D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2013年7月23日 00:18 | |
| 26 | 24 | 2013年7月27日 20:45 | |
| 72 | 37 | 2013年7月9日 20:52 | |
| 44 | 29 | 2013年7月6日 01:06 | |
| 57 | 38 | 2013年7月7日 23:30 | |
| 26 | 22 | 2013年7月4日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
鉄道写真をd7100で撮っています。高校生です。
望遠レンズにタムロン70-200f2.8 DI LDを検討しています。鉄道写真には良いと思いますか?ちなみに手振れ補正は三脚を使用するのであまり関係ありませんよね?
書込番号:16369345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好みの問題ですが、手振れ補正は、若干AFを遅くします。
自分は、動態撮影時には、手振れ補正は切っています。
三脚使用でも、手振れが起きる場合もあります。
自分のは、シャッターストロークを極限まで浅く、加工しているので、連写時は、ブレが起きにくいです。
書込番号:16369392
1点
三脚を使うのであれば手ブレ補正は必要ありません。
書込番号:16369402
1点
tokatoketyappuさんこんばんは。
A001ですね。
比較的大きいレンズですので使用する三脚は頑丈でしょうか?
僕の三脚スリック エイブル 300 EXはD7000+タムロン 70−300mm VCの300mm側ですと厳しいので気になりました。
三脚座使えば重心が安定して問題ないのかな?
書込番号:16369444
1点
旧タイプのタム70-200/2.8ですよね?
手振れ補正云々よりはAF速度が問題かと思います。
鉄道は”置きピン”とは言われますが、AFが速いことに越したことはありません。
新型のタム70-200にするかシグマ70-200/2.8がよいと思います。
書込番号:16369522
0点
鉄道写真とは言え、対象はピンキリです
私が中坊のときは全てMFです(AFはまだ未発売)
ズームなんて問題外(写りで)
価格も問題外、
今は良い時代です
とは言え高校生なら稼げます(無駄使いをしない)
扶養控除内で単純に月8万円のバイト収入、
内4万円を貯蓄、半年で24万円、
ですから70-200 f2.8VRUを購入しなさい!(*`Д´*)
今は目標は高く、
絶対に損はさせません!
書込番号:16370181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>望遠レンズにタムロン70-200f2.8 DI LDを検討しています。
良い選択だと思いますよ
AFは遅めですが置きピンなら関係ないですし、画質は十分で高校生でも手の届きやすい価格
三脚使う時は手ブレ補正はオフが原則ですから手ブレ補正が付いてる必要もない
書込番号:16370749
1点
tokatoketyappuさん
ええと思うで!
書込番号:16371061
0点
鉄道撮りならタムの70−200mmで困る事無いと思いますよ。
それなりに丈夫な三脚と低速時用にレリーズが有ると良いのではないですかね。
書込番号:16393926
0点
現在、canonのkiss x2を使ってます。
レンズは純正の18-55のみです。
主に子供どりしてます。
前々から望遠レンズを購入検討してたのですが、運動会とかはビデオメインになってたのもあって購入まで至りませんでした。
しかし、そろそろはと思ってたのですがどうせなら、ボディーも変えようかと思い始めました。
動画性能も使ってみたいので。
で、D7100の105レンズセットにするかD5200のwレンズせっとにするか迷ってます。
D5200は色々な雑誌やレビュー見ても、D7000に近い写りと評価は高いです。
d7100は、さらに上に行く写りと操作性が魅力です。
ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので、繋ぎとしてd5200にするべきか、d7100で操作性を上げてレベルアップするべきか、みなさんなら、どう動きますでしょうか?
雪国なので、風景どりに興味がありローパスレスは気になってます。
漠然で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
書込番号:16353691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二択ならD7100が良いと思います
でもD7100は動画での作品作りをめざしているのなら別ですが、気楽に撮る動画で選ぶ機種ではないように思います
動画ならキヤノンの70Dが発売されて評価が固まるまで待ってみてはどうでしょうか
書込番号:16353784
1点
将来的にD600フルサイズも視野にあるのならほとんど操作の同じD7100+18-105セットに1票!
9/30までの購入ならカメラリュックがもれなく貰えます。(ニコンがキャンペーン実施中)
もし、望遠レンズを購入予定なら70-300ならフルサイズでも使えます。(ヤフオクから中古も沢山出ています)
書込番号:16353804
1点
すいかハラさん おはようございます。
> ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので、 繋ぎと してd5200にするべきか、d7100で操作性を上げてレ ベルアップするべきか…
今欲しいFX機があるのでしたら、遠回りせずにFXを買った方が良いと思います。
余計な出費も抑えられるし、気持ちもスッキリすると思いますよ。
また、例えばの話ですが今回DX機を買ったとして、その後にFX機を買った時に…
1 DXを売り払うからとりあえず安く抑える
2 サブ機として使用(画質重視)
3 サブ機として使用(コンパクト重視)
など、先を見越して選択するのもありかも知れませんね。
書込番号:16353864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
迷った時は、高い方に逝ったほうが
いい場合が多いです
それは、安い方だと絶対に高いほうにすれば
良かったと後悔することがあっても
高い方だと滅多に安い方にしとけばってのは
ないからです
なのでD7100が良いとおもいます
書込番号:16353877
4点
>ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので、繋ぎとして〜
これは遠い将来の話でしょうか。近い将来の可能性もあるのなら回り道せずにD600にするというのはどうでしょうか。
繋ぎとしてならどちらでもよいと思いますが、DXレンズを増やしていくとFX移行時に無駄になってしまうので、そのあたりは計画的に揃えていくとよいでしょうね。
>雪国なので、風景どりに興味がありローパスレスは気になってます。
雪景色なんかも多いですか? それなら実際のダイナミックレンジ(階調性)に余裕のあるFXが有利になりますね。
ローパスレスは私も気になっていろいろ調べてみましたが、ズームレンズで風景を撮ってもほぼ違いは気にするようなものではない程度みたいです。(D7100とD5200で比較)
比較的新しい単焦点で絞りを開放から一段程度絞った場合は「より自然な解像感」が得られるという違いがありそうです。
世間でときどき言われる「ローパスレスによる驚愕の解像感!」なんていうのはローパスレスによる効果の表現としては、実際にはそれを実感するには条件が多くて、かなりミスリーディングだなと感じてます。刷り込み、思い込みというセールスポイントにはなりますが。
少なくともD7100はそういう味付け(絵づくり)にはなってないですね。
書込番号:16353894
0点
こんにちは。前モデルですが所有しているニコンユーザーです。
現在お持ちのKissからのステップアップとしてのお考えなら、D7100+VR18ー105のレンズキットがお薦めです。
ニコンの場合、段階を追っていかないと突き放される経験がありますので、フルサイズ移行をお考えならD7100が順当だと考えます。
そうしておいて、FXフォーマットと共用できるレンズを揃えていくほうが良いかと思います。
自分はこの方法でDX、FXを所有しております。
ローパスレスといっても、本格的なものは扱いが難しいため、違和感なく扱えるようになっているようですので、特に意識する必要はないかと考えます。
操作性の向上…これを重点に考えておいてください。
書込番号:16353952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
キヤノン機からのマウント変更で、ニコン機ですからここは考えどころです。
候補からなら、ローパスレスの D7100 ですが、ゆくゆくはフルサイズでしたら D600 にする方が良いと思います。
このカメラは、軽くて画質ほか万点と言っても良いフルサイズ機です。
最高シャッタースピードが 1/4000 秒、フォーカスポイントが39点ですが、D800/D800E を欲しく成らないかもです。
DxO センサーテスト
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
D600 とフルサイズ用レンズ購入をお薦めします(先ずは情報と言う事で)。
D600 。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(手振れ補正付きです)。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d600/
書込番号:16353956
0点
ニコンD5200とD7100では、やはりD7100の方が、後々満足度が高くなると思います。
とても良いカメラですので、是非ご検討ください。
書込番号:16354024
0点
みなさん、朝早くからたくさんの返信ありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。
まず、canonからニコンへの変更の理由ですが特に大きい理由ではないんですが
実際に、店頭でキャノンとニコンを色々と触ってみて全体的に自分的に持った感じが
ピッタリ来ると言いますか、これだな〜って感じがあるんです。
kissx2は懸賞であたった奴でしたので、初デジイチとして使用してます。
あと、ニッコールのレンズで35mm f/1.8gを持ってるので使ってみたいのもあります。
キャノンように単焦点(子供撮り用)を購入検討してた時に福袋に入ってました(笑)
実は、D7100の前機種のD7000と7Dで検討してた時が長い間ありました。
そのうちにD7100が出たしだいです。
やはり、回り道しないでフルサイズの方が良いという意見も多数ですね。
フルサイズを触った事がない(近くの電気屋さんに無い)ので週末とかに遠出してカメラ専門店にでも行ってみます。
70Dが出るのも見ましたが、詳細まで見てませんでした。
型番的に60Dの後継なんですかね?
今すぐに購入と言う訳ではないので、70Dとフルサイズも検討にいれて実際に手にとって見てみます。
D5200を検討に入れた理由はバリアングルのライブビューがあるので、斬新なローアングルとか撮れるかもと思って遊びカメラ感覚で残せるかもとの気持ちもありました。
風景だけでなく、バイクツーリングとかもするのでバイクや車、携帯でSLを撮ったら撮り鉄も良いかもなんていろいろと考えてます。
ほかに、何かアドバイスありましたら何でも教えて下さい。
書込番号:16354134
1点
すいかハラさん、こんにちは。
>風景どりに興味がありローパスレスは気になってます
それであればD7100で決まりですね。
D5200も良いカメラですが、いつまでもローパスフィルターレスが気になると満足できないでしょう。
ついでにレンズも18-105ではなく16-85にされる方が、D7100との組み合わせで特に風景写真では性能が生かせると思います。
しかしながら、
>動画性能も使ってみたいので
ということであれば、8月発売予定のキヤノンの新型70Dを待たれてもよろしいのでは?
発表された仕様を見る限りでは、まるで動画撮影に特化した改良がなされているようにも見受けられる部分が多いようです。
今お使いのkissX2からは大幅なグレードアップにもなりますので、もしキヤノン自体にご不満があるのでなければ、発売後の評価なども参考にしながら比較検討されればいかがでしょう。
(お急ぎであればこの限りではありません)
書込番号:16354183
1点
冬の雪国風景を撮るのであれば,気付かないうちにカメラに降りかかってしまう粉雪対策として,
防滴の7100が良いと思います。
撮影に夢中になっているといつの間にかハラハラと降っているものですよ。
書込番号:16354361
1点
>>ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので、繋ぎとしてd5200にするべきか、d7100で操作性を上げて
>>レベルアップするべきか、みなさんなら、どう動きますでしょうか?
繋ぎとして...は、やっぱり無駄だと思います。特にD7100は、繋ぎとして買うにしては高価ぢゃないかな...
かと言って、D5200もお勧めできないです。何故なら、既に繋ぎとしてキッスX2がある訳ですし...
回り道はしない方がいいと思いますよ。
書込番号:16355668
1点
粉雪がふる気象条件なら防滴は要らないような・・・
雪も解けにくいですし。
当方、北海道ですが、粉雪はブロアで飛ばしています。
ただ、ぼた雪が降るような気象条件、地域なら話は別ですが。
ゆくゆくはフルサイズにしたいならD600とかのほうがいいかも?
D800と併用していますが、本気撮りはD800をチョイスしますね。
実用上はD7100で全く問題はないんですけど。
良好な撮影条件だと見分けがつきませんが、条件が悪くなるとFXに分があるように感じます。
最初、高感度で比較したら、「買うの失敗したかな・・・」と思ったりもしました。
書込番号:16355723
1点
漠然とした気持ちなら、購入しない方が良いと思います。
一番撮りたいのは何か、撮った後どうするのかを考えてください
すると、自分に合ったカメラ、レンズが分かると思います。
例えば
風景を撮し、A3で印刷する(機材が重くても、きれいな写真を撮りたい)
子供のスナップを撮り、モニターで見る(携帯に便利で、遠くから近くまで撮りたい、画質はあまり気にしない)
書込番号:16356650
0点
おそらく、D5200とD7100を撮り比べして画像比較しても大差はないと思いますよ(^^)
ただ、質感、操作感、防塵防滴、スポットWB、クロップ撮影の便利さ、液晶画面の映り。
持って満足感があるのは、D7000から買い換えたD7100でした。
そこにお金を10万出せるかって事です。
レンズなら今持ってる、18-55mmと35/1.8で充分です。
ダブルキットの望遠ズームが欲しいというならば、D5200でもいいと思いますが
キットレンズの望遠はすぐにいい望遠レンズに買い換えたくなると思いますよ(^^)
風景を撮りたいのであれば、やはり予算が許すのであればD7100+16-85mmのキットレンズ。
2mmの広角はなにかと便利です。
参考に貼っておきますが、私の使ってるレンズなんて古い18-70mmf/3.5-4.5です(笑)
使い方、撮り方によって劇的に変えてくれるのがD7100でした(^^)
18-55mmがあるならば、撮り慣れてから必要なレンズを買ったらいいと思います(^^)
※バリアングルで斬新なローアングルとか撮れるかもと思ってらっしゃいますが、
ローアングルに自分がなればいいだけで
一眼レフ使う気なら横着しないでしゃがみこんだり突っ伏しましょう(笑)
書込番号:16356778
2点
すいかハラさん
> 動画性能も使ってみたいので。
動画性能を重視するのならば、Canonのフルサイズ機で決まりである。
Nikonは論外。
パーソナル用ビデオカメラから業務用ビデオカメラ、
テレビカメラまで造っているCanonに、
ビデオカメラを1台も造ったことのないNikonが、
画質と操作性でまったく勝ち目無し。
しかし、画質を重視するのでなければ、
動画性能に優れたCanon機でさえ、専用のビデオカメラに操作性で大きく劣る。
そもそも、一眼レフカメラの独特のあの形状は、動画撮影向きではない。
餅は餅屋、動画撮影はビデオカメラに限る。
一眼レフカメラの動画機能は、プロのブライダルカメラマンにこそ真価を発揮する。
先日、親族の結婚式に出席したが、プロのカメラマン(複数名)は、
静止画をNikon D3sで撮り、動画をCanon 5D3で撮っていた。
しかし、動画撮影において彼らは、カメラを全然握らないで、
両手で手の平の上にハンカチ置き、さらにその上にカメラを載せて、
そろりそろりと大事に撮っていた。
もの凄く苦労しながら、撮りにくそうに、撮っていた。
一眼レフカメラでちゃんとした動画を撮ると言うことは、そういうことである。
それゆえ、一眼レフカメラの動画機能は、
画質は猛烈に良いが、操作性は猛烈に悪い、
素人にとっては、あまりに中途半端すぎる、グリコのオマケと思った方が良い。
素人には、専用のビデオカメラの方がよっぽどええ。
> ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので、
> 繋ぎとしてd5200にするべきか、d7100で操作性を上げてレベルアップするべきか、
フルサイズ機が視野にあるのならば、中途半端に回り道しないで、
最初からフルサイズ機をゲットすべきである。
D600をお勧めする。
しかし、もし予算が足りず、D7100やD5200ならばなんとか買えるというレベルならば、
今すぐに散財しないで、フルサイズ機に備えて、しっかり貯めておくことをお勧めする。
まずは、マウントを切り替えること自体が散財である。
マウントを切り替えたところで、最新機種を使ったところで、
APS-Cという同じカテゴリーの中では、劇的に撮影結果が変わるわけではない。
特に、子供撮影と風景がメイン対象ならば、フルサイズ機の方こそうってつけである。
フルサイズ機で50mmレンズを絞り開放で、子供を室内撮影すれば、
ダカフェ風に撮ることも容易にできる。
それは、APS-C機ではかなり困難不可能な、フルサイズ機ならではの撮影技法である。
しかし、APS-Cからフルサイズ機に切り替えることは、2度目の散財である。
もし、僕がすいかハラさんと同じ立場・状況だったら、
そんな愚かな散財を2度もするようなことを決してしない。
ストレートにD600をお勧めする。
書込番号:16357891
2点
D7000x2-----D7100x2
D5100-------D5200
D700--------D600 新型に替えました。
価格のスレでD3200の評判が良いので買ってみたら、旧型より格段な進歩に驚いたからです。
これらから比べると、5D2、7D、キス類は、3周遅れ、周回遅れです。
D5200でも、D7100でも良いと思います。
人生、あっという間。目が綺麗なうちに買えれば早い方が良いですよ。
年取ると、目(水晶体)が黄色くなるんですよ。
書込番号:16363659
0点
みなさん、こんばんは。
その後、まだまだたくさんのご意見有難うございます。
週末にキタムラ等に出向き、フルサイズ他手にとって見て来ました。
正直、やっぱり憧れが強いのもありますが良いですね。
持った感じが、撮るぞって感じになります。
また、操作性ですが今のkissX2と比べても断然に設定切り替え出来るんですね。
フルサイズでは、買える範囲で選べる物としてcanonの5D3とニコンのD600を特に触り比べてみました。
まぁ〜結論ですが、フルサイズを購入前提で動くことにしました。
みなさんのご意見にあるようにレンズも結局、APS-C用を購入してもフルサイズでは無駄になる方が大きいですし。
で、デジ一と関係無いですが特価になってたCANONのS110を購入してきました(笑)
小さくて飲み会とか、どこでも持ち歩けるサイズだしWIFIでスマホに送れるし。
LX3も持ってるんでLX7と迷いましたが小型化に走りました。
フルサイズを目指して、貯蓄します!
有難うございました。
動画ですが、あくまでオマケ機能で考えてました。
本気撮りは、ビデオにしますので。
ちょっと言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:16365838
0点
すいかハラさん
CANONのS110を購入されたのですね
おめでとうことざいます
あたらしいカメラで かっこいい写真を
たくさん撮ってくださいネ
よかったですね うふ
書込番号:16366182
0点
子ども撮るのなら、運動会なんかも、視野に入ってると考えてもいいですか?
もし運動会が撮影対象になるなら、フルサイズは向いていません。
なぜなら、APS-Cなら300mmでなんとかなるかもしれない場合でも、フルサイズなら400mmくらいは必要になるからです。
また、運動会で必要な連写性能も、いまのニコンでは秒間6コマ程度が精一杯となります。
D7100では、1秒程度でバッファフルになります。まともな高速連写ができる機械は、D4かNikon1の両極になります。
もう一つ大事なことは、人物、スナップにおける日本人の肌色はキヤノンの方がいいように思います。
それらを了解した上でニコン、あるいはフルサイズにいくというのなら何もいいません。
よく、ご検討された方がいいと思います。
書込番号:16409587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
d5100と10-24、マクロ40mm、18-55mm
を持ってます
予算14万ですが、何か買いたいとおもってます。
1、d7100など、ボディを揃える
2、広角、望遠の充実
d5100に高級感のなさも感じ買い換えたいとおもっていますが、24-120mmなどの高級レンズも使いたい。。。
ご教授よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16341014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14万だったら
D7100ボディー
と
50mmF1.8
と
ストロボ
ぐらい買えそうです
D7100だと、ファインダー、AF。質感、操作性などが相当良くなるでしょう
50mmF1.8は75mm相当のポートレート用としても使いやすいでしょう
書込番号:16341931
2点
>d5100に高級感のなさも感じ買い換えたいとおもっていますが、24-120mmなどの高級レンズも使いたい。。。
答えは自分のなかで漠然と決まっているではないですか。
D7100のスレに書いて、そして24-120mmが欲しい。
それには14万では足りません。
先にどちらか本当に欲しいと思ったほうを買われたらいいんじゃないですか(^^)
まずボディ買い、いまのレンズを使い物足りないと思うものがあれば買う。
高級レンズを使ってみたいというだけなら、買わずにレンタルしてみてください。
まず、高級レンズが使いたいからという買い方は、いまどきバブリーです(笑)
レンズは高けりゃいいってもんではないですよ^^
書込番号:16341939
2点
広角〜標準域がお好きみたいですね?
んで、所有欲を満たせる自分へのご褒美だったとしたら
高級コンデジの気に入ったの探すといいのかなー、と思いました。
んでで、軽装お散歩撮りして「ここは一眼レフだな!!」を探しましょう。
迷走が無くなるといいですねー。
書込番号:16342095
0点
24-120mmF4ってそんなに良いレンズかなぁ?
D7100を買うか70-200mmF4VRのほうがずっと満足感は高いでしょうね。
書込番号:16342131
2点
24-120はF4通しのF値及び画質妥協ズウム
24-85の兄貴分ってとこ
スレ主が本気で画質を追求したくなるまで貯金継続したほうがいい
書込番号:16342371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
将来のFX移行も考えてレンズを買われると良いかと思います。
70-200VR2などは使い勝手もよく、FXでも定番のレンズです。
多少予算オーバーですがその価値はありますよ。
書込番号:16342399
0点
自分のお金なんだから、何でも好きなモノを買えばいい。
ここで聞いても、あれこれ言われて余計に悩むだけ。
書込番号:16342472
1点
新しい機材はテンションあがりますよね^^
で、新しいカメラと新しいレンズ、どっちがよりテンションが上がるかというと、私の場合は新しいレンズですかね。
特に良いレンズにすると劇的に画が変わりますので。
しかし、実は「なに買おうかなぁ〜・・・」と考えつつ、カタログやパンフを見てるときが一番テンションが上がるものです。
楽しんで選んでください^^
書込番号:16342520
1点
私もたいくつな午後さんに一票。
どうしてもお勧めと言われれば70-200/F4は、ホントにお勧めですけど・・
何を撮りたいかによりますね。
書込番号:16342630
2点
こんばんは。
自分もレンズに1票なんですが
広角は今の10-24では不満なのでしょうか?
望遠なら70-200/f4が評判良いですね(^^)
あとサードパーティで良ければタムロン、シグマの70-200f/2.8なら予算の範囲内で悪くないと思います(^^)
撮りたいものがハッキリしてから購入を検討されても遅くないと思いますよ(^^)
レンズが買えなくなるなんてことはないですから(^^)
書込番号:16342695
0点
うわ、いつの間に大量のナイス票が。
みなさん、ありがとうございます。
まったくもって個人的な思いですが、14万あるならF6が欲しいです。
最近見た展示会で、デジタルとフィルムの両方が展示されていたのですが、フィルムの方が遥かにいい色していたから。
まだこんなに差があるのかと改めて見直してしまったわけ。
F6は新品だと25万だけど、キタムラのネット中古でさがしたら8万前後でした。
この価格なら手に入れたいです。
なんたってニコンのフラッグシップですから、高級感は最高です。
価格はD4の方が上だけど、やっぱりフラッグシップはF6でしょう。
Fシングルの歴史の前に、デジタルは太刀打ちできません。
レンズはこれも中古で単焦点を数本。
最新のズームもいいけど、ちょっと古い単焦点がただ者ではないと思わせそう。
MFレンズだってOKですよ。
モデルチェンジはしないので、フィルムの生産が続く限りは残されるのではないでしょうか。
買い換えは必要なくなるし、サポートもずっと受けられるから一生ものになるかも。
ああ、欲しいF6。
でも今月は防湿庫買うんだよなあ (--、)ヾ(^^ )なくんじゃないよ
書込番号:16342867
1点
WANTEDexさん、こんばんは。
予算が14万円ということなので。。。
パターン1
D5100と18-55を処分して、D7100と16-85のキットを購入する。
レンズも含めて“高級感”がぐんとアップしますし、性能的にも色々とアップすることでしょう。
今ならキャンペーンでリュックも貰えます。
パターン2
高性能な望遠ズームを購入する。
お勧めは70-200f4です。(高級感を感じるかどうかは人それぞれですが…)
広角域は充実しているようですので、望遠域にもチャレンジしてみられればいかがでしょう。
書込番号:16343072
3点
僕はD7100を買うべきかと。
ボディを買えばレンズは後から付いてきます・・・・(^_^;
D7100はペンタプリズムを使用した視野率100%のファインダーを持っているし、AFも強力です。
入門機と比べて出てくる絵は大して変わらないよという人もいるし、確かにそうなんだけど、一眼レフらしいフィーリング、信頼感は全く違います。
D7100と35mm/f1.8あたりの組み合わせで14万円かと。
取りあえず。
書込番号:16343199
1点
ありがとうございます。
すいません。確かにボディは高級感が欲しいと思いました。
が、レンズは物欲ではなく、標準の画質の充実と望遠の対応をしたいと思ってました。
しかし、あまり望遠を使わない身でいろいろと迷っていたんです
本当にすいません。
書込番号:16343297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7100とても良いカメラですよ。
ボディから先でも、レンズもあとから購入で良いと思います。
キャンペーン期間中の今が狙い目です。
書込番号:16343453
1点
望遠を、あまり使わないなら
島にぃさんが、言ってる様に、
D7100 16-85のレンズキットが良いと思いますよ!
良いレンズ買っても、良い機種欲しくなるし、
D7100買っても、良いレンズ欲しくなりますからね!
この組み合わせが、取りあえず良いと思いますよ!
書込番号:16343488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、エクザと一緒にさんと同じ考えですね
24-120だと広角不足ですからD7100に16-85を買ってカメラもレンズもワンランク上のものに置き換えるのが宜しいかと思います
書込番号:16344429
0点
WANTEDexさん
レンズ・ボディの欲しい理由ありがとうございます
今の状態でしたら 望遠系のレンズが少ないので レンズの充実が良いと思いますよ でも24−120oですと中途半端な焦点距離だと思いますので 70−200oF4辺りの購入が良いように思います。
書込番号:16344497
1点
何を買うのか迷う様でしたら、貯金がいいと思います
書込番号:16346024
2点
本来ならF2.8通しの70-200mm系ズームあたりを押したいところですが、
> 予算14万ですが、何か買いたいとおもってます。
> が、レンズは物欲ではなく、標準の画質の充実と望遠の対応をしたいと思ってました。
> しかし、あまり望遠を使わない身でいろいろと迷っていたんです
ということで、今すぐ必要とはしていないものの『標準域の画質の充実を』という思いが強そうですね。
であるならば、まだ発売されていませんが、次のレンズなぞ候補にしてみてはどうでしょ?
■シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
広角〜標準域での F1.8 通しズーム
いずれは単焦点を揃えていくのがいいかとも思いますが、一度にたくさんレンズを持つのは荷が重くなるでしょうし。
風景撮りがメインでしたら、このあたりを1本持っておけば、当分は満足できるのではないでしょうか。
ニコン用は発売されていませんので、発売までの間に『本当に自分が望んでいるもの』を考えることもできますし。
ちなみにしばらく価格や画質など、既に販売されているキヤノン用のものをご参考とされてはいかがかと。
■価格.com
http://review.kakaku.com/review/K0000522469/
■デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130704_606320.html
・・・・DX用に私も欲しいなぁ、なんて (;^_^A
書込番号:16348729
0点
はじめまして
今回、初めて一眼のデジタルカメラを買おうと、色々検討しています。
カメラ屋さんにも出向いて、意見を聞いてきました。
カメラ屋さんは、折角だからフルサイズにしたらどうですか?っと言う意見でした。
当方は、購入するカメラで、犬や猫等の写真、出来れば、夜空の星等を撮影してみたいと思っています。
しかし、フルサイズは結構高価で、まだ、時期早々かな?って思っています。
そこで、今現在、このD7100かペンタックスのK-5USのどちらかにしようかと思っています。
ここで質問なのですが、このD7100はAPS-Cの割には、画素数が2410万画素なので、ペンタックスの
1693万画素よりもかなり多いですよね。
と言う事は、同じ面積の撮影素子で、画素数が多いという事は、一つ一つの画素がペンタックスよりも
小さいと言う事ですよね?
と言う事は、ペンタックスよりも多くの光を必要とするという風に理解して良いのでしょうか?
言い換えれば、より明るいレンズを用意する必要があると言う事なのでしょうか?
来月には、手に入れて、蝶や犬猫の写真を撮りたいと思っています。
よろしくお願いします。
1点
D7100は売れ筋1位です。(なぜだか今日は2位)
D600で写してもD7100でもD5200でもLサイズ、2Lサイズ、A4までの引き伸ばしなら誰にも分かりません!(同じレンズで写した場合)
最近のデジ一眼も見た目は綺麗に写ります。・・・答えになってませんね!
・・・結論D7100+16-85キットにして、今ならもれなく貰えるカメラリュックを貰いましょう!
世界のブランドニコン(洋画に出てくるカメラはいつもニコン)を持つ優越感!コンデジ(液晶)と違う!ファインダーからの見え方!重いと感じないグリップ!(1日中首から提げても重く感じない、ちょうど良い大きさと重さ)
書込番号:16329791
1点
決して揚げ足取りでは有りませんけど・・・
誰も指摘しないので・・・
「アストロレーサー」ではなく、「アストロトレーサー」だと思います。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
書込番号:16329825
1点
carnivoreさん
こんばんは。
>あの、丸い円の様な写真を撮るためのデバイスかな?
先日こちらで教えて頂いたばかりですが、
星の円周運動でしたら、
D7100と三脚と比較明合成の出来るフリーソフトが有れば
撮れますよ^ ^
http://kikulab.blogspot.jp/p/kikuchimagick.html?m=1
書込番号:16330204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
carnivoreさん こんばんは。
私も初心者なので的確なアドバイスはできませんが、星空を撮るのでしたらフルサイズ良いと思います。
ただ、APS-Cでも撮れるとは思いますが…。
何にこだわって使いたいか、で決めれば良いと思います。
申し訳ありませんが、スレを見ていて気になったのでちょっと便乗して質問します。
http://www.dejikame.net/z0005.html
上記サイトに
>例えばAPS-Cサイズの撮像素子に1000万画素のカメラより、フルサイズ撮像素子に 1000万画素のカメラのほうが 1画素あたりの撮像素子の面積が大きくなり(1画素あたりの光を受ける撮像素子の 面積が大きくなる)、結果ノイズが少なくて 画質の良い写真が撮れる。
と、書かれておりますが、例えばD7100でJPEG撮り2400万画素(L)とJPEG撮り598.4万画素(S)を比較した場合は画素数を少なくした方が高感度ノイズに対しては幾分か良くなるのでしょうか?
それとも、この場合だと2400万画素中の598.4万画素しか使わないので、1画素あたりの面積は変わらない。と言うことなのでしょうか?
便乗のくせに変な質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:16330321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りすがりのカメラマンです。
どうも〜(^^)/
星も☆撮るでしたら、気に入ったカメラで、良く写ると思います。星を撮るでしたら、フルサイズで、またHα付近も撮りたいでしょうから、色々ありますね。
明るいレンズですが、星のような点光源を撮影なさると、周辺がコマ収差のため流れることがあります。なので、むしろ若干しぼるのではないでしょうか。ノクトンなどは、別でしょうが、特に明るいレンズに拘ることもないです。
こちらの板でご発言されてますので、お答えしますが、7100ですが、良いカメラで、プロからも自信を持ってお勧め出来ます。
ええ、あらためて考えても良いカメラです!
書込番号:16330475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>スレ主様
こんばんは
自分はK-5からK-5Usに買い替えた者ですがD7100も良いですねー
同じ時期に発表されていたら乗り換えていたかも(笑)
画素ピッチが粗い方が画素あたりの受光面積が大きく高感度に強いと言われていますが
最近はそこまで差があるかわかりませんね。
iso3200くらいまでならどの機種も十分使えるレベルかと^^
一応、D600とD7100ですとD600の方が高感度は強そうですが
D7000とD7100ならばD7100の方が良さそうです。
こちらでご確認あれ!!
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/22
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
他に記事など
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/2550.html
書込番号:16330635
1点
carnivoreさん、こんばんは。
「夜空の星」を撮るのであれば(撮り方にもよりますが)、一般的にはDX機(D7100など)よりも高感度域でのノイズ発生が少ないFX機(D600など)を最初から選んでおかれる方が良いと思います。
広角レンズ選びもFX機の方が楽ですよ。
書込番号:16330766
1点
camivoreさんおはようございます、
現在カメラの資産が無く、将来的にフルに移行したいと考えながらDX機を購入するのは
無駄な出費です、カメラ屋さんの意見に賛同です。
ニコンマウントのDX機は5台所有していますが、DXレンズはあまり使いたくない(Gタイプは絞り環がない=フィルム機で使えない)
レンズの価格差は撒き餌レンズ位ですし、後は変わらないと思います。
書込番号:16330883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんもいずれフルサイズ機が気になると思います。
初期投入費は少々高めですし、また今後レンズを検討するようになっても費用はかかります。
フルサイズ機は金食い虫です。
でも、だからと言ってここでフルサイズ機を諦めたらもっと高い費用がかかるのでは…。
わたしはD600をお勧めします。
D7100より少し大きめですがフルサイズ機としてはコンパクトです。
私はD7100は持っていましたが、フルサイズ機が欲しくてつい最近注文したばかりです。
スマートカメラリュックキャンペーンも魅力的ですね。
ここは、よ〜く考えて購入を決められて下さい。
書込番号:16331129
1点
K-5US と D7100
どちらもローパスレスで評判の機種ですが、モアレの出方にも差が有るかな?と思っています。
書き込み、作例、レビューとか参考にされたら良いです。
純正ソフトの出来も大事です、モアレの修正機能が有るか無いかも大事です。
ニコン純正ソフトには有りますが(RAW)、ペンタックスのは…
また、純正ソフトは、カメラの設定を何処まで反映し設定の変更、追加の微調整が出来るかもとても重要です。
星の撮影は、星が動いていますから、その動きに合わせて追尾し星を固定の状態で露光する必要がありますが、
ペンタックスには、純正GPSがありこれを使うと簡易追尾しますので、星の撮影には良いですよ。
動体撮影は、ニコンの予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:16331232
0点
carnivoreさん 返信ありがとうございます
そして Ramone2さん 訂正ありがとうございます
ペンタックスのK-5USに GPS UNIT O-GPS1を付けると 制限はありますが 赤道儀を使わなくても 同じ様な撮影が出来 便利です この撮影方 今の所ペンタックスしか出来ません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html
書込番号:16331251
1点
こんにちわ。
ご検討の両機とも使っています。僭越ながら、カメラ歴は浅い素人の印象ですが、JPEG撮って出しの場合、K-5Usの方が若干ノイズは少ないように思います。ただ、RAWから現像するのであればその差はないかもしれません。わたしは被写体が7歳5歳0歳の我が子がメインなので今のところ望遠のきくAPS-Cを使っています。スレ主さんもどちらかといえば犬、猫がメインの被写体であれば、APS-Cの方が良い気がします。ごめんなさい、蝶は分かりません。
ほとんど星を撮ったことがないので、なんとも言えませんが、将来子供がもう少し大きくなったら星景を撮ってみたいとは考えていて、その時に使いたいのはアストロトレーサー使ってK-5Usですかね。(軽くて安いという理由だけです。操作性とかキャリブレーションの感度とかは分かりません)レンズはマニュアルになるのでニコンの方が有利かと思いますが。
一方で、猫や犬の写真はK-5Usでは歩留まり的に厳しいかもしれません。。私はK-r→K-5⇒K-5Us使ってきましたが、最近動きもの用としてD7100を買い増しました。(レンズは70-200F4,Σ17-70、トキナー12-28)AFの初速はペンタでも速いレンズもあり(18-135ぐらいですが)、対応できるものがありますが、動体予測、追従性はニコンに軍配が上がります。K-5Usで動きもの撮る時はAF-Sで単写の方が歩留まりは良いです。一方D7100はAF-Cで気持ち良く追従してくれます。連写の息切れが早いと言われますが、クロップ等で工夫すれば私的にはOKです。ただ、D7100は結構ブレに気を使います。
自分としては屋外動きもの=D7100、室内=K-5Usという役割を与えています。長文ですみません。
書込番号:16331277
1点
みなさん、おはようございます。
そして、沢山のご返事に感謝します。
うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
仰るとおり、D7100から始めて、操作を覚えておいたら
次のフルサイズを同じNIKONで楽が出来そうです。
メーカーに聞いてみたんですが、FX用のレンズはDXでも使えるそうですね。
ただ、寸法が違う様で、本体(これの事をマウントと呼ぶのでしょうか?)とレンズのバランスは
悪くなると言う事でしたが、こういう方法で揃えるのも、手段の一つでしょうね。
明後日も晴れるかな?さん
はじめまして
言われる事、良くわかります。
普通に見る分には、差がわかりませんでした。
でも、パソコン上で、ついついマグニファイしてしまいます。(悪い癖です(f^^))
リュックですか、それも魅力だな・・いつまでに買えばもらえるのでしょうか?
あ、自分で調べてみます(f^^)
murakamikunさん
おはようございます。
参考になるリンクをありがとうございました。
ペンタックスには、こう言う商品があるのはもちろん知りませんでしたし、
正直驚きました。
貴重な情報、本当に助かりました。
Ramone2さん
はじめまして
ソフトウェアを使って、合成するんですね?
理屈は良くわかるんですが、合成するための写真?を用意できるまでに
相当長い時間がかかるでしょうね。
一つの選択肢として、頭の隅に入れておきます。
うまく撮影が出来るようになったら、是非是非挑戦をしてみます。
このカメラの紹介で、セレクトカラーと言う機能があったと思うのですが
それと組み合わせると、夜空に人を重ねて何だかおもしろそうな写真が出来そうですね。
飛竜@さん
はじめまして
たぶん、私の想像なのですが、撮影サイズを変更すると、撮影素子の利用範囲が変わるんだと思うんですよ。
たとえば、Lで100%の素子を利用して動いて、Sにすると、70%の素子を使う。
違うかな?
私も気になるので、購入時には聞いてみたいと思います。
中田聡一郎さん
はじめまして
そうですか、プロフェッショナルから見ても、良いカメラという事で
かなり、D7100に傾いています。
カメラ屋さんに、行ったときに言っていました。
「NIKONは故障が比較的少ないメーカーだと思います。」
でも、工業製品なので、日頃の行いが悪ければ、壊れますよね?(f^^)
北の猫熊さん
どうも、ありがとうございます。
こう言うサイトがあるのは、知りませんでした。
今から、比較して、どのように変わるのか見てみます。
確か、K-5Usは、手ぶれ防止機構が本体側にあって、どんな
レンズでも、手ぶれ防止が効くんですよね。
いいですね、そう言う所も捨てたくないし・・・・
島にぃさん
はじめまして
一瞬、アルフィーを思い出しました。「夜空の星」と言う文字を見たときです。
カメラ屋さんは、是非是非フルサイズを・・・と言っているのです。
当初、カメラ本体、レンズ、三脚、その他必要な物一式で、\200,000-で揃えようかな?
っと思っていたのですが、フルサイズだと、ちょっと厳しいですよね。
あ〜でも、フルサイズもいいな・・・・
D7100⇔フルサイズ、こんな感じで行ったり来たりしています。
橘 屋さん
おはようございます。
そうなのです、言われるとおり、コンパクトデジカメ以外は持っていませんので、
全く、一眼に関しても資材はありません。
長い目で見て、判断するのが賢い選択だと思いますが、どうしても予算の事が頭から離れません。
最初から全部揃えるのではなくて、少しずつでも良いんですけど、まとめて買えば、値段交渉もし易い
ですよね。
もう少し、熟考してみます。
white-tiigerさん
はじめまして
仰る事、よーくわかります。
金食い虫のフルサイズなんですね(f^^)
リュックも魅力ですね。
う〜〜ん、悩ましいです。
もう一度、色々なサイトを見て、意見を聞いて決心したいと思います。
書込番号:16331294
0点
蝶や犬猫、星の写真、どんな写真でも追求していけばそれなりの機材が必要になりますし
フルサイズ機、APS-C機、また高性能レンズの特性が大きく物をいうシーンに突き当たります
それに合わせて(備えて)、はじめからよりよい機材を選ぶ事は悪くないでしょう。
ハイスペック機、高級機なら所有する・購入する満足感もひとしおと思います
ですがそちらに行かずに「自分が選んだ機材で撮れるように撮る」というのもまた楽しいですよ
そういう意味ではD7100もK-5Usも、現時点では最良の選択肢の一つだと思います
少なくとも、よほど高度な意図や技術を伴ったハイレベルな撮影や結果を求めない限りは
スレ主さんが考えておられる被写体の撮影はまったく問題なくできるでしょう。
ですから、いずれを選ぶにしても安心して選んでいただいていいと思います。
最後にニコン、D7100ユーザとしてちょっとだけ手前味噌発言ですが(笑)
手ぶれ補正、確かにペンタはどのレンズでも手ぶれ補正効くのが強みなのですが
ニコキャノの場合は、ファインダー見ている段階で手ぶれ補正が効いているので、ピント合わせや
フレーミングがしやすく、また動き物を撮る場合は被写体を追いやすいメリットがあります。
確かに手ぶれ補正レンズじゃないと受けられない恩恵なのですが、ペンタックスよりも
レンズの選択肢が幅広い(金額〜年代的にも)ので、そういうのも選びやすいですね
書込番号:16331915
1点
リュックは定価13800円で、もれなく貰えます。9月までやってますので急ぐ必要はありませんが・・・注意しなければいけないのはD7100でもD600でもボディだけなら貰えません。
したがって、必ずD7100でもD600でもレンズセットを買って下さい。
リュック不要なら・・・新品、未開封ならヤフオクで1万円で売れます!
D7000からD7100に乗り換えですが、先日スイス旅行に行き約2000枚写しました。沢山写したらこれまで使っていたD7000よりD7100の方が写りがワンランク上なのが良く分かりました。(たぶんローパスフイルターレス効果だと思います)
書込番号:16332354
0点
たくさんの方々、ご返事をありがとうございます。
今日、再度カメラ屋に行って、D600にも触ってきました。
今度は、別のカメラ屋さんでしたが、意見を聞くと、やはりフルサイズと言う
単語が連発でした。
そして、まだ、オーダーは入れていませんが、以下の通りにしようと思います。
D600ボディ
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
NC58mm
とりあえず、この組み合わせで、色々撮影の練習をし、慣れてきた所で、レンズや
他の物を徐々に買い足して行こうと思います。
因みに、上記3点セットで、\200,000-調度で、okを貰いました。
高いか安いかはわかりませんが、これで、行こうと思います。
みなさん、色々な助言をありがとうございました。
書込番号:16333640
2点
返信ありがとうございます。
D600に決まったみたいですね。
撮影も楽しまれてくださいね。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16333773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D600購入決定!おめでとうございます、
50mm 1本はフィルム時代では基本でしたし、何年もこの一本で勉強しました。
プレゼントのリックバッグも貰えますので、良い時期の購入と思います。
私も後に続きたいです…
書込番号:16334404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま、D600に決まったようですね。
星を撮るならフルサイズです。
D7100ではストレスがたまりますね。ワイド四つ切くらいならいけますが、ピクセル等倍ではどうにも。比較画像を。
フルサイズなら1段くらいノイズが少なくなります。これにポータブル赤道儀で30-60秒追尾すれば十分ですね。
デジカメで撮って出しではこのようにはなりません。PhotoshopLightroom5でraw画像を現像し、PhotoshopCS6でトーンカーブを微調整しています。
デジカメで思い通りの絵を作ろうとすれば、ソフトへの投資も必要ですよ。
AF-S50oF1.8も良いレンズですが、星やスナップも撮るなら、AF-S28mmF1.8をおすすめします。
AF-S24oF1.4は最高ですがw
書込番号:16334471
1点
右の写真、60秒と思ってたら、Exifには30秒となってますね、訂正します(^^;
フルサイズに24oでは、星を止めるには固定撮影10秒程度です。
ポータブル赤道儀も安いので、ご検討ください。星以外には使えませんがw
書込番号:16334482
1点
諸先輩方はじめまして鳥男〜です
この度D7100購入した初心者です! 宜しくお願いします
購入から3日、鳥を撮っております(高い所飛んでる鳥)
空の明るさで鳥が黒く、ただ黒い鳥になってしまいます
ネットなどでは綺麗に鳥の腹が写ってます、あのように撮る設定をご伝授願います。
AF1点 スポット AF-C Dライティングなし 太陽光 こんな感じで撮影してます
(レンズ VR70−300 クロップで)
2点
ニセろさん
>メニューに中央部重点測光範囲の 6.8.10.13.mm Avg
自分なりに3日間、鳥撮り設定のために6〜13mmと色々試し6mmが良い感じかな?と
ただ意味分からず使うのは怖いので質問した次第です
自分も中央重点でも全面測光でも劇的に変わる印象はなく若干明るさが変わる?程度しか分かりませんでした
他の先輩方や、霧G☆彡。さんが言われてる Mモードとは
M,S,A,P切り替えのMの事でしょうか!? 自分はMにしてます
剃刀スプリンターさん
Dライティングも色々試し、強めが効果が1番出るのは確認しましたが
Dライティング使うと画質が落ちるとか、書き込みが遅くなるなどの噂で今はOFFにしてます
でも効果はありますよね^^
自分もRAW+JPEGで撮ってます
今ライトルーム5でシャドー調整したら!あららら結構綺麗に色が見えるようになりました!
あんなに黒い鳥が! 先輩方に聞いて良かったです
ライトルームの使い方も全く無知なので今から勉強しますね
ただ初心者ですので、適当撮りに不安ありです
これっ!って設定があれば撮影に集中出来るのですが、ガチ設定って無さそうなんですかね?
宜しくお願いします。
書込番号:16325884
1点
鳥男〜さん
鳥を撮り始めた人がまず最初に当たる壁ですね。
まあ皆さんからこれだけのアドバイスがあればもう充分でしょう。
後は撮って撮って撮りまくってそして悔しい思いを沢山すればきっと上手く撮れる
ようになるでしょう。
なんて、上からでスミマセン・・・・・
書込番号:16325988
7点
露出補正を使いましょう。
多くの鳥は暗色なので、青空バックではプラス補正します。
日の当たり方にもよりますが、私は基本的に+1前後です。
白っぽい明るい色の鳥はマイナス補正して、白飛びを抑えます。
たとえば私がコサギなどいわゆるシラサギ系を撮るときは−2近くにすることもあります。
以上は私がキヤノン機で評価測光を使うときの話ですが。。。
これはほんの一例で、曇り空になれば補正量はまた変わってきます。
これは感覚で養うものですが、デジタルなんで試写すれば大体わかりますよね!?
それと飛びモノを撮るときの測光モードはできる限り同じもので慣れた方がいいです。
色々使っていると、頭の中の補正量がごちゃ混ぜになってきます。
最後に飛びモノはシャッター優先か絞り優先が撮りやすいと思いますよー
書込番号:16326020
1点
ブローニングさん
鳥撮りの最初の壁ですか 了解しました!
とりあえず沢山撮って感覚掴んでみますね!
ちびたのおでんさん
補正で対応も了解しました!
測光モードを1つに絞り、感覚で撮影できるように頑張ってみますね
先輩方に聞いて良かったです^^
次回から撮る楽しさが増えました UPされた画像に近づけるようひたすら練習します
書込番号:16326185
1点
ついでにお聞きしたいことがあります
今 VR70−300mm使ってますが、これに1.4テレコンは付けれますか?
付けれますかと言うより画質的にどうでしょうか?
素直に50−500に行ったほうが賢明でしょうか?
ただ価格が違いすぎるのでコスパ的にはどうでしょうか?
書込番号:16326210
1点
50−500ですか・・・ 未知の世界です。
私は、テレコンの方をお勧めです。
もちろん、経済的に余裕があれば 500oクラスのレンズ欲しいです。
鳥撮りは、基本的に 露出補正で対応しています。
7100は RAWで撮影すると連写スピードが落ちますので
JPEG主体で撮影、露出補正で対応しています。
書込番号:16326481
3点
鳥男〜さん
>今 VR70−300mm使ってますが、これに1.4テレコンは付けれますか?
改造して付けてる方もいるようですが、ニコンのAF-S テレコンバーターの使用可能なレンズに
VR70-300mmは入っていません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section09
>素直に50−500に行ったほうが賢明でしょうか?
シグマの50-500mmは以前使用してました(今は売り払ったので使用してません)
私の個人的な使用感では、AFも速く画質もゴーヨンと比較しなければ不満を感じる事はないと
思いますので、検討してみてもいいと思います。
あとは、500mmには少し足りませんけど、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDとTC-14E IIも
比較的安価で組める高画質な鳥用定番セットですよ。
書込番号:16326631
0点
鳥男〜さん、こんばんは。
VR70-300には純正のテレコンTC-14EUは付きません。
テレコン側に出っ張りが作ってあり、はまらないようになっています。(私は削ってしまいましたが)
また、純正、ケンコー等のいずれも画質的にはあまりお勧めできないです。
純正AF-S300F4と純正1.4〜1.7倍のテレコン、もしくはシグマの50-500がオーソドックスなスタートアップだと思いますよ。
では。
書込番号:16326683
0点
鳥男〜さん、こんにちは。
皆さんが仰るように露出補正で撮るのが基本だと思います。
空バックでも天候、太陽との位置関係、鳥の色(白っぼい、黒っぼい)などによって補正値は変わります。
色々試してみてはいかがでしょう。
最近の撮影分から画像を添付します。
書込番号:16328331
1点
先輩方 色々感謝です
70−300の手振れOFFだとブレてしまう下手さなので、手ブレは必須です
300F4は無理かも!?
1.4テレコン=改造了解です^^ 残すはAFの迷い時間ですか!?どの位迷うか体験出来ないので悩む所
鳥のスピードにAFが付いていけるのか? 止まり物専用になるのか?
でも財布には1番優しい^^;
安全な50−500が、やはり無難なんでしょうね
10万前後の予算で500mm 旧80−400mmも10万と同額に落ちてますし
手ブレもついてますよね、500と400mmの画質?が気になる所です
でも旧400mmはかなり古いレンズみたで躊躇な気分です
みなさん綺麗に鳥撮られてますね! 練習したいけど〜雨、雨、雨・・・
書込番号:16328579
1点
飛びものは手ぶれ補正切った方がいいですよー
レンズをブンブン振り回すので、撮影中に手ぶれ補正のレンズが動いて画像の鮮明さが失われます。
劣化を気にしてない人も多いですが、より鮮明にと思えば手ぶれ補正はオフにしましょう。
書込番号:16328596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちびたのおでんさん
マジッすか!! 飛びもの手ブレOFF了解しました!
次回試してみますね^^
書込番号:16329071
1点
>手ブレOFF
飛びものというよりも、SS1/500以上の高速SSが稼げる動体撮影の場合はOFFのほうが結果は良いです。
動体撮影時は手振れ補正が悪さをすることがよくあります。
書込番号:16329085
2点
kyonkiさん
手ブレが悪さ・・・了解しました! 次回違いを試したいと思います。
もう1つご伝授願います^^;
500mmしか使わない、このD7100で使用を条件でお聞きします
シグマ50−500mmと150−500mmでオススメはどちらでしょうか?
価格板では50−500が評判良さそうですが、ネットでAFが遅く150−500に変えた方など
居られるみたいなので迷ってます
止まり物の鳥(小型)と飛び物の鳥(小〜中型)を撮影予定です
画質が良くてもAF遅く、結果撮れないのは意味ないでしょうし
VR70−300mmにテレコンとたいして変わらないなら安価なテレコンにしようか?
他レンズは高価で手が出しづらい現状です
先輩方ならどれを選びますか!?
書込番号:16331263
1点
レスがついてないので、キヤノンでの話ですが、
一般に50-500の方がいいと言われています。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Ethe%2Ddigital%2Dpicture%2Ecom%2FReviews%2FISO%2D12233%2DSample%2DCrops%2Easpx%3FLens%3D741%26Camera%3D453%26Sample%3D0%26FLI%3D2%26API%3D2%26LensComp%3D459%26CameraComp%3D453%26SampleComp%3D0%26FLIComp%3D0%26APIComp%3D0
ここでボディーとレンズを選んで解像度はチェックできるはずです。
AF性能ばかりは使って比較した人でなければ。。。
70-300はDXクロップで600ミリですから、鳥撮りでは標準と言われる長さです。
ピンさえ来ていればトリミングで2Lサイズは余裕でプリントできるんじゃないですかね?
でも、50-500買ってDXクロップしたら1000ミリだし魅力的!
70-300に1.4テレコンはF8なので暗すぎるのではないですか?
また、精度を必要とされる飛びものには???です。
ニコンはキヤノンの456のようなレンズないんでしたっけ?
34にテレコンしかないのかな???
最後に迷わせる一言ですが、サードパーティーを買って、
あとから純正の大砲と入れ換えたいと思ったとき、
サードパーティーの売却価格の低さに唖然とします。
値下がり激しいです。。。
50-500はそんなじゃないのかな?
書込番号:16334522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>ニコンはキヤノンの456のようなレンズないんでしたっけ?
>34にテレコンしかないのかな???
そうですね。456は80-400のズームしかないのでこちらだと予算かなりオーバかと。
34にテレコンですかね。
ただテレコンなしで34 + DXクロップ1.3でかなり頑張れると思いますけど。
止まりものですが、34 + DXクロップ1.3の拙作貼っておきます。
書込番号:16335038
2点
ちびたのおでんさん
やはりF8では暗いですかーー: 50−500は自分でも500周辺では画質悪いな〜と
思ってまして
予算10万が痛いです
レトロとデジタルさん
34クロップ 了解です!
若干予算オーバーですけど何とか行ける範囲か!? 写りは良い感じですね^^
検討してみます!
書込番号:16335129
1点
旧80-400を今でも現役で使用しています。
そろそろレンズの更新を考えておりますが仕事用の広角が優先なので今だ使用しています。
AF速度は遅いですが大型の鳥は無論、努力と根性とあとちょっとの幸運さえあれば何とか
なるものです・・・。
シグマの50-500は以前購入計画をたてましたが純正の80-400が新型となった時点で消えま
した。
書込番号:16336109
2点
鳥男〜さん、皆さんこんばんは。
鳥男〜さん、シグマ50−500のAF性能とテレ端の画質が不満とのことですが、ぼくは
なかなかええ仕事してくれてると思いますよ。
500F4や、300F2.8と比べるもんでは、ないですよ。
普通の人が、普通に買える価格と、苦労せんと扱える重量を考えると良いレンズかと
思いますね。
500F4と300F4+テレコンが欲しい、今日この頃ですが。
書込番号:16342617
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット
質問なんですが、価格.comでの最安値とカメラのキタムラでの値段の差が2万円あるのですが(D7100.18-200 VR U)皆さんだったらどちらで買われますか?
書込番号:16312426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お店の店員次第です
キタムラは看板で、店員さんとの付き合い度合い、現在のお住まいの環境で変わります、
修理等は直接SCに出せる住居か?
店員(販売店)との付き合いを(情報も)を大事にするかです、またネットと違い販売店は色々質問もできます(このようなお客様はお店にとって大切です=次に繋がる為)
質問等を嫌がる店員ならネットですね。
ネットのない古い話ですがF4の終了は個人店から聴き、量販店でF4Sを15万位で購入、量販店の店員は?終了を知りませんでした、
またFマウントレンズを含めレンズの知識は豊富でした…
書込番号:16312545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
furu1987さん こんにちは
自分の場合は 現物見ながら購入したいので キタムラで購入すると思いますし お店での購入の方が 何か有った時 早めの対応できるので 店舗で買うことにしています。
書込番号:16312584
2点
安い方で買います。
理由・・・キタムラで5年補償に加入するなら別ですが、家電量販店でも価格の最低金額をプリントし、店頭で交渉すればそれに近い値段はでます。
エデオン(旧エイデン)でエデオンカードで買えば追加料金なしで、5年補償です。キタムラは店頭交渉無理!(古いカメラ下取り値引きはありますが・・・)
書込番号:16312709
0点
これだけの差が有るなら再安店での購入かな?
あるいは、カメラ量販店での価格が下がってから購入するか・・・
書込番号:16312771
0点
2万円の差なら、私は迷わず価格コムのお店から購入です
最安値に近い店の評価をよく読み店を選んでから代引きで購入してます。
まだトラブルはありません
心配なのは初期不良ですけど、保証書があればメーカー直でも交渉は可能ですからあまり気にしません。
書込番号:16312821
2点
私なら安い方へ電話して、ちゃんと担当の話を確かめてから買います^^
私の場合はデジカメ買う時は、別のルートを使いますので買い方はいろいろあると思いますが
例えば、ヤマダ電機の場合、店頭価格から、ここ価格.COM価格を伝えて交渉入ります。
なかなか差が大きく交渉にのり辛い価格差です。
ですが、amazonが今、最安値と1万ほどの差です。
それをヤマダ電機にいうとあっさりと「amazon対応」という特別枠ありました。
少なくともamazonよりも安く買えました。レジの女性にも確認しました。
保障もヤマダ電機の入れますし、一度ご検討余地もあると思います^^
書込番号:16312853
2点
ヤマダ電器が低迷してきたのはアマゾンのせいです。
アマゾンのやりかたは人件費や店舗が要らないので薄利多売が出来ます。インターネット店世界1位ですから信用もあります。
・・・そして品物は量販店で良く比較検討して下さい。購入するメーカーや機種が決定したらアマゾンのサイトで安い金額を確認して申し込めば次の日に届きます。送料も無料です。アフターサービスも安心です。初期不良も新品と交換します。などなど・・・
あと5年してインターネット(価格COMやヤフーショピング、楽天市場)の事を知らない人が居なくなれば、地方の家電量販はすべて赤字です。(都会の店舗はアマゾンに対抗できるので残りますが・・・)
書込番号:16313214
0点
今日ヨドバシに三脚を見に行ったのですが、軽いのりで.comの値段に合わせてよと言うと快くその金額を提示してくれました。
ポイントも通常通りでした。
書込番号:16313352
1点
このくらい差があれば、価格コムのお店に買いに行きます。
書込番号:16313401
2点
僕ならキタムラで値切りますね!
価格コム最安値を伝えると、大抵同じくらいの値段にしてくれますよ!
ただし...
キタムラって、各店舗に一人以上はカメラに詳しい人が配置されていますが、残念ながら全然わかっていない店員もいます。僕の経験では、わかってない店員さんは値切り交渉に応じる能力(値引きの権限?)もないようです。
上手な買い物には、店舗選びと同じくらい店員選びが重要です。
書込番号:16313683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひとつの参考ですが、
D300SとDXレンズ等はキタムラで購入しました。
初期不良の場合、状況を説明したら、
キタムラから交換という話がでました。
安心できるかな。
私の場合は2度交換してもらいました。(クレーマーではありません)
初期不良でもなかなか交換してと言いにくい人にはいいかもしれない。
D800は、某Sカメラ小売店で購入。
やはり近くの店舗より3,4万安かったのと
D90やDXレンズの下取りが近くの店舗の1.5倍以上なので
FXカメラ、レンズに移行するのにかなり金額の差がでた。
私は、カメラの話もよく相談するので店舗派です。
書込番号:16313780
2点
ネットにて安売りされているお店で購入するのが楽です。
大手量販店では激戦区かよほど懇意にしている店でないかぎり
地方の店舗では価格最安値より安くは購入できないですね。
そも、価格常連の現金問屋系ネット店やディスカウント店の
扱う新製品は大手量販店がリベート目的の為に過剰に仕入れた
在庫が流れてきたものなので、保証も付かないグレーな品では
無いと言えますし、逆にリベートをいただきつつ安くしない
大手量販店はどれだけ強欲なんだと感心してしまいます。
とはいえ、ネットの安売り店で買うなら店舗評価はしっかりと
見ておくべきかと。社外の延長保証も付けたほうが良いです。
経験談ですが、延長5年保証の5年目に故障。購入したネット店は
既に倒産。延長保証会社に修理依頼したところ、修理代金は
8万円近くなりましたが無料修理になりました。
書込番号:16314015
2点
メンテや買い替え、製品に不具合があったときなど、先のことを考えるとキタムラで信頼できる店員さんを確保しておくのも悪くないと思いますが・・・
私なら、何かあったときはニコンプラザにて対応していただくということで、最安値のお店かなぁ〜。
2万円あれば、50mm F1.8Gが追加できますよ^^
書込番号:16314273
2点
皆さん投稿ありがとうございます!
難しい選択ですが色んなところで交渉してAmazon対応も駆使しながらなるべく安くかつアフターケアがちゃんとしているところを選びたいと思います。
書込番号:16314996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネット上の聞いた事がないお店はリスクもあるので、代引きを
選んだ方が無難です。
取引中に経営破綻なんて事も、たまに起こります。
リスクを冒したくない場合は、やはり店頭購入が良いでしょう。
書込番号:16315187
2点
私は以前よりキタムラで購入しています。
もちろん価格交渉してますが、おおむね価格コム最安値近くまで下げてくれますので、安心料も兼ねて、ですね。
時々、最安値よりも安くしてくれる時もあります(おそらく仕切りのタイミングなんでしょうが)
スレ主様は、キタムラのネット価格あるいは、店頭表示価格を参考にしておられると思いますが、ネット価格なら、土日のセールで更に値引いていることもありますし、店頭表示価格もほとんどの場合さらに安くしてくれますよ。
書込番号:16317005
0点
ネットでなんでも買えるご時世ですが・・・
地元の写真機材拠点としての存続を考え、キタムラ購入を優先しています。
(地元のカメラ屋さんはほとんどなくなってしまいましたが〜キタムラのせいか?)
いいカモになっている面もありますが、付き合いも長いためか?品薄商品を優先的に回してくれたり・・・
(特別、要求したことはありませんけど)
予約した商品に緊急性がなければ他の、急ぎで欲しい人に回してもらったりもしています。
ただ、店員にばらつきもありますので、”話の分かる”店員からしか買わないんですけどね・・・
書込番号:16317052
0点
こんばんは。
私はキタムラで買います。
田舎なので、ビックもヨドバシもありません(笑)
大手家電量販店は、ヤマダ、ケーズ、エディオンとありますが、そもそも、カメラに詳しい店員がいないです。
価格も近くの量販店同士は競いますが、ネット価格では対応してくれません。
キタムラは価格については、キタムラのネット価格から必ず引いてくれます。指値をすれば、かなりいい線の価格が出ます。
ちなみに、3月下旬にD600と50mm1.8Gを17万5千円。16GのサンディスクSDカードと液晶保護フィルム付でした。当時の価格コム最安値より安かったと思います。
それに、消耗品等、少額商品を買う時なども値札の価格から引いてくれますよ。
Tポイントも付きます(笑)
何よりも、カメラに詳しい店員さんがいるので、万事、相談出来るのが心強いです。
不具合についても、丁寧な対応をしてくれますので安心ですね。
店員さん、特にカメラに詳しい人と仲良くなる事が重要だと思います。
まあ、『おなじみさん』になる事でしょうかね。
書込番号:16317203
1点
こんにちは。
自分のなかで、大きな買い物は店頭で。
小さな買い物なら、ネットを利用します。
またお店ですが、なるべく大手を選びます。
やりとりでのトラブルが少ないからです。
最安値も大事ですが、ほんとうに
大事にしたいと思ったものは
無理をしてでも正規店で定価で買います。
それが作った方々への最大の心遣いであるからです。
絶対に大事にしよう。という気持ちも生まれます。
それでは良いカメラライフを!
書込番号:16328939
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































