D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 24 | 2013年3月25日 10:08 | |
| 35 | 13 | 2013年3月20日 11:57 | |
| 15 | 9 | 2013年3月20日 21:46 | |
| 7 | 5 | 2013年3月18日 20:57 | |
| 30 | 6 | 2013年3月18日 16:18 | |
| 59 | 17 | 2013年4月1日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
そう感じるのはFXでもDXでも魅力的な商品を出しているということでしょうね。
写りは違う特徴をもってくれたほうがうれしいような。
書込番号:15911332
1点
「写り」というのが解像感だけを言ってるのなら、レンズにさえ気をつければこっち(D7100)でもいいかもしれませんね。
階調特性、高感度特性、色特性、ボケ味なども含めるなら、D600(FX)が良いでしょう。
蛇足ですが、カメラ雑誌今月号のD7100特集をローパスレスセンサーの部分を中心に全部立ち読みしてきました(^^)
やっぱり相当なレンズ性能が要求されるみたいですね。DXの鉄板でキットレンズにもなった16-85でもローパス有りのD5200比で違いがわかりにくいみたいです。
もっとハイグレードなレンズか比較的新しい単焦点で、条件が揃わないとローパスレスの効果は実感できそうにないですね。
書込番号:15911378
4点
kairiki10さん こんにちは
フルサイズと APSサイズでは 感覚が違う為 どちらが良いとはいえませんが 発売されたばかりの2台ですので 色々2台の作例見ながら 自分に合った一台見つけるといいと思いますし 選んでいる時が一番楽しいと思いますので 楽しみながら悩んでください
書込番号:15911389
2点
買うまでの楽しみ!買った後の満足感!
そして1〜2年後、新製品が出たら(D7000の板のように)行く気もなくなる・・・
今が一番楽しい時です。楽しんで下さい。
書込番号:15911417
0点
大きさ・重さが多少違いますし、自ずと用向きも違ってきて、両方あると宜しいですね。
私も興味がありますけど、
観点としてはD7000より煮詰まって完成度が上がっているのではないかという期待を持って、着目。
D600貯金は昨年完了したので、今度はD7100貯金かいな。
こっちゃ、D5000/D7000売却で算段しているので、結構楽かな〜。悩ましいですね。
書込番号:15911443
1点
D600があれば、クロップでDXレンズも使えるようですが、
予算があるならD7100もいいと思います。
書込番号:15911473
0点
Power Mac G5さんに大賛同!
書込番号:15911616
2点
D600とD7100が写りが一緒だと困りますね(笑)
私もDXはもういいやと、処分しFX資産それで増やしていますが、
それでもこのD7100は、D7000手放したあとでも興味は湧いてます^^
いまも調べまくっていますが、レンズ資産がものいいそうですね・・・・
やはりというか、やっぱりというか結局は高額レンズが必要そうですね。
結局はFX対応レンズの出番になる事を考えたら、レンズ一本でD7100のボディ買えちゃうし
せっかくD600持ったのですから、FXレンズに資金を回した方がよくありませんか?^^
D7100気になるけど(笑)
書込番号:15911679
2点
D600を持っているなら浮気をしてはいけません。
竹内結子や宮崎あおいがD600です。・・・巨乳が好きならお好きにどうぞ!
書込番号:15911776
4点
みなさんの言う通りてすね。やはりFXのほうがいいですね。
書込番号:15912226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんこんばんは。
D600もD7100も、と言うより高画素の性能引き出そうと
思うと、レンズを選ぶのかな?と実感してます。
D600とD7100はFXとDXと言うだけでなく、キャラクターが
結構違う気がします。
あくまで、個人の感想ですが、D600では動態以外の被写体
で、FX機の諧調性やボケを生かした絵作りに向いてて、
D7100は、動態を含め被写体に関してはオールラウンドな感じ
かと思います。
また、D600の高感度は結構イケますが(貼った写真の1枚目)
D7100の方はいじり始めなので、この点の実力がまだ解り
ません。(^_^;)
そもそも、自分は高感度あまり使用しないので、常用感度帯
で出て来る絵の方が気になります。
(貼った写真の2枚目3枚目)
何を撮るか?で機種選びをすると後でストレスなくて
いいのかな?・・・と。(^_^;)
他スレにD7100とD600で見比べ写真貼っておきました。
写りは諧調性やボケ造りはD600に分がある気がしますが、D7100も
かなり頑張ってると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15906640/#tab
参考にならないかもですが、コッチに貼った写真に使ったレンズは
1枚目・・・Nikkor85mm f1.8
2枚目・・・Nikkor70-200 f2.8
3枚目・・・SIGMA50-500 f6.3です。
書込番号:15912411
5点
フルサイズはDXに対して
被写界深度が1.3絞り分浅くてピンボケしやすい
絞り開放から1,2段ぐらいまでは周辺光量の低下が大きい
ゴミがつきやすい、付いた場合目立ちやすい
レンズが大きく重くなる
シャッター(ミラー)の振動が大きい(微妙なSSでは三脚使用でもブレやすい)
といった点が挙げられます
なので、お勧めはDXですが
両方あったらより良いのは言うまでもないことです
フルサイズのわかりやすい利点は
ボケの大きさ
ファインダーの大きさと明るさ ですね
書込番号:15915538
1点
高感度とダイナミックレンジは最近のDXでは良くなっているし
現状のFXの数値を将来のDXが上回ることもあるでしょうが
ボケの大きさとファインダーは物理的なもので、どうしようもない
でも、DXのファインダーとボケの大きさで、個人的にはそれほど不満はないですかね(でも、FXもあったほうがいいか)
ファインダーの明るさは、写真のプリントには現れないので
作品としてプリント上で明確にわかるのはボケの大きな写真だけかな?
書込番号:15917075
1点
かつてD7000使ってました。何の不満もなかったです。昔撮った7000の写真とD600の写真とPCで見ても判りかねます。
書込番号:15917483
0点
D600を買おうかな、と思っていたところへD7100の登場。この2機種、どちらを買おうか迷います。
D600は持っていませんがD800は持っています。D800とD7000の写りは比べるとかなり違います、個人的には。フィルムカメラの35mm判と中判ほどの差はありませんが階調の余裕が違います。それは立体感や奥行感に現れます。
ただD800の性能を発揮させる、というか個人的に満足いく画を撮るためには現行レンズのうちナノクリスタルコート仕様のレンズなど高価かつ重いレンズが必要になります。50mmは例外ですが。
その点D7000(D7100)は比較的、軽量コンパクトなことが魅力です。気軽に持ち出して構えずに写真が撮りやすい、というのは良いことですね。
書込番号:15917763
0点
D800持ちが、D600は要らないんじゃないかな??
動体や望遠重視、少しでも軽さをというなら、D7100のほうが組み合わせるに向いていると思います。
むしろ、D3・D4・D700+グリップなど高速機に組み合わせる軽量高画素機としてのD600だと思う。
まあ、D600+D7100でも、大抵の事には対応できそうですが。
書込番号:15917806
0点
D7100について、まだあまり調べてませんが、上がっている作例をいくつか見た限りでは何となくクリアな写りに感じます。7000に負けず劣らずのヒット商品になりそうな予感。
書込番号:15917963
0点
D600とD7100の解像度(解像感?)の差については複数の雑誌の評価ではD600のほうが若干上という評価でした。
勿論、雑誌の評価が100%信用出来るわけではありませんが、一つの目安にはなると思います。
書込番号:15918673
1点
やっぱりAPS-C 24MPセンサーだとレンズ性能に対する要求度が高そうですね。並のレンズだとレンズの解像限界を超えてしまうということでしょう。
同じ24MPのNEX-7では当時ほとんどのEマウントレンズでは、NEX-5N等の16MP機で撮るよりも悪い結果になってました。
ツァイスの24じゃないとだめとか……。最近出たE 35mm F1.8 / E 10-18mm F4あたりは十分対応できてるみたいですが、とにかくそれなりのレンズじゃないと生かせないというよりも、かえってまずい結果になることもある。
D7100/D5200のほうはどの程度そういう傾向があるのか、もう少し検証が必要ですが、(画素ピッチにあまり余裕のない)高画素機というのは、レンズの選択に相当気を使わないといけないというのはありそうですね。
となると、D7100はともかくD5200/3200という「エントリー機」に現時点で24MPを搭載したニコンの戦略というのはどうなんだろうって思ってしまいます。
(ビジネス的にはもちろん正しい戦略だと思いますけどね)
書込番号:15918793
1点
D7100はD7000よりかなり高画素なのでブレにシビアかなと思っています。画質とAF性能に関してはかなり評価は高いので期待できるのですが、ブレに関してはご購入者のコメントが無いので質問させていただきました。D7000と殆ど変らず気にする程では無いのなら安心して購入できるので。
AFS17−55f2.8でローバスレスを味わいたいと思いD7100購入検討しています。このレンズは写りは最高なのですが、VRは無いので少し心配しています。この機種が発表される前、D600を購入しようかとも思い本体分の予算はあるので、気にする程でなければD7100を購入、評判のナノクリ60oマクロも追加しようと考えています。
1点
画素数が増えてブレに対してシビアということは画面で等倍鑑賞するからでしょう
等倍鑑賞したりしないとかプリントアウトしたものでの鑑賞なら従来のカメラと変わらないかと思います
書込番号:15910608
11点
D7000 16M、D3200 24Mと較べて大差は感じません。AF精度とかに着目した方が宜しいです。
書込番号:15910674
5点
ピクセル単位でのブレ量は大きくなりますが、ブレの移動量自体は変わりませんので、同じサイズで鑑賞する場合はブレは変わりません。
同じ密度(たとえば300dpiとか)で印刷する場合は、(写真の大きさは変わりますが)ブレ量は大きく感じてしまうことと思います。
書込番号:15910687
4点
カメラを変えて、ブレ易くなる事は有りません。
等倍で見た時に、ブレがより確認し易いだけです。
撮影者が同じなら、同じようにブレる時はブレます。
ブレ対策は、三脚を使うのが最良で、大事なショットはせめて一脚は使いたいです。
シャッタースピードに注意(自分の手振れ限界を知る/被写体ブレ)。
最良は、
しっかりした三脚使用(VR 0FF)、ミラーアップか露出ディレイモード、レリーズケーブル使用。
書込番号:15910723
3点
早速、皆さんからお返事戴き感謝です。気にせず進化したメリットを楽しんだ方が良いですね。robot2さん、三脚+レリーズケーブルは私も時々使います。一脚は以前友人に貸してそのままトンズラされて今は有りません。また買おうかと思っています。一脚なら三脚禁止場所で使えるんですか?
書込番号:15910902
1点
>一脚なら三脚禁止場所で使えるんですか
こんにちは
使える場合が多いですが、使えるかどうかはお聞きに成れば良いです。
書込番号:15911068
0点
>一脚なら三脚禁止場所で使えるんですか
三脚を禁止している理由を考えれば分ります。
京都の寺院などで三脚を禁止しているのは他の参拝者の迷惑になる、また庭園の苔などを傷つける恐れがある等が理由です。基本的に一脚の使用も控えるべきと思います。
書込番号:15911088
4点
ファルドJrさん
私も高画素カメラはブレに注意と言われて気にしていましたが、購入四日目の感じではまったく気になりませんです。
SSが遅くてブレそうなら、ISOを上げれば問題ない感じです。
試し撮り三日目のデータの一部を掲載しますので参考にしてください。
一枚目の桜は、SS 1/640S 、F8 、レンズは17-55oです。
手ブレより風による被写体(桜)の揺れの影響の方が強いです。
二枚目は、105of2.8G マイクロ。SS 1/50S。
こちらはわが家の中の暗い場所での手持ち撮影なのでSSは遅くなり、手ブレの心配があったのですが、photoshopCS6で開いて確認しても手ブレは気にならない程度です。
もっとも、105oマイクロはVR付きなのでこちらを加味すると多少割り引いて見る必要はあるかもしれません。
感度アップによるノイズの増加などは、一切気にしないたちなので、この影響は分かりません。
細かいところまで厳しく見る方の評価を参考にしてください。
これまでD300後継機待ちで、D7100はどうせつなぎ機種だからと、半分馬鹿にしていたのですが、どうしてどうして侮れない良いカメラということが次第に分かってきました。
私としてはぜひ購入をお勧めします。
書込番号:15911205
![]()
5点
D7000が出た頃にもよく出た話ですが、しばらくするとあまり話題になって無かったような…
ブレる時はどのカメラでもブレてますよ(ブラし方なら私は超一流です)
私はブレに対して過敏にならず(意識はしますが)、ブレない工夫(構え方、カメラの設定等)
基本を身に付ける様にしないといかんなーと思い、以前より基本を意識するようになりました
私はD90で17-55/2.8使ってますが
D7100で使用したらその性能をもっと発揮するのでは…と想像します
ファルドJrさん、ここはおひとつお買い上げと行きましょう
書込番号:15911368
![]()
0点
D7100の写真の透明感はいいですね。
カメラ屋にそそのかされてD7000を13万と、値下がり後取り返せで6万と2台買ってしまったので、D7100は3月まちですが。
書込番号:15911494
0点
モンターニュさん、17−55oとD7100はバッチリという感じですね。ナノクリ60oマクロも期待大ですね。非常に参考になりました。近々、実物を触ってきます。D7000で不満だったグリップもある程度改善されたみたいなので確認してきます。良ければ購入決定と行きます。この板はD7100ですから背中を押されて当然ですが、かなり強く押されました。電車のホームじゃなくて良かったですよ。(笑)皆さん、有難う御座いました。
書込番号:15912887
0点
ファルドJrさん
結論出たっぽいですが(^_^;)、標準域のレンズなら
そこまでブレを気にしなくても良さそうです。
自分は200ミリ以上の望遠をやむなく手持ちで使う
ことが多いのでブレには気を使っていますが、
対象にされているD7000あるいはD600みたいな小型FX高画素
機よりミラーショックが少ない「気が」しています。
同じレンズ使った時に、D600だとわずかなブレを拾われて
ピンが甘く見えちゃってた様なことが今のところ(まだ
1000shotくらい)少ない感じです。もっと長く使って
みないと、と言う感じではありますが。
書込番号:15913261
1点
Laskey775さん、有難うございます。確かにミラーショックもブレの一要因ですね。特に望遠やマクロでは神経使いますね。あまり望遠は使う方ではないのですが、所有のトキナ100oマクロを使用するときはミラーアップをする時があります。その為、ブレに対しては少し有利なナノクリ60oを購入しようかと思っている次第です。トキナはAFは遅く(マクロではMFを使いますが)、重いレンズですが、ボケ味は好みなので使い分ける予定です。
話は違いますが、最近、FXもDXも高画素モデルオンパレードなので出来ればD40の様な低画素でシャッター1/4000まで、AFポイント11点でもいいのでISO12800常用なんていうお気軽モデル出してくれないかなと思います。勿論、プラボディで大きく10万切れるような価格で。そうすればD7100と完全に使い分けができるんですが。とてもD4と高級レンズ買う予算は無いので。独り言ですが。
書込番号:15914729
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
7000の場で多くの先輩方からいろいろとアドバイスをいただき、タイミングもあって結局7100を購入しました。
いい値段になった7000と相当悩みましたが・・・。
18-105LKで154000(5年保証込み)と相当頑張ってしまいました。
懐がかなり寂しくなったので、望遠は55-300か70-300の中古を探すことにします。
本格的に弄ることの出来るのは週末ですが、なんとか桜の時期に間に合いましたので、
頑張った分使いまくりたいと思っています。
書込番号:15910203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
購入おめでとうございます。
写真には特許が無い?(著作権はありますが)ので、先輩諸氏の投稿や雑誌、新聞、映画、テレビのCMなどで、いいなと思う写真があったら、その構図を真似る・・・フォトアドバイス通信の佐藤孝太郎さんの講座に入会して、一番最初になるほどと思いました。
・・・ずいぶん暖かくなりました。桜の投稿写真期待しています。
書込番号:15910294
1点
沈下橋さん、おめでとうございます
D7100にされたんですね、良い選択しましたね
レビュー等で評判も良いようですし楽しみですね
これから単焦点レンズ等の追加もすると楽しみ(悩み)が更に広がりますよ
気がつけば沼に沈下してます (^^;
書込番号:15910346
1点
購入おめでとうっす〜\(^o^)/
頑張りましたね〜
カメラにこだわった時点で沼のふちまで来ちゃってますからね〜否、すでに片足…
105だと×1.5×1.3で約200っすか!持ち歩きに便利っすね〜
書込番号:15910629
2点
明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます。
土日は天気がイマイチの様ですが、頑張ってデビューしてきます(*^^*)
RED BOXさん。
ありがとうございます。
既に私のニックネームが沼にはまってますね(笑)
ニコイッチーさん。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
相当悩んで買いましたが、皆様からのアドバイスが参考になりました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15910669
1点
東京はかなりの気温上昇で、明日はもう見頃状況かな〜。
故人には申し訳ないですが、墓参もそこそこに撮影かと。
D7100に(D5000/D7000売却で)移行しようか算段中です。報告お待ちします。
書込番号:15910693
1点
おめでとうございます^^
いいですね、いま旬のD7100を早速手にされて♪
これもD7000を我慢されたからこそ手にした、まだまだ皆が触れられていない最新機種の嬉しさ
人一倍優越感に浸って下さい(笑)
さて、望遠レンズの購入、中古をお考えとのことですがちょっとお考えの余裕がございましたら
各所にレビューやら出てきてますのでゆっくり吟味されてみたら如何でしょう^^
私もやはり購入候補にしているD7100が、やはりレンズによって性能を活かし切れないようなレビューが出始めています。
折角手にされたローパスフィルターレス機、レンズ選択がカギになりそうですよ^^
まずは撮りなれて好きな画角、なにが撮りたいかなど見つけていくといいかも知れませんね♪
とにかく、おめでとうございます。羨ましいです^^
書込番号:15912022
0点
沈下橋さん、こんにちは。
D7100のご購入おめでとうございます。
桜も咲き始めて、楽しみが増えましたね。
私もこのD7100の購入を検討中ですが、懐が冷たい冬のままなので桜の時季には間に合いそうにありません(~_~;)
せめて紫陽花、遅くとも紅葉の時季までにはなんとかできればいいなと考えておりますが…。
作例の投稿もお待ちしております。
書込番号:15915925
0点
ご購入おめでとうございます。
今日発売の各カメラ雑誌でも、D7100を絶賛していますね。
撮影楽しんでください。
書込番号:15916479
0点
うさらネットさん
ありがとうございます。
デビューは日曜日の予定ですが、こちらは天気が悪そうです。
それはそれでい写真も撮れるのでしょうけど、なんせ自分の腕が・・・。
頑張ってみます。
esuqu1さん
その節はありがとうございました。
自分は「新しいもの好き」だということを再認識しました(笑)
島にぃさん
ありがとうございます。
私も相当懐がさみしくなったので、早寝・早起きでがんばります!!
tokiuranaiさん
ありがとうございます。
今日たまたま本屋に入ったら「本日発売」コーナーででたくさんの雑誌が7100の特集がありましたね。
車の雑誌と一緒で発売時は誰もが褒めちぎり・・・パターンと思って自分なりに評価していきたいと思っています。
書込番号:15917129
0点
誰かD7100のNEF fileをDownloadできるところ知らないでしょうか?
最大サイズのNEF fileを自分のPCでテストしてみたいです。
Capture NX2を主に使用しています。。
2点
もう遅いですが
こんなのもあります
http://www.ephotozine.com/article/nikon-d7100-digital-slr-sample-photos-21578
書込番号:15908109
2点
Frank.Flankerさんも
ありがとうございます、参照になりました。
他の方の参照として僕のPCのSpecを書きます。
Model : Sony R master
OP : Windows Vista Home premium 32bit
CPU : Core 2 Quad CPU Q6600 2.40GHz
RAM : 4GB
HDD : Raid 0 1TB(500GBx2) + 2TB
Graphic Board : NVIDIA GeForce 8800GT 1GB memory.
6年前に買った古いPCですが、読み込みや作業関連の動きはさらさらです。
遅く感じる時はNEFから最高画質のJPGに変換するくらいです。
残念ながらほぼ10秒近くかかりますね。その後のサイズ変更とかはまったく時間掛かりません。
これなら私としてはPCの交換するほどではありませんでした。
書込番号:15908488
0点
はじめまして。
特に不満に感じている訳ではないし、話題にも挙がってませんようなので当方がハズレをつかんだだけだと思いますが、今までニコンで不良に当たった事が無かったのでご報告までに。
発売日に購入。初期設定やカスタム設定、マニュアルレンズの個別設定。100枚程度室内にて試し撮り。
ここまで不具合無し。
翌日撮影に出るので充電して、翌朝セッティング中に突然の電源OFF。
充電できていないかと焦り、抜いて差してみると復活→即電源OFFの繰り返し。
肩液晶では電池マークが空で点滅していました。
接点の掃除など試しましたが改善が無いため購入店(カメラのK)に持ち込み、在庫新品と交換してもらいました。
交換した個体では何事も無く使えております。
冒頭でも書きましたが、D7100自体には不満はありませんし、大変素晴らしい描写をしてくれております。
だらだらと失礼いたしました。
14点
レンズ側の接点不良の可能性あり。絞りの表示のところに、三角マークが出ませんでしたか?
書込番号:15906868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キタムラで買って正解でしたね!
初期不良は新品交換が一番です。
話は変わりますが、これから購入予定の関西地区の方なら難波シティのキタムラが3/22-24に
124200円⇒1割引きの111780円さらに古いカメラ(フイルム時代の古いカメラでも可)下取り3000円引きしています。
今なら店に直接電話して取り置きしてもらって、3/22-24の間に受け取りに!
http://blog.kitamura.jp/27/4702/2013/03/10_4154272.html
書込番号:15906885
2点
ビル俺だ!さん→
ご返信ありがとうございます。
レンズも疑いましたが、まず完全に電源が落ちてしまうので、カメラ側絞りマークを確認する事も困難でした。電源が付いている間はマニュアルでも絞りは正常に連動していたように思います。
もう一点、私が所持しているレンズすべてを電源ON前に装着して試してみましたが、どのレンズでも同じ症状でしたのでボディ側であると判断した次第です。
レンズ自体は全て他の使用中のボディ(D700、D5100、マウントアダプター使用のX-E1)では正常に使えております。
ありがとうございます。
書込番号:15906987
3点
明後日も晴れるかな?さん→
ご返信ありがとうございます。
普段半分くらいは通販も使うのですが、今回は店舗購入していて助かりました。
知り合いの店員だった事もあるかと思いますが、症状を話しただけで「交換しますよ」とすぐに言っていただけたので、土曜日の撮影にも困りませんでした。
ただ、原因は分からず仕舞いなところが少し残念に思いますが贅沢ですよね。
私は地方住まいですが、難波の安売り、少しショックです(笑)
これから買われる方はラッキーですね。
D7100、オススメです。
ありがとうございました。
書込番号:15907004
3点
ニコンサービスがある都会ならともかく、
田舎で通販購入してたらと考えると怖いですね〜^^;
対面購入の良さですね。
これから存分にD7100のフォトライフを!
書込番号:15907127
1点
arenbeさん→
ご返信ありがとうございます。
本当にそうでした。ある意味ラッキー(?)だったかなと、プラスに捉えております。
2年ぶりのDXなので、おおいに楽しんでおります!!それと同時にDXレンズを手放した後悔も出てきましたが。
今のところはシグマの180マクロ2.8と組み合わせでやってます。かなり良い感じでD700がサブ機と化しそう…(笑)
ありがとうございました。
書込番号:15907481
5点
一眼はフィルム時代にFM2しか使った事がなく、ここ10年は子供が4人でふるまわされるためネオ一眼を使っていましたので、どうもデジタル系機能が、いまひとつ頭に中で整理できず初歩的な筆問で恐縮ですがご回答をお願いします。
で疑問点ですが、x1.3クロップは、SONYさんの超高解像ズームを代表にデジタルズーム的なデジタル処理系とは違うものなのですか?それとも、カメラ内トリミング的な機能と思ってよろしいのですか?、もしデジタル処理系なら、撮影レスポンスが遅くなり、しかもはずれ画像の量産にもなりかねないため、この機種はやめようと思います。
FM2時代は、ボデイも高倍率レンズもでかい、重い、高いでなやまされたので、軽量コンパクトで交尾率で、高速AF可能なシステムを構築したいと思い、Ncon1V2+FT1+ニコールレンズに狙いをつけ値下がり待ちをしていたのですが、D7100が発売され、評判もよくx1.3クロップで2倍の画描がえられると知り、、Ncon1V2より性能も良く活動範囲も広いこっちにしようかと考えています。主な撮影目的は、野鳥や、子供の記録、旅行の記録などです。
3点
こんにちは
1.3倍クロップは、撮像素子の一部を使っています。
ファインダーの表示も、そのように成り、51点のフォーカスポイントは広がった感じになります。
カメラ内クロップの、認識で良いと思います。
連写スピードが、速く成るのもメリットですね。
書込番号:15906702
3点
元スバリスト父ちゃん!さん こんにちは。
クロツプ機能はトリミングと同じですが、保存するサイズが小さくなるので連写機能などは上がると思います。
お子様撮りならばミラーレスの1よりは一眼レフにされた方が、間違い無くストレス無く撮れると思いますのでお薦めだと思います。
書込番号:15906712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
x1.3クロップは、「撮影時トリミング」ととらえれば良いと思いますヨ。
トリミングの位置やサイズは固定になりますが、処理データ量(画素数)が減るのでレスポンス(連写速度、SDカードの書き込み等)はあがります。
>D7100が発売され、評判もよくx1.3クロップで2倍の画描がえられると知り、、Ncon1V2より性能も良く活動範囲も広いこっちにしようかと考えています。主な撮影目的は、野鳥や、子供の記録、旅行の記録などです。
x1.3クロップの「2倍」というのは35mm換算(対FX比)の数値で、FT1なら35mm換算で2.7倍になります。画質やAF性能等は別ですが、画角(35mm換算焦点距離)だけならNikon 1 V2+FT1のほうが上です(拡大される)ので、お間違いのないように。。。。
書込番号:15906713
![]()
6点
V2とD7100で野鳥を撮っております。
画質は相当違いますので注意が必要だと思います。
D7100の画像を見てから、V2はかなりがっかりします。
画質にある程度こだわるなら、V2に使えるレンズは、
AF-S300/4かAF-S80-400/5.6の2種類でしょう。
V2はAF-Cが使えないので、ほぼ静止物のみで、
飛び物・動き物には向きません。
また、ピントが抜けやすく注意が必要です。
V2+AF-S300/4の場合は、35mm換算で810mmで、
D7100+AF-S300/4+テレコン1.4のクロップで
35mm換算840mmとなります。
(画質はD7100が相当良いです。)
また私の場合は、V2はISO200-400が限度で、D7100は
ISO800-1600が許容範囲です。(SSに響いてきます。)
V2の良いところは、連写が効くところでしょう。
通常は15枚/Sで撮っております。
画質にこだわらず、気軽に動き物を撮らない場合は
ありだとおもいます。
書込番号:15906821
![]()
4点
撮像素子の真ん中の範囲だけをカメラ内部で転送するので、
内部処理的には、データが減るので早く処理できますし、データ量も
減ります。
↓
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1302/21/news064.html
>Ncon1V2より性能も良く活動範囲も広いこっちにしようかと考えています。
>主な撮影目的は、野鳥や、子供の記録、旅行の記録などです。
野鳥は、どちらを選んでも難易度は高いです。
望遠は、撮影条件により映りや画質は大きく変わります。
一眼のほうが撮影条件が悪くても画質や歩留まりをあげれます。
(望遠レンズは高価ですが、、、)
撮影条件の悪いサンプルも検討しないと、UPしてもらったサンプルのように
撮れないなぁ、こんなはずではないはず?と
感じるかもしれません。
書込番号:15906884
3点
>>画質にある程度こだわるなら、V2に使えるレンズは、
AF-S300/4かAF-S80-400/5.6の2種類でしょう。
根拠は?
書込番号:15907101
6点
レオナルド・大ピンチさん
画質の許容範囲は人により違うところです。
野鳥などのように望遠レンズに関しては、大砲を別にすれば
AF-S300/4、AF-S40-400が最も画質が良いでしょう。
50-300や70-300とは一線を画す画質だと思います。
AF-S70-200mmなども良いですが、ちょっと短いと思います。
Sigma50-500などもありますが、上記のレンズには及びません。
画質にある程度こだわるならAF-S300/4、AF-S80-400の2種類に
なるのではないでしょうか。
画質にあまりこだわらなければ、色々な選択肢がありますね。
10種類程度使ってみた結果のことです。
書込番号:15907496
5点
鳥撮り大好きさん
そもそも素朴な質問だったのだ。@鳥撮りには800mm以上が望ましいA高価な大砲以外で高画質を求めるならV2には300mmf4と80−400mmf5.6がお薦め
ということなら納得した。ありがとう。
書込番号:15907588
3点
このスレには画像がなく寂しいので参考までに貼り付けます。
D7100+Sigma500/4.5+tel1.4(35mm換算 1,050mm)
V2+FT1+AF-s300/4(35mm換算 810mm)
V2も結構がんばっていると思います。
書込番号:15908101
5点
DX SIGMA50-500 f6.3 |
1.3 Crop SIGMA50-500 f6.3 |
D600 トリミング Nikon70-200 f2.8+1.7TC |
D4 トリミング SIGMA120-300 f2.8+1.4TC |
スレ主様こんばんは
鳥も撮られるとのこと、D7100のテストをカワセミ撮影でしてきましたので
お役に立つか解りませんがご笑覧下さい。
1枚目の被写体までの距離は約7mでDXサイズのままの撮影です。
2枚目の被写体までの距離は約20mで1.3クロップで撮って、かつ
周りを少しトリミングしてます。
3枚目はフルサイズの高画素機D600で被写体までの距離約5mを
トリミング
4枚目はD4で、やはりかなりのトリミング。
1〜3枚目は被写体がほぼ同じくらいの大きさに写ってるモノを
選んでみました。
2枚目は7連写したうちの1枚。4枚目もD4で連写したうちの一枚。
条件もレンズも違うから、単純な比較にはなりませんが、D7100
なかなか。と感じました。特にAFはD4譲りで、つかみが早いかな?
と言うのが第一インプレです。
書込番号:15908134
8点
@DXフォーマット(D7100 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 85o) |
Ax1.3クロップ(D7100 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 85o) |
BDXフォーマット のファインダー像説明図 |
C x1.3クロップ のファインダー像説明図 |
元スバリスト父ちゃん!さん、こんにちは。
FM2ですか、懐かしいですね。
私はFMとFE2を使っていました。
まずご検討中の「Nicon1V2+FT1+ニコールレンズ」ですが、このパターンだとNikon1シリーズの最大の特徴である高速AF性能がスポイルされるような気がします。
FT1を使用する場合にはAFエリアが中央1点に固定されたりAF-Sしか使えないとか、色々制限があるためです。
もしNikon1のデザイン、機能(特にEVFの見え具合)、性能、画質そして価格に納得ができるのでしたら、レンズも専用品を使用されるのが良いと思いますよ。
いつの間にかレンズも充実してきているみたいですし。
ちなみにD7100の x1.3クロップについては、他の方のご説明の通りです。
製品カタログでの説明は以下のリンク(NikonさんのHP)でご確認下さい。
(既にご覧になっているとは思いますが)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm#a2
これを見る限りでは、ご心配のような「撮影レスポンスが遅くなり、しかもはずれ画像の量産」にはならず、逆に連写速度やAFポイントのカバー率も向上するので若干の望遠効果も含めて、ご期待のような「性能も良く活動範囲も広いシステム」として大いに活用できるのではないでしょうか。
比較用の画像を貼っておきます。
参考になりましたら幸いです。
D7100 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR で撮影
@85o DXフォーマット
A85o x1.3クロップ
NikonD7100カタログより
BDXフォーマット のファインダー像説明図
C x1.3クロップ のファインダー像説明図
書込番号:15908414
![]()
3点
撮影条件の守備範囲(止まり物、動き物、森の中の弱光)などの条件を考慮し
歩留まりを考えると、APS-C+高価望遠レンズが使いやすいと思います。
暗い場合などシャッタスピードが稼げない場合近距離の被写体ならFXフォーマット
が有効な場合もあります。
望遠撮影は、三脚や雲台もしっかりしたものや動かしやすいビデオ雲台などを使用
されてるかたが多いです。
野鳥は、はまるとえらいことになるので、そこそこでとどめ置かれてるのがよいか
と思います。
書込番号:15910075
3点
みなさんからの沢山のアドバイスありがとうございます。やはりD7100が良いように思います。V2値下がり待ちでじーっとまっててよかったです。D7100+AF-S TELECONVERTER TC-20E III+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 200mmで800mm狙いで考えています。あとは、出たばかりなので、値下がりを期待しつつ、夏のボーナスあたりでと思ってます。デジタル界の浦島太郎にいろいろ教えていただき感謝です。
書込番号:15911255
1点
>D7100+AF-S TELECONVERTER TC-20E III+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 200mm
>800mm狙いで考えています
最初は、焦点距離さえあれば撮れると勘違いするんですが、現実はそんなにあまくない
のが撮影してるうちにわかると思います。
VRもしかり、200に合わせたVRですからテレコンを入れたら効き目半減ですし、そもそも
VRは、万能ではないですね。
基本は、三脚でぶれないようしっかり撮影しないと400mm相当ではファインダーが
VRで揺れて撮影しにくい。
それに、焦点距離の数字的に高いだけを求めるよりトリミングなどで対応するほうが
よい場合も多い。
F4のテレコン2段落ちで400mm相当では、撮影条件が好条件のときに限られる。
それは、シャッタースピードが稼げなくて、被写体ブレをする場面が多くなるからね。
被写体とまれってVRが時間を止めてくれるならまだしも手ブレやミラーショックを
緩和してくれるだけのVRでは万能ではないのです。
まずは、子供の記録旅行の記録のみ考え、ブレなどデジタルでは顕著に感じるので
、使い勝手が分かってからテレコンを購入されるほうがよいです。
書込番号:15919286
2点
高い機材ほどむずかしい さん、貴重なご意見ありがとうございます。
テレコンは、VRまで影響するとは、思いませんでした。危なく安易にまとめて買ってしまうとこでした。安いものではないので、買ってから使えないでは困ります。一遍に買わず、少しずつ書いたしていくとも頭に入れておきます。
書込番号:15929021
0点
野鳥・・・ハマると他の被写体に興味が無くなる恐ろしいジャンルです。
くわばらくわばら・・・・
書込番号:15929080
1点
こんばんは
D7100 + 70-200mm/f4 で鳥撮影に挑戦しています。
これでDX1.3クロップ使うと換算400mmです。
実践デビューは2日程度ですが、70-200mm/f4の鳥撮影拙作を貼らせていただきます。
テレコンは今のところ使用しておりませんが、TC-14に興味を示しています。
理由は
1.手持ちで換算600mmは限界であろうと思うこと。
(VRでの手振れ補正は鳥撮影においてあくまで補正だと思います。基本SS上げて手振れ防止することが重要だと思います。)
2.D7100ではマスターレンズとテレコンバータの組み合わせでF5.6までは多点フォーカス可能であること。
なおNikonのサポートセンタに確認したところでは、AF速度は「ほぼ」変わらないそうです。
VRの効きもマスターレンズに準ずるといったところです。
テレコンのご購入にあたってはサポートセンタに必要な情報を聞いてみることをお勧めします。
書込番号:15965875
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































