D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2013年3月19日 07:29 | |
| 21 | 5 | 2013年3月19日 03:02 | |
| 30 | 11 | 2013年3月21日 18:22 | |
| 30 | 18 | 2013年3月19日 19:26 | |
| 13 | 8 | 2013年3月18日 20:17 | |
| 37 | 25 | 2013年3月19日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種に魅力を感じています。
野球とか撮りたいのですが、連写は7コマも撮れるんですね。
初心者なのでJPEG撮影でいいかなと思います。
連続では何枚位いくのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:15906442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RAWなら10コマいかないのでバッファ不足をかんじるでしょうけどJPEG撮りなら不足は感じないでしょう
>記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数
に書かれてます
FINEのLで33コマ、Mなら100コマですね
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/spec.htm
書込番号:15906528
4点
ニコンのホームページから、この機種の使用説明書をダウンロードし、末尾に近い所の仕様に掲載されていますが、一応例示しておきますね。
撮影状況により若干の変動はあるようですが、原則的には
@ 連写速度(1秒間に何枚写せるか)
・DXのまゝで
(RAW)ロスレス圧縮12ビット、圧縮12ビット=6コマ/秒:(RAW)ロスレス圧縮14ビット、圧縮14ビット=5コマ/秒
(JPEG)6コマ/秒
・1.3×クロップで
(RAW)ロスレス圧縮12ビット、圧縮12ビット=7コマ/秒:(RAW)ロスレス圧縮14ビット、圧縮14ビット=6コマ/秒 (JPEG)7コマ/秒
A 連続撮影(連写)可能コマ数(連続して撮影できる限度)
・DXのまゝで
(RAW)ロスレス圧縮12ビット=7コマ、同14ビット=6コマ:圧縮12ビット=9コマ、同14ビット=8コマ
(JPEG)FINE-L=33コマ、その他=100コマ
・1.3×クロップで
(RAW)ロスレス圧縮12ビット=12コマ、同14ビット=8コマ:圧縮12ビット=14コマ、同14ビット=11コマ
(JPEG)FINE-L=73コマ、その他=100コマ
となっているはずですので、誤記がないかご本人が使用説明書で確認して下さい。
書込番号:15906548
4点
こんにちは
ほかにも良い点が有りますので、ニコンサイトのPDFの使用説明書を読まれたらよいです(関心項目は検索)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
D7100見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/index.html
書込番号:15906561
2点
こんにちは。
スペック表で比較するとD7000よりも悪いですけど、メモリーカードへの転送が速いみたいですよ。
MONOXさんのテストでは、データー量が大きい設定でも、0.8秒おきに撮影できたと書かれています。1.3Xモードの実用性には、ちょっと?だけど、こっちだと0.4秒で1枚撮影できるみたいです。
ページの下の方に書かれてました。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-d7100-04.html
書込番号:15906626
3点
昨日、店頭で気になっていたバッファ問題を試して来ました。
自分ではスポーツシーンは撮る事もないので連射は滅多にしないのですが気になり・・・
RAW+jpegでの連射は・・・・・(^^; これは使えないって言われるのわかります。
5,6枚で書き込み中モードになり、撮影チャンスも逃す結果になってしまいます。
では、一番自分では使うRAWオンリーでは・・・・?・・・・ダメです(笑)
殆んど変わりません^^;
ですが、jpeg撮影になると、あらら♪結構快適に連射いける感じで子供を追いかけ撮影するには充分^^
さらに×1.3クロップにすると、おおーー!早い早い^^
クロップにて高速連射、jpeg撮りは望遠の運動会に活躍するのでわ♪って思っちゃいました。
これはRAWでの連射はオマケの機種なんですよ(笑)
そう思えば、動きモノに重点を置いてない人には、持ち帰ったデーターを見ても
ローパスフィルターレスの良さは実感。
広角を除きスナップや望遠域の撮影にはD800E予算たまるまで使ってもいいかなって
やっぱり思えますね^^
D7000では描写に個人的にストレスを感じていたのが解消された感じでした。
あくまでも人によると思いますけどね^^
書込番号:15909987
2点
私は高いレンズを持っていないのでリーズナブルなレンズでのレポートです
夜間での試写程度なので絵なんて呼べるものではないですが、参考にどうぞ^^;
やっぱり高価なレンズを使用されてる作例の方とは私のような素人でもぱっと見でわかるような感動は伝わりませんね^^;
9点
購入おめでとうございます。
高いレンズが好きならD600にすればいいので・・・
機動性重視ならD7000やD7100+16-85や18-200で充分です。世界的なコンテストでコンデジや使い捨てカメラで写した写真がよく賞を貰ってます。
シャッターチャンスと構図とその時代の写真が一番だと思います。我が家では孫の成長記ですが、誰でも知っている坂本竜馬の写真に幕末偉人伝賞をあげたいです。(個人的に好きなのですみません)
書込番号:15906508
3点
安価なレンズでも美味しいところがありますので、味わい方でしょうね。
書込番号:15906783
2点
人型ロボットさん
>私は高いレンズを持っていないのでリーズナブルなレンズでのレポートです
どのようなレンズを使用したのかを書くと、さらに参考になると思います。
書込番号:15906793
1点
皆様、返信ありがとうございます。趣味の世界なんで上を見ても下を見てもキリがないのも事実ですよね(^^;;
しかし良いレンズの作例を見る限りではボディのポテンシャルは高そうですね、今の所レンズ資産に乏しい私には宝の持ち腐れ感が否めません(^^;;
ちなみに使用レンズは機種比較はnikkor 35mm 1.8GでISOテストはnikkor 10-24mm f3.4-4.5です。
書込番号:15909719
0点
4年以上使っていて、さすがに限界を感じていたD300の後継機、D400を待っていたのですが、なかなか発売されないので、つなぎの意味で昨日夕方新宿でD7100を購入しました。
D300と操作法が違うため、まだ使いこなせていませんが、本日、第一回目の試し撮りをしてみました。
レンズは、標準ズームとして17-55o/f2.8G(前の3枚)と、105o/f2.8マイクロ。
絞りはいずれもf5.6優先にし、ピクチャーコントロールは、ビビッド。輪郭強調+1、コントラスト+1です。
初日の印象としては、液晶での確認映像が黄色が強いと感じました。
D300と比べると黄色が強い印象です。
これはカメラの設定で調整で直せるのでしょうか。まだ、やり方を理解できていません。
添付した画像はこんなものです。
自分的にはもう少しグリーンを鮮やかに出したいです。
シャッター音はもう少し重みが欲しいなと思いました。でも、フラッグシップじゃないから仕方がないですね。
D7100、手軽に写真が撮れそうで良いカメラだと思います。
9点
D7100ご購入おめでとうございます。
ちょっと気になったんですが
3枚目のF5.6の画像を拡大表示させたんですが、お使いの17-55o/f2.8Gは
画面右側だけボヤけているように見えます。片ボケではないでしょうか?
書込番号:15904456
4点
イヤア〜
素晴らしい写真。驚きです。
特に年輪いいですね〜。
私も、DX16−85のキットレンズをやめて、DX17−55を考えてしまいます。
でもDX10−24の広角ははぜったいに離さないし・・・・。
レンズの組み合わせをまた考えさせられるような驚きの一枚です。
素晴らしい写真のアップ参考になりました。
書込番号:15904957
2点
D7100購入おめでとうございます。
ボディと17-55mm/F2.8レンズを購入しようと思っている自分としては大変参考になります。
ぜひ17-55mm/F2.8レンズをF8位絞っての広角側での風景写真も見せていただきたいです。
宜しくお願いします。
D7100でのDXレンズ16-85mmは、どうもワイド端での周辺の画質がいまいちの様ですし
これはレンズに迷いそうな機種ですよね。
ニコンさんには是非、旅行スナップに便利なズームレンズをお願いしたいです。
書込番号:15905348
2点
モンスターケーブルさん
>画面右側だけボヤけているように見えます。片ボケではないでしょうか?
そうですね。言われて気がつきました。しかし、このレンズ、ほんの数日前にニコンSCでピント調整してもらったばかりだから、レンズの問題とも思えません。
ご指摘されてもう一度レンズの写り具合を確認したら、他は問題なかったです。なぜこの写真の右側が甘くなったのか不明です。
シブヨシさん
写真をほめていただきありがとうございます。
でも、この写真、私の腕がいいのではなく、レンズが勝手に撮ってくれただけです。
17-55o、D7100には相性がいいと思います。
今なら中古なら9万円台からありますよ。
私が買ったときは米国で1500ドル、当時円は117円くらいだったから17万5千円、隔世の感があります。
かんちゃ_さん
良く写るのはローパスフィルターが無いからなのですか。
私は写真をあまり大きく使わないのでDXで十分。D7100、今日の試し撮りでは一応自分の基準は超えていると判断しました。
らびのすけ4654さん
>ぜひ17-55mm/F2.8レンズをF8位絞っての広角側での風景写真も見せていただきたいです。
体力のない私は三脚を使えません。重くて持てないので撮影は全部手持ちです。
それなのでF5.6以上では撮っていません。
ここまで絞らなくても17-55oなら十分解像するからです。
でも、時間があればF8でどのように変わるか試してみたいです。
書込番号:15905729
1点
今朝、庭で二回目の試し撮りをやってみました。
使用レンズは60o/f2.8G マイクロ。
昨日と同じで、シャッター優先、F5.6 固定。
マニュアルフォーカスです。
jpeg、Fine 、面倒くさがりやの私はRAWは使いません。
jpegで十分です。
風が意外なほど強く、揺れる葉っぱにピント合わせるのに往生しました。
二枚目の水滴の写真は2分の1くらいにトリミングしてあります。
新しいカメラって、こうして遊ぶと楽しいですね。
良かったら、皆さんも作例をアップしてくださると大いに参考になります。
書込番号:15906997
2点
モンターニュさま
DX17−55について、色々とアドバイスを頂き有難うございました。
価格のことを除けば今スグにも購入したいです!
友人に話せば、FXを購入出来るのでは?・・・と言われそうです。
でも・・・・・やっぱり・・DX7000シリーズは一番私にあっているような・・・!?。
今回はDX16−85及びDX10−24で試写したものです。
モンターニュさんと同じくピクチャーコントロールのビビットを選択しました。
解ってはいましたが・・、高額のDX17−55に少しでも近づこうと輪郭強調等を試みたのですがやはり明るいレンズには到底及びませんネ・・・(笑)。
D7100、 DX17−55,105マクロ、でのパミール高原での蝶等のスキットとした写真・・アップされるのを楽しみにお待ちしております。
PS、
CROP・・批判されましたが・・、けっこう面白いですよ(笑)。
書込番号:15908865
4点
今日は三回目の試し撮りに行きました。
らびのすけ4654さん
リクエストの通り、今日は全部F8で撮ってみました。ただ、ご要望の「風景」として絵になるような場所ではないので、広角での風景の絵はないです。
F8まで絞るのは自分としては珍しいです。しかし、ちょっと硬くなりすぎる感じがして、私的にはF5.6くらいの方が適度にソフトで好みです。
とても暖かくてすでに桜が開花していたのでまずは桜のカット。
続いて、コブシの花も満開なので、空をバックに花をアップ。
17-55oはナノクリでないので、逆光に弱いと言われますが、私はゴーストが入ろうが気にしません。太陽をすぐ右側においた写りはこんな程度です。
三枚目の鳥、(サギ? )は1.3クロップを試して見ました。
鳥は全然名前が分かりません。レンズは70-300o VR。
あとで画像を確認したら下の亀がブレていました。
シブヨシさん
カタクリの写真すごいですね。
DX16−85で撮ったそうですが、ピントがカッチリきていてとても気持ちのいい写真です。
それにしても、もうカタクリも咲いているんですね。
、
書込番号:15911466
2点
モンターニュさま
ハイ〜頑張りました(笑)。・・・有難うございます。(カタクリ、この辺では今咲き始めました)
DX16−85、最初はすこしねむい画質(以前アップしました河津桜)でしたが、あの年輪の写真にショックを受け、ご指摘の通りにビビット、コントラスト、及び輪郭強調をピクチャーコントローにより強めに設定し、あとはD7100のローパスレスの効果により、なんとか望む写真に少し近づいたようです。ホットしてます。(一枚目のもみじの大木も気に入っております)
今回、CROPを試したみたいですね(笑)300oですから、より効果もありうらやましい限りです。
また白蓮の写真も花弁に光が透けとてもきれいですね・・。
作品のアップをまたお願いいたします。楽しみにしています。
書込番号:15912374
0点
モンターニュさま
作例画像ありがとうございます。
確かに画が硬い(シャープが強い?)感じですね
でもとても綺麗に写ってますね
やはりレンズを選ぶ機種のようで
キットレンズではなくてFX用レンズで写すと
性能を発揮するのかな?
これは今度はレンズで迷いそうです
書込番号:15912574
0点
今日はD7100とDX16−85によりバックをぼやかすことをやってみました。
レンズのせいにはしませんが、DX16−85は、ぼやかすことがしずらいレンズの様な気がしました・・・(笑)。
私は山の景色を主としますのであまりこのような写真はとりませんが、山での野草の写真を撮る際バックをぼやかしずらいレンズにもイザという時にこまりますね。
あまりザックにはレンズを詰め込めないため、なんとか頑張ってほしいのですが・・・。
300ミリ良さそうですね。55−200ミリはあるのですが・・・・???。
では失礼します。
書込番号:15920173
0点
2400万画素、なめてました(・_・;
FX使ってる方は当然かと思うのですが、私はDX使ってて買い足したのですが、私のPCが悲鳴を上げています、corei5、mem8G程度ではVNX2で開いて画像を確認するだけでも一杯一杯です(汗
我が家の官房機密費を流用したのが暴露て昨夜家庭内臨時国会が開かれたばかりなので当分そっちの補強はできなさそうです(汗
ちなみに皆様はどういった環境でしょうか?
購入を検討されている方はそちらの考慮もされることをオススメします。
書込番号:15904160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
臨時国会で済んで良かったですね?(*⌒▽⌒*)
解散総選挙になったら大変
落選するやも知れません(^_^;)
書込番号:15904224 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
とりあえずCPU載せ替え、外見が変わらなければオッケーオッケー
問題は、資金か...
書込番号:15904355
1点
人型ロボットさん、こんばんは☆
カメラ内の設定にあるノイズリダクションをオフにしてみてはいかがでしょう?
これをオフにするだけで大分ちがうと思いますよ。
もちろん画像にノイズは乗りますが
>画像を確認するだけでも一杯一杯
よりはマシかと(^^;
書込番号:15904363
1点
PC購入に向けて、国債発行乱発という手もありますがどうでしょう。
書込番号:15904375
4点
こんばんは。
次回からは予算委員会を通しましょう( ̄▽ ̄;)
書込番号:15904500
1点
そんなに低スペックPCとは思えませんが?もっともi5にもいろいろありますが。もしかしたらノートPC?RAW現像をおやりになるなら1台はディスクトップをお勧めします。
あとあと拡張し易いので楽ですよ。CPU等を替えても見た目は変わらないので奥さんにもバレマセン。それにしてもプレビューするのも大変とはスペック以外の何か原因があるのではないのでしょうか。
書込番号:15905075
1点
こんばんわぁ!
カメラ→PCの読込に時間がかかってるのかな・・・?
カメラ内の全データーを一度パソコン本体に移動してから作業を行うとか?
って!もうすでにやってますよね;;
失礼しましたぁー(ペコ)
書込番号:15905255
1点
人型ロボットさん こんにちは
私もファルドJrさんのいうとおり Corei5、メモリ8Gは
「VNX2で開いて画像を確認するだけでも一杯一杯」
なほど低スペックとはおもいません
何か別に原因がありそうです PCに詳しい人に聞いてみたらいいと思います
書込番号:15905310
2点
皆様返信ありがとうございます。
一応自作のデスクトップでの構成ですが拡大縮小もカクカクであまり繰り返すと若干フリーズします、もしかしたらHDDのせいかもしれませんね^^;
書込番号:15905954
0点
人型ロボットさん
まさかとは思いますが、3/12公開のVNX2のアップデートはされてますよね?
最新はVer.2.7.4 JPです。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
アップデート済みと云う事であれば、他に原因があるのでしょうね。
ただ、ファルドJrさんやPrisoner6さんのご指摘のように、私も人型ロボットさんがお使いのPCのスペックがそれほど低いとは思えません。
と云うのは、先日NikonプラザのD7100デモ機で試写して来た14bitロスレス圧縮の画像データ150コマほど(←デモ機でどんだけ試写してるのじゃ!と云うツッコミは無しで…)をうちのロースペックノートPC(CORE2Duo 4G)でVNX2を使用して展開しても、それほど負荷が掛かっているようには感じなかったからです。
私はPCに詳しくないので何とも言えませんが、基本的なPCメンテ(ディスククリーンアップやデフラグ)とVNX2の再イントールなどを試してみられて、それでもダメならやはり詳しい人にお尋ねになるのが得策ではないでしょうか。
波乱含みの(家庭内)政局を無事乗り切って下さい。
書込番号:15905972
0点
一度他の現像ソフト試用版を使ってみてはいかがでしょう?
書込番号:15906075
0点
同じようなスペックのパソコンでD800、3600万画素のRAWデータサクサク動きますよ。
自作するパソコンの知識がないので、3年前に買ったNECのノートパソコンです。
カメラに使われないで、カメラを使ってあげてくださいね(笑)
書込番号:15906136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通快適とまでは行かなくても、ストレスを感じるほどのスペックとも思えないのですが、まさかOSが32bitと言うことは無いですよね?
書込番号:15906744
0点
自作経験者であれば、ある程度知識有ると思いますが
メモリ何枚刺しかな?
8G全て認識してても、何枚か逝かれてるかも?
Memtest86
http://hdd-check.com/pc_38.html
OS付属の診断ツール
http://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/120004.html
うちのポンコツマシンでメモリ4枚刺しで、ブル-スクリ-ン、再起動、電源落ちなど症状が出て、Memtest86やったら購入して半年も経たないメモリが逝っちゃってました(;_;)
官房機密費を流用がバレたのなら、埋蔵金で行きましょう\(☆o☆)/
書込番号:15907970
1点
皆様沢山のアドバイス(家庭内の政局についても)有難うございます
一応詳しくかくと...
windows7 64bit
corei5 2500k
mem 4GB*2(8GB)
HDD 1TB
のデスクトップです。
VNX2も最新のバージョンになります。
メモリの件はもしやと思って診断ツールで確認したのですが特に異常はないですね^^;
今まではD3000で1000万画素クラスでしたので、その感覚でストレスを感じてたのかもしれませんが、FX機のデータをノートパソコンでサクサク動かせるという意見もあるのでPCに問題があるのかもしれませんね・・・あるとすればやはりHDDの経年劣化のような気もします
書込番号:15909765
0点
う〜ん、メモリじゃないとすると・・・
VGAは積んで無いのかな?
HDDと思われる原因はなんでしょうか?
異音がするとか?
経年劣化と言っても、1TBのHDDならそんなに古くは無いですよね?
おまけに、そんな低スペックのPCでも無いですし
実際に見てみないと判らないですが、面倒ですけどOSを再インスト-ルしてみては?
後、PCの板に新たにスレッドを立てられた方が的確なアドバイスが得られると思います。
メモリは多いほど良いと思います。16G位は欲しいですね!
書込番号:15911858
1点
HDDの経年劣化なら、他の動きも悪くなります。
書込番号:15911866
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
D7100やニコン1でローパスフィルターレスになってます。
D800Eではローパスフィルターを無効化するフィルター?を追加しています。
D800Eの場合、無効化によるモアレ発生の可能性を注意喚起していました。
D7100やニコン1では、そのような注意喚起をしていないようです。
また、モアレ発生も目立たないようです。
画素が精細になりすぎて、モアレの問題がほとんどなくなったのでしょうか?
どうもD800Eの場合とD7100、ニコン1との違いが気になります。
2点
こんにちは
D7100には、モアレ軽減機能が付いているようですが、V2もついている?
D800Eで、モワレを出すのは意外に大変と聞いていますが、ローパスフィルターが
付いていてもでるときは出ますので、マレに出るモアレより画質なのでしょうね。
純正ソフトC-NX2に、モアレ軽減機能があります(RAW)。
書込番号:15903437
![]()
4点
■キングオブブレンダーズさん
D800/Eの普及、ペンタックスもローパスレス化の製品を出したことから、ローパスレスによる弊害を
説明する必要がなくなった(ユーザーの認識が高まった)と判断されたからではないでしょうかね。
勝手な推測でゴメンなさい。
■robot2さん
V2もローパスレスです(↓)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features04.htm
しかし、この説明を見る限りでは、ローパスフィルタの効果、そしてローパスにサンドイッチ
されているIRガラス(近赤外光吸収ガラス)の役割が全く伝わりませんね。
というよりも、ローパスフィルタがあるせいで、光が減衰されて撮像素子に届く、すなわち
ローパスフィルタは単なる「邪魔物」と誤解されてしまいそうな書き方だと思いませんか。
減衰させていることは確かですが、不要というか、いらない光をカットしているのですから。
・・・ニコンらしくない説明と感じるのは私だけでしょうか。
「何でV1にはローパスを入れたんだよ!」と突っ込まれそうな説明ですよね。
あ、ローパスなしの絵を見ると、レンズからの光がそのまま撮像素子に入っている・・・。
近赤外光をカットしないと、撮像素子の感度特性から、その波長帯の光も写ることになりますね。
ある意味、危険です。某メーカのムービーで問題になりましたよね。
撮像素子のカバーガラスにUVIRカットコートをしているの???
書込番号:15903672
1点
こんにちは。
D7100のカタログには、「解像力を最大限活かすため、光学ローパスフィルターを用いない仕様を採用しました。」とあり、下記に、ローパスフィルターとは、モアレや偽色を抑制する働きをする一方、解像感を若干低下させるという特性を持っています。と記載がありますので、モアレや偽色の発生より解像感の良さをとったのだと思います。
書込番号:15903692
4点
>OMUKAEDE-GONSUさん
こんばんは
ローパスレスなのは承知していますが、V2にモアレ軽減機能が付いているのかな?でした(D7100はあります)。
ニコンの、V2のサイトを覗いて見ましたが記載が無いですね。
書込番号:15904408
1点
みなさん、こんばんは。
こんな記事見つけました。
http://economic.jp/?p=9308
今回の「D7100」では、そのローパスフィルターを完全に取り除き、より解像感やシャープさを優先する手法をとっている。それを可能にしたのは、画像処理ソフトが進化したことでモアレや偽色は撮影後の簡単に処理できるようになったことが大きいが、今回のDXフォーマットでの光学ローパスフィルターレスという挑戦的な選択は、さらに進化した画像処理エンジン「EXPEED 3」に対するニコンの自信を示しているように思える。
robot2さんの言われるように
画像処理エンジンで消せるようになったようですね。
1年でニコンは進化したということでしょうか。
D800Eでは、そこまで強調するかというほどのモアレの解説でしたが、D7100で偽色・モアレに全く触れないことも納得です。
となるとD800とD800Eは、今後統合されてローパスレスになるかも?
書込番号:15904557
1点
D7100でモアレを発生させようと頑張っていますが、まだ成功していません。
多分、かなり発生しにくいと思われます。
書込番号:15905488
![]()
0点
>多分、かなり発生しにくいと思われます。
かなり限定的ですが、モアレを確認したので報告しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15895668/#15896605
書込番号:15905633
![]()
0点
■robot2さん
こんばんは。
>ローパスレスなのは承知していますが、V2にモアレ軽減機能が付いているのかな?でした(D7100はあります)。
ごめんなさい。robot2さんの最初の書き込みを誤読していました・・・。
私の早合点です。申し訳ございませんでした。
書込番号:15908344
0点
皆様初めまして。
初めて書き込みします
お詳しい方々の率直なご意見やアドバイスを是非参考にさせて頂きたく思います。
何卒宜しくお願い致します。
昨年の冬に初デジタル一眼を買おうと決意し、写真初心者なのに恐縮ですがD7000が第一候補に。
しかし近々後継機等の発表があるのではとグッとこらえて待っていた所、今回のD7100が発売!!
そして今日現在悩んでいるのは大きく下記になります。。。
・7000と7100ではスペックの差はあるものの本体価格に約50000円の差がある点
・ゆくゆくはフルサイズを購入したいと考えており、レンズはFXフォーマット対応の物を選ぼうと考えている
具体的な候補「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
・D7100を出す金額を考えた時にD600が気になり始めてしまう笑
撮る物もハッキリしていないので買ってから悩めと言われるのが目に見えていますが、それでもあえて書き込ませて頂きます。笑
現段階では望遠での使用は考えてないです。
また遅れましたが自分は決してお金に余裕がある訳ではない23歳会社員です。笑
長々書き込んでしました。暖かい返信どうか宜しくお願い致します!
1点
こんにちは
いずれ、フルサイズなら…
今でしょ!
D600 に、されたらどうでしょうか。
書込番号:15902695
8点
移行が前提なら初めからフルサイズで良いと思います。
レンズもフルサイズをメインに揃えるら画角が異なるので尚更フルサイズが良いと思います。
書込番号:15902705
5点
フルサイズに憧れがあるのであれば、D600に進む方が良いかと思います。
資金を貯めて、消費税が高くなる前に導入できるといいかも。
書込番号:15902724
4点
こんにちわ。もしかしたら、D600が気になったら次はD800が気になりだしてなんてことはないですか?
フルサイズに移行したいという気持ちがあるなら、最初からフルサイズをと思います。
可能な限り上位機種でとも思いますが、D7100はDXの中の上機種だと思いますし、最新の設計でローパスレス。
風景写真とかが得意の機種だと思います。
D600は、FXの入門機。オールマイティな能力が魅力の万能機と思っています。
両方とも2400万画素ですね。望遠を使うことを前提とするならD7100がAPS-Cなので焦点距離が1.5倍でしかもさらにクロップがあるので有利かと。
D600ですとフルサイズですが、DXクロップでも使えますね。フルサイズはボケ味が良いので好んで使いますが、やっぱり使用目的が漠然としすぎる質問なので的確な回答はむずかしいかもです。
フルサイズですと、中古のD700という手もありますよ?
書込番号:15902727
1点
ゆくゆくはフルサイズさん
こんにちは
>ゆくゆくはフルサイズを購入したいと考えており
>具体的な候補「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
これなら、最初からD600のレンズキットの方が良いですよ
金額も3万程度しか違わないし
しかも、今月中なら、結構ご立派なニコン純正カメラバックももらえるし
桜も咲くし、今決断した方が良いですよ。
書込番号:15902732
3点
すぐにフルサイズ買うのでなければレンズはDX用でいいとおもいます。
まずは18-105キットでいいんじゃないでしょうか?
24-85だと他に広角レンズが欲しくなると思います。
お金に余裕があれば16-85がおすすめです。
予算次第ですがD7000のレンズキット買っていっぱい撮りまくる。
それから何が欲しいか考えても遅くないと思います。
フルサイズ買ってもサブで活躍してくれると思います。
書込番号:15902796
1点
レンズを含めた重さや大きさが苦にならないならD600を勧めます。
しかし、ここまで進歩したD7100も捨てがたい!
・・・なにを写すかによりますが!
書込番号:15902805
0点
初デジタル一眼ですよね。
なぜゆくゆくはフルサイズを、とお考えなのでしょうかねぇ。
憧れ、所有欲なら別ですが、FX買うのは FXとDXの写真が見分けられるようになってからでも遅くはありませんよ。
その時にはD600で満足できるかな?
D7100、欲しいね。
10万切るのは夏までかかるかなぁ〜。
書込番号:15902940
0点
D7000+18-200mmがD7100のボディと同じ価格です。
18-200mmならオールマィテイで楽しめます。 D90も良かったけどD7000は素晴らしい!
消費税が8%になる前頃には新製品のD7100も79800円ぐらいかも?その時にD7000をオークションに!出して、D7100を買うのもありかも!!
書込番号:15903086
0点
今買うなら迷う必要なくD7000です!
D7100を買う予算があるなら、その分をレンズ資金に回せるので、なおさらD7000です!
確かにD7100はスゴいですが、D7000だってじゅうぶんスゴい!5~6万円程の性能差はないですよ!
5~6万円あったら買える機材を考えるとワクワクしませんか?
書込番号:15903101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはD5100でいいんじゃない、値段もお買い得だしフルサイズ買っても
不要にはならないよ。
逆にDX中級機の方が不要になるかもね。
書込番号:15903137
0点
こんにちは。
今のD7100を買うのでしたら
D600のほうが満足感は高いと思います。
D7000とD7100でしたら
価格差を考えたらD7000のほうがCPが良いです。
いまのD7100は新機種としては魅力ですが
D7000との5万円の差を埋めるほどではないと思います。
もう少し待てるなら
夏のボーナスシーズンの7月まで待つのもありだと思います。
そこでD7100がどれくらいの値段になってるかでしょう。
ただフルサイズも考えてるなら
遠回りせずにD600のほうが
後々無駄な出費をせずに済むと思います。
書込番号:15903159
1点
今でしょはちょっと食傷ぎみデス。
書込番号:15903235
1点
ワクワク感でD7100(私が使ってみたいから・・・(~_~;) でも・・・
>・ゆくゆくはフルサイズを購入したいと考えており
それなら迷わずにD600に行きましょう!
予算が無いなら待ちましょうよ♪
書込番号:15903258
1点
こんにちは。
ゆくゆくはフルサイズとのことですので、他の方が言われるとおり最初からD600にするほうがいいのかもしれませんが、初めてのデジイチで、撮りたいものがまだハッキリしておらず、決してお金に余裕があるわけではないのでしたら、D7000にしてFX対応の少し良いレンズにお金を回す方が幸せになれる気がします。
ただ、フルサイズにしたいと思われている動機といいますか、理由によってはやはり遠回りしないほうが良いと思いますので、そのあたりのことをお話していただければ皆さんからより的確なアドバイスをいただけるのではないでしょうか^^
少なくとも、望遠側を考えていない時点でD7100は候補から外しても問題ないと思います。
スレ主さんの使用状況を想像すると、D7000との価格差に見合うほどの利点は見当たらないので・・・
今年は桜の開花が早いので、早めに手に入れて撮りはじめることをおススメしておきます^^
悩んでるときも楽しいですが、撮ってる時のほうが数倍楽しいですから。
良いお買い物が出来ると良いですね。
書込番号:15903361
0点
所有欲が強い性格の人は妥協しちゃダメです。
あとで◯◯にすれば良かった…と後悔します。
フルサイズが欲しいならD600を買うべきでしょ。
下手にD7xxx買うくらいならまだD5100とかD3200のほうがいいかも。
初一眼レフだし
書込番号:15903602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遠回りして散財繰り返すのが嫌なら中古のD700かD600を買って、レンズは24-85など言わず
フルサイズ用でも、24-70/2.8から。もしくは評判実績のある単焦点レンズから。
そこからはじめられたらいいと思います。
フルサイズのみならず、DXでもカメラよりもレンズの性能のほうがボディの差以上に出ます。
ただ、そんな金額、予算がないというのが殆どの話なんですよね・・・・^^
ここに行き着くには、多くの人が多大な悩みと散在、遠回りと葛藤を繰り返し、
そしてフルサイズでいいレンズを揃えていく苦労の段取りを経験したりしてします。
まず、何を写したらいいのか、なにを撮ったらいいのか解らない段階であれば
D7100もD7000もD5100もたいして差はありません。
コストパフォーマンスを優先し、まず写すことをはじめてみるのがいいと思います。
DXレンズはフルサイズに使えません。フルサイズ用レンズはDXでは広角側が不足します。
まず、写してみることからはじめるには、やはり16-85mmレンズや18-105mmレンズと使い
DXカメラが予算的には優しい話だと思いますよ。
D7100のチョイスだけはいまの金額では、ベストとは思えませんね。
この金額払うならD600でしょう。(ゆくゆくはフルサイズという思いがあるなら尚更です)
書込番号:15903630
2点
「D600に一票!」です。
スレ主さんの撮影対象や撮影暦、技術等の情報は皆無ですが、「いつかはフルサイズ」という
お気持ちがあるのであれば、多くの方の意見にありますように、遠回りせずにFXからいったほうが
良いと思います。
その気持ちがある限り、DX機を買ってもFX機への憧れが日毎に募るばかりです。
私がそうでした。
FX機が欲しかったのに、デジ一の最初はD7000を購入。しかし、D7000を手にしてもFX機が気になり続け、
結局、半年もしないうちにD7000を売却し、FX機へ移行しました。
そのため、最初からFX機にすれば良かった、FX機を求めていたのに価格面でDX機を選択してしまった、
という後悔に似た気持ちがず〜っと付いて回りました。
でも、それだけにFX機を手にした時の喜びは一入(ひとしお)でしたけどね。
隣の芝生は青く見えやすく、またその魔力から逃れるには強靭な精神力が必要です。
・・・こんなことを書いておきながらですが、DX機にはDX機なりの面白さ・良さがあるんですよね。
それもFX機を使ってみて初めて感じることです。両方買いましょうか、一生懸命お金を貯めて。
書込番号:15903798
0点
始めての一眼レフ選び楽しいですね。最初から7000や7100を視野に入れるということはモノに対するこだわりがある方と勝手に想像します。
もし、貴方の腕時計が10万円以上のものかそれを欲しいと思っておられるならD600を買うのが良いと思います。DXを買われてもすぐにFXが欲しくなると思います。どうしても、通過点としてDXが書きたいならリセールバリューを考慮して7100ですね。カメラとしての本質からの選択はみなさんが仰られてるとおりですので違う方向から勝手にアプローチしました。
書込番号:15903859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































