D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2016年6月17日 19:05 | |
| 103 | 32 | 2016年7月16日 16:19 | |
| 35 | 36 | 2016年7月11日 01:36 | |
| 67 | 60 | 2016年6月25日 15:28 | |
| 69 | 16 | 2016年6月11日 17:28 | |
| 22 | 17 | 2016年5月4日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
最近SDカードがだいぶ値下がりしてきましたので、速いやつに新調しようかと考えております。
D7100のSDXCメーカー動作確認は64GBまでですが、128GB以上を使用されたことのある方はいらっしゃいますでしょうか。D7200は512GBまで動作確認済みですが、D7100はどうなのかなと。
現状SDHC32GBの2枚使いなので買うとしても64GBかな〜と思うのですが、1GBあたりの単価は128GBの方が安かったのでちょっと気になってます^^;
0点
以下のリンクからダウンロード出来るSanDisk サポート 機種別対応情報のSDカード互換性リスト(メーカー別) ニコン 2016/3/9更新よりD7100は512GBまでの動作確認が取れています。一応注意点として動画の撮影にはClass 6以上を使わないと動画の撮影が途中で終了することがあるという事です。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/~/%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%88%A5%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%83%85%E5%A0%B1
書込番号:19964307
![]()
5点
>sumi_hobbyさん
こんばんは。
うぉー、速攻一発で解決しました(笑)
的確で正確な情報ありがとうございます^^
ニコンのサイトしか見てませんでしたので目から鱗です。
ありがとうございました。
書込番号:19964343
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
今年は東京をはじめ紫陽花の開花が早いそうです。
玉川のアジサイ寺 長光寺は12日(日曜日)が山紫陽花祭りでにぎわいました。
1日前の土曜日に撮りに行って来ました。300種一千株の紫陽花は全国でも
珍しいそうでさんす。幸い住職さんの案内でどの花が良いか尋ねましたらどの花も
良いですがと最初に選んでくれたのが鶴姫姫でした。
13点
瀬戸の鶴姫ってゆーんだ。 。。。φ(◎◎へ)フムフム
書込番号:19956016
4点
>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
静岡桂山 長光寺 紫陽花で有名みたいですね。
静岡といえば、ゆりや鳥で以下が有名ですが、
自分はちょっと遠いので、躊躇しています。
可睡ゆり園
http://www.yurien.jp/
掛川花鳥園
http://k-hana-tori.com/
今、ゆりがいいみたいです。
車で3時間 どうしましょ!
D7100+18-300mm
書込番号:19959801
3点
ララ2000様
今晩わ!ニコンの18mm〜300mm~手軽で良いレンズです。80~400は重いのでもっぱら
このレンズを常用しています。それにシグマ8mm~16mm今回の長光寺はマクロ40mmF2.8
1本で撮ってきました。P600は最近撮っていないので又使いたいと思います。
可垂濟は何度か行きましたがここ数年いっておりません。百合がとても綺麗で絵になります。
家から新東名に乗れですぐですので出かけてみたいと思います。
書込番号:19960066
3点
今年はやはり開花が早かったんですね。
近所の紫陽花を思い出して先日撮影に行ってきました。
ニコン40mmマイクロとタムロン90o(タム9)で撮影しました。
雨の日は一段と映えますね。
昨年は鎌倉の長谷寺に撮影に行き、今年は明月院に行こうかと思いましたがやめました。(面倒なので)
http://photozou.jp/photo/list/189610/8643503
書込番号:19960831
4点
鬼気合様
お久しぶりです。以前長谷寺の紫陽花を見させて頂き是非行きたいと
思っていますが・・ 趣のあるお寺さんのようですね。毎年町内の方30人
程連れてバス旅行をしていますが、今年横浜中華街中華街と鎌倉の
コースを組んでみましたが日曜日なのでバスがとれず6月は鎌倉は
混み合いますので秋に紅葉見物にでも行きたいと思います。
書込番号:19961058
3点
>まーちゃんOKAさん
ご無沙汰です。
長谷寺は土日は120分待ちは普通にあるみたいです。
昨年は足の怪我の影響でまだ仕事復帰してなかったので時間があり行く気力もありましたが。(笑)
紫陽花も今週辺りが見頃かなという感じなので来週辺りは枯れ始めてる可能性も。
私はマクロ撮影が好きなのである意味紫陽花ならどこでもいいかなというのもありますけど。(笑)
書込番号:19961634
4点
鬼気合様
今晩わ!しずくに濡れたアジサイが何ともいえづいいですね。
静岡の花はタチアオイです。家から5分の家康の散歩道は
暇があれば家内と散歩にでかけます。
駿府城公園の中にある本丸堀タチアオイが可憐に咲いております。
書込番号:19962298
1点
まーちゃんOKAさん、梅雨のこの時期、一番似合う花が紫陽花ですね。
こちらでは、タチアオイの花が上まで咲くと梅雨が開けると言われてます。
D7100では、あまり花を撮りませんが・・・
書込番号:19962394
2点
>まーちゃんOKAさん
会津若松もタチアオイみたいですね。
家は新宿区なのでつつじですね。
カメラ違いですがアジサイの作例としてお許しください。
夕方(18時過ぎですが)ぽつぽつ雨降ってる中自宅の紫陽花撮影しました。
ミラーレスのNEX-5Tにレンズアタプター付けてニコンのマイクロ40oで撮影したものです。
カメラアダプター使ってるのでExif情報が一部出てませんが。
書込番号:19962416
3点
コードネーム仙人様
いつもお世話になります。この所鳥撮りはお休みです。
D500連写やAFではいいカメラですね。カワセミやミサゴ
撮てみたいですね 今日は神社の漆喰の彫刻を見て下さい
基礎が弱いので地震が来れば再建不能です。
鬼気合様
家の庭に咲いている花です。名前は花に詳しくないので
わかりません。
書込番号:19963627
1点
どこどこ行ってきたってゆーけど、こんな撮り方なら、
そこら辺の道端でとったアジサイと変わりがない。 (>y<)
書込番号:19965155
7点
私もguu_cyoki_paaさんと同じ意見で、こういう撮り方をするのであれば、自宅の庭やご近所で咲いている紫陽花を撮るのと変わりません。むしろ身近で咲いているのを撮るほうが、天候や光の加減がベストの状態でいつでも写せます。
どの写真を見ても変わり映えしません。有名な地で撮ったのなら、そこならではの写真にしないと…と思うのですが。
書込番号:19965713
1点
>まーちゃんOKAさん
>鬼気合さん
>コードネーム仙人さん
こんにちわ みなさんの力作に身が引き締まる思いでいます。
紫陽花は終わりそうですが、ショウブ、カキツバタは今が見ごろです。
>guu_cyoki_paaさん
紫陽花を撮りに行くぞ〜と、かみさんに言うと、
庭に咲いているわよ〜! と返事が帰ってきます。(笑)
いやいやいや、隣の芝はほんとに青いだってば〜
書込番号:19965760
3点
>ララ2000さん
1枚目の写真これから楽しみな写真ですねと思いましたが撮影日考えたら今ちょうど見頃ですかね?
凄くいいです。
3枚目4枚目はカメラのセレクトカラーで遊んでみました。
今朝も近所の神社のアジサイ撮影に行きましたが(狭い範囲のものですが)もう枯れ始めていましたね。
雨も少ないので咲いてる期間も短そうですが。(新宿区です)
書込番号:19965842
3点
ララ2000様
紫陽花もそろそろ終わりになりますね。もそろそろ終わりになりますね。昨日は神社の
紫陽花を数本霧観音堂え供えました。先日紅葉山庭園に蛍の鑑賞会に行きましたときに
菖蒲の周りを飛び交う蛍が綺麗でした。今度は菖蒲を撮りに行きます。
鬼気合様
小さな可愛い花ランタンとゆう花なんですね。1年前の花を探し出してくれ手有り難う御座います。
とても可憐な花ですが原と同じでトゲあります。
guu_cyoki_paa様 isoworld様
~社の紫陽花野が何処にでもある平凡のものなので長光寺の住職さんに頼んで5.6種類付駅木
しょうと頼んできました。紫陽花にも色々あります。
長光寺の紫陽花のについてこんなコメントも頂いております
今日わ、綺麗ですね 初めて見るアジサイダと思います。こんなものもあるんだと見入ってしまいました。
目の保養になりました。有り難う御座いまた。人それぞれ見方がちがいます。
書込番号:19966006
3点
>鬼気合さん
タム9のマクロとセレクトカラーの組み合わせは、グッドです。
雨粒の白黒が何ともいえないですね。
>まーちゃんOKAさん
明治のトンネルは迫力があり、歴史を感じさせる1枚です。
スナップ写真は、ほのぼのとします。
シューブも終わりつつあります。
花がら摘み娘が枯れたショーブを毎日摘みますので、花は残り少ないですが
綺麗な花が残ります。
書込番号:19970202
2点
ララ2000様
今晩わ!菖蒲の手入れをする娘さん日本情緒たっぷりのいいえです。
4枚目の花菖蒲綺麗で最高のカットになりましたね。
宇津ノ谷の1枚目右下に猫が歩いていましたが追っかけて路地裏へ
逃げ込むのをやっと捕らえました。3枚目は高台から古い町並みを
見守っているアジサイです。4枚目は酒も煙草もたしなまない甘党の
私にとって飛び込みたいお店でしたがお昼でしたので隣のそば屋さ
んにはいりました。
書込番号:19970638
2点
>まーちゃんOKAさん
こちらこそいろいろな素敵な写真ありがとうございます。
私のはマクロばかりで面白みがないもので。(笑)
いろいろな風景に溶け込んだ紫陽花の写真はやはり素敵ですね。
来年は鎌倉に行きたいなーと思っています。
昨年の鎌倉の写真ですが。
http://photozou.jp/photo/list/189610/8643503
また写真のアップ楽しみにしています。
書込番号:19990747
3点
アジサイ寺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E5%AF%BA
キヤノン寺にキヤノン堂もありますな〜
書込番号:19990812
6点
鬼気合様
前々から鎌倉の長谷寺に一度は行きたいと思っていました。
詳し以後案内有りがとう御座います。来年は是非私も行きたいと思います。
近くの井宮神社のアジサイも撮って有りましたので載せておきます。
書込番号:19996322
2点
ララ2000様
今晩わ!貴方が常用の18mm~300mmとても使いやすいレンズですね。
80mm~400mmは重いので散歩の時は何時も愛用しています。
駿府城公園内で散歩中に撮った小鳥16mm〜85mmではとても撮れません。
書込番号:20014077
3点
>まーちゃんOKAさん
良く撮影できましたね。
ナイスタイミングですね。
確かに16-85oでは厳しいですよね。
4月の桜撮影の時に撮影したものですが、タムロンのSP70-300mmで撮ったものです。
たまたま鳥がいたので撮影したものですが。
書込番号:20014146
2点
>まーちゃんOKAさん
>鬼気合さん
こんばんわ
シャッターチャンスにレンズ交換は不要!
散歩中で木々にメジロなどがよくとまるので、300mmは必須ですよね。
18mm〜300mmはダブルズームキットが最初からドッキングしているようなもので、
自分は散歩から航空ショーまで、カメラは同じスタイルです。(笑)
ちょっとは、カッコウを気にしないといけませんね。
今回、ダリヤとスイレンを撮ってきました。スイレンなどは、池の中側に咲いていますので、
ズームがありがたいです。
D7100+18〜300mm
書込番号:20016630
5点
>ララ2000さん
どれも凄い綺麗に撮れていますね。
300mmの望遠は基本目的があるときにもっていく場合がほとんどです。
ワイド端が70oということと重いので。(笑)
2番はExif情報がないですが300oのテレ端での撮影でマクロとは違った感じが良いです。
花の撮影が多いのでタム9やニコンの40mm単焦点マイクロレンズの使用頻度が多いですね
私の場合。
4枚目はタム9のボケを利用して玉ボケさせて撮ったものですが。
紫陽花から離れてしまってすみません。
書込番号:20016880
2点
>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
あじさいの次はなんでしょうか
自分は、しばらくの間、ダリヤ、蓮、スイレンです。
>鬼気合さん
タム9は人気がありますね。結構お持ち方も多く、一目置くレンズです。
4枚目の玉ボケなどは綺麗で、ぜひほしいレンズです。
書込番号:20022449
2点
今投票に行ってきました。今朝護国神社にお参りしてきましたがアジサイは
ほとんど駄目でした。これからは真夏の太陽の下ダリヤの季節です。
雀のお宿近くにあるのですか?珍しいお店や風景を良く撮ります。
書込番号:20026738
2点
はじめまして、D7100を使用しています。
今までは室外での撮影がメインだった為明るいレンズは使用していなかったのですが、子供のミニバスケット(今年が6年生の為思い出に沢山撮影したいと思います)の撮影をしたくて色々検討していますのでアドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。
おそらく一番べストなのはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIだとは素人なりに考えています。
ただ、やはり高額な為、もう少し安くいいのが無いかと摸索しています。
希望は下記の通りです。
@撮影場所は2階席の場合とコートサイドの観客席になります。
A予算は10万円くらいです。(新品・中古は問いません)
B撮影には基本三脚もしくは一脚を使用します。
C手持ちレンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRIIとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(こちらは購入予定です)です。
D出来れば純正がいいですが、おすすめがあれば他社でもOKです。
素人なりに望遠でF2.8で調べるとNIKON AF-S VR ED 70-200mm F2.8とかが古いですがお手頃な値段であったりします。
おそらくAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとは大きく違うと思うのですが私には良く分からず、とにかく上記の希望でお勧めをご教授宜しくお願い致しますm(__)m
0点
新品のシグマかタムロンの70-200/2.8のほうが良いよ。
ニッコールも中古になるとAFモーターやスイッチ類やらの故障は頻繁に起こりますよ。修理代はウン万円はかかります。
それから
DX35/1.8Gなんか買うのは辞めよう。
それよりも安いAF-S50/1.8Gならコートサイドから十分に撮れます。おまけに写りもこちらの方が良い。
書込番号:19916319
4点
エドワードエルリックさん こんにちは
>NIKON AF-S VR ED 70-200mm F2.8
80-200mmのレンズ内モーター付だと モーター自体が弱く 修理のほうも心配ですが 70-200m初期型であれば まだ大丈夫な気がします。
でも このレンズ 描写力はいいのですが 開放時 周辺光量不足が大きく フラットな背景の場合 周辺が少し暗く落ちる事が目立つかもしれません。
書込番号:19916343
2点
70-200oVRUがベストな選択だと思いますし、スレ主さんも同じように考えているようですから、純正の70-200oVRUがオススメ。
予算が厳しいならタムロンの70-200oVCが良いと思います。
書込番号:19916355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、
屋内での動体撮影ですとVRの有無はあまり関係ないですね。
予算を1万円ほどオーバーしますが、シグマの50-100mmはいかがでしょう?
f/1.8ですのでSS相当稼げますし、対DXクロップで換算195mmまで望遠が効きます。
http://kakaku.com/item/K0000858045/
自分は月に2,3回、撮影スタッフとして舞台を撮るため、この週末に購入してみました。
まだ本番では使っておらず紫陽花を撮ってみただけですが、かなりの解像感です。いい感じですよ。
書込番号:19916368
2点
私もシグマかタムロンの70-200f2.8をお薦めします。
私の場合は、タムロンA009の評判が良いので、ほぽタムロンA009を買うつもりでしたが、購入店で、急に気が変わり、シグマにしました。購入直後は、ちょっと後悔感がありましたが、実際に使ってみたら、その後悔感は、ふっ飛びました。シグマで良かったです。まぁ、私の場合は、単にシグマのレンズが好きという理由だけでシグマにしたのと、手持ちのシグマのテレコンも使いたかったのですが、70-200f2.8なら、処のメーカーの製品でも、写りは良いので、純正にこだわる必要もないと思います。むしろ純正との価格差で、別の物に予算まわせますしね。
書込番号:19916382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エドワードエルリックさん
私はD7200でタムロンA009使ってますよ。
書込番号:19916384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
室内撮影でのスポーツもの撮影は、お考え通り、できるだけ明るいレンズが、早いSS切れるので良いと思います。
どうしても、F値が暗いと、SS上げるとISOも高くなるので、ノイズの多い絵になりますものね。
なのでf2.8通しの70-200が良いと思います。
純正は価格的に厳しいとなるのでしたらやはり、タムロンかシグマでしょうね。
タムロン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/
シグマ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140428/
ニコンとの相性という観点ではタムロンの方かあまりトラブルを聞きませんので安心かと。
またタムロンの方は2013年3月発売と比較的新しく、一方シグマは2010年8月なので、まだ新ラインナップ(アート、コンテンポラリー、スポーツ等)にリニューアルしてないので、シグマの方は、そろそろモデルチェンジするんじゃないかと思います。
今ご購入されるのでしたら、タムロンの方がお勧めかと〜(^^;;
ちなみに自分は純正の70-200/1.8VRII使ってますが、その明るさでSSを稼げ、良い絵が沢山撮れてます
レビューと口コミに作例upしてますのでリンクを貼っときます(^^)
[レビュー]
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
[クチコミ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
書込番号:19916401
1点
タムロンの70ー200VC(A009)か
シグマの50ー100F1.8が良いと思います♪
…距離次第かなぁ〜?
書込番号:19916633
1点
>エドワードエルリックさん
コート横の保護者席からは35ミリの単焦点で二階席からは70−200F2.8でというお話でしょうか。
もし両方を70−200F2.8で賄うつもりなら止めたほうがいいですよ。
コート横からAPS-C機で70−200だと近すぎてゴール下しか狙えないし、そもそも結構な経験がないと
重いレンズでズーミングしながら追うのは難易度が高い撮影になってきますので、どうかなぁと感じます。
最近気になって保護者席からの撮影者を見てみると70−200だとフリースローやバレーのサーブしか
撮って無い方ばかりなので、高額な出費をしてそれでも良ければいいのですが。
仮に私が身近な友人や身内に薦めるなら、絞り解放からまぁ使えて屋外なら抜群のシグマ24−105F4A
を薦めます。
二階席からの場合には手前のコートに的を絞って撮るし、向こう側はある程度まではトリミングで対応します。
コート横からなら、なるべくセンター寄りの席を押さえれば両方のゴール下まで狙える筈です。
資金に余裕がある場合でも一本で全てを賄うのは無理があるので、他社の70−200と17−50とかのほうが
よっぽど良い画像が得られると思いますよ。
実際の体育館の大きさや出入りできる状況が判りませんが、気づいた事を書いておきます。
書込番号:19916821
0点
AF速度をあまり気にしないなら
AiAF 80-200mmF2.8D
なら、相当安くなってますよ。
書込番号:19916964
0点
お世話になります。
早速の沢山のお返事に感謝でいっぱいです!
kyonkiさん
中古も考えていましたが、レンズにもモーターがあり修理ってあるのですね、そう考えるとやはり新品が良いかもです!
AF-S50/1.8Gの件なるほどです!凄く参考になります。自分は以前キャノンを使用してましてその当時50/1.8Gを使用してたのですが、近距離(集合写真)の撮影で結構離れないといけなかったので今回35mmを検討していました。
でも実はご指定頂きましたAF-S50/1.8Gも目を付けてまして悩んでいたところなんです!検討しますm(__)m
もとラボマン 2さん
一応使用は可能なんですね!自分も色々調べたところ描写力が素晴らしいとの事で惹かれていました。
しかし、ボディはD800などが取り上げられるばかりの記事でD7100で使用できるのか?出来たとしても性能が発揮できないのか?と悶々としていました。
ただ、基本的に故障の高額な修理費問題が浮上してきましたので、少し候補からは外れそうです。
ご教授ありがとうございますm(__)m
fuku社長さん
純正の70-200oVRU本当に惹かれるんですよね!予算さえあれば間違いなく買うと思いますw
タムロンの70-200oVC皆さんも押されていますし純正が無理な場合は筆頭候補です!
アドバイスありがとうございますm(__)m
新宿区在住さん
シグマの50-100mm確認しました!f/1.8には凄く惹かれますw
体育館とかって結構見た目より暗いと色んな書き込みを見ます。候補に入れて検討します!
お手数でなければ是非撮影後の写真UPお願致します。
ご指導ありがとうございますm(__)m
sweet-dさん
シグマ良かったですか!70-200f2.8は各社力を入れているみたいですね。
本当に欲しいのは確かに純正ですが、まず予算が厳しいのと、おっしゃる通りもし無理して買ったとしてもその差額を埋めるだけの価値がどの程度なのか知りたいです。(差額で十分良いレンズや機材が購入出来ますw)
参考にして検討させて頂きます。m(__)m
9464649さん
実仕様者の貴重なご意見ありがとうございます。
D7200いいですねバッファの増量が凄く気になります。
自分はRAW同時記録をしていますのでやはり途中で引っかかりが発生します。Wifiも凄く気になりますし羨ましいですw
タムロンはどうですか?
貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
Paris7000さん
ご丁寧にリンクまで貼って頂き凄く参考になりました!
良い写真ですねwやっぱAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは最強です!欲しいなぁと本当に思います。
タムロン・シグマだとどのくらい差が出るんでしょうね?
おかけ様で欲しいスペックは絞れてきました!
また後ほど写真拝見させて頂きます!ありがとうございますm(__)m
ほら男爵さん
やはりその選択肢ですかね!
距離は経験上望遠使う場合は学校の体育館の2階から撮るイメージぐらいの距離だと思います。
コート脇ではおそらく、さわら白桃さんのご指定どおり望遠は近すぎて技術的にも撮影が難しいと思います。
皆さんのご意見が結構統一されたレンズのアドバイスをしてくれていますので候補が決まってきました。
参考に検討させて頂きますm(__)m
さわら白桃さん
>コート横の保護者席からは35ミリの単焦点で二階席からは70−200F2.8でというお話でしょうか。
その通りです!ご教授のとおりおそらくコート脇では70−200は難しいと考えています。
24−105F4Aですが屋内でも大丈夫ですか?屋外は抜群にいい写真がとれるし距離も使い勝手が良さそうですね!
屋内問題なければ良い候補になりそうですw少し調べてみますw
17−50のサイズも気になります!こちらも調べておきます。(普段使用に一番出番が多そうな距離ですねw)
貴重なご意見ありがとうございます。
hiderimaさん
AiAF 80-200mmF2.8Dですか!初耳なので早速調べます、ただAF速度は気になるのでどの程度なのか凄く気になります。
貴重なアドバイスありがとうございますm(__)m
沢山のご意見本当にありがとうございます。
聞けば聞くほど純正かどうか悩みますが、商品はかなり絞れて検討出来そうです!
もうしばらく悩んで早々に準備したいと思います。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:19917122
0点
>エドワードエルリックさん
息子はハンドボールをやっていまして、この撮影に使っています。
ギャラリーからの撮影ですと200mmでも足りない場面があるのは否めませんが、それでも明るく撮れるレンズの方がいいですよね。
撮影した会場はLED照明ということで明るめでISOも抑えられている感じです。
一応、顔が見えないような写真をアップしてみます。
書込番号:19917156
2点
>9464649さん
早速のUPありがとうございます!明るいですね。
想像よりきれいな写真でビックリしました。
先程からも色々検討していますが。無理して純正を買うなら1本買うのが精いっぱいですし、今後の事や距離を考えるとタムロンA009かシグマと17-50mm F2.8 EX DC OS HSM あたりがグリップ力あっていいのかな?と悩み中です。
非常に参考になりました!ありがとうございますm(__)m
書込番号:19917188
1点
AF-S VR ED 70-200mm F2.8て画などあまり評価は良くなかったかと・・・
純正なら70-200F2.8VRUでは?
サードパーティならタムロンのA009かシグマのものでもよいかと。
室内のスポーツは難易度が高く、それなりの機材が必要ですからね…
書込番号:19917189
0点
AiAF 80-200mmF2.8Dは、ボディモーター駆動形式なので、本体のモーター駆動力に依存するのです。
なので、ちょっと非力なD7100だと遅いと思います。
ニコンのボディー駆動式のレンズは
AiAF 80-200mmF2.8 (直進ズーム)
AiAF 80-200mmF2.8D(直進ズーム)
AiAF 80-200mmF2.8D New(回転ズーム)
3種類あり、直進ズームは中古でしか手に入れられないと思います。
書込番号:19917486
0点
エドワードエルリックさん
シグマ、タムロン、
書込番号:19918009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7200でスポーツを色々撮影していて、先日2回ほど男子プロリーグを撮影する機会が
ありましたので、少しだけお邪魔します。
作例も何枚かアップしましたが、使用レンズは
ニコンの 70-200mmf2.8VRUと
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR(http://kakaku.com/item/K0000732506/)
の2本です。
撮影場所は等々力アリーナで照明も比較的明るかったため、300mmf4でも
AFが迷ったり写真が暗すぎるとは思いませんでした。
レンズについてはAFの速さ、信頼性を考えると純正かとは思いますが、
ご予算が厳しいようなら評判の良いタムロンかなと思います。
あと室内バスケを綺麗に撮りたいなら、D7100と購入されるレンズセットは
バスケ撮影専用と考えて、集合写真は明るくて安いコンデジかレンズ交換して
撮影するつもりの方が良いと思います。
ちょっと気になったのですが…
>自分はRAW同時記録をしていますのでやはり途中で引っかかりが発生します。
JPEGと同時記録されているという事でしょうか?
これだと連写すぐ息切れしませんか?
確かにJPEGは写りさえよけばそのままで良いのでお手軽ですし、
その一方おやと思った時はRAWを修正した方が綺麗ですが、
記録はどちらかだけにした方がチャンスをものに出来る確率が
あがるんんじゃないかと…
また…レンズについてのご相談なのになんですが。
私はD7200の前はD7100を使用していて、今も両方持っているので一言だけ。
室内スポーツ撮影ならD7200の方が綺麗に撮れます。
今かなりお買い得価格になっているので、もしお子さんが中学進学後も
バスケ続けられるようでしたら、今回でなくても購入を検討されたら如何でしょう。
こちらで色々相談して良いレンズを購入されて小学校最後のバスケ写真綺麗に撮れる
ようになると良いですね♪
書込番号:19918339
2点
価格で遠回りやめなはれ
10万だすなら程度の良いVR2中古にしなはれ
先々後悔すんでえ
書込番号:19918406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日も沢山のお返事ありがとうございます。
>okiomaさん
70-200F2.8VRU本当に欲しいんですよね、室内は難しいらしく腕が未熟な為機材はきちんとしないといけないと思っています。
アドバイスありがとうございますm(__)m
>hiderimaさん
詳しい説明ありがとうございます!ズームにも直進と回転ってあるんですね。色々勉強させて頂きます。
ありがとうございますm(__)m
>nightbearさん
やっぱ、純正以外だとその2択ですね、すごく悩みますが良く吟味し純正も含め検討します。
ありがとうございますm(__)m
>ハワ〜イン♪さん
D7200買い替えも考えましたよw値段もかなりお得になってきてますし欲しいなぁって思います。
ただ、本体買い替えても現状の所持レンズだとバスケの撮影は厳しいでしょうし、そう考えるとレンズは必須かなと。
そうなると今回本体まで予算はかなり厳しいです。。。(しばらくしたら、たぶん手を出しちゃいそうですけど)
写真のUPありがとうございます。凄く参考になり嬉しいです!
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでも暗さまったく感じないですね、いい勉強になります。
AFは気になりますね、技術が未熟ですし選手が良く動きますので応援に気がとられ一度外してしまった時すぐに合わないといい瞬間逃しそうです。
とはいえ社外品のAFがどの程度か全くわからないので許容範囲かもしれないですがw
集合写真はおっしゃる通りレンズ交換はします、さすがに70では無理ですw
35か50の純正かSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical あたりを狙っています。
同時記録についてですが息切れします!
そこで質問なのですが一方だけの記録ならRAWとJPEGどちらが息切しないですか?
画像処理ソフトはフォトショップCS6を使用しています(基本グラフィックデザインで使用していますので写真は苦手ですが。。。)
自分も同時記録が一番の原因だと思い悩んでいたところなんです。
最初から同時記録で使用していた為D7100の息切れホント酷いなって思ってたのですが、最近きっと同時記録が原因かも?
(気付くの遅すぎですが。。。)と思ってました。
宜しければアドバイス宜しくお願い致します。
沢山のアドバイスありがとうございますm(__)m
>パッシブソナーさん
中古も考えてますよw
純正やっぱり欲しいですし新品は無理です、だとすれば社外品新品より少し出せば中古も可能です。
背中を押して頂きありがとうございます、検討しますm(__)m
書込番号:19918678
0点
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
ご意見を参考に候補を絞ってみました、宜しければ組み合わせのアドバイスお願致しますm(__)m
@AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(程度のいい中古、新品は予算オーバーで不可能)
ASP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
BAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
アリーナからの撮影に上記の中から検討中です
@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
BSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
C17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
コート脇・集合写真撮影に上記を検討しています。
自分の気持ちは@AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(中古)+BSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical が今のところ一番の候補になっています。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(中古)にいいのが見つからなければASP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
を選択予定です。
よろしければご意見お願致しますm(__)m
書込番号:19918719
0点
エドワードエルリックさん
おう。
書込番号:19918747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分の気持ちは@AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(中古)
程度の良いこのレンズの中古がいくらするか知っていますか?
10万円じゃとてもないですよ。たぶん20万円を少し切るぐらいでしょうね。
ていうか玉数自体が少ないですよ。
純正がどうしても気になるなら、中古をうだうだ考えずに新品を買うことです。
書込番号:19918884
2点
>エドワードエルリックさん
AF-S 70-200/2.8 VRIIは、現行品なので、中古相場って、ヤフオクの落札相場で18万ですよ〜
ショップなら20万以上と思うので、買うなら新品の方が良いかもです。
たぶん、ご予算的には、タムロンが良いかと思います〜(^^)
書込番号:19919001
1点
>そこで質問なのですが一方だけの記録ならRAWとJPEGどちらが息切しないですか?
D7100の仕様を確認してみたら、連写枚数はJPEGと12ビットRAWは同じでしたね。
ではどちらで記録するか?
RAWからJPEGには変換できますが、その逆は無理です。
どちらか一方という事なら、条件の厳しい室内スポーツ撮影で
後で肌色等の調整が必要な場合が多いならRAWだと思います。
あとレンズですが他の皆さんも仰っていますが、
ニコン純正の70-200mmf2.8は中古でも左程お値段下がらないでしょう
試しにマップカメラで探してみましたが
https://search.mapcamera.com/?keyword=AF-S%20NIKKOR%2070-200mm%20f/2.8G%20ED%20VR%20II&sort=keyword
税込199800円ですね。
マップカメラは中古でも少しお値段高めですが、保証がつきます。
ヤフオクで探せばもう少し安いかもしれませんが、もし入手後すぐに不具合で
修理なんて事になると、下手をすると新品が買えそうな値段になったなんて
事もあり得るかと。
ご予算を考えるとタムロンかなと思います。
タムロンの70-200f2.8は使った事がないのですが、70-300mm(ModelA005)は使った
事がありますが、お買い得感の高い良いレンズでしたので、70-200mmf2.8も純正と遜色ないかと。
書込番号:19919086
1点
D7100で連写枚数を伸ばす方法、難しいですよね。
この辺が引っ掛かってD7200にしましたが、やはりよかったようです。
私が考えていた方法は
JPEGオンリー撮影
クロップ撮影で望遠も連写も稼ぐ
実際はRAWから露出補正かけたりするので両方あった方がいいですよね(^_^;)
書込番号:19919119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エドワードエルリックさん
レンズですが、二階席用の1、2、3は中古の良い出物があればそれでいいしタムロン、シグマも値段次第で。
アリーナ用は4番のシグマが良さそうですが、シグマにはもう一本17−70F2.8-4Cが多少高価ですがあります。
17−70Cが今手元に無いので確認できませんが、50ミリの位置でのF値がF3.5程度なら候補にするべきかと。
絞り解放なら17−70Cのほうが解像感ありますよ。
望遠端の20ミリ差は大きいと思います。
それから例の息切れの件はRAW、JPEGの同時記録は、私の場合7DUでも連写の妨げになるので使いません。
体育館では人工と自然光のミックスになる場合が多くて色かぶりや色温度等の修正、ノイズの除去など避けて
通れないのでRAWのみにするしか無いように感じます。
あと候補に挙げられたレンズの組み合わせならどれでも、大きな失敗とはならない様に感じますので買い得な
購入ができると良いですね。
書込番号:19919174
0点
大事な事を書き忘れました。
アリーナ用の3番タムロン17−50F2.8は使用経験が無いレンズなので、よく分かりませんが超音波モーターでは
無い旧世代のレンズなのでAF速度は大丈夫なのかぁと少々不安に感じます。
シグマも速いと感じさせるわけでは無いですが、動体でも何とか撮れるのでこちらが無難だと思います。
書込番号:19919240
0点
お世話になります、沢山のお返事ありがとうございますm(__)m
>nightbearさん
ありがとうございますm(__)m
>kyonkiさん
結構値段高いのですね!新品と変わらないし候補から外れそうです。。。
情報ありがとうございますm(__)m
>Paris7000さん
中古相当高いみたいですね、新品は手が届かないのでタムロンが有力になりそうです。
アドバイスありがとうございますm(__)m
>ハワ〜イン♪さん
仕様まで確認頂きありがとうございます。
RAWでの撮影に切り替えますw
中古市場もお調べ頂きありがとうございます、確かに保証期限内であればいいのですが多少安く買えても故障してしまったら新品買えば良かったとショックを受けそうです。
タムロンが最有力候補になりそうですw
色々ご指導頂きありがとうございますm(__)m
>9464649さん
そうなんですよね、当時7DとD7100で随分悩んだんですが唯一連射が引っ掛かってました。
しかし、記録方法を1つに絞りますんでどこまで改善できるか今は楽しみですw
クロップ撮影ってのも今のところ良く分からず、この機種の特徴でもあると思うので再度確認挑戦します!
RAWで撮影する予定ですが、調整が苦手なのでJPEGになるかもですw
色々アドバイスありがとうございますm(__)m
>さわら白桃さん
17−70F2.8-4C良さそうなレンズですね!少し質問なのですが自分も色々レンズ物色してて時々MACROというのがあります。
これは接近しての撮影メインなのでしょうか?いいかも?って思うレンズもあったのですがこのMACROって記載で使用方法が分からず除外していました。
このMACROってレンズはどういうレンズなのでしょうか?
7DUどうですか?時々店舗で触ってみますが連射いいですよね、AFも早いのでしょうか?
とりあえず同時記録はやめてRAWにします!
超音波モーターなのですか!またまた勉強になりました。
色合いがタムロンが好みだったので選んでいましたが、近距離ズームはシグマがいいかもですね。
色々ご教授頂きありがとうございますm(__)m
書込番号:19919355
0点
シグマ17−70F2.8-4Cの場合のマクロ撮影は0.33倍の撮影が可能となっています。
この0.33倍という倍率はそれ程特別な倍率では無くレンズキットの18−55ミリなどと比べても大差無いものですね。
これとは別にマクロとかマイクロレンズと通常呼ぶものは撮像素子に対して1.0倍に撮影できるものを指す場合が
多く、1.0倍のものを等倍マクロレンズと呼びます。
紛らわしいのでシグマやタムロンの高倍率ズームレンズのマクロ機能を簡易マクロとか呼ぶ人が多いと思います。
0.33倍だと大体ですが、コガネムシを画面一杯に撮影できる程度と考えてもらってよいと思います。
これぐらいの倍率の撮影だとAFで気軽に撮影できるので、公園の散策やハイキング時に花や虫などの撮影に
適していて、17−70Cだとそんな楽しみ方も期待できますね。
私は7DUでAPS-C機にしては室内でも不満無く動体撮影ができていますが、友人の使うD7200も秒間連写はそれ程
では無いですが画質、AFともに感心させられる良い一眼レフだと思うのでエドさんにも適していると思いますよ。
まぁ次にボディ替えする頃にはD500が買い頃価格になっているかも知れませんが。
それからさっきの等倍マクロレンズですが、本来は学術研究用に使える程に高精細でパチンコ玉を画面一杯位に
寄れるレンズなのですが、風景やポートレートに使用しても良好な単焦点レンズとなります。
余裕ができたら挑戦されるとお子さんにも喜ばれるのではないかと感じます。
書込番号:19919595
0点
>エドワードエルリックさん
クロップ撮影ですが、ちょうど中央部を切り抜いて保存する形ですね。
画素数は1580万画素ほどに落ちますし、センサー中央部しか使っていないことになりますが、その分連写枚数は稼げるはずです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1303/11/news044_2.html
通常の動きもの撮影であれば、かなり有効だと思いますよ。
書込番号:19919728
0点
D7100は、私もメイン使用していますので、一言。
連写で不満を言う人が多いのですが、カメラとは上手く付き合う事が肝心です。
どんなカメラにも欠点はあります。逆に言えば、欠点の無いカメラだと、使っていても面白くないと思いますよ。
ちなみに、私の場合は、秒/5コマに減速のうえ、クロップ使用が多いです。
書込番号:19920393
2点
おはようございます、色々アドバイスありがとうございます
>さわら白桃さん
なるほど!マクロレンズって面白いですね!
色んな知識が入ってくる毎に目移りして困りますw
ご丁寧にご教授頂きありがとうございますm(__)m
>9464649さん
リンク先まで貼って頂きありがとうございます!凄く使えそうな機能を全く利用していなかったです。
練習して本番で使用したいと思います。
複数回にわたりアドバイス頂きありがとうございますm(__)m
>sweet-dさん
上手く付き合うって大切ですよね!
秒/5コマに減速ですか、やり方調べて挑戦してみます。
アドバイスありがとうございますm(__)m
書込番号:19920937
0点
エドワードエルリックさん
おう。
書込番号:20009282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニバスをコートサイドでならシグマ50-100F1.8もとても良いですよ。
APS-Cで広角端70ミリは長すぎですね。
F2.8よりもF1.8なら2倍のSSで撮れます。なので、手振れ補正は無しですがなくても困らないです。
カメラは違いキヤノンですが、最近購入して試しています。70-200F2.8もありますが、こちらの方が歩留まりが良い気がします。
書込番号:20009556
2点
余り参考にならないかも知れませんが・・・・
私は娘&息子の柔道の試合はシグマの50-500oを使っています。
鳥用としては既に引退したレンズですが50oスタートなので室内競技用に重宝しています。
暗いしテレ端の解像がイマイチですがとても便利なので手放せません。
書込番号:20010926
1点
エドワードエルリックさん
おう。
書込番号:20028325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7100を購入して2年になりますが初心者のままです。
愛犬をドッグランへ連れて行き撮影したのですが、
よく晴れた日で人工芝が反射して犬が緑色になっています。
初めて「緑かぶり」という言葉を知りました。
普段はJPEGで撮影しています。
こうならないためには、RAWで撮影しソフトで編集するのが
いいらしいですが、画像編集ソフトの使い方がわからず
(パソコンにRightroomがプリインストールされてますが、
直感でするとグチャグチャになるか、重くて何も変わらない)
初心者でも扱いやすいソフトはありますでしょうか?
人工芝の鮮やかさは残しつつ犬に反射した緑部分を
取りたいです。
またカメラの設定で気をつけることはありますでしょうか?
画像をアップします。
ピンボケなのはご容赦下さい。
ホワイトバランスは晴天です。
2点
yakinasuさん
こんばんは。
AdobeのLightroomが良いかと思いますが、
無料のCapture NX-Dも試されても良いかと思います。
僕は未だにCapture NX2を使っていますが、
D7100、D610までしか使えませんし、
購入しなければなりませんのでオススメしません。
書込番号:19889636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yakinasuさん
水銀灯による「緑かぶり」と症状は違うかと思います。
使用したレンズは、「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」(RoHS指令前のモデル)を使い、RAWで撮影しています。
書込番号:19889705
3点
>yakinasuさん
>> よく晴れた日で人工芝が反射して犬が緑色になっています。
1枚目ですと、フェンスの部分も緑色に見えます。
実際にスレ主さまの肉眼でも「緑色」に見えたのでしょうか?
書込番号:19889712
1点
> yakinasuさん、 こんばんわ♪
ニコン機は持ってない他社機ユーザーです、 勝手ながら画像を拝借して弄らせてもらいました、
添付されたJPEG画像をそのままダウンロードし、当方のRAW現像ソフトで JPEG → JPEG 編集です、
色関係のみ弄らせてもらいました、
緑の色濃度・明暗、青も若干、そしてホワイトバランスを緑の反対色(?) になる シアン・ブルー方向にシフト、、
ソフトは市川ソフトラボラトリーのシルキーピクスPro7 を使いました、 慣れれば ほんの数分の作業です、
仰る通り、すごく緑被りで撮れてますね〜! 自分個人的には 有り得ない ほどの緑被りでした、
おかめ@桓武平氏さんが仰るように、俗にいう 「色被り」 ではないのかも知れませんね、
普通に撮ってここまで被ることはあまりないかと思いますし、ひょっとして yakinasuさんも気付かないまま、
D7100 ボディの色関係で、変な具合に設定されてるのかも ( ̄〜 ̄;)??
試しに、設定メニューを一度初期化(工場出荷時の設定に戻す)してみられたらいかがかと、、
シルキーピクスは汎用のRAW現像ソフトで、全メーカーのRAWファイルに対応してます、
特定のメーカー、機種しかファイルが開けない ということもありません、
自分は複数マウントで撮ってますが、どのメーカーのファイルでも 違和感なくRAW編集できるんでとても助かってます♪
Rightroom や Capture NX は使ったことがないので、どれが使いやすいかのコメントは控えさせてもらいます・・・・・
書込番号:19889751
2点
yakinasuさん
ホワイトバランスを、プリセットしてみたらどうかな?
書込番号:19889834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yakinasuさん
オートホワイトバランスは、あかんのかな?
書込番号:19889835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbearさん
ホワイトバランスは色音調整。結果オーライでいけるかもしれませんが、理屈としてはカラーバランスを修正すべき。それも、芝生以外の部分だけ。でも、それは面倒臭いし、実際には芝生もくどいほど緑になってるだろうから、全体を調整すればいいかと。
書込番号:19889885
2点
Lihgtroom は初心者からでも使える仕様です。
自努力が足りないだけです。良い作品を作りたいならそれなりの努力は必須です。なんだってそうでしょ? とりあえず最新版のLihgtroomと解説本でも買って勉強してみては? パソコンが重いのは処理能力が足りてません。
書込番号:19889907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
彩度を落とすのが良いかと。
赤(ピンク?)のボールは色が潰れているように見える。
人工芝の反射を受けて緑掛ったのはそのままでいいと思います。
その方が自然だし。
書込番号:19889915
2点
yakinasuさん
おはようございます。
ちょと緑が強く出すぎている感はありますが、
緑が強く出ている位置や角度は
出るべくして出ている感じです。
白いお茶碗を緑のテーブルクロスに置いても
お茶わんの外壁は緑色になります。
レンズを通さなくても目視でわかります。
それと同じです。
今回の作例よような場合は
写真全体のWBを調節するのではなく、
芝生や緑がかった部分の緑を取り除く作業を
行えば良いかと思います。
僕も上手い方ではないので勉強中ですが、
作例のように強く映り込んでいる部分と
そうでない部分の境界線がハッキリしない写真は
境目を自然に見せる事が難しかったりするので、
現像者のスキルでも仕上がりが大きく変わります。
今後は現像やレタッチのスキルを磨いたり、
撮る時に工夫したりする事をお勧めします。
書込番号:19889940 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
少年ラジオさんお上手ですね♪
書込番号:19889949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ramone2さん
やっぱりRightroomがいいんですね。
もっと勉強しなくてはいけないですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:19889951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
肉眼でどう見えたか覚えてなくて。
ただ、ドックランのスタッフがタブレットで
撮影した画像をFacebookにアップされてますが、
そこでの画像は白系のワンコが緑色が反射
しているようには見えません。
回答ありがとうございました。
書込番号:19889960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>syuziicoさん
スミマセン。
画像を編集していだいたものをアップされた
とのことですが…
正直、違いが分かりません。
ごめんなさい。
そう言えば、カメラのピクチャーコントロールを
初期設定ではなくビビッドにしています。
今度は初期設定にしてみます。
編集ソフトの紹介ありがとうございました。
書込番号:19889983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
ホワイトバランスのプリセット、オート撮影、
念頭に置いておきます。
ありがとうございました。
書込番号:19889988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yakinasuさん
おう!
書込番号:19889990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沖縄に雪が降ったさん
犬の緑の部分だけを取ろうとして
Rightroomでやってみたりしましたが、
範囲選択がうまくできなかったり、
無茶苦茶な色になったり。
それは知識とスキルが必要なんですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:19890000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クレソンでおま!さん
あれで初心者から使える仕様なんですか?
私は、まず、カタログ、という概念からつまずきました。
確かに勉強不足は自覚しております。
書籍、探してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:19890021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hotmanさん
自然でいいですかねぇ。
撮影中は必死なので、
家でパソコンで確認して、なんじゃこりゃ?
と思いました。
これも経験ですね。
書込番号:19890025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>少年ラジオさん
犬の部分だけ修正されたのでしょうか?
ソフトは何をお使いでしょうか?
このよう自分で出来るようになりたいですが、
道のりは長そうです。
書込番号:19890027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様 こんにちは
D7200で飼い犬を撮っていますので、少しだけお邪魔します。
アップされたお写真拝見すると、確かに緑が強く出ているようですね。
ただ、人工芝で反射の強い晴天だとこう撮れてしまうのはある程度仕方ないと思います。
本格的にやるなら皆様お勧めのAdobe Lightroomが良いと思いますが・・・
私もLightroom時々使うのですが、一枚弄りたいのにフォルダー全体を同期しないと
いけなかったりちょっと面倒なので、今はニコンから無料でダウンロードできるNX-Dを
使う事の方が多いです。
凝った事をするのは難しいですが、無料ですので先ずはニコンのソフトを試してみても良いと思います。
あとお近くにニコンプラザがあれば、そちらに画像を持って行くと簡単な修正程度
なら教えてくれると思います。
以前はNX-Dなどの画像修正はニコンプラザでは聞き難かったのですが、
先日新宿にいったらきちんとパソコンが用意されていて座って色々試せるようになっていました。
あとドックランスタッフの方が撮影した写真は綺麗だと仰っていますが、
毎日ずっと撮影していて宣伝用に撮っているので上手いのは当たり前という気もします。
もしドックランで犬を遊ばせている時、スタッフの方が撮影しているのを見かけたら
同じ場所でなるべく低い位置からワンちゃん撮ってみたらどうでしょう(改善されるかは分かりませんが…)。
それからビビットで撮影されているようですが、スタンダードとかポートレートも試してみては如何でしょう?
拙作で人口芝ではありませんが、草でも緑かかって撮れる事はあります。
Windowsのフォトで少しビビット気味に修正してみましたが、緑がかって見えるような・・・
(もう少し緑っぽく写る時もあるのですが、今ちょっと写真探せなくてスミマセン…)
ワンちゃんの素敵なお写真もっと綺麗に撮れるようになると良いですね♪
書込番号:19890053
1点
全体的に緑を減らすのであればWindowsのフォトアプリでも出来ました。
でも一部分というのは難しいですよね。
やはり、知識とスキルが必要ですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:19890060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yakinasuさん こんにちは
今回の問題の色被り スタジオ写真館での背景の色被りもあるように昔から問題になっている問題で 部分的な色の変化の為 ホワイトバランス調整では調整できないとおもいます。
その為 Lightroomお持ちという事ですので 最近無料化したプラグインソフトの Google Nik Collectionを使えば 部分的な色補正が出来るので 対応できるかもしれません。
このソフト 取り扱いは 案外複雑ですが 使いたい機能だけ覚えていけば 使いこなせると思います。
このソフトを使い 補正した写真貼っておきます。
書込番号:19890063
4点
>ハワ〜イン♪さん
おはようございます。
「ワンちゃん」以外でも、緑になるのでしょうか?
うちのオカメインコは外に出せないので、確認出来ません!!
どうも、スレ主さまの写真は逆光での撮影でのように見えますけど。
カメラの画像処理エンジンの問題なのか、センサーサイズの問題なのか、CCDやCMOSの違いなのか、レンズ(純正・社外)の問題なのか、原因を特定しないと、常に再現するのではないでしょうか?
書込番号:19890132
0点
> 少年ラジオさん
少年ラジオさんの編集知識・技法には、いつも敬服させてもらっております♪
勉強になります、 ご意見 ありがとうございました m(__)m
> おかめ@桓武平氏さん
> 背景のブルーと、ワンちゃんの舌の色が・・・
ワンちゃんの口の中、自分もはじめ ワンちゃんの舌かと見ましたが、どうも違うような・・・・?
ボールを咥えてるんじゃないかと気づきました、
この不自然で強烈な緑に拘って色を弄ると、他の部分への影響が大きいようで (´・ω・`)
選択ツールやレイヤーを使う手もあるけど、そうなると数分では難しい作業になりますね・・・・・
すくなくとも 自分には、
書込番号:19890239
2点
緑被りっていうより、人工芝の照り返しだよね。
撮影でどうにかするなら、人工芝ではない場所で撮るか、光量の大きいフラッシュでハイスピードシンクロか、レフ板使うか(動体にレフ板は現実的ではないけど)。
写真の一部だけいじるなら、気になる箇所だけ選択しなければならないから、ちょっと面倒なことになるね。
で、RightroomじゃなくてLightroomですよ。
書込番号:19890353
1点
こーゆーもんだと諦めるのが一番っすよ
やるなら、
まず、全体的に緑に被ってるから、ホワイトバランスの調整、具体的にはマゼンタを入れて全体の色を整える
んで、被写体(犬)の緑の色かぶりを抜く
これは、レタッチ、ライトルームよりフォトショップでレイヤー重ねた方がやり易い
ま、ライトルームでもできないことないけどね
犬全体を整えても、髭とか耳の回り、胸の辺りは照り返しが強くて緑が抜けきれないから、更にそこをマスクして緑を抜く
こんな感じかな
それなりのスキルも必要だから、本格的にやる気ないならやめた方がいいよ、面倒だし
書込番号:19890387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「被り」というより「映り込み」です。
部分的なグリーンの映り込み、さらにボールが黄色。
どちらもイエローの要素があるので、全体に色調を変えるとボールの色まで引っ張られます。
このようなケースでは、多重レイヤーを使えるソフトが向いています。
ライトルームよりPhotoshop。
ますレイヤーを複製。
複製したレイヤーを、特定の色域を選択する機能でグリーンのシアン、イエローを下げるなどなど。
元々の犬の毛色が再現されてきます。
多分、お腹辺りの毛色は赤味があるのでは?
ボールの色は元レイヤーの色が現れるよう、複製したレイヤーを消しゴムで消せばいいのです。
不必要に彩度を触ると毛色そのものが損なわれます。(^_^)
書込番号:19890456 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ライトルームで補正しましたけど・・・
これは難しいですね(笑)
時間切れで詰め切れていませんが、ここまでに20分以上かってます(汗
部分部分での丁寧な作業しないと出来ないレベルですね。
書込番号:19890462
0点
スレ主様 他皆様 こんにちは〜
私もアップされたお写真お借りして、ニコンの無料ソフトNX-Dで少し修正してみました。
jpegなのであまり弄れませんし、そもそも皆様程修正について知識もありませんが、
1枚目は
「レベルとトーンカーブ」の「マニュアル」で「緑」だけ選んでカーブ中央を少し下げて
耳の緑色が抜ける程度まで修正してみました。
2枚目は
「LCHエディター」の「マニュアル」で「彩度」を選び緑部分だけ掴んで少し下げてみました。
ただこちらは耳の部分の緑色が薄くなりはしましたが、1枚目程ではないかな…
毛並みの質感等はこちらの方が残っているような気もしますが。
今はD7200を使っていますが、その前はD7100で、昨年夏まで主に息子の陸上
短距離を撮影していました。
屋外晴天の陸上競技場での撮影が多かったのですが、両機とも時々 色被り?
「映り込み」が強く出る場合があります。
緑以外でも、トラック地面のオレンジ等でも感じられる時がありました。
また「ビビッド」
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/picture/vivid.htm
はコントラストを強調しているせいか、時々どぎつくなる事があって、
私も最初はよくビビッドで撮っていたのですが、途中から使わなくなりました。
今はRAWで撮影していて、ピクチャーコントロールは後から修正可能なので、ビビッドに
変更する事もありますが。
>あれで初心者から使える仕様なんですか?
画像修正をしようとすると、ある程度知識が必要になってきます。
幾つか画像修正ソフトを使っていますが、今回のような修正をしようとすると
どんなソフトを使ってもある程度の知識は必要になります。
ただカタログという概念がとっつき難いようでしたら、他のソフトを
使ってみるのも良いと思います。
(私もどうしてもという時以外はあまり使いません。)
最初の質問にあるように、人口芝の緑を残して犬だけ修正となると、
少年ラジオ さんがお書きになったようなレイヤーで弄る事になりますが、
慣れるまでは大変かも…
ちょっと脱線スミマセン…
おかめ@桓武平氏 さん
>「ワンちゃん」以外でも、緑になるのでしょうか?
緑だけでなく、強い色の影響を受ける事は時々あります。
顔色が洋服の色にひっぱられたりという事も。
>原因を特定しないと、常に再現するのではないでしょうか?
特定というか…
他の方も仰っていますが、強い色の近くだとどうしても反射とかで色が被るというか、
その色が出てしまうのは仕方ないですよね。
私は短時間でも200〜300枚程は撮るので、とても気に入った写真で
どうしても何とかしたい時以外はあまり色被り(映り込み)があっても
そんな物かという程度であまり気にしません。
書込番号:19890541
1点
yakinasuさん こんにちは。
これだけの緑かぶりならば下から緑色のライトを当てたのと同じ感じなので、ホワイトバランスの調整では無理だと思います。
見た感じかなり色が強烈すぎ目が疲れる色合いだと思いますので、JPEG撮りならばピクチャーコントロールをスタンダードやナチュラルなどにされても、撮られている状況ならば問題ない様にも思います。
補正するのは部分的に緑かぶりをしているところのかぶりを取り除かなければならないと思いますので、部分的に指定して色変更出来るレタッチソフトとそれなりのスキルがなければ難しいと思います。
RAWで撮られていたとしても緑かぶりしていないところも含めての調整となりますので、現在のキャプチャーNX-Dでは無理でキャプチャーNX-2のコントロールポイントを使用すれば何とか出来るかもと思います。
書込番号:19890885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yakinasuさん
>>犬の部分だけ修正されたのでしょうか?
>>ソフトは何をお使いでしょうか?
>>このよう自分で出来るようになりたいですが、
>>道のりは長そうです。
上に書きましたが、Photoshopを使っています。
この類いの質問ではライトルームなどの現像ソフトを勧める人が多いと思いますができることはあくまでも現像です。
レイヤーを扱う作業をやったことのない方には難しいと思われるかも知れませんが、それ自体は別段時間は掛かりません。
習得に関しては、作業の方法や手順以外に、ソフトで補正できる範囲、自身の作業の力量をしっかり把握しておくことが大事です。
撮影と現像・レタッチの相関関係がしっかり身につくまでには多少時間が掛かるかも知れませんね。
がんばってください。(^_^)v
書込番号:19890914
1点
僕がライトルームを勧めた理由は以下の3点です。
@既にお持ちでいて、出費を抑えられるから。
Aライトルームでもマスクは使えるのでレイヤー機能が無くても 慣れれば出来ると思うから。
Bメジャーなソフトだから。
(直ぐに無くなりそうなソフトに慣れていても生産性が低いから。)
尚、レイヤーやマスク処理なら無料のレタッチソフト(Gimpなど)でもできます。
Photoshopは高いだけあって、例えば色域選択の機能一つとっても
無料ソフトより繊細で感覚的な作業を行えるような機能を備えていたりします。
書込番号:19892019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと修正してアップし直します。
ワンコの実物の色を知らないので、こんな感じで終了。
5、6年ぐらい前ですけど、ライトルームの前はフォトショップエレメンツを使ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049459/SortID=12211514/ImageID=786686/
こんな感じのお遊びをするならフォトショップ系をお勧めしますが、普通に写真を仕上げるならライトルームで十分ですよ。
どんなソフトも使い込まないと意味がありません。
一度決めたら「じっくり」使ってあげてください。
書込番号:19892242
0点
>yakinasuさん
ワンちゃんの毛並みは灰色なのでしょうか?
それとも黒色なのでしょうか?
太陽の光線が強いと黒色の毛並みでも、露出オーバーになっていると「灰色」に写ってしまいます。
なので、「熊・カラス・SL」も黒ですので、露出補正を「マイナス(-)」にして撮影しないと「灰色」になって写ってしまいますね。
書込番号:19892369
1点
もしもワンちゃんの毛の色が黒、白、グレーだけに見えても決してPSとかで彩度0にして色かぶりがなくなったとか喜ばないようにね!
へたっぴレタッチになっちゃから〜〜
書込番号:19894383
1点
>ハワ〜イン♪さん
ワンちゃん、すごく躍動感ありますね。
私、大阪在住なんでニコンプラザはあるのですが、
ソフトの扱いまで教えていただけるものですか?
ドッグランスタッフ撮影の画像は、タブレットで撮影されたものです。
しかし、白系ワンコ達は緑が写りこんでいないんです。
ピクチャーコントロールの設定、ニュートラルかスタンダードにしてみます。
いつも駄作ばかりです。
でもワンコの撮影は楽しいですね。
少しでもいい写真が撮れるようになりたいです。
回答ありがとうございました。
書込番号:19895210
0点
もとラボマン2さん
お返事ありがとうございます。
写真館でも色の写りこみってあるんですね。
でも、ここまでひどいのは無いでしょうけど。
まずLigthroomを使えるようにならなければいけませんね。
書込番号:19895219
0点
大葉香奈子さん
一番近いドッグランが人口芝なんですよね。
Ligthroomですね。
お恥ずかしい。失礼しました。
書込番号:19895224
0点
>黒シャツβさん
フォトショップですね。
お金もかかるし、レッスンを受けなきゃいけないようなソフトですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:19895231
0点
>少年ラジオさん
タイムラグがあったようで、少年ラジオさんの回答を確認せずに
質問してしまいました。失礼しました。
犬だけの緑を取るのにはレイヤー機能が必要とのことですね。
フォトショップやその他のソフトを使いこなせるようになるには、
私の今の力量では無理で、レッスン通わないといけないですね。
いろいろ丁寧に解説していただきましたが、チンプンカンプンでした。
少しでも何か身につくように、ボチボチやっていきます。
回答ありがとうございました。
書込番号:19895246
0点
>好秋さん
耳の緑が取れていますね。
キャプチャーNX2でもここまで出来るんですね。
書込番号:19895250
1点
>Ramone2さん
フォトショップはお値段的にも現実的ではないので、
書籍でも買ってみようかと思います。
本当は講座とか受けてみたいんですけどね。
Lightroomの講座って無いんですよ。
書込番号:19895257
0点
GIMPって無料のレタッチソフトで十分だよー
フォトショップの劣化番みたいなヤツ
16bitでは作業できないけど、色かぶり補正とかなら8bit環境でも問題ないからね
書込番号:19895291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Adobe Creative CloudのフォトグラフィプランがPhotoshop CCとLightroom CCのセットで
月額980¥(税別)なので、まずは一年くらい使ってみてはいがですか?
オンラインのチュートリアルビデオもいろいろあります。
書込番号:19895692
0点
>yakinasuさん
人工芝の照り返しで、わんちゃんの耳まで色が被るのも不自然ですね。
あり得るのは、逆光の場合ですと、「後ピン」の状態でグリーン色のフリンジが出る場合もあるかと思います。
(前ピンになると、ピンク色のフリンジになります。)
念のため、お使いのレンズをメーカーに点検・調整してもらった方が宜しいかと思います。
書込番号:19895931
0点
yakinasuさん おはようございます
撮影条件を変えてみては、いかがでしょうか
1.朝や、夕方に近い時間帯で光が柔らかい時間帯で撮影
2.日中の時間であれば、晴れの時でなくて曇りの日に撮影
一枚目の写真を見たところ、ワンちゃんの影がはっきり写っているように見えます
かなり日差しが強いのではないでしょうか
撮影に関して
・今の低いアングルからの写真いいですね
(折りたたみ椅子に座った方が疲れなくていいです)
・絞り優先でなるべく絞り値を小さくして、背景をぼかす
ISOの 感度自動制御で
感度自動制御 する
上限感度 3200位
低速限界設定 1/500 1/1000 位 (遅い程後ろが流れて動きが出ます)
・フォーカス
AF-C
ダイナミック9点、1点
・動きのあるワンちゃんの場合、なるべく多く撮影したほうがいいですね
後で見たときにいい表情や動きが撮れていることがあるので楽しみが増えます
予備のバッテリー、メモリーカードがあった方がいいかな?
ワンちゃん可愛く、動きが合っていいですね、もっと良い写真が撮れますように
書込番号:19903148
![]()
0点
>黒シャツβさん
私の場合、無料にかかわらず、レタッチソフトの勉強が必要ですね。
書込番号:19911057
0点
>jm1omhさん
月々980円と聞くと安そうですが、使いこなせないと
勿体無いですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19911063
0点
>おかめ@桓武平氏さん
フリンジ…
初耳です。
今度ドッグランに行く時はレンズ2本持って行って比較してみようと
思います。
書込番号:19911067
0点
>Mアッチャンさん
この緑色の写真はよく晴れた午前中に撮影しました。
撮影アドバイスもありがとうございます。
いつも、這いつくばって撮影しています。
で、AF-C ダイナミクス9点とかで連写しまくってます。
その他の設定も参考にさせていただきます。
回答ありがとうございます。
書込番号:19911081
0点
>yakinasuさん
もう解決済みですが、ちょっとLightroomで補正をかけてみました。
補正ブラシという機能を使ってみました。ちょっとの慣れが必要ですが、補正も手軽で簡単ですよ。
今回は、一度の補正では色かぶりが抜けきらなかったので2度補正ブラシを掛けました。
書込番号:19984852
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
>まーちゃんOKAさん
最初は写真を拝見して
一度レンズのピント調整をニコンで見てもらった方が良いと思いましたが
18-300mmではこんなもの?
書込番号:19846230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
シャッタースピードを意識してください。
せっかくの綺麗なお姉さま方意味もなくぶれた写真はもったいないです。
書込番号:19846262
7点
あっし、浅草の三馬鹿を何回か撮りましたが、踊り子さんが小刻みにステッピングモータで、結構難しい被写体です。
一定方向じゃないし。
浅草の場合、8月末なので、暑いわ、野郎が汗臭いわで、そのうち見にも行かなくなりましたが。
書込番号:19846387
10点
>星名美怜さん
決してSS遅すぎとは思わないんですが、ひょっとして、手振れ?
ダンサー撮るときのSSって、サンバダンサークラスの動きなら、1/200以上はほしいですが、スレ主さんのSSはだいたいそれ以上。
それなのに、結構ぶれてますよね。特に3枚目とか、歩いている足ですらぶれてる^^;;;
サンバノペという高速ステップ踏んでるんならわかりますが、これはどう見ても両屁を上げてポーズしてるし・・・
手ぶれ補正付きのレンズ使ってるのなら、うっかりVRをoffのままにしたとか??(^^;;;
>うさらネットさん
> 踊り子さんが小刻みにステッピングモータで
これを、サンバノペ って言います〜(^^)
書込番号:19846523
6点
まーちゃんOKAさん
おうっぅ!
書込番号:19846971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日は子供の日3日間続けて国旗を掲揚していますが3日共強風でたなびくのは
嬉しいのですが落下しないか心配です。皆さんいろいろのアドバイスを有り難う御座います。
前にもこのサイトで書きましたが愛機D7100は日本三大観音の一つ名古屋の観音さんで石
段の中程で記念写真の時16~85mmとも強風にあおられて三脚共落下三回転ふんわり倒れ
フードに傷が付いた程度で本体は無傷でしたが中は人間ですと脳挫傷で手足も動かない
状態になりました。メーカーに送りましたがレンズは四万ぐらい本体はセンサーのゴミ取りだけ
でそのままでした。レンズもそのまま返してもらいいまはシグマの8〜16mmと18mm〜300mm
80mm~400mmを使って居ますが400mmではオートではピントが合わずシヤッターも切れない事
が度々です。修理不能の状態だと思います。D500に16mm~80mmレンズキットが安価なので買
入も考えましたが外付けストロボーでは重量的に無理なのでD7300を待つことにします。
それまでだましだまし愛機D7100を使いたいと思っているので腕が悪いのは承知ですがこの程度
の写真でお許しください。サンバの雰囲気が伝われば幸いです。
nighbear様 何時も優しい励ましの言葉を有り難う御座います。当分再起不能の愛機で頑張りま
スノで此からも宜しくお願いします。
書込番号:19847803
5点
まーちゃんOKAさん
おうっ!
書込番号:19848228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今年の浅草は8/27ですね〜(^^)
https://www.facebook.com/events/510263759160713/
自分は、撮ることできませんが・・・(´;ω;`)
書込番号:19850021
2点
駿府城公園の紅葉山庭園で今日まで蛍鑑賞会が開かれています昨日今日は
琴の演奏会があり何百人の使徒が列をなし大変な盛況でした。
庭園内は撮影禁止で蛍は捕ることができませんでした。
花菖蒲の中を飛び交う蛍は幻想的で琴の音とともに心が和まれました。
1mぐらいの処に三匹がふんわりと光を放ち子供さんたちも手を伸ばし楽しんで
居ました。特別の許可をもらい雰囲気だけでも撮らせてもらいました。
書込番号:19913074
2点
>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
蛍は残念でしたね。
その代わり 雰囲気だけでも捕れたのはラッキーでしたね。
そろそろ 6月 紫陽花の季節となりました。
紫陽花は色のりがいい花です。
書込番号:19915113
2点
ララ2000様
今晩わ!昨日こちら東海地方も梅雨二は入りました。紫陽花の季節ですね。
玉川桂山の紫陽花寺 長光寺も6月12日が紫陽花祭り賑わいで賑わいます。
近いうちに行きたいと思います。今日は家の庭のしもつけ草を撮ってみました。
書込番号:19931907
3点
>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
>今晩わ!昨日こちら東海地方も梅雨二は入りました。紫陽花の季節ですね。
関東は、どこも、かしこもアジサイ、アジサイ、もう何百枚撮ったことか。(笑)
アジサイは種類が多く、撮りごたえがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=19846201/ImageID=2516735/
この蝶と花と雰囲気、自然でいいですね。自分も自然の蝶を撮りたいです。
アジサイの写真を一足先にUPします。
書込番号:19938378
3点
>まーちゃんOKAさん さん
アジサイ 咲きましたね。
やわらかい 色合いがとても綺麗です。
関東はもう終わりそうです。
雨が似合うので、降っても、出かけています。^^
シグマ18-300mm
書込番号:19946702
3点
ララ2000様
色々の紫陽花を有り難う御座いました。特に目にしみるような
紫の深い色合いがいいですね。明日紫陽花祭りがある長光寺
に家内と午前に行ってきました。今日も次々と車の列でした。
サイトがカーニバルですので改めて投稿します。
最近よく蛾がガラス戸にきます
書込番号:19947776
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
最近、水族館でのイルカショー等の撮影を始めてシャッタースピード優先(1/1000〜1/2000)で高速連写(CH)を使用しています。
その際にJPEG保存をしていますが、シャッターを押し続けても連続で5コマしか連写できませんが、これはD7100の仕様なのでしょうか?
ちなみにAutoでは、何の問題も無く延々と(MAXの100枚迄は試してません)連写きます。
今更の質問かも知れませんが、ご教授宜しくお願いします。
0点
記録カードの速度・1枚のファイルサイズ・ノイズ低減の有無などで、秒間コマ数は変わります。
書込番号:19843560
3点
ニコンユーザーではないので確たる証拠はありませんが、
ブラケットがオンになってるとかでしょうか。
困ったときは設定リセットが鉄板です
書込番号:19843664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>水族館好きのオヤジさん
確かにD7100はバッファフルになるのが早いことで知られていますが、それにしても枚数が少なすぎる感じがしますね。
Autoで大丈夫ということは、おそらくシャッタースピードの速さに記録が付いて行っていないのだと思います。
お使いのSDカードの書き込みスピードにも依存されますし、お使いのカードがわからないので何とも言えませんが・・・。
SANDISK SDSDXPA-064G-X46 [64GB]クラスのカードを使われてはどうでしょうか。
先日、私も海外パッケージ版を購入しましたが、偽物ではありませんでした。
ちなみに私はD7200ユーザーでして、RAW+JPEGでもバッファフルで困ったことは無い程度の連写しかしません(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000317459/
バッファ問題に関して参考になりそうな記事を2つ見つけましたので、URL添付しますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130527_600845.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16258327/
書込番号:19843711
0点
>水族館好きのオヤジさん
D7100は5枚で止まるようなカメラじゃないので、ほかの方の意見同様SDカードの性能が良くない
可能性が高いです。
SDカードのスペックが低いのでしたらClass 10で転送速度が95MB/s以上の早いものに変えてください。
もし、SDカードがClass 10で転送速度が95MB/sとかの早いものをお使いでJPEG5枚どまりが
起きているのでしたらカメラ内でSDカードのフォーマットをしてみて、それでも改善しなければ
他のSDカードで確認してください。
それでも同様の状態であればメーカーに問い合わせして点検に出した方が良いですよ。
書込番号:19843734
0点
水族館好きのオヤジさん
カードの性能、有るからな。
書込番号:19843752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ADL(アクティブDライティング)
NR(高感度ノイ`ズ低減)
自動ゆがみ補正
これらをオフにして、試してみてください。
書込番号:19843874
5点
>水族館好きのオヤジさん
Rising.Sunさんのコメントが正解だと思います。
Autoではその設定に限らず、ADL、高感度ノイズ低減、自動歪み補正オフで動作するため、多くの枚数、連写出来ているのだと思います。
シャッター速度優先にした場合、それらの設定が効いてきて、連写枚数が少なくなっているのだと思います。
書込番号:19843906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>水族館好きのオヤジさん
説明書を読まれるのが早いと思います。連写のコマ数や連写の速度は撮影の設定や記録メディアの性能に左右されますので、但し書きの部分をよく読んで下さい。
書込番号:19843910
1点
シャッター半押しのときに
右肩のパネルに 予想連続撮影コマ数が
r__と数字ででているので、
大体有っているか確認へ。
連続撮影コマ設定は
メニュー、鉛筆マーク、d__で
確認できます。
自動ゆがみ補正あり
長時間ノイズ補正あり
JPEG画質優先
ストロボチャージ優先中
低速度の書き込みSDカード
AF時フォーカス優先
などでは連写コマが落ちます。
autoで普通に撮れるのは
シャッター速度が高速にならない設定値になるから?
書込番号:19844019
1点
Auto / Sで違うのは歪み補正かと思いますが。ボディ内処理に時間を要しているか?
レンズはVR18-105mmですね。
書込番号:19844023
0点
ご教授頂いた皆様色々有難うございました。
撮影条件及び使用カードの情報を入れずに申し訳有りませんでした。
バッファに関しては、購入検討時から判っていたので、ADL(アクティブDライティング) 、NR(高感度ノイ`ズ低減)、自動ゆがみ補正の3点は全てOFFで、SanDisk Extreme Pro 95MB/sのカードの環境です。
息子のD7200が先程到着したので、レンズとカード付け替えてシャッタースピード優先として上記3点をOFFで撮影したら、D7200ではシャッターを押し続けている状態では連続で連写(15コマ程でシャッターは離しました)出来るので、D7100の仕様ではないかと思います。
買い替え迄、3コマ連写→シャッター一瞬離す→3コマ連写→シャッター一瞬離す・・・・の撮影方法で腕を磨きます。
書込番号:19844267
0点
私もD7100にSanDisk Extreme Pro 95MB/sを使ってますが、jpeg5コマのバッファ切れはないと思いますよ。
余裕で30コマ以上持続すると思います。(それ以上は試したことないですが…)
逆に負担のかかるRAW(14bit)+jpegに私が上に書いた3項目をONにして、5コマ程度かなと思います。
※jpegのみの場合やRAW(14bit)+jpegの場合も細かい条件により持続枚数は多少変わるかもしれません。
書込番号:19844484
![]()
3点
Rising.Sunさん有難うございます。
D7100+同じカードをお使いで問題が無いと言われて、初めて私のD7100が異常との事を認識し、けいたろう〆さんの言われていたリセットを試みました。
リセット後シャッタースピード優先にしただけで、バッファが許す限りシャッターを押している限り(15コマ程度で止めました)連写出来ました。これで買い替えを検討しなくても済み、改めて良いカメラで有ることを感じました。
仕事上では、お客さんからパソコンの調子悪いと言われると、「まずはリセットしてね!」と言っている身なのに・・・・・・・
明日は、気分良くシーパラに出かけ良いショットの巡り合えそうです。
改めて、返信頂いた皆様の貴重なお時間を小生の質問の回答に頂き感謝します。
書込番号:19844688
1点
>水族館好きのオヤジさん
カメラの設定リセットで解決されたとのこと、何よりです。
やはり、D7100ユーザーの方はバッファ問題を承知の上で、このカメラでの連写と上手く付き合われていますよね。
書込番号:19844706
3点
リセットで直ったとの事で、
何はともあれ良かったですね。
しかし、原因は何だったんでしょうねぇ?
私もD7100をメイン使用してますが、連写で
困った事ってあまり無いですねぇ。
書込番号:19844919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































































































































































