D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(4373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

お祭りや交通安全イベントなどに登場する警察・消防の音楽隊のカラーガードの演技を主に撮っています。
いままではコンデジで撮っていたのですが、このたびもう少しきれいに撮ってみたいと思い、D7100の購入を検討しています。

どのような感じで撮っているかといいますと、
 ・パレード:道路の歩道から3〜5m離れた位置から撮影
 ・演技  :近いときは3〜4m位手前から撮影
       離れているときは10mくらい手前から撮影

 ・撮影場所:基本は屋外、市民会館のホールや地下街広場などの屋内もあり

youtubeに参考になりそうな動画がありましたので、URLを貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=rW7D0iSjeg4
https://www.youtube.com/watch?v=DLBt9Kw7PmI

自分なりに調べて、以下のレンズを候補として選んでみました。

・標準ズーム AF-S DX 16-85 or シグマ 17-70(新型)
・望遠1   AF-S 70-200 2.8 VR II + 2倍テレコン
・望遠2 AF-S 80-400 VR(新型)

上記のレンズのうち、私の撮影内容にあっているレンズはどれになるでしょうか。

書込番号:16022424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/16 12:05(1年以上前)

市民会館のホールや地下街広場での使用も考えると明るいレンズの方がいいように思いますが
サンプル動画を見た限りでは望遠ズームより標準ズームの方が画角的に無難ではないでしょうか。
ちなみに、室内はスピードライト(フラッシュ)は使用しても構わないのですか?
大丈夫でしたら、私なら16-85mmと外部スピードライト(SB-700とかSB-910)を購入します。

書込番号:16022458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/16 12:23(1年以上前)

>prayforjapanさん
レスありがとうございます。

書き漏れていたのですが、youtubeの動画は全体が写るようにしているので
標準ズームでよいのですが、個々の人をアップで映したいので望遠ズームが
必要かと思っています。
あと屋内ではストロボは使えません。

ボディ2台体制も考えています。
(例えばD600+70-200VR F4、D800+70-300VRなど)

書込番号:16022512

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/16 12:40(1年以上前)

AF-S 70-200 2.8 VR II で、近づいた時に70mmで任意の画角になるような位置を撮影ポイントにされたらどうでしょうか。
AF-S 80-400 VR(新型)も良いと思いますが、対象が暗い場合は明るいAF-S 70-200 2.8 VR IIの方が良いと思います。

書込番号:16022559

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/04/16 13:06(1年以上前)

ビデオを観ました。
PLAYさんと同じ意見ですが、まずは標準ズームレンズが良さそうですね。
想ったより編成が小さいですし、エリアも最少で頑張ってますね。
結構近い位置から撮影できる様子なので、一番は標準ズームが活躍しそうですね。

カラーガード+吹奏楽の定置演奏の場合には前面エリアで展開される動きや組み合わせと音楽を一緒に楽しめる大きな絵を狙うことが多いと思います。バトンやフラッグのトスアップや交換などの大きな展開などでも24o相当の広い画角が良いかなと。

屋外で雨天なら当然楽器が痛むので中止になると思いますが、屋内での演技の場合には、この手の上演ではまず照明に予算や技術を使うことはしない世界なので、多少暗くてもそのままで上演しますし、またカラーガードは音楽に合わせた素早い動きとキレのあるリズム感が大切なので、思った以上に早いSSを確保する必要があります。ですから予算的に可能であれば大口径のF2.8ズームを選ぶ方が回り道にならないと思います。なので16-85よりもシグマの標準ズームの方が良いかなと。

外付けのスピードライト等は、実際に焚く人も多いしそれを注意するスタッフもいない場合が多いので、皆さんよくパシャパシャと写しますので、禁止されることはないと思います。ただし演技をしている側から云えば、あまり近くでフラッシュを焚かれると目つぶしになりますし、道具の投げあげなどではミスや怪我をする原因にもなって危険なので、良い演技に集中してもらうためにも避けてください。最近のカメラはISOを上げてもノイズが少ないので、ぜひノーフラッシュでお願いします。

演技者の表情を大写しにする場合でも、たぶんフルサイズ換算で200oまであれば十分足りると思いますので、望遠で一番おすすめは70-200oF2.8VRUです。これで足りないと感じる場合には、後で1.4倍か1.7倍のテレコンを買い足されてはいかがでしょう。これより長い焦点距離は、実際に使ってみると、使用頻度はあまり無いと思います。

平均的な規模ですが、楽団員が40〜60名、カラーガード隊が20〜30名などのもっと大きな編成が体育館などの大きな空間を使ってドリル演奏などの演技するような場合であれば16-35oなどの広角ズームが必要になると思います。

街中で商店街などをパレードするようなシーンでは、縦長固定の編成で展開などはせずにそのまま行進しますし、実際に撮影する距離は結構遠いと思いますから望遠の70-200oが便利です。(もちろん目の前で撮影できますが、彼らは素早く通り過ぎて後姿しか写せませんから)たぶん何度か走って数か所を先回りして撮影すると思いますので、軽くて小さい70-200of4.0の方が事故がないかなと思います。

それから現場では、撮影する場所を確保する訳にはいかないと思いますので、混雑する通行人の頭の上から撮影できるように、軽量な脚立が一つあると役に立ちます。

書込番号:16022623

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/04/16 13:27(1年以上前)

余談ですが、パレード演奏で一番怖いことは、お客さんとの距離が取れない狭いエリアを抜けて行進するときです。
演技に見とれたり写真撮影に集中している観客に、ほんのわずかでもぶつかった場合には、楽器を口にくわえている演奏者はとても簡単に口の中を切ったり、歯が壊れたりしますから、最悪は演奏家としての一生を終えてしまう場合もあります。(演奏者は自分の左右と前の演奏者との距離を感じながら、取り付け式の小さな楽譜メモをにらみながら演奏に集中していますから、案外周りの状況は見えていません)

撮影するときには、事故にならないようにお願いします。

書込番号:16022657

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/16 15:10(1年以上前)

カラーガード好きさん、こんにちは。

お示しのような撮影状況で、全体〜個人(上半身)アップをD7100一台で済ますのであれば、18-200oや18-300oなどの高倍率ズームの使用が適していると思われます。
これならレンズ交換なしで臨機応変に撮影できますね。
やや暗めのレンズになりますので、特に屋内での撮影時には高感度を多用することになるでしょうが、少なくともコンデジよりは数段綺麗に写せるはずです。
(予算も最小限で済みます)

ですが、候補に挙げられているレンズ群を拝見すると、標準域と望遠域の使い分けをお考えのようですね(それも高性能レンズで)

>ボディ2台体制も考えています。

とのことであれば、いっそのこと広角〜標準用と望遠用の二台体制で臨まれればよろしいかと思います。
スピードライト(ストロボ)は使用不可とのことでしたら、どうせなら明るいレンズで揃えましょう。

ボディはD7100×2台
(同じボディで揃えることで、使い勝手や設定の共通化を図るメリットが大きいです)

・広角〜標準 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
・望遠    AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(対DX1.3xクロップ機能も活用)
       ※念の為、x1.4テレコンバーター(TC-14EII)も用意

17-55oには手ぶれ補正はありませんが、演奏者やバトントワラーの動きを止めるにはそもそも高速シャッターを使うでしょうから、さほどデメリットにはならないと思います。
それより絞り開放時の性能の方が重要ですね。

2倍テレコンではなくて1.4倍テレコンをお勧めするのは、明るさの確保の為です。
幸いにもD7100は画素数も多く、ある程度のトリミングにも耐えられますし、対DX1.3xクロップ機能を使用しても1540万画素の画像を得られますので、テレコンはあくまでどうしても最後部からしか撮影できないような場合に備えての保険です。
それでも、倍率より明るさ優先で考えたいですよね。
(理由は17-55oと同様)

なお、

>(例えばD600+70-200VR F4、D800+70-300VRなど)

のようにFX機でのご検討であれば、レンズの選択も変わって来ますので、別途ご相談なされればよろしいかと存じます。

書込番号:16022869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/16 15:48(1年以上前)

>robot2さん
レスありがとうございます。

70-200 2.8 VR IIが使いやすいかもしれませんね。

>藍月さん
詳しいレスありがとうございます。

ストロボに関しては、おっしゃるように演技の邪魔になると思うので使っていません。
ただ、中には使う人もいてそれが原因で撮影自体禁止になっていることも多いです。(ホールのイベントとか)

レンズに関しては、シグマの標準ズームが2.8-4と明るいので、こちらと70-200 2.8 VR II or 4を検討してみます。

あと撮影に関する諸注意ありがとうございます。

>島にぃさん
レスありがとうございます。

18-200や18-300も検討したのですが、便利ズームということでAFが遅いという
レビューが多かったので候補から外しました。
確かに便利なんですが。

2台体制の場合ですが、D7100をもう一台追加するという選択肢もありますね。
確かに同じ機種の方が操作間違いなどが少なくなりそうです。

広角〜標準ズームとしてAF-S DX 17-55を勧めていただきましたが、写り的にはシグマの17-70(新型)とどのように違うのでしょうか?

70-200 2.8 VR II+x1.4テレコンの件も了解しました。

あと、2台目をAPS-Cにするかフルサイズにするかについてですが、フルサイズにした場合は70-200では望遠側は不足するでしょうか。

書込番号:16022940

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/16 17:12(1年以上前)

AF-S DX 17-55とシグマの17-70(新型)の写りの違いは、実際に撮り比べたことがないので正確なことを申し上げることは出来ません。

各種レビューやWeb上の作例を拝見する限りでは、値段の差ほどの有意な違いを感じることはないというのが正直なところです。
(あくまでも個人的な感想です)

それでも重さがあって高額な純正の17-55oをピックアップしたのは、ニコンDX標準系ズームレンズで開放f値が明るいのはコレしかないと云うのが現実だから…。

敢えてメリットを列挙すれば、
・D7100との相性(純正レンズは自動歪み補正機能等が使用可能)
・55o域までf/2.8で一定
・ボディ2台体制で撮影に臨む場合にレンズのズーム環・フォーカス環の回転方向が同一である方がとっさの使い分けでも戸惑わない
・そしてここぞと云う時のフルタイムマニュアルは案外便利
(個人的には、AF時にフォーカス環が回転するレンズは例え純正品でも選びません)

それもこれも、スレ主さまが「AF-S 80-400 VR(新型)」などという更に重くて高額なレンズさえも候補に挙げてらっしゃるので、予算と体力にはよほど自信がお有りだと判断してのことですよ。


>2台目をAPS-Cにするかフルサイズにするかについてですが、フルサイズにした場合は70-200では望遠側は不足するでしょうか。

一般論にはなりますが、撮像素子の大きさの違いからフルサイズ(FX機)は広角側のメリットが多く、APS-C(DX機)は望遠側のメリットが多いと言われています。

なので、D600などのFX機に24-70of/2.8、DX機のD7100に70-200of/2.8などを装着されれば、それぞれのメリットを生かした撮影が可能でしょう。

また、FX機の方が高感度での撮影に有利な特性を持っているので、ISO感度を上げてシャッター速度を確保することにより24-70oではなく一段暗い24-120of/4などのレンズも選択肢に入れることが出来ますので、その場合DX機に装着した70-200o(FX換算105-300o相当)との間の空白も発生せず、よりオールマイティな撮影が可能になるのではと思われます。

それならいっそ初めからFX機2台体制の方が…とお考えであれば、繰り返しになりますがその方面で別途ご相談なされればよろしいかと存じます。

書込番号:16023114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

画像の再生スピードについて

2013/04/13 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

電源を入れてすぐに画像再生すると、画像が表示されるまで砂時計のポインタがでてきて、3秒くらいかかります。サブ機のD90では1秒くらいで表示されます。
他のD7100オーナー様、同じような症状ありますか?

書込番号:16009555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/13 03:53(1年以上前)

こんばんわぁ^^

うん!いま確認してみました!
ボクのもそんな感じで3秒くらいかかります;;
関係ないかもしれませんが32GB 95MB/sのSDカードを使用しています。

ボクの場合は特にソレで困ったことは無かったので今まで気が付きませんでした;;;
でも急ぐ人には困るのかも?ですね;;

書込番号:16009595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/13 07:37(1年以上前)

画素数の影響かもしれませんね?
試にMサイズで撮影して、再生してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16009849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/13 09:35(1年以上前)

確認してみました。

すぐに再生(撮影した画像を見る)ですよね!・・・0.5秒ぐらいの感覚です。
SDカードは32GBクラスIです。

書込番号:16010158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/13 10:55(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さんの例でもわかるように、SDカードの読み出し速度に
強く依存すると思います。Class表記が同じ(たとえばクラス10)でも、メーカーに
よってかなり速度に差があるのを経験しています。

また、読み出し速度以上に書き込み速度に違いがみられます。良心的なカードは
書き込み速度、読み出し速度を別々に表記していますが、一つだけ書いてあるのは
読み出し速度のことが多く、書き込み速度はそれよりずっと低いと考えたほうが
よいでしょうね。

一般に御三家(SanDisk, Toshiba, Panasonic)が定評がありますが、それでもなお
他人と比べるには、おそらく全く同じSDカードでないと駄目でしょうね。

書込番号:16010408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/14 02:15(1年以上前)

みなさん、有難うございます。
大変参考になりました。
結論からすると、故障ではないと言うことだと思います。

書込番号:16013502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/14 06:06(1年以上前)

確認してみました。
32GB 95MB/sのサンディスクで、0.3秒くらいです。

書込番号:16013707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/14 08:32(1年以上前)

別機種

おはよございます!

故障かどうかの確認だったのですね!^^

あれ?ボクも32GB 95MB/sのサンディスクです;;
やり方違ったのかな;;
電源を入れて素早く再生ボタンだよね?

大手の電器屋で買ったとは言っても偽物のSDカードだったのかな?;;
3枚のSDカードのベンチマークやってみたけど・・・ヨクワカラナイww

書込番号:16013961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/14 11:39(1年以上前)

こんにちは。初投稿になります。

SANDISK SDSDXPA-032G-J35にて試しました。
RAWとJpegで100枚程度入っている状態です。
砂時計マークは表示されますが、1秒しない程度で画像が表示されます。

書込番号:16014614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/15 23:28(1年以上前)

数多くの情報有難うございます。
色んな意見があったので、ニコンのカスタマーセンターに電話してみました。
確かにカードの種類や容量で読み込み速度は変化するみたいです。
私の場合4GBのClass4を使用で、FINEのMで撮影していたのが原因かもしれません。
故障ではないみたいなのでひとまず安心しました。

書込番号:16021171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

D7100を購入しました。

AF-S DX 16-85と17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(新型)が気になっているのですが、AF速度はどちらの方が速いでしょうか。

このレンズのレビューを見ると速いと書かれている方が多かったのですが、D7100で使われている方の感想が聞きたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16011937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/13 19:25(1年以上前)

capture captureさん

D7100でSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(新型)を使っていますが、
確かにAFは速く、食いつきも良いです。
また、D7100では良く解像しますので、撮影が楽しくなるレンズです。

あとは純正かサードパーティか?、焦点距離と明るさ?が違いますので、
個人の好みでのご選択になるかと思います。
私としてはSIGMAの新型はお勧めです。

書込番号:16012043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/13 19:25(1年以上前)

D7100購入予定なんですよね?
D7100には16−85キットもあるのに、
先にD7100だけを買われたのでしょうか?(しかも2時間以内に)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16011545

ニコン純正(標準ズーム)をお持ちで無いなら、16−85が無難でしょうね。

書込番号:16012046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/14 02:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自然なボケかなと

肌の質感もいいです

capture capture さん、こんばんは。
D7100の購入、おめでとうございます。
わたしも2週間ほど前にD7100を購入し(マウント変更)、標準レンズとして
シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを選びました。

AF-S DX 16-85は使用したことがないので、相対的なAF速度については
わかりませんが、この17-70、AFはスパスパ決まり、少なくとも「遅い」
という感覚は持たれないとは思います。

単純にAFの速度が少しでも早い方を選ぶのであれば、アドバイスはできませんが、
他の要素も含めて検討されるのであれば、参考までにわたしが17-70に決めた
際の判断材料等について書いてみます。

・使用しやすい焦点距離(でもこれは16-85の方が有利ですね)
・16-85と比較して一番惹かれたのは、写りが好みだったという点です。(作例を見比べて)
 自然なボケ具合も含めて、とても好感が持てました。
 標準レンズには、ある程度1本でポートレートから風景まで撮ることを
 求めるわたしにとって、逆に言うと、16-85はボケが固くて、心が惹かれませんでした。
 (風景は評判がいいですよね。)
・作りもよさそうで、簡易マクロ機能があるし、明るいし。
 値段はあまり関係なかったかな。

そうですね、やっぱり、2点目が大きかったと思います。
風景メインであれば、16-85がいいのかもしれません。
書いてはみたものの、あまり参考にならないかもしれませんね^^;。

少なくとも言えることは、17-70を選んで、大変に満足しています。
※純正でない不安はありましたが、新しいシグマのレンズは、精度の高い検査を経て、
 品質にムラがなくなってきたそうですね。


★購入して日が浅いため(また家族写真が多いため)、あまり適当なものが
 ありませんが、サンプルを載せておきます。
 ※すべてJPEG リサイズのみです。カメラの設定もスタンダードのままです。

参考になれば。

書込番号:16013538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/14 17:02(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/03/17-70mm-f28-4-dc-macro-os-hsm-3.html

こちら(広角の周辺画質)が少し気になります。

書込番号:16015569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/15 13:48(1年以上前)

実際に使用してみて、ワイド端の周辺画質は言われている程悪くないと思います。
収差も気にならないレベルです。

書込番号:16019074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/04/15 16:27(1年以上前)

レスありがとうございます。

AF速度を旧型と比較した場合、どの程度早いでしょうか。

youtubeに旧型の動画がありましたので、これよりも速いのでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=qNvpL9pKQMY

書込番号:16019411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/15 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風景もシャープで綺麗です。

値段も安くて、手振れ補正もあって、写りもシャープで良いレンズです。マクロも楽しめます。
ヤフオクで買う時は旧タイプに注意が必要です。新型はCのマークがあります。もちろん軽くて、小さくて(旧タイプの70%の容積)手振れ補正もありますが・・・

書込番号:16019721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 初一眼レフにアドバイスをお願いします!

2013/04/12 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 tani4さん
クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みさせていただきます。
不慣れなのでいろいろとおかしかったらスミマセン。よろしくお願いします。

これまで、2005年に買った富士フイルム「FinePix S9000」を使っていましたが、秋には初めての子どもが生まれるので思い切って本格的な一眼レフを買うことにしました。
そろそろ手元に買って、秋までに一眼レフの使い方を練習しておきたいと思っています。

はじめはD5200にほぼほぼ決めていたのですが、こちらのサイトをみているうちに、同じくらいの予算で買えるD7000を勧めていらっしゃる先輩方の書き込みを多く目にしました。

そこで視野を広げてD7000も候補に入れて、自分なりに比較しました。
D5200:安い、軽い、今も重宝しているバリアングルがある。
D7000:腕を磨くには良さそう、レンズを選ばない、でも重いし発売は2年半前のもの。
どっちを選んでもS9000より満足できることは分かっているのですが、なかなか決められません。

このふたつで悩んでいた時に、気になるD7000の重さを、S9000よりどっちみち重くなるし慣れてしまおう!という風に考えるようになり、D7000に心が動いてきたころ、今度はD7100が発売に!

デジモノは新しい方が‥‥という先輩方の書き込みを見ていたもので、いっそ思い切ってD7100なのかなー?と再び迷っているところです。

子どもが生まれると高い買い物もなかなかできないだろうし、しばらく買い換えることも出来なくなりそうなので、そういう視点からも最新機種を選んでおいた方が良いかもと思うのですが、なにぶん価格がかわいくありません(´⊆`*)
もしかしたら、D7000やD5200を選ぶほうが素人には無難だったりメリットがあったりするのかも?
と、もう、なんだか慎重になりすぎて選び方が分からなくなってしまいました。。。

今回は初めてなので標準ズームのキットを買おうかなと考えているのですが、プラス室内用には単焦点があれば無難なのでしょうか?

撮るものは、うまれてしばらくは室内での子どもの成長がメインになると思います。
大きくなるにつれ旅行や釣り等のアウトドアにも持って行きたいです。
学校行事はまだ先の事なのでその時に足りないレンズを買えばいいかなと考えています。

なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、10年使うつもりで購入したいと思っていますので、アドバイスをいただけると助かります!
よろしくお願いします。

書込番号:16005963

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/12 06:45(1年以上前)

デジモノは半年で陳腐化
コスパの良いものを購入し陳腐化前に買い換える。

書込番号:16006254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/12 06:50(1年以上前)

D7000+18-200セットでよさそうです。
で、35oとか50oとか明るいレンズを買ってください。
お子様の成長に合わせて高級ボディはその都度新しかったものが型落ちします。デジタル一眼で、一番安くなるのはボディです。最新のひとつ前…のサイクルで安く買って…その費用で赤ちゃんに木のおもちゃとか買ってあげてください♪
おめでとうございます♪

書込番号:16006267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/12 07:15(1年以上前)

D7000がお買い得ですが、予算があればD7100のほうがいいと思います。

書込番号:16006313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/04/12 08:13(1年以上前)

tani4さん
おはよ〜ございま〜す

>もしかしたら、D7000やD5200を選ぶほうが素人には無難だったりメリットがあったりするのかも?

D3000系やD5000系の入門機は初心者が入り易いメニューや設定にはなってますが、慣れて来るとD7000系の様な中級機の方が使い易くなりますので、その大きさや重さが気にならないのであれば最初から中級機を購入されて何の問題も無いと思います。
このクラスには最近D7100が新発売されましたが、フォーカス性能がアップされてますので、撮影の手助けになってくれるでしょうから、買えるのであればD7100がお奨めです。
レンズは使い出してから、自分の好みが判ってから追加すれば良いと思いますので、最初は18〜105のレンズキットで良いと思います。

>10年使うつもりで購入したいと思っていますので…

安い買い物ではありませんから、10年は使いましょう。
私も含め、写真を趣味としてる方々は機材を頻繁に購入するのが珍しくありませんが、誰でもそうかと言うと、一眼を何台も使って居る人の方が稀でしょう。
10年使って下さい。
一眼はそんなに簡単には壊れませんから、大丈夫です。

書込番号:16006437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/04/12 08:28(1年以上前)

D7000からD7100に乗り換えたひとに聞くと、全然違うらしいです。

D7100でいいようにおもいます。
ローパスレスは、今後のデジカメの大きなトレンドとなりそうな気配もありますので。

モアレの発生が懸念されてましたが、実際にはあまり発生しないようですし。

あとレンズですが、高倍率レンズはお勧めしません。

キットに付属する標準ズームと、明るめの単焦点レンズを一本かってください。

個人的には、タムロンあたりのマクロがいいと思います。
もしくはF値が2以下の、50mm前後のレンズをお勧めします。



書込番号:16006464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/12 10:10(1年以上前)

D7000にD7100を買い増しした者です。D7000の完成度が高かったので、解像度以外
D7100との差はほとんど感じません。

では何のために7100を買ったかと言うと、野鳥とくに小鳥を撮るので大幅にトリミング
するため、どうしても画素数の多いほうがよいからです。面積で1/4はあたりまえ、
1/16にトリミングすることもあるので画素数の減少は顕著に画質を落とします。

D7100はどうも高感度特性が若干劣るような感じですから、室内の赤ちゃん撮りが主だったら
なおさらD7000がコストパフォーマンス抜群です。少なくともA3以上に延ばすことがないなら
解像度の差はわからないはずです。

書込番号:16006704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/12 10:12(1年以上前)

自分の場合、3歳くらいまではNikon 1 V2でがんばるかな。日々成長するため同じ瞬間は二度と現れません。個人的にはこの時期、画質は二の次。

瞬間のいい表情を気軽に沢山おさえようとするなら、AF-Cの効く15コマ/秒、連続45コマ(RAW+JPEG)は非常にありがたいですね。小型で取り回しもし易いし、ライブビューで位相差AFが効くのもいい。目を離すと危なくて悠長にファインダーを覗いて撮ってられない場面も多いです。

欠点は高感度が弱いこと。なのでSSを上げようと思うと屋内撮りには1 NIKKOR 18.5mm f/1.8とスピードライトが必須。

多少ブレてますが、曇った日の夕方という悪条件でも添付した程度の画でよければ比較的簡単に量産できると思います。

書込番号:16006709

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 11:13(1年以上前)

こんにちは
デジタルな物は、最新機種の方が良い!はあります。
趣味の写真は、画質の事も有りますが機能、操作性がとても大事です。
D7000からD7100は、この面でも進化有り!で良いと思います。
新機種D7100の方が、気分よく写真が撮れます。

フォーカスポイントも、39点から51点と広がりピントが合わせやすくなり、グループで追いかける時にも有利です。
画素数も増え、ローパスフィルターを外してより高解像に成っています。
中央は、開放F8でもAF作動します。
D7100見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/

出来ればD7100 、D5200よりはD7000(上面液晶の有無、ボタンの数、サブダイヤル、フォーカスポイントの数、
最高シャッタースピード、ファインダー視野率、防塵防滴…)。

書込番号:16006857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2013/04/12 11:19(1年以上前)

予算が足りないならKissにすればいいのでは?

D5200はAFが遅いしバカなので、ミラーレスと比較したときに明確なメリットがないです。

D7000は一眼レフに期待する性能を持ったカメラです。(重いカメラを持って歩く唯一の理由はAFなので)

ただ、一眼レフはそのうち持って歩かなくなる気もしますけど。
思い出を撮るのにそんなにばっちりピントがあってる必要もないですしね。まぁ、本人の価値観次第なんですが。

書込番号:16006871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/12 12:05(1年以上前)

まぁ「レンズを選ばない」って言っても現行発売されているレンズはD5200には対応してます。
古いレンズを貰えるとかがあればD7000クラス以上ですが、それがなければボディをD5200でレンズに
金かけた方がいいかもしれませんね。D7000より軽量だし。
生れたての赤ちゃんはローアングルで撮る機会が多いのでバリアンは便利ですよ。

10年後のデジイチはどう進化してるか分かりませんが、逆に約10年前のデジイチはD70です。
ニコンデジタル2桁機の最初のモデルです。ココからは相当進化してますwまだ十分使えますけどね。
デジモンは10年後にバッテリーや電子部品等が作られてなかったら終了ですからね。でも10年はどうかな?
あとはご予算や今後のやる気次第でしょうか。

書込番号:16006967

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/12 12:31(1年以上前)

お子さんが小さな時は
お子さん自体があまり速く動くことはないでしょうし、
お母さんの負担となるカメラ以外の荷物も多くなるので、
初めの一台は軽めの一眼レフ(D5200)が使い易いと思います(^ ^)

バリアングルーのAFは走っているお子さんを追従する事は大変困難ですが、
ハイハイくらいならいけると思います(^ ^)

レンズは明るい標準レンズ(タムロンやシグマの17-50mmF2.8)を一本と
明るい単焦点レンズ(ニコンの35mmF1.8か28mmF1.8)が一本有れば
かなり楽しめると思います(^ ^)

お子さんが幼稚園で沢山走り回る頃にはD7100も旧機種になって、
新しく次のカメラが出てきているでしょうから、
そのクラスはそれから検討して買った方が個人的には良いのかなと思います。

書込番号:16007038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/12 13:22(1年以上前)

tani4さんこんにちは。

赤ちゃんメインならD5200(バリアングルモニターで楽々ローアングル撮影)
釣り(アウトドア)メインならD7000(防塵防滴で小雨くらいならヘッチャラへー)

D7100を買うならD7000を買って、差額で明るい単焦点レンズやマクロレンズを買いたいです。

外出先で自分か旦那さんが子守中に、もう片方は撮影に夢中になっても気にならないならD7000系。ですが、お子さんがいると荷物も多くなりますので、子守、荷物持ち分担なら軽量なD5200…って考え方はどうでしょう?
子育ては本当に大変です。大変なだけじゃないですが大変です。二人で、出来ればもっと周りの人に協力してもらう事もあると思います。
鳥にぃさんから推薦のあったD5200 標準ズーム+マイクロレンズキット辺りがいいんじゃないかと思います。

書込番号:16007195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/12 14:05(1年以上前)

この先D70からD7100の進化がD7100に起こるのか?
と言うかすでにD70の後継で良いのか?疑問っすけど
でもD70が現役の猛者もおりますんで(^^ゞ何とか行けるっしょ〜
ただ、どう考えてもその前に欲しくなっちゃいますけど

D40も早7年…後3年持ってくれよ〜

書込番号:16007293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/12 18:24(1年以上前)

お子さんの誕生おめでとうございます。
秋が待ち遠しいですね。
うちは1年ちょっと前に子供が産まれたばかりなので、皆さんとはちょっと違う視点でアドバイスしてみます。

出産〜数か月は事前に想像していた以上に育児でバタバタです。
一眼レフ持ち出して悠長にファインダーを覗く余裕なんて殆どありませんでした。苦笑
二人だけだった生活とは一転です。

産後に活躍したのは何と言ってもスマホとコンデジ。
要所要所(お宮参りとかお食い初めとか)では流石に一眼レフを持ち出しましたが、基本的に普段は一眼レフの存在感や重さ大きさはデメリットばかりでした。
特に出産後、産院に一眼レフを持ち込んで新生児を撮るのって何となく厳しいです。
コンデジなら助産師さんにも頼みやすいですし。

というわけで、一眼レフの購入と一緒にそこそこ高性能なコンデジをひとつ買っておくと便利です。
赤ちゃんやママのそばに置いておいて、ちょっとしたシャッターチャンスに気軽にパシャッと撮れるのはメリットです。
マザーズバッグにも忍ばせておけます。
赤ちゃんはカメラの性能云々よりもシャッターチャンスが大事だと思いました。
そういう意味ではD5100、D5200、D7000、D7100どれ買っても変わらないかも。
ちなみに私は元々D7000を持ってましたが、子供が6か月くらいの時に妻用にD5100を買いました。

カメラにお金使うくらいなら40mm/F2.8や60mm/F2.8等のマクロレンズ買ったほうが良いです。
赤ちゃんの寝顔や小さな手足を超アップで撮れますよ〜♪

最後に、生まれたばかりの赤ちゃんって足の裏にマジックでママの名前が書いてある場合が多いです。
月並みですが撮影しておくといい記念になると思います。

色々グダグダと書いてすみません。
参考になれば幸いデス

書込番号:16007899

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/04/13 03:10(1年以上前)

お子様誕生楽しみですね^^

子供が生まれたらビデオ!って考えてしまいますが、産まれたばかりは動きも少なく
大量に数時間も撮ってもあまり変わらないので再生は早送りになってしまいます(笑)

それならば、デジカメでフイルム気にするわけではなく沢山撮り
そしてたまにカメラに付属する動画機能を使って記録も残す。

パソコンで写真も動画も、親兄弟、友人の笑顔や動画も一緒に管理。
S9000をお使いになられていたら、デジ一にされたときの液晶画面の奇麗さや写りの良さ
ファンダーの新化は体感出来ると思います^^

さて、そこで何を買うか。

正直申しまして、10年使うというのであれば、デジタルモノ、電化製品と思えば
ボディ強度を重要視した作りの方が安心ですよね。
そうすると上位機種をご選択された方が良いという事になり、D7100でも心もとないです。

逆にD300sなどの方がDX機では安心感があります。
噂段階ですが、D400として登場を待ち焦がれている人はまだまだ居る状態であり
D7000系のボディでは納得できずにいるかた沢山いらっしゃると思います。
そいう意味では、やはり最新機種では今売られているもはD4という選択になってきますね(笑)

・・・まぁそれはメチャメチャな話になりますので戻しますが、
「10年使い続けないといけないくらい予算が追加投資がし難い」と話を摩り替えると

ボディは少しでも良いものをと思えばD7100ですが、それならば今10万出せるなら
「D600」のフルサイズから初めた方が良いようにも思います。
フルサイズは敷居が高いなんて言う方が多いですが、そんな事はけしてありません。
活かせるレンズ群が高いのが沢山あるからそう思うだけです^^

ファインダーの明るさ、ボケ方の優しさ、とくに赤ちゃんを撮るときには柔らかさを残したいので
奥行きのある出来上がりはレンズのよりますがため息出るぐらい奇麗です。

私も子供をDX機で撮ってきましたが、最初からFX機で撮っていたかったなと今でも思います。
でも、その頃は初めて買う一眼レフデジカメに30万も予算は出せなかったのは事実です(笑)

そこで上限をある程度自分で作り、調べるうちに今は迷うぐらいいろんな機種があるんですよねぇ^^


ずばり【D5100ダブルズームセット\57,980】+【OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット\34,588】
滅茶苦茶な推薦ですが意味があります(笑)

まずD7000系を押さなかったのは、10年ものじゃないっていうのとデジ一を使い込んでいって
その先趣味になりそうだなと思えたら、上位機に移行されたらいいと思うし、その頃はもしかしたら
FX機でローパスフィルターが主になっているかも知れません^^
いま、そこそこ使え写りもいいもの、バリアングル液晶使えてハイハイも楽なのを(笑)

D5200とD5100の差は画素数と僅かな画質のよさ、AFが11点から39点になってもさほど大きく変わりません。
ましてやどちらも、非モーターレンズは使えないけど、現時点ではそういうレンズを使うことも無いでしょう。
価格差が有りますので、レンズ1本室内用明るいレンズ買えます。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G  ¥24,361
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G \ 19,800

その他に薦めたOLYMPUS PEN mini E-PM2はレンズ1本買う予算で、素晴らしいコンデジでは考えられない写りを
手にすることが出来ます。
見た目以上に中身が凄く、OM-D E-M5と一緒のセンサー!ISO3200まで躊躇無く使える暗いところでも良く写るカメラです。
カメラじたいに手ぶれ補正機能も付いていますので、室内での撮影、お店やお出かけの荷物を減らさないと
いけないときに赤ちゃん連れにはどれだけ便利なものか^^
奥さんが普段一眼レフを使わなくても手軽に、そしてフルハイビジョン動画も写せます。

また先々に釣りにと書いておられたので、私も釣りをしますがデジ一なんて重たくて邪魔で持っていけません。
OM-D E-M5を持っていってますが、まさかE-PM2がこんな値下がりしてるとはビックリしてます!
高性能コンデジ一台追加するなら、絶対こっちの方が安くいいです♪
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/index.html

長文になり申し訳御座いませんでしたが、いろいろ考えると、文章にすると長くなるものですね^^
これは一例で御座いますので、ご自分のご予算と物欲にあわせていい買い物をしてください。

予算が許せば、D600+キットレンズ+28/1.8+SB-700あたりがお薦めです^^


書込番号:16009560

ナイスクチコミ!2


スレ主 tani4さん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/13 08:50(1年以上前)

みなさま、ご丁寧にたくさんの返信をありがとうございます!
こんなにたくさんご意見を頂けるなんて想像してなくてビックリしながら、みなさまの優しさとカメラへの愛を感じて、感謝の気持ちでいっぱいです。
それに、おめでとう、もありがとうございます!

ひとりひとりにきちんと返信するべきところを失礼ながらまとめて返信させて頂く事をお許しください。すみません。。。

それと、10年使うつもりで購入したい!という意気込みが、10年使うための選び方を知りたがっている風な誤解を招く書き方だったようで、親身になってご意見をくださっている分、本当にありがたい反面なんだか申し訳なくもあったりしています(・_・;

きっと数年ごとの入学進学やイベントの度、なんだかんだ新調しそうな気はしているので、多くアドバイスを頂いたように「カメラよりレンズにお金をかける」方向で考え直すことにしました。
みなさまから頂いたアドバイスはすでに何度か目を通しましたが、それぞれに説得力のあるご意見なので、頂いたアドバイスを胸に近々きちんと触りに行ってみる事にします!

じつはお店で実機に触れた事があるのはD5200だけなので。
D7100も持ってみた所、なぜかよく出来たプラスチック?の軽いサンプルだったという‥σ(^_^;)

子育て経験者の方々からのご意見には新たな視点となるヒントがちりばめられていて、勇気を出してお尋ねしてみて本当に良かったです^_^
それに、返信をくださったほとんどの方がレンズも詳しくご提案してくださったので、安心して選べそうです。
今はGW前で売れる時期なのか価格が不安定みたいなので、これからひとつきほど作例も見たりして、楽しみながら吟味してみますね。

みなさま、わざわざお時間を割いてこんなにもたくさん参考になるご意見をありがとうございました!

書込番号:16010020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/13 12:29(1年以上前)

はじめまして

予算が許すならば一生に一度しかない絶好の機会ですので

D7100が良いと思います

なんだかんだ言っても新しいものが一番です

初心者がローパスレスを使うのは微妙なところですが

(私自身どういう写真になるのか不明です.....)


いろいろな条件で撮影していくうちに慣れていくと思います

くれぐれもバックアップは複数のメディア、HDDで

良い写真ライフを

書込番号:16010706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2013/04/13 16:44(1年以上前)

D5200の方が、使い勝手が、いいかもしれませんよ。価格面も。。。

10年後、お子さんも成長して撮影スタイルが変わったら、ボディ見直しを考えてもいいかもしれませんね。

私も子供が小さい時はD40で、入門してそのコンパクトさとコスパ、写りの素晴らしさを小学校3年生まで十分に活躍してくれました。

その後、子供達がサッカー部に入部した関係で、レスポンスと耐久性を求めてD300Sを購入しました。

カメラもステップアップで、というのもありだと思います。撮影も楽しくなりますよね。

D7000クラスのカメラは、コストもかかるわけですから、撮影を主として使い続けてナンボではないですかね?

節め節めのイベントだけの撮影ならば、D7000クラスは必要ないと思いますがいかがでしようか?

まあ、欲しい物を買う方が撮影意欲が湧くのは確かですけど(笑)

書込番号:16011491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/04/13 21:01(1年以上前)

tani4さん、こんばんわ
ここはニコン板なのでキヤノン機をおすすめするのはどうかと思ったけど
スレ主さんのことを考えるとこれがベストな一眼レフだろうと思ったので
おすすめはEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットです
http://review.kakaku.com/review/K0000484120/#tab
まだ、発売されていないので性能等の詳細はわかりませんが
スレ主さんがよほどのカメラ好きでない限り、
赤ちゃんを抱えた状態で重い一眼レフを持ち歩く事はまずないと思いますし
よって数ある一眼の中で最も軽く小型で初心者向けのカメラを勧めたつもりです。

大きさはこちらに
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-smallbody.html

書込番号:16012393

ナイスクチコミ!0


take PONさん
クチコミ投稿数:42件 D7100 ボディの満足度4

2013/04/14 07:18(1年以上前)

tani4さん おはようございます。
ご妊娠おめでとうございます。
返信書き込みがかなりのボリュームになっているので、メッセージを読むのも大変だと思いましたが少し書き込みをさせていただきます。

一眼レフの初心者として最初に感動するのは望遠撮影だと思います。また、赤ちゃんのお世話をしながら撮影するためレンズ交換は頻繁に出来ないと思います。殆どの撮影環境に対応できる(お子様撮影おいて)高倍率ズームレンズが良いと思います。
余裕があれば短焦点レンズの購入をお勧めします。

お勧めレンズ@ ニコン純正 18-200mm(キットレンズ)←シャッターチャンス重視
お勧めレンズA ニコン純正 50mm F1.8 ←安価で高画質が得られます。(あかちゃんの寝顔ならレンズ交換の余裕があると思います)
更にレンズを追加するかどうかは保育園や小学校に進学した時に検討すればよいと思います。

本体については候補に挙げている機種の中で5200だけがバリアングル(本体背面の液晶の向きが変えられる)です。これは子供をしたから見上げるように撮影するときや自分の背より高い位置から撮影するなどカメラを正面に構えて撮影できないときに有効です。
この機能に必要性を感じた場合は5200を選べばよいと思います。必要なければ今までの書き込みをご参考にして、ご自分が実際に触って決められたら良いと思います。

因みに私はD200を使用しており発売されてから8年目ですがまだまだ使えますよ。
レンズはフィルム時代から使用しており、20年以上使っているものもあります。

可愛い赤ちゃんの素敵な写真をいっぱい撮影してあげてください。

書込番号:16013805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 D7100用のレンズ選び

2013/04/12 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

昨日D7100を注文しました。

以前はニコンのD7000と70-300VRの組み合わせで使っていましたが、D7100に
買い替えるにあたりレンズも追加しようと考えています。

撮影しているのは、祭りなどでのよさこいなどのダンス系です。

広角のズームレンズと望遠のズームレンズが欲しいのですが、おすすめの
組み合わせはありますでしょうか。

欲しいレンズとしては、35mm版換算で比較的近くから撮影できる場合は
24-120mmくらい、離れたところから撮影する場合は70-300mm位が希望です。

レンズの予算は30万円ほどを考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16007723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/12 17:43(1年以上前)

純正16-85と70-200 F2.8G VR2の組合せで如何でしょうか?

70-200 F2.8Gが重ければ、F4Gでもいいかも?

焦点距離の足りない分は、1.3倍クロップか純正1.4倍テレコンで補うと言うことで!!

書込番号:16007802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/12 18:22(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

でいかがでしょうか?
D7100との相性も良いと思います。

書込番号:16007894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/04/12 18:54(1年以上前)

お二人レスありがとうございます。

DX 16-85の存在は知りませんでした。
このレンズよさそうですね。

80-400VRも実は気になっていたんですが、レビューや口コミを読んでみると
D7100で使用されている方がいらっしゃいましたので、こっちでもいいかも。

価格がもっと下がってくれるということないんですけどね。(笑)

書込番号:16007978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/12 19:52(1年以上前)

capture captureさんこんばんは。

せっかくの高画素機D7100で使うなら、標準ズームレンズは16−85mm VRの高解像度が欲しいですね。
で、被写体がよさこい等のダンス系って事でシャッタースピードは速いほうがいいでしょう。
となると望遠ズームは70−200mm F2.8 VRUが対応できるシチュエーションが広いかもしれません。
明るさに問題無ければ80−400mm VR Gがオススメです。
後、凄く暗い環境での撮影用に50mm F1.8 Gか85mm F1.8 Gが1本あるといいかもしれません。

書込番号:16008143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/12 20:53(1年以上前)

VR70-300は、継続して使ってもいいのではないでしょうか?

書込番号:16008345

ナイスクチコミ!0


Kurodamaさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/12 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレ主さん はじめまして

70-200 F2.8G VRUと1.4テレコンのご購入を一押しします。

幅広く使える お気に入りの一本になると思います。






書込番号:16008937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/12 23:10(1年以上前)

〉レンズの予算は30万円ほどを考えています。

30万円の予算があるなら、VR70-200F2.8Uと300F4の両方買ったほうがいいです。
これで、望遠系の大半を撮影できます。
両レンズとも写り、AF性能に定評のあるレンズです。

書込番号:16008945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/04/13 06:57(1年以上前)

レスありがとうございます。

70-200 VR IIも捨てがたいですね。

飛行機や基地祭での航空機も撮ってみたいので、先を見越して
80-400 VRの方が良いかなとも思っています。

書込番号:16009780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/13 23:41(1年以上前)

当機種

D7100+55-300mm DX1.3×クロップ

予算30万円とは羨ましいかぎりです・・・

55-300mmでもDX1.3×クロップを使えば35mm換算600mm、D7000と違った世界が楽しめます。

作例を見た限りでは70-200mm F2.8がお勧めですが、ついでにD600の購入を!

書込番号:16013111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 D7100が気になっています!

2013/03/31 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 t9r9さん
クチコミ投稿数:4件

ご教授下さい。

現在、K-5とE-M5を所持しており
散歩や旅行などの普段使いには不満は感じておりません。
しかし運動会など野外の撮影はまだいいですが、国際水泳場などの室内に置いては不満があります。
K-5にはタムの70-200:2.8を付け撮影しており、iso3200・f2.8・1/250ぐらいになります。高感度や連写性能は不満がありませんが、AFが遅いと言うのともう少し寄りたいと言うのがあります。
E-M5では当初考えていませんでしたが、試しに45-175を購入し挑みましたが、AFや連写性能は満足ですが、レンズも暗いせいか、まだK-5の方が良い感じです。

そこえ来てD7100が発売され、かなり興味があります。
一番きになるのは更に寄れそうなクロップ撮影機能です。
これで高感度がK-5と同等か上なら購入考えております。
購入するにしても、システムを変更するのか買い増しした方がよいのかアドバイス下さい。


※最近この事ばかり考えて疲れてしまいました。どなたか背中を押してください。宜しくお願いします。

書込番号:15960419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/31 11:34(1年以上前)

クロップは一見寄れそうに思えますが、フル画面で撮ってトリミングするのと
画質的には全く同じです。実質的に寄れるわけではありません。

それなら今までのDSLRなら何でもできそうですが、D7100は1.3倍にクロップしても
約1,500万画素残る(1,600万画素のD7000相当)ので、画質劣化が抑えられると
考えてクロップを設定したのでしょう。

いっぽう、画質的には同じですが、画像情報量がかなり少なくなるので、CPUや
バッファメモリへの負担が減り、秒6枚連写が7枚に向上するメリットはあります。
またAFポイントが全面端まで設定できるので、隅々までAFを効かせたい人には
特別ありがたいでしょう。

さらにD7100はF8までAFが効くとかさまざまな改良点はありますが、かつてK5を
使っていた私は、総合性能ではK5とどっこいどっこいと思います。大きなジャンプを
望むと期待外れになるかもしれませんが、トリミングを主体に考えるなら良い選択
でしょう。

鳥撮りの私はトリミングするのが大半ですから、トリミング耐性が高いのは好都合
です。便利に使っています。

そうそう、D7000やD7100で一番ありがたいのは、実は以上のスペックではなくて
SDカード2枚差しです。同じ情報を書き込んで、終わったら別々のケースに入れて
保管します。

長期探鳥旅行での盗難・紛失に備え、SDカードの不具合に備え(カードが同時に
故障する確率は実質的に0だから)、かつバックアップ用の重いPCを持って行かない
などのメリットが計り知れません。


書込番号:15960563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/31 11:36(1年以上前)

もう行くしかない状態みたいですね。
体の為にも早く買って楽になりましょう\(^o^)/

書込番号:15960574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/31 11:43(1年以上前)

国際水泳場って、撮影禁止のとこあるよね。  \(o‥o)

書込番号:15960599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/03/31 13:05(1年以上前)

私は、K10D,K7,K5 と渡り歩き、K5のAFがK7のときよりも
あまりにも悪く、もう他のメーカーにするしかないと
常々考えており、いつかはキヤノンしかないのだろうと
思っていました。7D2の噂もありますが、恐らく手が出せる
金額にはなりそうもないという予想と、ペンタックス使い
からすれば、ニコンの操作の方が違和感がないということ
もあり、今回、この D7100 に切替ました。

現在、東京ドームで撮りまくっていますが満足しています。

やはり他社からの切替で物入りでしたので、便利ズームの
18-300 だけでとりあえず凌いでいます。

当初は、FX でも利用可能な 28-300 で考えていたのですが、
望遠重視な私には、DX で良いことに加え、Kムラの店長は、
FX 狙いなら薦めるが、今回ならこれしかない。という押しも
あって決定しました。

書込番号:15960897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/31 13:17(1年以上前)

 
 >どなたか背中を押してください。

 そう云う人、よく見かけるんだけど。
 カメラ買うのに、人に背中押してもらわにゃならんなら、
 シャッター切る時も、誰かに後押ししてもらわないとな。

 てか、背中押す方も押す方だよ。
 「撮る者が、そんな軟弱でどーする、写真なんか止めちまえ」
 くらいのこと、言えんの?

書込番号:15960943

ナイスクチコミ!5


P/I/N/Kさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 13:30(1年以上前)

AFの事を考え出したらニコンかキヤノン機しかないねー

ただ、歩留まりは別にして撮れた写真はK-5と何の差も無いでーす
D7100の高感度はちょっと残念な感じです 作例見てきたらいいかも
わたし的にはその買い替えはもったいない
まだD7100が高すぎだから〜

夏のぼーなす待ってレンズを先に選んだほうが良いとおもいます

書込番号:15960983

ナイスクチコミ!4


スレ主 t9r9さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/31 14:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
出来れば買い増ししたいです。

購入するレンズによっては、資金調達のために売却するしかないですが・・

ホント全てを満たすカメラってなかなかないですね。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15961206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 t9r9さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/31 15:03(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
こんなに直ぐ返信頂けるとは思いませんでした。

やはりAFはニコンかキャノンなんですね。
しかし高感度はさほど現状とは変わらないようですので、もう少し待ってみます。
その間、K-5UやUs・D7000も調べてみます。

もっと早く、書き込みしてればよかったです。ありがとうございました。

※水泳場で撮影する際は、許可証を首から下げなければいけません。仰る通りです(^ ^)

書込番号:15961288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 00:19(1年以上前)


AF51点+1.3倍クロップを使いたい…

善は急げです(笑)

書込番号:15963762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/04/01 01:37(1年以上前)

t9r9さん
> ※最近この事ばかり考えて疲れてしまいました。
> どなたか背中を押してください。宜しくお願いします。

噂を信じちゃいけないよ♪
もう、どうにも止まらない♪

欲しければ、理屈抜きに欲しい物を買っとけ!
考えすぎた疲れが瞬間的に癒されることだろう。
買ったら買ったで、新たな悩みに、煩悩は次々と悩まされることであろう。

書込番号:15963971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/04/01 01:41(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
> 国際水泳場って、撮影禁止のとこあるよね。  \(o‥o)

その答えが、スレ主さんの回答を見るまでもないことが、
既に撮影されている立場にあるスレ主さんの最初の文から分かる。

書込番号:15963981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/04/01 01:43(1年以上前)

爺メン75さん
> センサー性能は、D5200と同等の性能なので。
> D5200の撮影サンプルが、参考になると思います。

D800とD800Eの同一画のサンプル結果すら違っているのに、
ローパス有りのD5200の描写が、ローパス無しのD7100と同じ訳無いでしょ。

書込番号:15963982

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/04/01 02:29(1年以上前)

素直にそういう場所では、D7100と70-200/2.8VRUにテレコン×1.4+クロップ。
それで撮りたいなって私は思います^^

ニコン70-200/2.8VRUのAFの速さ、まるで単焦点レンズのような開放からのキレとヌケは
D7100で使ってみたいと考えてしまいますよ♪

予算30万強!(笑)いっちゃいます?

書込番号:15964044

ナイスクチコミ!1


スレ主 t9r9さん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/01 07:38(1年以上前)

ニコンのボディ・レンズは現在所持してないですが、購入するとしたら70-200:f4を考えてました。やはり大きさ・重さはありますが2.8行っといた方がいいですかねぇ。

昨日仕事の帰りに某家電店に立ち寄り、実機を触って来ました。総合的に良かったですが、持った感触や重量感はk-5の方があるように感じました。それよりも、隣にあったD600の画質の良さに圧倒され触ってた時間は一番なががったような気がします。他のフルサイズミドル機の6Dよりも良かったです。
また一から考え直します・・、

書込番号:15964291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/01 14:49(1年以上前)

t9r9さん、こんにちは。

>K-5にはタムの70-200:2.8を付け撮影しており、iso3200・f2.8・1/250ぐらいになります。
>高感度や連写性能は不満がありませんが、AFが遅いと言うのともう少し寄りたいと言うのがあります
>国際水泳場などの室内に置いては不満

そのご不満を解消するためにニコンのD7100をご検討されているのですか?

う〜ん、ここはニコン板だし、私自身D7100購入検討中なので本来は「是非D7100とAF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VR2で行って下さい!」「x1.3クロップも便利ですよ」などと背中をドンとおすべきなのでしょうね。(ニコンの一ファンとしては)

しかし、今お使いのペンタックスのK-5で散歩や旅行などの普段使いには不満がないとお感じのようですし、世間でもバランスのとれた良い機体だという評判もあるようなので、同じマウントでレンズを強化するというのもありなのではと思います。

例えば製品カタログには『DA★60-250mmF4ED [IF] SDM』というのがありますが、これなら望遠側250o、今お使いのタムロンの70-200:2.8よりは寄れますね。

ローパスフィルターレスセンサーにご興味があるなら、ボディをK-52sに更新する手もあります。
同じペンタのボディなら、今お使いのレンズも無駄にはなりませんよね。

以上の話は、ペンタックスのカメラ・レンズには不案内ながら今お使いのマウントを無駄にしない為にはという単純な発想ですので、もしかしたら的外れのことを言っていたらご勘弁のほどを。

やっぱりニコン機を使ってみたいというお気持ちであれば、いっそ「高感度撮影でも余裕のFX機D600で!」「70-200f2.8に2倍テレコンでも良いけど最新鋭のAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの方がベターでしょう」とか「ペンタでは当面フルサイズは楽しめませんよー!」とそそのかしておきます。

ご予算も含めて慎重にご検討なさって下さい。

書込番号:15965198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/02 09:49(1年以上前)

 
 >その答えが、スレ主さんの回答を見るまでもないことが、
 >既に撮影されている立場にあるスレ主さんの最初の文から分かる。

 分らないよ。

 >撮影禁止のとこあるよね。

 このレスが、「すべて撮影禁止だ」、って意味じゃないことくらい、
 スレ主の立場じゃなくても読めば分る。

書込番号:15967921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/04/02 16:07(1年以上前)

パリュードさん
> >その答えが、スレ主さんの回答を見るまでもないことが、
> >既に撮影されている立場にあるスレ主さんの最初の文から分かる。
> 分らないよ。

なぜ分からない????

撮影禁止の有無に関わらず、既に撮影のできているスレ主さんは
撮影することのできる立場であることが分かる。

それゆえ、そのことをスレ主さんに指摘したguu_cyoki_paaさんのレスは、
とんちんかん。

書込番号:15968870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/04 20:42(1年以上前)

>Giftszungeさん

スレ主さんの聞きたいことは、下記の内容と判断しました。

>一番きになるのは更に寄れそうなクロップ撮影機能です。
>これで高感度がK-5と同等か上なら購入考えております。

D7100の高感度ノイズはD5200と同等なので
http://digicame-info.com/2013/03/dxomarkd7100.html

画像をトリミングすることでK-5との比較も出来ますよね。

書込番号:15977866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/04/05 02:51(1年以上前)

私も気になっていて、昨日D7100とテレコン×1.4を買ってしまいました。

それまでは、D300&MB-D10とD5100の二台体制でした。

当初、D800と新80-400VRで検討していましたが、高いしボディの連写がアレだし、
レンズの造りが思いのほかエンプラメインで萎えてしまったもので・・・。

ただ、70-200VRUを装着してみたら、グリップが小さくて握りにくいのなんの(笑)
でもコマ速の上がらないMB-D15は買いません。

書込番号:15979197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/04/09 18:09(1年以上前)

爺メン75さん
> スレ主さんの聞きたいことは、下記の内容と判断しました。
> > 一番きになるのは更に寄れそうなクロップ撮影機能です。
> > これで高感度がK-5と同等か上なら購入考えております。
> D7100の高感度ノイズはD5200と同等なので

同じ撮像素子、同じ画像処理エンジンを搭載した、
D300, D300s, D90, D5000ですら、JPEG撮影では、
高感度ノイズ特性がそれぞれ微妙に異なった。
発売後期ほど微妙に優れている。

また、色合い、発色特性すらも、JPEG撮影では、
上位機と下位機とでは、露骨に異なった。
下位機ほど、明るく、派手発色・高彩度であった。

同じ撮像素子、同じ画像処理エンジンを搭載した、
D200, D80, D40Xですら、
高感度ノイズ特性がそれぞれ微妙に異なった。
発売後期ほど微妙に優れている。

また、色合い、発色特性すらも、
上位機と下位機とでは、露骨に異なった。
下位機ほど、明るく、派手発色・高彩度であった。

デジタルカメラは、撮像素子や画像処理エンジンが同じだけでは語れない、好例である。

> D7100の高感度ノイズはD5200と同等なので

もしかしたら、同じかも知れないが、
おそらくはRAW撮影ではほとんど同じであろうと察するが、
JPEG撮影では、Nikonの歴史に従えば、異なる可能性がある。
階級が異なるので、発色特性すら異なる可能性がある。

同じ被写体を同一条件で、両機で撮り比べない限り、
高感度ノイズ特性が同等かどうか、よく分からないだろう。

> 画像をトリミングすることでK-5との比較も出来ますよね。

これも、同じ被写体を同一条件で、K-5と撮り比べないと、
スレ主さんにとって好みに合っているのがどちらなのか、
よく分からないだろう。

せめて、同一撮影条件による同じ画像がないと、比較にならない。

書込番号:15997108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング