そういう考え方もあるか、と納得できる考え方と思いました。
その後、月の撮影にも挑んでみましたが、自分としては納得のいく出来に仕上がりました。
書込番号:16627389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、D7000を使っていますけど、ピンズレのレンズで、撮影するとISO400位からノイズが、有りますから、最初は条件次第で、ノイズ乗るのか?
中古で買ったレンズが悪いのか?腕の悪さで、手振れしているのか、よく解らなかったですね!
AF微調整で、調整した後は、ノイズが少なくなったように思いました!PCで見た感覚ですけどね!
レンズを調整に出されたみたいなので、
調整で良くなるとよいですね!
書込番号:16627557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光が足りていてブレがなければ、
D7100クラスのカメラを使った撮影で、
ISO800(緊急で1600)までなら許容範囲かと思われます。
光量の過不足はヒストグラムを見ればわかります。
グラフが左側に寄っていたら不足、
右側に寄っていたら過多、
中央寄りでバランスがよければOKです。
普段はjpegでも問題ないですが、
RAWは明るさが足りない場面等でかなり有効です。
暗い部分を劣化無しに持ち上げる事ができますので。
(ノイズ除去もRAWからの方が奇麗にできます)
露光量やトーンカーブ、レンズの歪み修正くらいなら、
ビギナーでもソフトさえあれば簡単に現像できます。
EXPEED3は優秀なので大抵の場面はjpegでも問題ないですが、
今まで納得できなかった写真が一気に蘇る可能性をRAWは秘めてます。
D7100は決して画質が悪いカメラではないので、
スキルアップしながら上手に使いこなしましょう。
書込番号:16629890
1点
ミラーレス→D5200で一眼デビュー(半年ほど)して、
一眼が楽しくなり最近D7100が気になっています!
D5200のバリアングルモニターに興味がありましたが、
ライブビューの時のAFの遅さとレスポンスの悪さでがっかりして
自分撮り以外あまり使用していません。
D7100はシャッタースピードもD5200より速い感度そうですし、
ファインダーも大きく綺麗だし、
操作もインフォ画面みなくても、WB操作も出来たりしてスムーズに撮影が
できそうで興味があります。
ただ、D7100で気になっている以下です。
・ローパスレスになり、解像度(シャープ差)は増して嬉しいのですが、ノイズがD5200より酷くならないのか。
・ローパスレスは、D5200より大分画質にシャープ差が変わるのか。(綺麗に見える?)
※レンズはAF-Sナノクリ28mm 1.8、40mmマクロ、18-105mm所持しています。
・インフォ画面が、D5200の用に分かりやすい絵で表示してある「グラフィックモード」で表示できないのか?(初心者なので)
・D5200と比べてシャッタースピードの感度は本当に違うのか。
(地方のど田舎なので実機触れるとこがないのでわかりません。。。)
などです。
値段もD5200を売ったとして
5〜6万円の追金が必要なので、
約5万の値段相当のD5200からのD7100に買い替えに
納得できるのか…(これは個人の価値観ですが。)
みなさんどう思われますか?
初心者だし、迷いすぎて決めれないので
よろしくお願いします。
0点
ゴエ 5さんこんにちは。
シャッタースピードの感度→レリーズタイムラグですかね?シャッターボタンを押してから実際に写真が撮れるまでの時間。
D5200 0.09秒
D7100 0.052秒
よほど極限的な動体撮影をしない限り差を感じない気もしますが…どうでしょう?
僕のD7000(レリーズタイムラグ0.052秒)とD3100(レリーズタイムラグ非公表?多分遅い)で比べてみましたが、シャッターボタンを押してからミラーが跳ね上がり始めるまでの差は感じませんでした。ですが、ミラーそのものの動きがD3100は遅いように感じ、結果的にシャッターが切れるのが遅いかな?と思いました。
それから、D7100のインフォ画面にグラフィックデザインは無いみたいです。
解像感とノイズ感に関しては………僕はD5200の方が好きです。
ボディの質感と操作性には大差が有りますので、ISO感度、WB、測光モード、レリーズモード等を変更する時に煩わしさを感じたならD7100にしますとテンポ良く撮影できると思います。
書込番号:16609918
3点
こんにちは。
D5200を使いこなしてからの物足りなさで買い替えでしたら賛成ですが、
その程度の不満で買い替えられても、また別の不満が出てくると思います。
せっかく買われた機種ですから、とことん使い倒されたらいかがでしょうか。
D7100が万能というわけでもないですし、投資に見合った画質差やライブビューの性能差などは感じられないと思います。
D5200は便利機能満載でも所詮はエントリー機ですから、使い勝手やチープさなど、写真を趣味にするなら物足りないでしょうね。
どうしても買い替えでしたら、安価なD7000で十分かと思います。
書込番号:16609930
4点
こんにちは。D7100使っています。D5200と使い比べたわけではないですが
基本的にはチューニングが違うだけで世代も素性も同じでしょうから
解像感や高感度時の画質については、『違いが出やすい条件を整えて撮り比べて
等倍で比較した時に初めてわかる』程度と思います。
過度な期待はなさらないほうがよいでしょう。
>D5200と比べてシャッタースピードの感度は本当に違うのか。
については高感度の画質の事なのでしょうか?
とすれば前述の通り、ほとんど違いは感じられないと思います。
ただニコンの場合、エントリ機ほど明るめの露出(明るく写るようにシャッター速度を調整すると
いう意味です。感度が高いという意味ではありません)になる傾向はありますから
カメラ任せで撮った場合、D7100の方がD5200よりも暗めに写るシーンが多い事が予想されます。
>インフォ画面が、D5200の用に分かりやすい絵で表示してある「グラフィックモード」で表示できないのか?
これは残念ながらできません・・・
ファインダーについては確かに違いは感じられます。
しかし、多点AFや連写を駆使して本格的な動体撮影をするとか(D5200でも相当いけると思いますけど)
頻繁に分割測光とスポット測光+AEロックを使う、マニュアル露出で瞬時に前後ダイヤル回すなんて
神業を使うようなユーザでもなければ、D5200とD7100の操作性はほとんど変わらないはずです。
ホワイトバランスもFnボタンに割り付けて使う事もできますし、差額や使い方を考えると
買い換えはあまりお勧めできないなあ、と思います。
お使いではないかもしれませんが、バリアングルなど失う機能もあります。
「上級機が欲しい」という理由ならばそれはそれでいいと思うのですが
所有する満足感以外に得られるものは少ないように感じます。
それに対して決して少なくない金額をかけるかどうかはゴエ 5さん次第です、、、
書込番号:16609967
5点
こんにちは
カメラは画質!ですが、機能、操作性もとても大事です。
ボタン類の数、サブコマンドダイヤルほか… 、気になるD7100にされた方が良いです。
気になるものを避けると、いつまでも気になり撮影していても楽しく無いです。
上位機を買うと、もうボデイの事は考えなくて良いですからね。
趣味の写真は、高機能なカメラで楽しく撮るのが一番です。
書込番号:16610395
2点
皆さんが述べられた通りですが、価格差以上に大きな違いがあります。
AFユニット ファインダー ローパスレス 連写コマ数/秒 などです。
D5200も価格対性能でお得ですが、D7100はそれ以上にディスカウントプライスだと思います。
写真はレンズだけでなく、カメラによっても質感が向上することがあります。
ファインダーの見え方は被写体の美観を高め、撮る意欲に影響します。
AFが優秀だと、失敗が少なくなります。
ローパスレスは偽色等の問題が指摘されますが、2400万画素となると気になることは殆どありません。
ローパスがないと解像感がアップするという人もいますが、絵作りによるのでそれほど大きくはありません。解像感よりも、空気感や臨場感が増すように思います。
D5200は動画が優れていますので、できれば買い増しという形が望ましいのではないでしょうか。
レンズを3つお持ちで、これからも増えるかもしれませんので、カメラは2台あった方が便利なことが多いものです。
予算が許すならですが。
書込番号:16610447
4点
こんにちは。
どうしても気になるというのであれば、あえて反対?する理由はありませんし、上位機に目移りというのもわからなくはないです。
レンズもよう使うもの…主力として使うものがあるようですので、今交換レンズと言われてもピンとこないかもです。
ただD5200も、それまでの歴代モデルからすると、大きく進歩しているようで中級クラスに匹敵する内容のものが多いようです。
ただ、ライブビューの速さ重視だったら「α」以外はさして変わらないようです。
あくまでも、ファインダー重視というとこなんでしょうか。昼間の外では「α」でも見辛いですけどね。
WBの操作も上面液晶で、WBのボタンを押しながらダイヤルで適度なとこで合わせるとか、感度も同じ要領で操作はできるようですね。
インフォ画面の見易さというのは、初心者に配慮してD5200に部がありますが、逆に初心から一歩進んだという見方をすれば、まんま上面液晶表示のままでも、苦になることはない…と考えることもできます。
ローパスレスも、大きく影響が出るほどだとここまで市販はしてこないでしょう。
まぁ、中判以上のクラスだとローパスレスが当たり前で、影響は自らの技量でカバー。できないやつは未熟?ってとこまではないでしょうが、少なくともD7100クラスまで降ろしてくるということは、気にするほどの影響はないと睨んだうえなのでしょう。
それより2400万画素という高画素化のほうが、無理がきているようなという声もあったりするようですが、ここもうまく処理されて「α77」ほどではないようです。
初心と言いながらも、こうしたとこに目が行って気がつくようなら、心のどこかに「もう初心じゃない」という意識があるのではないでしょうか。
だとしたら、D7100に行かれても良いような気がします。
追加資金の分は、納得できるかどうかより見つけ出して勉強していく。
ニコン機の場合は、そんな傾向があるようですね。旧型になってしまいましたが、各クラスを持っているとそういう心境にかられます。
書込番号:16610469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買い換えたらいかがですか?(^^)
物欲抑えて我慢する時期でもないでしょ〜。
いいなぁ〜って思ったら乗り換えるのも経験ですよ。
D5200とD7100の写りの差、ローパスフィルターレスの差は殆どありません。
D5200で撮った写真とD7100で撮った他人の写真を見せられて判断は付きません。
自分で撮影し、自分のなかで僅かな拘りの差が、本人が感じられたらそれでいいと思います。
言い方によっては、D800とD7100を所有していますが写りの差、殆ど感じられません・・・
でも、僅かなところの違いが拘りとして、自分では持っていますので私の中では「全然違います!」(笑)
腕とレンズによってトコトン変わります。
それにはレンズ資産を増やすという意見もけして間違いではありません(^^)
ですが、カメラを使いたくならないと撮ることさえ減ります。
カメラが先かレンズが先か。
経験者はみんなレンズで苦労しているので、レンズを先にと言います。
ですが、まだまだ最初のうち、ボディ買い換えちゃったら?(^^)
使う喜びってすごく重要ですよ♪
液晶画面がトコトン綺麗です、AF-C9点での動きモノの捕らえる力は巣晴らしいです。
D7000でモタモタしてたのが解決しました。
夜の撮影でも僅かな光点あれば、中央でAFびし!っと決まります。
夜景撮るときも非常に便利です(^^) 流石D4譲りのAF。
動く3歳の娘を正確に捉える確立がD7000よりアップしました。28/1.8つかってますよ♪
私は逆光撮りが好きなので、SSスピード1/8000には拘りありますので重宝してます(^^)
背面のボタン一つで、×1.3倍クロップが簡単に出来るのが、28mm/1.8単レンズもっていても
35mmレンズをもう一本付けてるのと同じことになるので、重宝してます。
いいボディ持って、レンズはそれからボチボチ揃えて行きましょう♪
書込番号:16610932
4点
こんばんは
私だったら、フルサイズを購入します。
7100に買い替えても最初は満足出来ると思いますが、次が直ぐにほしくなりませんか?
書込番号:16611414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
D600に1票。
階調性能が違います。
18-35EDと合わせるとさらに素敵です。
書込番号:16611499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金銭的にはちょっともったいない気がしますけどね。
でもその分D7100を末長く使えば帳消し。
恐らく画質の違いは殆ど期待出来ないでしょうけど、画質以外の部分を考えての買い替えなら賛成です。画質重視の買い替えなら反対。
書込番号:16611599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7100、D5200、D3200を使った事ありますが、
同じレンズであれば描写性能の違いは感じられませんでした。
(jpegの色味などはそれぞれ特徴が異なります)
これら3機種の画質の違いは判りにくいと思います。
操作性や使う用途が違うので、
そういった事情で選ぶラインナップなんだと思っています。
で、D600についてですが、同じレンズを使用する場合、
D600の方がダイナミックレンジ等、絵に余裕がある写真になります。
ただし、
D600にキットレンズより、
D5200(D7100やD3200でも可)に大三元レンズやzeissの単焦点の方が、
一般的に見て奇麗な絵を得られる可能性が高いです。
自分の経験上、センサー性能よりも一定以上のレンズ性能の方が重要度が高い気がします。
D7100の主なメリットは、
100%の視野率で明るく見やすいファインダー、
ボディの剛性による耐久性能、
正確なAF精度、
ボディ内モータ内蔵(古いレンズでもAF可)、
SDのダブルスロット、
ですかね。
これらのメリットに重要性を感じたのなら、
買い替えても満足できると思われます。
自分なら、
D5200に17-55mm f2.8(良程度な中古)とかを追加するか、
DX機は全て売却してFXのD600に乗り換えるか、
の2択にします。
D5200のセンサーと画像エンジンは、
現段階ではかなりレベルの高い仕様になっています。
キレのあるレンズを装着すると、
それに応えてくれるだけのポテンシャルは持っていると思います。
(操作性はバリアングル必要なければD3200の方が良い気がします)
今の手持ちのレンズでは、
一番使用頻度の高いであろう標準域のレンズが不足しているので、
(18-105mmは28mmよりも劣るので頻度は下がりますよね)
17-55mm f2.8が一押し、かな。
このレンズだと28mmと比べても遜色無く便利に使えます。
DXに大三元はシステムが大きくなってしまうのと、
広角が不足するので微妙な選択になります。
28mm〜70mm前後のキレのあるズームを持っていると、
本体を買い替える以上に世界観が広がると思います。
そんな自分は、
CX機のV1に32mm f1.2を付けて満足してます。
FT1と35mm f1.8と比べて、キレが全然違います。
(AF速度も携帯性も、全てに於いて優秀です)
レンズ性能はボディ以上に大切です。
書込番号:16611651
4点
D7100、D7000を持っています。ほかにαも。
皆さんがすでに言われていますが
>ライブビューの時のAFの遅さとレスポンスの悪さでがっかりして
自分撮り以外あまり使用していません。
ライブビューのレスポンスを求めるのであれば
αやキヤノンの70D以外期待しない方が良いかと。
これ以外は、ピントを合わせる機構は、コンデジト同じコントラストAFです。
D7100に変えたところで満足できないでしょう。
>D5200と比べてシャッタースピードの感度は本当に違うのか。
質問内容が分かりませんが、
シャッタースピードは、
D5200は1/4000〜30秒
D7100は1/8000〜30秒と高速シャッターができます。
あとはシャッターのタイムラグは、D7100の方が数字的には違いますが
使っていて体験できるような差は感じられないかと。
D5200は、持っていませんのでなんともですが
D7000と比べてもローパスレスの恩恵は私には分かりません。
その他、高感度に関してもD7000とあまり違いが分かりません。
よいと感じるのは
AF性能とより望遠が使いたい時のクロップ機能ですかね。
もっと沢山の写真を撮ることをお勧めします。
でないと、おそらくD7100を買っても
数か月後には他のボディに目移りしてしまいそうな感じがします。
今の状態ならレンズに投資しした方が良いかと。
それでもまずは、沢山撮ることかと思います。
書込番号:16611863
2点
ゴエ 5さん、こんばんは。
考え方は人それぞれですし、いろんな意見を聞いてますます迷われているかもしれませんね?(笑)
難しい事は別にして(理詰めで云々という堅苦しい話は別として)…
楽しいフォトライフを過ごすという意味では、自分の欲しいカメラを使うのが一番ではないかと(*^^)v
極論してしまうと、どの機種を使っても撮れる写真のクオリティにはあまり関係しないと思います。
撮影者の感性や腕前は大いに関係ありますけどもね。
そう考えると、逆に、自分が欲しい機種、気にいった機種を使ったほうがモチベーションが上がるし、楽しいと思いませんか? いかがでしょう?
たとえば、洋服でも車でも、なんでもそうですけど… 他人が良いといっても、自分が嫌なら嫌でしょ〜?
最後は、ご自分で判断するしかないと思いますよ(*^^)v
アドバイスになってないですね〜(笑) 失礼しました($・・)/~~~
書込番号:16612129
1点
エゴ 5さん
D5200ってエントリー機のボディに、
D7000のAFユニットやシャッタと、
弟分に負けていた24MPのイメージセンサーを搭載した、
ローコスト版D7000みたいなカメラですよね・・・
満足度は、かなりあると思うのですが。
なおかつ、現在、ルネサンス製のかなり高速処理が可能なEXPEED4が開発されてます。
ここは、しばらく待ちで、次のカメラ・・・D7200やD5300などをターゲットにしては、いかがでしょうか!
書込番号:16612333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
シャッタユニットは、違いました。
m(_ _)m
書込番号:16612443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴエ 5さん、こんばんは。
>D5200のバリアングルモニターに興味がありましたが、ライブビューの時のAFの遅さとレスポンスの悪さでがっかりして
自分撮り以外あまり使用していません。
>D7100はシャッタースピードもD5200より速い感度そうですし、ファインダーも大きく綺麗だし、操作もインフォ画面みなくても、WB操作も出来たりしてスムーズに撮影ができそうで興味があります。
そこまでお分かりであれば、すぐにでも買い替えをお勧めします。
ついでに言えば、VR18-105もVR16-85に買い替える方が良いでしょうね。
(リュックバッグのキャンペーンもまだ間に合います(^^)/)
ご心配のノイズですが、基本的にD5200とD7100のセンサーは同じものですから、良くも悪くもノイズの出方もほぼ同等です。
LPFレス化による画質面の変化は、実際に撮り比べた感じでは、大幅にとは言いませんがD7100の方がスッキリ感があります。(D5200自体もけっこう優秀なんですよね)
インフォ画面はD5200のグラフィカルな表示に対してD7100はスタンダードなアイコン表示です。
でも設定ダイヤルやボタンの割り振りなどの操作感に慣れれば、コチラの方が使いやすいと感じる人は多いように思います。
>D5200と比べてシャッタースピードの感度は本当に違うのか
この“感度”の意味がよくわからないのですが、もし最高速のことであればD5200の1/4000に対してD7100は1/8000なので数値上は異なりますね。
シャッターレリーズタイムラグのことであれば、他の方の書き込みにもあるように、仕様上D7100はD5200の約半分のタイムラグ(感度が良い?)です。
おっしゃっている感度とは違うかも知れませんが、D7100にはミラーバランサー機構が組み込まれているので、シャッターを切る時のミラーショックが抑えられています。
本体重量とのバランスの問題もありますが、実感としてはD5200よりミラーショックによるカメラブレが大幅に少ないように思います。
バリアングルファインダーの優先度が低く、一眼レフ機の醍醐味でもあるファインダー撮影を多用されるのであれば、D7100への買い替えは良い判断だと思いますよ。
書込番号:16612848
2点
機械としての使い勝手は、D7100のほうが上でしょうね、間違いなく。ファインダーの見やすさ、ダブルダイヤル等操作系の扱いやすさ、最高シャッター速度やレリーズタイムラグなどの基本性能、等々。その点を重視するなら、買い換えても損はないと思います。
が、撮れる写真の画質については……ローパスフィルターレスの分、D7100のほうが解像感が高いかも、という程度で、大差はないんじゃないかと。センサー、ほぼ一緒のようですし。なので、そちらについては、買い換えても、そこまでの満足感はないんじゃないかな。失敗作の率は減るので、平均点は上がっても、最高点はほぼ一緒、のはず。それはそれで重要ですが。
で、レンズを買い増す場合、その最高点のほうが上がってくれる可能性があります。
使い勝手や歩留まりを重視するならボディの買い換えもありですし、撮れる写真の質や幅を広げたいのなら、レンズ購入ももちろんありです。どちらもできれば一番ですが、予算の問題もありますし。
気に入ったボディのほうがモチベーションが上がる、というのは否定しませんが、良いレンズを使って、今までと異なる写真が撮れた時も、それはそれでモチベーションが上がるんじゃないかな。
……それまで標準ズームでずっと撮影してて、マクロレンズで等倍撮影をしたときとか、大口径の単焦点レンズで綺麗にボケた写真を撮ったときとか、そんな気分になりませんでした?
D5200のバリアングルですが、三脚固定や手持ちローアングルでの風景撮影、マクロ撮影等、AFの速度が要らないか、MFでの撮影が前提の場合に、真価を発揮するのかな、と。無駄なもの、ということはなく、要は使いようでしょう。
マクロレンズをお持ちのようですので、試しに、ファインダーとライブビューでそれぞれ、低い位置にある花などを撮影してみると実感できるかと思います。ライブビューでの撮影の際は、D7100のように背面液晶をボディに固定しているのと、バリアングルを使って見やすいように液晶を稼働させた状態の、両方で。
で、例えば、こんな写真を撮影してみてください。地上30cmの位置にある花を、下から見上げるようなアングルで、とか。
バリアングル、使いようによっては非常に便利なものです。
自分の思っていたような使い方ができないから役立たず、ではなくて、なら、どんな使い方ができるかな、と考えて撮影するのも楽しみのうち。少なくとも私は、そう考えています。
書込番号:16613021
2点
AF速度やレスポンスは違うと思いますが、画質の改善は期待できないと思います。
書込番号:16614802
0点
ゴエ 5さん
すみません。
お名前、間違ってました。
申し訳ございませんでした。
ご無礼の段、
深く深く、お詫び申し上げます。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
書込番号:16619554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有志により既に情報は集まったようです。
皆の意見を要約すると、
・画質の向上はあまり期待できない
・質感や操作性は向上が期待できる
・ボディよりレンズに投資した方が画質の向上が望める
・上記の事を理解した上で好みで選べば、よい
というところでしょうか。
ご自身の方向性はどのように決められたでしょうか?
書込番号:16619987
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























