D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(4373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

今月初旬にD7100を購入しました。
これまではD300を使用していましたが、D7100は軽くて使いやすいと思います。

ところが使用開始2日目からエラーが発生するようになりました。
エラーは表示パネルに Err とでる状態です。

状況を説明すると、シャッターボタンを押すとミラーアップしたままになり、エラー表示がでます。
そしてもう一度、シャッターボタンを押すと復旧します。つまり1枚撮るのに2回シャッターボタンを押すことになります。ちなみに画像は1回目らシャッターボタンを押したときのものが記録されています。

この状態が数時間(約30ショット)するとすべてが復旧して正常にシャッターがきれるようになります。
1週間のうちに2回発生しました。

ニコンカスタマーセンターによると、Err は滅多に出ないとのことです。言われたことは、極めて通り一辺倒の返答で何の役にも立ちませんでした。

解消方法などお知恵をお借りできますか。

書込番号:16462465

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2013/08/12 16:40(1年以上前)

手持ちのすべてのレンズで同じ状況なのでしょうか(。´・ω・)?

書込番号:16462508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/12 16:57(1年以上前)

ディジタルのっぽさん

レンズとミラーがぶつかって、いるかも!!

レンズは純正品なら、サポートセンターに、持ち込むか
Nikonサポート お問い合わせで メール確認したらよいと思います
丁寧に対応して、いただけます。
https://support.nikonimaging.com/app/utils/login_form/redirect/ask

他メーカでは、難しい問題です

書込番号:16462547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/12 17:12(1年以上前)

ニコン一眼レフの別の機種ですが、まったく同じ症状が出たことがあります。ニコンのサービスに持込んだところシャッター関連の異常とのことで、シャッターユニットの交換になりました。

参考:下記はマニュアル内の記述とほとんど同じですが。
Ref. https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11448/kw/err

書込番号:16462576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/12 17:13(1年以上前)

サービスセンターに持ち込むか、行かれない場合はピックアップサービスを利用して送った方がいいのでは?

書込番号:16462582

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/12 17:56(1年以上前)

レンズは何?
レンズを換えてもだめですか?

書込番号:16462683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/08/12 19:43(1年以上前)

MA★RSさん
>手持ちのすべてのレンズで同じ状況なのでしょうか(。´・ω・)?

今のところAF-S NIKKOR 16-85mm で2回とも発生しています。


チャリカメカメさん
>Nikonサポート お問い合わせで メール確認したらよいと思います
>丁寧に対応して、いただけます。

そうですね。メールで確認しようと思います。ただ、カスタマーセンターによると修理部門がお盆でお休みのようですので、返信は来週以降になりそうですね。


good4nothingさん
>ニコンのサービスに持込んだところシャッター関連の異常とのことで、シャッターユニットの交換になりました。

やはりそういうこともあるのですね。カスタマーセンターによると Err 表示は使い始めて1年から2年すると発生することがあるそうですが、使用が浅い状態では聞いたことがないそうです。


prayforjapanさん
>サービスセンターに持ち込むか、行かれない場合はピックアップサービスを利用して送った方がいいのでは?

カスタマーサービスでは、もう少し様子を見てくれ、と言われました。あと1〜2週間使用して頻発するようならば、最終的に持ち込むことを考えています。


kyonkiさん
>レンズを換えてもだめですか?

AF-S NIKKOR 16-85mm で2回発生しています。本体と同時に購入したレンズです。
今のところ AF-S NIKKOR 18-200mmでは発生していません。

書込番号:16462940

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2013/08/12 20:02(1年以上前)

16-85だけみたいですが、
接点掃除しても改善しない
ですかねf^_^;

書込番号:16463004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/12 20:06(1年以上前)

たぶんレンズは関係なくて、レンズを付けない状態でシャッターだけ切ってもerrがでると思いますよ。

書込番号:16463016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/12 20:07(1年以上前)

度々発生するのなら、入院検査をお願いしたほうがいいと思います。

書込番号:16463020

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/12 20:32(1年以上前)

こんばんは
Err 表示が出る場合は、何らかの異常が発生していますので、ニコン SC にお持ちに成るのが一番です。
SC で、状態再現が無くても故障時の状態をよく説明し、見込み修理をお願いされたら良いです。
故障は、実際に見て見ないと判らないので、電話で解決出来ない事の方が多いのです。

書込番号:16463087

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/08/13 07:52(1年以上前)

エラー表示と再現性のある動作不良があるなら、ここで聞くまでもなくメーカー送りにしたほうがいいかも。

逆に結果を教えてください。

書込番号:16464381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/13 23:43(1年以上前)

ディジタルのっぽさん

私も『D7100+SIGMA 17-50mm F2.8』の組み合わせで出ました。
8/3に花火撮影中30枚くらい撮影したとき、突然シャッターが切れなくなり『Err』表示が出てました。
電源ON-OFFやバッテリーの抜き差しをして復旧しましたが、そのあともすぐ再発したので撮影中止。
(かなり酔っていたので、面倒くさくなって・・・)

以前、『D90+TAMRON 28-75mm F2.8(A09)』で同じ現象の経験があり、そのときは接点の接触不良でレンズの脱着を何度か繰り返したら解消しました。
今回のSIGMAのレンズも購入したばかりだったので、同じだろうと家に帰ってからレンズの脱着を行いました。

で、次の8/10の花火ではおよそ350枚撮影して『Err』表示はありませんでした。
ですが、途中なんどか一時撮影直後の画像表示がされなくなるという現象が発生しました。
(撮影は問題なくされていました)

8/12には同じ組み合わせで観光に持って行って、数十枚撮影しましたが問題なしです。
今も様子見ではありますが、レンズの脱着を何度か行ってみて様子をみられたらいかがでしょうか。

書込番号:16466931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/08/14 01:08(1年以上前)

MA★RSさん
>接点掃除しても改善しないですかねf^_^;

皆さんのお話を聞いていて、レンズとの接点も考慮しなければならないことがわかりました。
少し気を遣ってみようと思います。


good4nothingさん
>たぶんレンズは関係なくて、レンズを付けない状態でシャッターだけ切ってもerrがでると思いますよ。

次回エラーが出たら、レンズを外してシャッターを切ってみようと思います。
その状態でのエラーの有無によって、対策も変わってきますね。


じじかめさん
>度々発生するのなら、入院検査をお願いしたほうがいいと思います。

そうですね。それが一番かもしれません。


robot2さん
>SC で、状態再現が無くても故障時の状態をよく説明し、見込み修理をお願いされたら良いです。

「よく説明する」 とても大切ことですね。
できるだけわかりやすく丁寧に説明しようと思います。


ssdkfzさん
>逆に結果を教えてください。

もう一度発生したら、持ち込む予定です。
その結果は、またここでお知らせします。


まろむらさん
>私も『D7100+SIGMA 17-50mm F2.8』の組み合わせで出ました。

そうですか!同じ方がいました。
実は私も1回目は8月3日の打ち上げ花火の撮影時に発生しています。奇遇ですね。
2回目は8月10日に建造物を撮影中に発生しました。
「土曜日の悪夢」と言いましょうか、次の17日が心配です。勿論、冗談ですが。

>レンズの脱着を何度か行ってみて様子をみられたらいかがでしょうか。

そうですね。次回発生までは様子を見て、レンズの接点を意識してみようと思います。

書込番号:16467187

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/14 01:34(1年以上前)

不安にさせて悪いんだけど、例えばシャッター幕の粘りなどで正常なシャッタースピードが出ないなどの異常があると、カメラが検知してシャッターが切れなくなってしまうそうです。

表示は Err です。

以前D200で経験しました。で、サービスセンターで上記の説明をしていただきました。

古いとか新しいとかは、あまり関係ないみたいです。
一時的になおっても、これから先にも症状が出る場合があるので、ぜひS.S.行って直してもらってください。

半年前にD7000のシャッター幕が飛んだ時にもでました。これが出るとゾッとします。
1年過ぎるとシャッターユニットの交換は、最低2まんです。

書込番号:16467230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/08/14 17:27(1年以上前)

ヲタ吉さん
>例えばシャッター幕の粘りなどで正常なシャッタースピードが出ないなどの異常があると、
>カメラが検知してシャッターが切れなくなってしまうそうです。

なるほど。その可能性も考えられますね。
根拠はないのですが、それのような気がします。
近いうちに入院決定ですね。
買って翌日に不良が出て、悩ませ続けられた2週間でした。
今日、カスタマーサポートセンターに電話したら、16日まで盆休みだそうです。

書込番号:16469050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/14 20:28(1年以上前)

>買って翌日に不良が出て、悩ませ続けられた2週間でした。
>今日、カスタマーサポートセンターに電話したら、16日まで盆休みだそうです。

今月初旬の購入なら、販売店に連絡してみたらいかがでしょう。
初期不良で新品交換してくれるかもしれませんよ。
(通販を利用した場合は店舗規約などに初期不良の適用期間が明記してあると思います)

書込番号:16469566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/08/16 22:22(1年以上前)

prayforjapanさん
>初期不良で新品交換してくれるかもしれませんよ。

実はカスタマーサポートセンターには、初期不良の可能性があるので販売店へ相談して欲しいとの旨を
言われていました。
それを受けて、販売店との相談を始めていたのですが、お盆という時期の悪さから、思うように進みませんでした。
しかし、ようやく話がついて交換となりました。

書込番号:16477071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/16 23:01(1年以上前)

ディジタルのっぽさん
こんばんわ

良かったですね、ご先祖様が見守っていたので、良い結果になったと思います
普通なら、2週間以上、愛しいカメラと、離れ離れになる所でしたね
ご先祖様に、感謝

書込番号:16477250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/08/16 23:17(1年以上前)

さて、個人的には問題解決となった訳ですが、
同じ症状の方が今後出ないとは限りませんので、わかった限りの情報を示しておきます。

実は8月14日の登山した際にも、Errの症状が出ました。
この日は結局、下山するまで回復しませんでしたが、その間に試したとがあります。

レンズによる影響です。
Err時にレンズを交換したところ、症状は変わりませんでした。
よって、レンズによる影響の可能性は低いです。
ちなみにこのErr中は、シャッターを2回押さなければならない以外は
記録されている画像に異変はありませんでした。

レンズを外してシャッターを切ってみたかったのですが、どうやらロックがかかっていて切れませんでした。
従って、これは試すことができませんでした。


復旧後の話ですが、連写速度が落ちます。
しかし、連写を続けると徐々にスピードが上がり正常に戻ります。
ミラーに付着した「ねばり」という説もこの点からあり得る話なのかもしれません。


お騒がせしましたが、D7100本体の何らかの異常によって引き起こされていたと推測されます。
皆様に感謝いたします。

書込番号:16477313

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ126

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

コンパクトデジカメで樹木や花を撮影していますが,もう少しいい写真が撮りたいということで,一眼中級機を買うことにしました。
 NIKON D7100とCANON 70Dのどちらかにしようとしていますが,まったくの初心者故,決心できかねていますので皆様のアドバイスをお聞きしてから購入機種を決めたいと思っています。
 Web上でみますと,それぞれのレンズの性能にもよるのでしょうが,NIKONのほうがきれいに映っているように思います。一方70Dは動画の撮影に優れた性能を発揮するような紹介を目にしますが,私の場合,動画を撮影することはまったくありません。
 70歳の老人ですから,最初で最後の一眼と考えています。選択すべきレンズのことも併せてアドバイスを頂けたらと思います。

書込番号:16442072

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/06 15:05(1年以上前)

現在 コンデジを使ってらっしゃるということですが、何をお使いなんでしょうか?
ご質問の主旨からは外れますが、自分は まず、高級コンデジをお勧めしたいです、

"一眼レフ" だからと言っても、誰が撮っても いい写真が撮れるとは限りません、
お歳が 70 ということで、しかも 一眼初心者ということであれば なおさらのことと思います、
まずわ、ハイエンドクラスの高級コンデジで、ご自分が撮りたい画像はどんなものか、 それに適した画角のレンズはどんなものか、
その他もろもろの要素を検討された上、一眼に進まれた方が 吉 ではないかと考えます、

今どきの高級コンデジは、 コンデジとは言っても侮りがたし d(-_^)
自分的には、富士フイルムの FinePix HS50EXR あたりをお勧めしたいです、 光学ズーム 42倍の なかなか凄いカメラです、
騙されたと思って (笑) 、下記作例スレをご覧になってください、 なるほど・・・・ と思われることでしょう

  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/#16329191   『 HS50EXRで撮った写真を載せませんか 』

 どうか、失敗の無い "一眼選択" をされますように祈ってます ( ^ ^ )
                     
                    

書込番号:16442502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/06 15:45(1年以上前)

とりあえず70Dが発売されてから検討しても遅くはないと思います。

前評判と発売されてからのギャップは多々ありますからね。

書込番号:16442604

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/08/06 15:54(1年以上前)

メーカーの参考画像だけで判断すと痛い目に逢いますよ。

ローパスレスならk-5UsとD7100で比較した方がよくないですか?

書込番号:16442627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/06 16:17(1年以上前)

こんにちは。

>Web上でみますと,それぞれのレンズの性能にもよるのでしょうが,NIKONのほうがきれいに
 映っているように思います。
 一方70Dは動画の撮影に優れた性能を発揮するような紹介を目にしますが,私の場合,
 動画を撮影することはまったくありません。

このコメントですと、D7100で迷う要因など存在しないのでは?

あと2社に限定せずソニーやペンタの中級機も検討されてみることをお勧めします。

特にペンタはニコン以上に綺麗に見えるかも?

書込番号:16442667

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/06 16:33(1年以上前)

動画不要でAPS-Cセンサーの一眼レフならニコン一択です。
フルサイズならどちらのメーカーでも甲乙ですがAPS-Cなら多少でもセンサーの大きいニコンの方がより魅力です。APS-Cの場合、今後もニコンやソニーに画質でキヤノンが逆転する可能性は低いでしょう。

書込番号:16442700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/06 16:46(1年以上前)

代表的なマクロレンズを比較して、
NIKON AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED で花を撮るか、CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM で花を撮るか。

私はどっちも使ってみたいので決められません。

書込番号:16442730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/06 19:37(1年以上前)

スレ主様
>70歳の老人ですから,最初で最後の一眼と考えています。
いっそキャノン6DかニコンD600にしましょう。

書込番号:16443175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/08/06 19:55(1年以上前)

いまから、一眼を始めるのですか?

Rawとか、触らないですよね。
やり出すと、パソコンのスキルが必要です。

フジのミラーレス機かオリンパスのE-P5あたりで、カメラ道楽の果てに行き着いた感を醸し出すこれらのカメラで、渋く決めるのがいいと思いますよ。

ニコンの一眼がいいのなら、D800Eをお勧めします。
少し重いけど。。。

書込番号:16443235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/06 20:20(1年以上前)

部分ごと見ていけば優劣はあろうかと思いますが、総合点では
どちらも「優」評価じゃないかと感じます。

ゆえにどちらでも満足できると思いますし、逆にどちらを選んでも
「あっちにしておけばよかった」と思うかもしれません
こればっかりはその人の「欲」の深さ次第かと。

書込番号:16443308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/06 20:52(1年以上前)

なんか年齢詐称のようにも思えますが*_*;。
この方の別スレッドでは自作PCでCPUクーラーの装着について質問されてますが、顔アイコンも若いボウヤですしこちらのスレッドが釣りでないと良いのですが*_*;。

書込番号:16443404

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/08/06 20:53(1年以上前)

こんばんは、ニコン・キヤノンユーザーです。
どちらも良い機種ですが、EOS 70Dはまだ発売されておりませんので、発売後の一定の評価を得てから決められるのがよろしいですね。
ただ、まったくの初心者と書かれておりますので、初心者から優しいのはEOS 70Dになるかと思います。

今までの機種で、初心者から取り組みやすいのはニコンよりキヤノンのほうが、わかりやすいですね。
エントリークラスでも馴染みやすいのは、どちらかといえばキヤノンでしょう。
特にオート撮影で充分なら、EOSのほうがわかりやすい絵がでます。自身が上手くなったな?という写りかたをしてくれます。

一方のニコンは、解らないなら自らが勉強ってとこがありますが、難しいとこはなく「こんなものか」ってとこばかりです
そうして覚えたことを意識しながら撮影すると裏切ることはなく、撮り手の意図したとおりの絵を撮ることができます。

特に思い入れることなく、撮りたければキヤノン。
ひとつひとつ体得しながら撮ってみたいと思うならニコン。
尚、レンズはそれぞれに設定される「レンズキット」のものを購入されれば、それで充分です。

年はまだまだこれからです。
70後半になった人でも積極的に撮影し、ここに投稿されるかたが結構おられますよ。
頑張ってください〜。

書込番号:16443411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/06 22:08(1年以上前)

ファインダーからの撮影ならD7100をコンデジのように液晶撮影や動画も写したいならソニーα77をお勧めします。

レンズはニコンなら16-85、ソニーなら18-135を!

どちらも使ってみての感想です。

書込番号:16443712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/08/07 08:12(1年以上前)

加工をしないならFlickrとかレンズ名+ボディで検索して 色とかボケとかみて好きな方選べばいいと思います。
どちらもいい機種だと思います。 
まぁここはニコン板なので自然とニコンをすすめられるような・。

書込番号:16444938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/07 18:36(1年以上前)

こんにちは〜、♪

D7100、ボディ単体価格が、\10万円を切りましたね。

欲しいっ!

ですが、70Dも欲しいので、そういう訳にも・・・・・・。
何せ、レンズ資産「0」ですからね〜。トホホ・・・・・・

書込番号:16446346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/08 09:20(1年以上前)

<70歳の老人ですから,最初で最後の一眼>どっち?

正解:    プラボディーのチープな70D  キスの同属 かわいい女 子供用 
       格上段違いの金属ボディーのD7100 立派な大人用
これだけでもD7100でまちがいない。比較の対象ではないとおもいます。

書込番号:16448497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/08 11:30(1年以上前)

私も今までは銀塩はEOS1、デジカメだとSONYのNEX-5を使っており、デジタル一眼は使ったことがありませんでした。
私もD7100と70Dがどっちがいいかと迷っており、電気屋やカメラ店やキャノン等に行って色々と聞いたりしました

使いやすさはキャノン(ちなみに60D)、機能性についてはニコンでした。

普通に写真を撮る分ならD60のバージョンアップである70Dで十分だと思います。動きのある物に関してはD7100の方が
フォーカスポイント多いので追従性が高いです。
風景とか花とかならローパス仕様なのでより解像度が高くなるのできれいに写ります。

他だとソニーのα77も良かったです。

私が感じたAPS-Cの中級機で良かったのは D7100>α77>70Dでした。
色々検討した結果私はD7100を購入しました。




書込番号:16448792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/08 18:39(1年以上前)

カメラの性能も大切ですが
身近に尊敬するカメラマン、または信頼できる撮り仲間がいるようでしたら、その方に相談して
同じメーカのカメラを購入する事をお勧めします。
すると、色々と撮影技術等を聞く事が出来るので。
また、レンズ、三脚、付属品などの購入失敗が少なく
結果的には安価で良い組み合わせができるとおもいます。

私は、パナソニック FZ200のコンデジを所有していましたが
D7100で一眼デビューしました

ローアングルを多用する場合は、D7100は、ちょっと不便です。

書込番号:16449780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/14 19:01(1年以上前)

CanonユーザですがEOS70Dに何にも魅力を感じておりません。
ニコンD7100の方が数段上位機種と思います。
私は7Dと5DVを使用して居りますが
ニコンD7100はキャノンには無い機能が結構あり
横で他人がニコンD7100を使っているのを
見て羨ましく思っています。
初めてのデジ一ですので先ずは操作を徹底的に
使い込むことです。(どんなデジ一でも同じです)
ニコンD7100にして良かった思うはずですよ。

書込番号:16469292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/30 19:11(1年以上前)

別機種

すでに皆様が書き込んでる通り、将来フルサイズ行かないなら、DXレンズもしっかり充実させてるD7100の一択。(きっぱり)
以前D7000使ってましたが、当時撮った画像見直してもフルサイズいらないかもと思えます。(じゃあ何でって、機材オタクゆえの浪費です(笑))
フルサイズでレンズもお金使うんだったら、どっちでもいいかな。
あっ、キットレンズだけならキヤノンのSTM18-55-250いいかもです。
余計迷ってしまう!?

書込番号:16525195

ナイスクチコミ!1


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/30 19:15(1年以上前)

APS-Cでも、×1.5 と ×1.6では画角の違いは、特に広角側で大きく感じますね。
タムロンやシグマの同じ18mmレンズを使っても、27mmになるのと28,8mmになるのでは、損した気持ちになります。

ぼかすのも、キヤノンがやや不利になります。

D7100は、センサーが70Dよりも面積で12%広く、解像度も高く、ダイナミックレンジも広いので、画質には有利です。
連写性能などは負けますけど。

動画は、マニュアルモード・マニュアルフォーカスで撮るなら、D7100の方が解像度もダイナミックレンジも良く、出てくる映像も上なような気がします。
70Dの動画AF、本当に使い物になるのでしょうかね?
ソニーのTLM機でさえ、AFは使い物になりません。

動画AFが使い物になるのは、ミラーレス機だけです。

書込番号:16525203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 広角レンズ

2013/07/28 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:54件

先月、D7100 18-105 VRキットをリュックも貰えるということもあり購入しました。
α200WZKからの買い替えです。
カメラに関してはこれまではほとんどAutoで撮っていましたが、買い替えを機に
すこし腕を磨き、いい写真を撮りたいと思っているところです。

撮りたいと思っているのは風景、家族の写真、花などでこれから花火のシーズン
になりますので、花火にもチャレンジしようと考えています。

先日、阿蘇に行き俵山峠から五岳を撮ろうと思ったところ、1枚には収まりきれ
ませんでした。
そこで、もっと広角のレンズが要るなと感じ、適当なものはないかと探している
ところです。

しかしこれまで、標準レンズしか使ったことがなく単焦点ではだめなのか、やはり
ズームがいいのか、よくわかりません。

今検討しているレンズは
ニコンのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM などです。

単焦点の方が軽くて扱いやすそうでもあるし、花や昆虫を撮るのも面白いかなと
思っています。

しかし、思うような風景が撮れなければ困るし、どうしたものかと思案中です。

どなたかアドバイスをお願いいたします。
予算は5万円以内です。

書込番号:16410843

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/28 07:30(1年以上前)

こんにちは

18-105mmの画角で収まらないのに35mmF1.8買ってどうするの?
って感じですね
18-105mmの35mm付近で撮ったのと35mmF1.8で撮ったものは画角的に同じですからそういう意味では無意味なレンズ
ま、暗い室内でシャッター速度を稼ぎたい時には活躍してくれるレンズですけどね

広大な風景を写しこみたいなら、やはりシグマの超広角ズーム10-20mmが良いと思いますよ

書込番号:16410920

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/07/28 07:37(1年以上前)

広角レンズが必要なのなら、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは候補から外れます。

明るさも画角も違うので、比較する事自体がおかしな気がします。普段撮影される時に広角端が多いようなら、広角側に伸びた標準ズームも検討されてはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511928_K0000474729_K0000056127_K0000125658

単焦点とズームレンズでは、明るさや各種収差の面で単焦点レンズの方が優れていますし、絞りの自由度の高さでズームレンズでは撮影が可能です。D7100の画質を活かすならAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gという選択は悪くありません。18-105mmで35mm付近の撮影が多いようでしたらお薦めします。

書込番号:16410932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/28 07:44(1年以上前)

>もっと広角のレンズが要るなと感じ、適当なものはないかと・・・・

 35ミリF1.8は、明るくて画質もいいでしょうが、DXでは標準レンズ相当の画角になりますので、広々とした風景を映すには不満が出ると思います。PCでパノラマ合成でもするつもりがない限り、目的にはそぐわないと思います。

 ここはやはり広角ズームだと思います、候補ではシグマの10-20になります。極端な広角を経験したいならシグマの8-16もあるでしょう。

 花や昆虫はどのような写真を撮りたいかにもよりますが、近寄って大きく写したいなら、マクロレンズを購入したほうがいいです。特に昆虫ならある程度焦点距離の長いマクロレンズの方がいいと思います。予算の問題があるなら、当面は18-105にクローズアップレンズをつけて使うのがいいと思います。

書込番号:16410944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/07/28 09:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツツジを寄りで

全体的に

ダムの貯水側

排水側

最近散歩スナップばかりの根性なしで広角を持ち歩いていないんすけど、風景撮影にはあると便利っす(^^ゞ
一々付け替えるてるとシャッターチャンスを逃すので、サブに望遠つけた機材を持ち歩いてるので重いんす(^_^;)
10mmでは足りなかったりもするっすけど、実際着けていると20mm側を主にしてたりするので…意味ないっすね
下手でも持っていればこのくらいは楽しめたって画をUPしときます

しっかし広角は難しいっす
リトルニコンでのスナップがメインなんで、40mmf2.8マクロと10-20mmの持ち出し割合だと9:1ぐらいっす
35mmf1.8は室内撮りの時しか持ってかなくなっちゃいました………( ̄▽ ̄;)

書込番号:16411190

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/07/28 09:40(1年以上前)

おはようございます。
俵山峠からに関わらず、阿蘇五岳を納得いくよう収めるのは難しいですよ。
一応、シグマの10−20ミリが候補に入っているなら、それを購入されて持っていかれるのがベストの選択ではあるでしょうね。
同じシグマでも8−16くらいになるとクセが出てくるので、多分想像されているパノラマ写真とは違ってくるかと思いますので。

35ミリF1.8Gが何故出てきたのかはわかりませんが、昆虫や花などでしたら40ミリあたりのマクロレンズからということになります。
特に昆虫でしたら距離をあけないといけないので、100ミリ以上のマクロレンズとなり、ご予算をはるかにオーバーしてしまいます。

どちらにせよ、試行錯誤の段階だと思いますので、じっくりと勉強されて、それから必要なレンズが見えてきはじめると考えます。
よくあるのが、シーンモードを切り換えただけで撮れるようになるということなんですが一眼レフの場合はレンズを交換して、初めて撮れるようになりますし、シーンモードは頼らなくなるくらいではないと、妥協点程度のものしか撮れません。
事実、ニコンのD7100より上のクラス、現在国内には新規ではありませんが、シーンモードはなく全自動(オート)もついていません。
まぁ、そのおかげで強制的?に覚えたせいか、今は全くシーンモードやオートは使っていませんけどね。

思うような風景は、あまり乗る気がしないでしょうけど見慣れた身近な場所で練習して、それから本番に望まれてください。
結構、18−105でも使える気がすると思うんですが…ね。

書込番号:16411206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/28 09:43(1年以上前)

こんにちは。

撮影用途を考えるとその二択ではシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMがいいと思いますよ。
35mmはAPS-Cでは標準レンズになりますし。

下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16411213

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/28 09:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

17mm

同じく17mm

13mm

10mm

どこまでの広角をお望みでしょうか。
一般的には、10〜28mmあたりがD7100で使う広角かなと思います。
ご参考までに

書込番号:16411242

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/28 10:10(1年以上前)

イエスソングスさん こんにちは

>もっと広角のレンズが要るなと感じ、適当なものはないかと探しているところです。

今より広い広角レンズでしたら お持ちのレンズが 18-105oですので このレンズの広角側の18oより数字の小さいレンズ選ばないと 広い範囲写す事出来ませんので 

35oでは 今までより広い範囲写す事出来ません その為 この2択であればシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM でないと 広い範囲写す事出来ません。

>花や昆虫を撮るのも面白いかなと思っています。

この場合は マクロレンズの事を言っているのだと思いますが 広角レンズとは性格が違うレンズですので広角レンズのほかに マクロレンズを追加購入するか 広角を諦めて マクロにするかの選択に成ると思います。

書込番号:16411300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/28 10:29(1年以上前)

広角ズームを買えばいいです。
予算が5万円だとAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDは買えないから、候補にある10-20mm F4-5.6 EX DC HSMなど。

広角ズームはどのメーカーも比較的寄れる製品が多いので(最短撮影距離が短い)、被写体にグイッと近づいて撮れば広角マクロのような写真が撮れますよ。ただ、警戒心の高い昆虫やスズメバチなどを撮るには向いてません。

書込番号:16411361

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/28 13:14(1年以上前)

こんにちは
フルサイズ機にも使える、シグマの 12-24mm が良いですよ、歪曲の少ない
良いレンズで、この焦点域でフルサイズで使えるのはこれだけです。
DX用でしたら、シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM がよいと思います。

書込番号:16411830

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/28 13:19(1年以上前)

シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM キヤノン用ですが参考にされてくださいね。
http://review.kakaku.com/review/10505011370/ReviewCD=554673/#tab

書込番号:16411845

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/28 13:35(1年以上前)

別機種

10.5mm f/2.8_平面変換なし

追記
対角 180 度魚眼レンズ 10.5mm f/2.8 は、登山には小さくて軽いしみんながあまり撮らない写真を撮る事が出来ます。
純正ソフト C-NX2 で、平面変換も可能です(RAW)。
画像は、平面変換していませんが、左右に対象が無く広い視野がある場合はこのように撮る事も可能です。

書込番号:16411885

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/28 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D7100 AF-S DX NIKKOR 10-24o f/3.5-4.5G ED  18o

D7100 AF-S DX NIKKOR 10-24o f/3.5-4.5G ED  10o

D7100 AF-S DX NIKKOR 10-24o f/3.5-4.5G ED  18o

D7100 AF-S DX NIKKOR 10-24o f/3.5-4.5G ED  10o

イエスソングスさん、こんにちは。

キャンペーンのリュックをゲットされたのですね。
羨ましい限りです。
先日ニコンサロンで現物を見てきましたけど、しっかりした作りで使い勝手も良さそうな代物でしたよ。
(デザインは…好みもありますからね)
さて、
>先日、阿蘇に行き俵山峠から五岳を撮ろうと思ったところ、1枚には収まりきれませんでした。
>そこで、もっと広角のレンズが要るなと感じ、適当なものはないかと探しているところです。

阿蘇の雄大な大パノラマを写真に収める…
憧れますねぇ。

ワンショットで収めるのであれば、超広角レンズを使用する他無いでしょうから、ご予算が5万円以下と云う事であれば検討されていらっしゃるシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMなどになると思います。
ご予算が許せばニコン純正のAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの方がD7100ボディとの相性も良く、自動ゆがみ補正機能も使用できます。それに若干ですが明るいですし24oまで使えるのもメリットです。

添付の写真はこのAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDでの試写画像です。
(実は私も購入検討中なのです)
18-105 VRの18o側との比較が出来るように18oと10oでの画像を並べておきますね。
写る範囲がどれぐらい違うか、また遠近感の違いなど参考になれば幸いです。
ただ、10oの画角で俵山峠から阿蘇五岳をワンショットで収められるかどうかは行ったことのない私には分かりません^^;

>花や昆虫を撮るのも面白いかなと

そうですよね。
撮りたいものはどんどん増えますよね。
花や昆虫であればAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GではなくAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなどのマイクロレンズの方が適していると思います。

いずれにしても限られた予算内での選択ですから、撮影機会の頻度を考慮して優先順位を決められるのがよろしいかと思います。

書込番号:16412000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/07/28 20:28(1年以上前)

DX→FXさん、うさらネットさん、t0201さん、ナイトハルト・ミューラーさん、あっ熊が来りて鰾を拭くさん、
Frank.Flankerさん、クリームパンマンさん、遮光器土偶さん、ニコイッチーさん、Hinami4さん、Green。さん、
弩金目さん、もとラボマン2さん、prayforjapanさん、robot2さん、島にぃさん
初心者の私へのアドバイス、誠にありがとうございます。
皆さんのアドバイスを読み、単焦点レンズとズームレンズの違いが、少しですが理解できました。
単焦点レンズもいい写真が撮れるということでほしいと思いましたが、雄大な風景を撮るには広角ズームが
いいようですね。

島にぃさんおすすめのAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDは魅力的ですが、今の私には宝の持ち腐れになりは
しないかと心配です。
当面標準ズームとシグマの広角レンズで腕を磨き、少し腕が上がったら単焦点を購入し、定年退職に昆虫用の
マクロレンズなどもっといいレンズを購入したいと思います。

ニコイッチーさん、弩金目さん、robot2さん、島にぃさんの写真はいずれも素晴らしい写真ですね。
早くそのような写真が撮れるよう頑張ります。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16413028

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/29 09:26(1年以上前)

スレ主さん

解決済みのところお邪魔します。
山頂からの広大な風景を撮りたい、よって広角ズームが必要。これはちょっと安直な考えのように思います。
広角レンズは被写体との距離が近くて引けない場合にとても有効です。例えば狭い室内とか大きな建造物を撮る場合などです。
広大な風景を広角で撮っても下手をすれば間の抜けたただの写真しかならないかも知れません。撮り方を工夫すれば18mmや35mmでも広大な風景を表現することは可能です。

広角ズームは広大な風景に使うものという認識なら買うのは控えた方がいいです。たぶん、買っても使わないでしょう。

書込番号:16414602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2013/07/29 18:46(1年以上前)

別機種

雲海ハンター

俵山展望台からでは根子岳が見えなかったような気がします。
登るのはきついですが俵山の頂上に登れば、また違った景色があります。
野焼きの頃は最高です。
お持ちの18-105でも十分楽しい写真が撮れると思いますけど。
個人的には、大観望の方が阿蘇五岳が綺麗かなって思います。
秋に、黄海(韓国の横の海)に高気圧がスポッとはまったら、
夜明け前に大観望に行くと、雲海ハンターがたくさんいますよ。
三脚はいりますが、18-105で十分いけると思います。

書込番号:16415950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/07/29 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

俵山峠からの阿蘇山

俵山峠から南郷谷を望む

俵山峠にある風車

kyonkiさんアドバイスありがとうございます。
D7100を購入したので、俵山峠からの眺めを撮ってみようと思い、撮ったところ
烏帽子岳を入れると南郷谷は一部しか入らず、南郷谷を入れると烏帽子岳は
入らずといった感じでした。
峠なので峠より後方では撮影できませんし、いいレンズはないものかと思った次第です。

kyusyuwalkerさん、確かに根子岳は見えないようですね。
俵山峠から高岳と根子岳はほぼ一直線のため、高岳より低い根子岳は見えないのかもしれません。
撮影した日は雲も多く霞んでいて手前の烏帽子岳は見えても高岳はよく見えませんでした。

また、私もチャンスがあれば涅槃像と雲海を撮りたいと思っています。
18-105mmでも撮れるのであれば広角ズームは不要ですね。

kyonkiさんもおっしゃったように実際、広角ズームはあまり使わないかもしれません。
α200の300mmズームは交換するのが面倒ですし、ゴミが入るのが嫌だった
ので、十五夜の月を撮ったきり、ほとんど使いませんでした。

それでも自分の撮りたい(想像する)写真以上のものが撮れるのではないかいう淡い
期待が後押しし、レンズを購入しようと思ったところです。

書込番号:16416575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/07/30 14:26(1年以上前)

風景ならパノラマ合成すれば良いですね。

露出を同じにしないと継ぎ目が出るので、マニュアルモードにしてファインダー内の露出バーを見て決めます。

AF-S18-105mmF4-5.6はF8で解像度が最大になるので、F8にしましょう。

11枚手持ち撮影でパノラマ合成したものをこちらに載せてます。PhotoshopCS6を使いましたが、Photoshop Elementsなどでもいけるでしょう。ソフトにお金をかけるのも必要ですよ。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/4606

書込番号:16418809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/30 15:06(1年以上前)

イエスソングスさん
> 撮りたいと思っているのは風景、家族の写真、花などで
> これから花火のシーズンになりますので、花火にもチャレンジしようと考えています。

これらの目的に適ったレンズは、1本だけでは無理である。
まずは、必要性と優先順位を整理して、一つずつ個別に考える必要がある。

> 先日、阿蘇に行き俵山峠から五岳を撮ろうと思ったところ、1枚には収まりきれ
ませんでした。
> そこで、もっと広角のレンズが要るなと感じ、適当なものはないかと探している
ところです。

その目的のためには、広角ズームレンズがぜひ必要である。

> しかしこれまで、標準レンズしか使ったことがなく単焦点ではだめなのか、
> やはりズームがいいのか、よくわかりません。

D7100で普通に使える広角単焦点レンズは存在しない。
DX用魚眼レンズはあるが、それは特殊であり、一般的な広角レンズではない。

> 今検討しているレンズは
> ニコンのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

このレンズは広角ではない。広い風景は撮れない。
フルサイズ換算53mm相当の標準レンズである。
このレンズで小さな花や昆虫は、ぜんぜん撮れない。

このレンズは、家族の写真を撮るのに、特に室内で子供スナップを撮るのに適している。
まず最初の単焦点レンズ1本目としては、最適である。
そして、室内でボケの大きさを活かした撮り方が、辛うじてできる最初のレンズである。
しかし、期待したほど大きなボケが撮れるわけではない。

ポートレートや、屋外でボケの大きさを活かして撮るには、
AF-S 50mm F1.4G
AF-S 85mm F1.8G が好ましい。

特に AF-S 85mm F1.8G は、
子供を屋外でボケの大きさを活かして撮るには、比較的廉価にして非常に秀逸である。
子供や孫を、幻想的な大輪の大ボケが花を添えて、
非常にかわいらしく魅惑的に撮れるレンズである。
大輪の大ボケの大きさは、35mm F1.8Gよりも、約2.4倍も直径が大きい。
このレンズで家族の写真を撮れば、腕前が2段階アップしたと感じられることであろう。
これぞ、一眼レフの醍醐味である。決してコンデジでは撮れない画像である。

なお、このレンズ+D7100で、室内ではほとんど撮れないレンズである。
D7100では、屋外専用のレンズとなる。

ところで、スレ主さんの撮りたい家族が誰なのか不明であるが、しかし、
屋外でも室内でも、このレンズで中年以降の女性のバストアップを撮ってはいけない。
恐ろしいほどにとても良く写ってくれるので、
その結果がうれしい(or恐ろしい?)ことになる。

なお、室内でボケの大きさを最大限活かして撮るには、
家族をダカフェ風に撮るには、DXサイズのD7100では無理。
フルサイズ機+50mm F1.4が必要条件となる。

> シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM などです。

広い範囲を撮る広角ズームレンズとしては、およそ必要十分である。

ただし、最も使いやすい広角ズームレンズは、
Nikon AF-S 10-24mm、
Tokina 12-24mm、である。

理由は、広角ズームレンズの望遠端が24mmもあれば、フルサイズ換算36mm相当となり、
広角ズームレンズを普段の常用レンズとして、
一日中カメラに付けっぱなしで、レンズ交換無しで使うことが可能となる。

Sigma 10-20mmでは、常用レンズとして使うのが、やや困難。
望遠端の20mmは、フルサイズ換算30mm相当であり、あまりに中途半端。
Sigma 8-16mmは、これぞ唯一の超広角ズームレンズであるが、かなり困難となる。
これらのレンズをカメラに付けているときは、
「今から広角で撮るぞ!」
という気合いを込めて使うタイプのレンズである。

Tamron 10-24mmというかなり安い広角ズームレンズも存在するが、
このレンズは画質がかなり悪いので、お勧めしたくない。

> 単焦点の方が軽くて扱いやすそうでもあるし、
> 花や昆虫を撮るのも面白いかなと思っています。

花や昆虫を撮るには、広角ズームレンズとは別に、専用のマクロレンズが必要となる。

しかしながら、Nikon AF-S 18-55mm、または、AF-S VR18-55mmならば、
はがきの1/4の面積の範囲が画面一杯に撮れる。
小さな昆虫は撮れないが、大きな昆虫や草花は申し分なく撮れる。
簡易マクロとして使える、非常に使いやすい標準ズームレンズである。
中古ならば、\5250程度で激安でゲットできる。
オールラウンドに非常に使いやすく重宝するレンズであり、
非常に安いので、一本持っていて、決して損はしないレンズだ。
このズームレンズを新品で買ってはいけない。

専用のマクロレンズならば、価格はやや高いが、
Nikon AF-S 60mm F2.8G Macro を一押しとする。
理由は、DX機で使うには、最も使いやすい画角のマクロレンズである。
そして、マクロ画質最高であり、将来フルサイズ機をゲットしても使える。
決して無駄にはならない。
中古ならば、\40000前後でゲットできる。

書込番号:16418882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/30 15:14(1年以上前)

DX→FXさん
> 28mmf1.8に1票。
> 寄れて写りの良い機材です。
> お勧めします。

このレンズは、スレ主さんのどの要望に対する回答なのであろうか?

このレンズをD7100で使えば42mm相当となり、広角レンズとしてはまったく使えない。
スレ主さんの最大の要望(タイトル)を満たすことは、まったくできない。

最大撮影倍率は1/4.6倍であり、草花昆虫を撮るにも、
簡易マクロとしてもイマイチ物足りない。
スレ主さんが所有のVR18-105mmの望遠端の1/5倍と、ほとんど変わらない。

花火を撮るには、撮影位置で最適画角が異なるので、
28mm(42mm相当)で良いのかどうか、花火会場次第となる。

家族のスナップとして、ちょっと広めの標準レンズとして、最適かな?

書込番号:16418898

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

雲台

2013/07/27 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

d7100にシグマ70-200で鉄道写真を撮るつもりですが、雲台はスリックSH806NかベルボンPHD61のどちらが良いと思いますか?
またオススメの雲台があったら教えてください。
脚はスリックSC503カーボンで予算は15000円あたりまでです。

書込番号:16408625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/27 15:07(1年以上前)

スリックの雲台のほうがパンハンドルがオフセットして付いていますので使いやすいと思いますよ

書込番号:16408669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/27 15:15(1年以上前)

こんにちは。

お持ちの機材からしますと、どちらの雲台を選択されてもいけますが、SC503カーボンが、1620グラムとそれなりに重量がありますので、少しでも軽い(130グラム軽い)SH−806Nでいいと思います。

SH−806Nは、SH−806のリニューアルされたもので、自分も所持していますが、より動きがスムーズになって完成度が高くなった感じがあります。

スリーウエイ雲台は、他のメーカーや機種になりますと、1キロを越え、重くなりますので、スリーウエイでは、上記の2機種がベストだと思います。


書込番号:16408686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/27 15:24(1年以上前)

tokatoketyappuさん こんにちは

どちらの雲台も強度的には 余り差は無いと思いますが SH-806 N の方が130gも軽量ですし 純正の方が相性良いと思いますので 良いと思いますよ。

書込番号:16408707

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/27 15:30(1年以上前)

マンフロットギア付きジュニア雲台、重宝しています。

販売店で一度お試しください。

書込番号:16408723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/07/27 17:09(1年以上前)

マンフロットの雲台はいくらぐらいからありますか?
高いイメージがって‥

書込番号:16408995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/27 17:38(1年以上前)

tokatoketyappuさん こんにちは

価格.COMの最安値の為 実際にはもっと高くなるとは思いますが 参考の為貼っておきます

http://kakaku.com/camera/camera-platform/itemlist.aspx?pdf_ma=682

書込番号:16409071

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/27 19:40(1年以上前)

お勧めは、マンフロットギア付ジュニア雲台410です。
私が買った時は ヨドバシで¥24千円でしたが、現在は
http://kakaku.com/item/K0000167616/
1年で 随分下がりましたね。

特徴は ギヤ付、好みの位置でピタっと止まります。
パンハンドルを締めたときに微妙にずれる作動をしません。

触ってみると違いに驚きます。

書込番号:16409385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/27 21:29(1年以上前)

tokatoketyappuさん 度々すみません

ジュニア雲台410を進める人多いようで 自分もフィルムカメラの時から10年近く使っていて 安心して使える雲台ですが 
独特な機構のため フリーにした状態で固定できませんので 上下固定したまま横方向フリーにして流し撮りと言う使い方は出来ませんので注意が必要です。

書込番号:16409751

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/07/28 00:45(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

 こんばんは。

 私も最近ジュニア410購入しました。

 https://www.youtube.com/watch?v=lceMXdvzVpM

 上記の動画が参考になると思います。

 もとラボマン2さんがおっしゃるように、フリーの状態で横流しは
出来ないことはないですが面倒です。

 フリーにするには写真の赤のレバーを右に回しながら動かしたい方向に
移動させる感じでレバーを戻すとロックが掛ります。

 黄色のつまみは微調整で左右に回すことができます。

 移動する被写体を撮影する用途には不向きではありますね。

 レバーは結構固いので。

 天体なんかは移動しますがさほど早くはないですから黄色つまみの
微調整で簡単にできるのが良いですね。

 私の場合物撮りが主になりますが、3Wayや自由雲台はロック掛けた後
微妙にずれが生じますがそれもありません。

 後、ジュニアと書いてますけど結構大きいです。

 写真2は三脚付属のケースに入りません。

 掲示板で教えて頂いたミニスキーのケース(長さ100センチ)に入れてます。

 通常ですと30センチほど余るのでエレベーターを伸ばして丁度の長さ差です。(写真3番)

 重量も約2.5倍の差が。(Carmagne E5400の付属雲台との比較ですが)

 使用用途にもよると思いますけど、がっしりしてて安定感があるので個人的には
購入して正解だったと思います。

 携帯性は重量がある分悪くはなりますけどね。(笑)

 

書込番号:16410479

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/07/28 00:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大小リング挿入前(3/8径)

大小リング挿入後(1/4径)

左がKTS自由雲台についていたもの、右がリンク貼ったマロンフットの純正品です

 補足です。

>フリーにするには写真の赤のレバーを右に回しながら動かしたい方向に
移動させる感じでレバーを戻すとロックが掛ります。

 赤のレバーを右に回してる間はフリーになりますが放すとスプリング
の力で元に戻りロックが掛るので横フリー撮影の場合レバーを右に回しながら
でないと撮影ができません。

 レバーが固いのでこれは何気にきついかと思います。(出来ないことはありませんが)

 あと雲台の底部のネジ穴が3/8で国産の三脚ですと1/4なので互換ネジを購入しないと
いけません。(両サイズに対応してるものもあるかもしれませんが)

 長さの兼ね合いもあるので私は純正のネジを購入しましたが。

 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000818056/index.html

 もし購入されるのであれば忘れずに。(大小リングは付属していないので)

書込番号:16410506

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/28 08:50(1年以上前)

1/4,3/8径リングは、元の三脚の径の確認が必要。
三脚により、両方付いている(可変)場合もあります。

書込番号:16411087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/28 09:35(1年以上前)

マンフロットのギヤ雲台は個人的にはヤミツキになっていますが、ただ鉄道写真の場合、同一列車をズームの望遠端と広角端でそれぞれ少しフレーミングを変えて撮りたい時とか、やはり同一列車を振り向いてバックショットも撮りたい時、その他いくつかの場面で不便があったりするので、実際のところ無難に3ウェイや自由雲台使う人が多いですよね。

書込番号:16411187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/07/28 10:43(1年以上前)

 弩金目さんが書かれてる可変タイプは以下の動画の1:43秒辺り
の所が参考になります。

 https://www.youtube.com/watch?v=qZykdvmsmBU

 良くできた構造ですね。

書込番号:16411410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/07/28 14:56(1年以上前)

やはり無難にSH-806Nが良いでしょうか?

書込番号:16412071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/28 15:26(1年以上前)

tokatoketyappuさん

>やはり無難にSH-806Nが良いでしょうか?

SH-806Nが良いと思いますよ 410動作が特殊ですし 案外この雲台 重いですので。

書込番号:16412137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/28 16:48(1年以上前)

こんにちは。

>>やはり無難にSH-806Nが良いでしょうか?

上記でもSH−806Nのことを、お書きしましたが、最新の奇をてらうような機能はありませんが、基本に忠実で、その基本動作がしっかりしていますので、道具として、無難でいいと思います。


書込番号:16412358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

3脚

2013/07/23 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 furu1987さん
クチコミ投稿数:4件

D7100を購入したのですが結婚式のムービーを撮るのに三脚が必要なのでみなさんのオススメを教えてもらえたらいいなと思い投稿しました。高さが必要です。みなさま全然わからないのでよろしくお願いします。

書込番号:16396893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/23 23:42(1年以上前)

>高さが必要です。

というのは、どういうことでしょうか?

書込番号:16396918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/23 23:44(1年以上前)

こんにちは。

ご予算は、どの位で、高さはどの位必要でしょうか。

コストパフォーマンスで、フォトプロのC−5iは如何でしょうか。
カメラ+レンズで、2キロまででしたら大丈夫です。
70−200ミリの重量1,5キロもするレンズですと、もう少し丈夫な三脚が必要になります。

Cー5i
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004735.php
http://kakaku.com/item/K0000260727/

C−5iの参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY


書込番号:16396926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/07/23 23:50(1年以上前)

furu1987さん

雲台 マンフロット Manfrotto 701HDV
レベラー(雲台をちょっと傾けて水平を出す為のアダプター) マンフロット Manfrotto 438
足 マンフロット Manfrotto 055XB

こんな所でいかがでしょう?

書込番号:16396952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/23 23:53(1年以上前)

furu1987さん こんにちは

少し聞きたいのですが 高さはどの位まで必要でしょうか?

また ビデオ用としての使用でスチル撮影は無視していいのでしょうか?

最後に 予算はどの位でしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:16396968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/24 05:29(1年以上前)

どれ位の高さを所望しているのか不明ですが。

フォト、ビデオ兼用。
http://www.manfrotto.jp/055-kit-grey-755cx3-tripod-with-photo-movie-head-q5-755CX3-M8Q5

書込番号:16397316

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/24 05:30(1年以上前)

高い位置から見下ろす様な撮影でしょうか?それなら脚立もいりますかね?

一眼でビデを撮ると言う事は、拘った撮影をしたいのでしょうか?

そうでも無いならビデオカメラで撮影後、編集時に拘った物をつくる方が合理的かと思います。

書込番号:16397317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/07/24 06:00(1年以上前)

月刊ビデオSALONという映像専門誌がありますが
ビデオサロン三脚セットが紹介されていました。
一読をお勧めします。
http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/post_444.html

ただし、三脚は、ミラーレス一眼向きなので脚径24.4mmと細いので、D7100では脚径28mm以上の三脚を選ばれるとよいと思います。

ネオパン400さんがレスされている雲台やレベラーもよい組み合わせだと感じています。

三脚を設置しにくいところでは、一脚を使って動画を撮ることもあります。
フルードビデオ一脚 雲台付
http://www.manfrotto.jp/fluid-video-monopod-w-head-561BHDV-1
ミニ三脚が付いていますが自立できません。2mまで伸びます。

書込番号:16397350

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/24 11:51(1年以上前)

どの程度の高さが必要なんでしょう??

基本的にエレベーターを伸ばさずに必要高さまで伸ばせる3脚を選ばれるといいと思います。

manfrotto スーパープロ三脚161MK2B

これだと、242cmまでエレベーターを使わずに高くできますよ。
あと、雲台はご自身が使いやすいのを選ばれるといいと思います。

書込番号:16398008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2013/07/24 19:24(1年以上前)

お邪魔しますね。

三脚・一脚はどのみちカメラを続けていけば必要になるかと
思いますので、よ〜く考えられて購入された方がいいと
思いますが・・・

今回の質問ですと、ムービーと書かれてますので
ちょっとだけ、書き込みをさせていただきますね。

カメラは、あくまでもカメラですから、簡単な
ムービー撮影は出来ますが、ムービーはビデオカメラで
された方が良いかなと思いますよ (*^_^*)

書込番号:16399087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4620件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/24 21:15(1年以上前)

このカメラと同じ10万出せば
いいのかえますよ。
お金にぎって、カメラ屋goです。
カードでもオッケー。

書込番号:16399497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 furu1987さん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/24 23:25(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
無知でごめんなさい…高さは1500〜1600oくらいで3ウェイ雲台キットでカーボンで予算3万!このような物ありますかね?ちなみにムービーではなくてコマドリをする予定です!

書込番号:16400097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/07/24 23:50(1年以上前)

furu1987さん
いやぁ、人の話は良く聴いてから回答するものですね(^^;
今ちょうどフジヤカメラで決算セール中で、以下の情報がツイートされていました。
商品の詳細は各商品名で検索して、ベルボンのホームページ等を見てみて下さい。

フジヤカメラ店 用品館 &#8207;@fujiyacamera_yh 7月23日
【8/20まで決算セール!】ベルボン ジオ・カルマーニュ E535M 決算特価29,800円!!! 最大高182cm 縮長66.5cm 重さ1.76kg 耐荷重3kg ※ジオ・カルマーニュN535Mも29,800円です。 pic.twitter.com/KWDo1Tcdkw

【8/20まで決算セール!】ベルボン ジオ・カルマーニュE545M 決算特価30,800円!!! 最大高168cm 縮長55.5cm 重さ1.71kg 耐荷重3kg ※ジオ・カルマーニュN545Mも30,800円です。 pic.twitter.com/AorItjrTBT

【8/20まで決算セール!】ベルボン ジオ・カルマーニュE645M 決算特価37,800円!!! 最大高168cm 縮長56.5cm 重さ2.02kg 耐荷重4kg ※ジオ・カルマーニュN645Mは37,600円です。 pic.twitter.com/wNX6HFtMor

【8/20まで決算セール!】ベルボン ジオ・カルマーニュ N635M 決算特価36,800円!!! 最大高188cm 縮長69.5cm 重さ2.23kg 耐荷重4kg ※ジオ・カルマーニュE635Mは36,600円です。 pic.twitter.com/XcwGaWBwBd

ソース
https://twitter.com/fujiyacamera_yh

書込番号:16400196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/24 23:52(1年以上前)

furu1987さん こんばんは

質問の返信ありがとうございます

高さがエレベーター使用でぎりぎりですが SLIK カーボン 723 EXIIIが有りましたので 貼っておきます。

SLIK カーボン 723 EXIII
http://kakaku.com/item/K0000406772/

書込番号:16400206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/25 05:54(1年以上前)

こんにちは。

>>高さは1500〜1600oくらいで3ウェイ雲台キットでカーボンで予算3万!このような物ありますかね?


キットではないですが、下記のSC503カーボンと、SH−806Nとの組み合わせは如何でしょうか。SH−806Nは小ネジ対応で、SC503カーボンは、大小ネジの両方、対応していて装着できます。

SC503カーボンは、脚の最大径が28ミリあり、前回、御紹介しましたC−5iの脚の最大径25ミリより丈夫で、より重い機材を乗せることが出来ます。70−200F2,8の1,5キロクラスのレンズでも大丈夫です。

それと、高さも三脚と雲台とで、エレベーターを引っ込めた状態の高さが141475ミリあり、エレベーターを一杯に上に上げると、1795ミリもあります。
エレベーターは、上に上げる程、三脚の安定感は損なわれますので、出来るだけ上の方には上げない方がいいのです。
エレベーターを引っ込めた状態で、1475ミリですので、高さ的に、丁度、使い易いかなと思います。


SC503カーボン 17,300円
http://kakaku.com/item/K0000338039/

SH−806N  11,560円
http://kakaku.com/item/K0000439968/


書込番号:16400695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめレンズ教えて下さい

2013/07/15 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 f458さん
クチコミ投稿数:5件

初のデジイチです。
オススメの最初の1本は何になりますか?
使用目的は
家族旅行やキャンプ(夜間のランタン)
凄く軽いお遊びトレッキング
風景
などになります。
予算はボディ込み20万円前後です。
本当はフルサイズが欲しかったのですが
私のPCが低スペックなので
諦めました。
どうかご教授お願いいたします。

書込番号:16370455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/16 07:16(1年以上前)

D7100と言う前提なら、16-85VRキットがいいと思います。

書込番号:16371017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/16 07:47(1年以上前)

f458さん おはようございます。

PCスペックが低いからとD7100選択は無いと思います。

お考えの被写体ならばD600キットが良いと思います。

レンズに関しては予算があるのであればズームならば大三元を購入されるとそれ以上のものは、単レンズしか無くなりますので後の買い換えをしなくて良いと思います。

書込番号:16371076

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/16 08:53(1年以上前)

こんにちは。

遠回りすると勿体ないと思いますよ。

予算内ですし…。
http://kakaku.com/item/K0000416844/

書込番号:16371205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f458さん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/16 09:21(1年以上前)

やっぱりDXは遠回りなんですかね・・・
D7100+17-55F2.8
D600+24-120F4
D600+24-85
なら
皆さんどちらを選びますか?

書込番号:16371264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f458さん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/16 09:27(1年以上前)

D7100の板で見かけた
ローパスは車内のガラス越しと
車外からとの差がある
と言うフレーズが頭から離れません

書込番号:16371281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/07/16 09:32(1年以上前)

推奨は、D600+24-120F4

ただし、私はDX/FX併用していきます。FX機2台は海外含めて旅行に厳しいので。

書込番号:16371298

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/16 09:38(1年以上前)

FXへの移行を考えるならFXがいいと思います。

でもDXだからと言って、FXに劣るわけではありませんし、レンズをそろえれば問題ないです。
確かに、DX用の単焦点レンズは少ないですが、DXにしかないレンズもあります。

シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM

こういった、明るいレンズはDXならではレンズなので、一概にどっちとは言えないと思います。
考え方、一つだと思います。

何でもかんでもFXに行けば良いわけではないと思います。

書込番号:16371310

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/16 09:49(1年以上前)

f458さん
おはようございます。

今、僕に予算があれば
D600+24-85 を買います。

高スペックPC+現像ソフト(キャプチャーNX2)+外付けHDD
も早々に揃えられるといいですよ( ^ω^ )

書込番号:16371338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/16 10:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

> やっぱりDXは遠回りなんですかね・・・

フルサイズに憧れがある人には遠回りになると思います。
DXとFXの使い分けを考えてあるのでしたらいいでしょうけど…。

書込番号:16371426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/16 10:35(1年以上前)

なんでもかんでもフルサイズというのはどうかな?

最近、私はAPS-Cの良さを再認識しています。

書込番号:16371432

ナイスクチコミ!5


スレ主 f458さん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/16 11:04(1年以上前)

シグマ18-35
凄いですね!!
かなり心惹かれます!
そこで
こんなレンズ構成はどう思われますか?
シグマ18-35
ニコン70-300
中間は
50mmか60mmの単焦点か
純正標準ズームです。

書込番号:16371494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/16 13:21(1年以上前)

純正の16-85はなかなか良いレンズです。
また、シグマの17-70(新型)も良い描写をします。
悩んで、良いレンズを選択してくださいね。

書込番号:16371843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/16 14:34(1年以上前)

水を差します。
デジ1の場合、折角買ったのにピントぴったりでない場合があります。
その場合純正ならばうまくいけば、SCに持ち込みその日のうちになおります(場合が多い)が、
サード長嶋さんの場合は面倒です。
1本目は純正がベストです。
余計なお世話でした。

デジイチ2年B組背番号3番

書込番号:16371978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:7件 ニコンオンラインギャラリー 

2013/07/16 15:40(1年以上前)

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
上記の三本で現在\57,913です。後で良いレンズが欲しくなったら売るという手もあります。

ただしFX移行も今後あり得るのであれば
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm換算で 24-52.5)
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G(35mm換算で 42mm)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(35mm換算で 90mm)
上記の三本はナノクリを堪能出来る上にFXでもDXでも扱い易い画角でオススメです。ただ、60mm MicroだけDXボディーで使うとちょっと望遠より過ぎる気もしますがf^-^;100mm前後のマクロは自分は使い易いですよ。

書込番号:16372121

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/07/16 15:50(1年以上前)

う〜ん、いろいろ出てきてますな。
自分的には一番使う焦点域でレンズ交換をしなくてはというのも、大変かな。
だとしたらダブってもいいので、ズームと併用する。

D7100だと、VR16−85は落とせない気もするし、60ミリならF2.8Gのマイクロかな。
D600だと、24−85をキャップがわりに、前出のシグマとつなぎの単焦点というのも……。

けれどもサードパーティ製は、品質に何かあったとき時間もかかるし、相性が悪いと手こずります。
ただし、最近は自分の周囲に限ってはあまり聞かないので、純正を保険代わりにする必要も薄らいでいるかも。

まぁ、初デジイチだったら、それもいい経験かも。

書込番号:16372155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/07/16 18:49(1年以上前)

こんにちは、色々な提案があって面白いですね。
私は、ズームレンズを使った時の軽さでDX機のD7100を選び満足して使っています。

ただ皆さんがおっしゃるように、PCへの負担という点ではD7100とD600は殆ど変わらないと思うので、FXに憧れていらっしゃるんでしたら、遠回りせずにD600を選んだ方がいいような気がします。

> こんなレンズ構成はどう思われますか?
> シグマ18-35
> ニコン70-300
> 中間は
> 50mmか60mmの単焦点か
> 純正標準ズームです。
シグマ18-35mmf1.8は、DX機前提なら単焦点でも置き換えることのできない開放f値でありがたい1本ですが、FX機を前提に考えると、さらに広角の20mm、24mmやDXでの18mmとほぼ同じ換算焦点距離となる28mmの単焦点レンズに選択肢がたくさんあるので、18-35mmのアドバンテージは大して無いと思います、単焦点3本持てる重さですし。

純正以外のレンズも選択肢に入るなら、
D600 24-85 VRレンズキット
シグマ 28mm f1.8 EX DG(できればAF-S 28mmf1.8Gがいいですが)
タムロン 70-300mm VC
の組みあせで大体同じような価格になる思いますが、いかがでしょうか?

D7100を使っていて不満があれとすれば、FX機での20mm、24mm、28mm、35mm、50mmのf1.4やf1.8のレンズに相当する広角の単焦点レンズが少ないことなので、ボディー購入前から18-35mmf1.8が気になっているようでしたら、最初からFX機の方がいいと思います。


書込番号:16372562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/07/16 19:33(1年以上前)

f458さん、こんばんは。

私ならPC+モニタに12〜13万。
残りの7〜8万は貯蓄。
そして冬ボ時期まで待って一眼を購入。

因みに10月にもし経済成長率で3%程度かつ実質の経済成長率で2%が達成され、
消費税増税が決定されたとしても増税は4月からとなりますので12月購入でも増税にはなっていません。

後々後悔しない満足度の高い買い物をしましょう〜。

ってことで私もD600が良いかと思います(^_^)/

書込番号:16372729

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2013/07/16 21:58(1年以上前)

>>本当はフルサイズが欲しかったのですが
>>私のPCが低スペックなので
>>諦めました。

皆さん仰るように、D600もD7100も、更に言えばD3200もファイルサイズは大して変わりませんよ。
という事なら、今なら、まだ何とか手に入るD7000かもしれません。
でも、PCの問題を克服しないと、今後ニコンは使えないですよ。
それと、フルサイズが欲しいのなら、最初からD600の方がいいと、私も思います。

書込番号:16373340

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/17 08:37(1年以上前)

f458 さん
おはようございます。
ご用途とご予算を加味して現実的に考えてみました。

20万のご予算ですが、
PCも含めてしまうとD7100でも買え無いので
PCは別腹として考えると、、、

@ニコン D7100 ボディ \100,778〜
Aシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用 ] \31,320〜
BSANDISK SDSDXPA-032G-X46 [32GB] \6,275〜
Cベルボン UT-63Q \23,198〜
Dニコン Capture NX 2 \15,778〜
E小バッグとクリーニングキット 約1万〜

ここまでで約19万
予備のバッテリーやメディアも入れると
ちょうど20万くらい。

追ってFGも早めに有ると良いでしょう。
Fニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G \67,088〜
Gニコン スピードライト SB-700 \28,461〜

この他、運動会用にH
Hニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED \50,386〜

お子さんやご家族メインで時々風景も撮られるなら
少なくともこの辺りまでは所持したいと自分では感じています。

そのあと、
10-24oや50oF1.4や60oマイクロや85oF1.8などなど
ミドルクラスの素敵レンズも待ってますし、
やっぱり
70-200oは高くても欲しくなります。


PC+HDDで仮に15万だとすると
DXでサクッと揃えたとしても50万以上はかかると思いますが
いかがでしょうか?


書込番号:16374681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/21 19:52(1年以上前)

当機種
当機種

f458さん、はじめまして。
確かにそれなりのレンズを揃えた方がいいですが、初心者の方が日常を記録するなら、D7100 18−105キットでほとんどのシーンをカバーできると思います。シャープさでは16−85の方が良いようですが、18−105は逆光に強く人物の描写も美しいです。

室内ではスピードライト SB-700をつけてバウンズ撮影(ストロボの発光部を上方に傾けます)すれば初心者の方でも調光の整った美しい写真が簡単に撮れます。ストロボを使わない場合でもD7100なら感度を上げればそれなりに美しく撮れますけどね。

写真はレンズも大事ですが、適正な露出や光の表現をまずは考えた方が上達も早くなるだろうし、それが写真の醍醐味だと思っています。
上記キットにスピードライトとカメラバッグ、レンズクリーニングキットを購入し、残った予算で安めのノートPCを・・・というのが私のお勧めです。


書込番号:16389809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング