D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2013年3月16日 06:51 | |
| 14 | 12 | 2013年3月15日 02:47 | |
| 37 | 23 | 2013年3月18日 21:35 | |
| 41 | 15 | 2013年3月14日 23:52 | |
| 66 | 51 | 2013年3月18日 05:34 | |
| 141 | 40 | 2013年3月15日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
カメラCAMさん、こんにちは。
ライブビューセレクターは、静止画ライブビューになってますか?
これが動画ライブビューになっていると、絞り値の変更ができなくなります。
書込番号:15894086
3点
こんにちは!
ニコンの中級機、初級機は絞りを独自に可動する機構を持ってい
ないためです。
シャッターと絞りが連動して可動する機構です。
書込番号:15894232
1点
ありがとうございました。
ライブビュー使うなら動画なんでF値変更ができないようなら使いにくいです
書込番号:15894409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーα77なら綺麗な動画が写せます。
・・・ファインダーレスと昔ながらのファインダーにこだわるかの差です。
ソニーα77・・・中古で65000円前後です。レンズ付きでも90000円前後!
コンデジのような液晶撮影ならソニーα77、ファインダー撮影が主で動画は写さないならニコン!
書込番号:15895419
3点
カメラCAMさん
メーカーに、電話!
書込番号:15897450
0点
本日入手してさっそくいじり始めました。
DXモードだと6000x4000ピクセル、クロップモードだと4800x3200ピクセル。
6000/4800=1.25なので、これを四捨五入して1.3Xというのに多少の違和感。
1.5x1.3=1.95.....これをまるめて2倍といい、それなら4/3と同じとなるけれど、
丸めた同士の積をとった結果誤差が拡大した。
実際は1.5x1.25=1.875.....となってこれを丸めると、1.9倍。5%の差異が発生。
まあ気にするなと言えばそれまでですが、クロップの画像をPhotoMEで
見ると、400mmのレンズは800mm相当ときちんと2倍になっています。
どこかで補正をかけているんですね。
2点
こんぱんは。
クロップモードでExifの焦点距離が変化したのを見てみたいです。
画像をアップして頂けませんか?
書込番号:15891971
0点
出力画素数での計算は間違いでは??
仕様の[記録画素数]で撮像素子のサイズは、
DX :24×16 (実サイズは23.5×15.6)
1.3×:18×12
とされているので、
24/18=16/12=1.33333....
1.3でよいと思います。
また、フルサイズは36x24とされているので、同様に
36/18=24/12=2.0
で、対FXで2倍となり、400mmなら800mm(35mm換算)であっていると思いますヨ。
D7100出た時、僕もあれ?と思いました。
書込番号:15892001
8点
Nikonのホームページにあるサンプル画像で500mmF4.0で撮った写真がありますよね。
その画像をダウンロードしてみたところ、クロップなしは500mm表示でクロップありは1000mm表示でした。(Windows7のPCでプロパティを確認)
私は約1.3倍クロップで換算2倍になると言うから、1.33倍だと思っていたのですが、画素数の計算が合わないと思い横ピクセル数を確認して1.25倍だと言うことに気づきました。
書込番号:15892070
0点
>モンスターケーブルさん.........了解です。アップしました。
>ジェンツーペンギンさん.........そうですよね、でもアップした画像を見てください。
元画像は12MBを超えるので、JPGレベル5に縮小しました。勿論ピクセル数はいじって
いません。
書込番号:15892073
0点
NikonのHPを見たら、次のようになっていたので間違いはないですが矛盾もあきらか。
撮像範囲[DX(24×16)]の場合:6000×4000(L)、4496×3000(M)、2992×2000(S)
撮像範囲[1.3×(18×12)]の場合:4800×3200(L)、3600×2400(M)、2400×1600(S)
24x16 と 18x12 の関係と 6000×4000 と 4800×3200 の関係が合わない???
書込番号:15892096
1点
D7100(DX)のFXに対するクロップは正確には1.5309・・・倍です
FXではなく36×24に対してだと1.5339・・・倍と少し上がります
なので最大に見積もると
1.5339・・・×1.25 = 1.9174・・・
となります
他にもリングピクセルの扱いによる誤差なんかもあるので
フルサイズに対してはわりにちゃんと2倍なんじゃないかと思います
1.3倍の方は1.5倍と合わせて約2倍になるように
つじつま合わせた数字でざっくりとしたものなんじゃないでしょうか?
書込番号:15892134
2点
>NikonのHPを見たら、次のようになっていたので間違いはないですが矛盾もあきらか。
>
>撮像範囲[DX(24×16)]の場合:6000×4000(L)、4496×3000(M)、2992×2000(S)
>撮像範囲[1.3×(18×12)]の場合:4800×3200(L)、3600×2400(M)、2400×1600(S)
>
>24x16 と 18x12 の関係と 6000×4000 と 4800×3200 の関係が合わない???
ん〜、対FXに対してx1.5とか、x2.0(対DXでx1.3)とかは、あくまで撮像素子の大きさ(長さ)に対してだから、DXの場合撮像素子のサイズが本来24x16なくてはいけないのに実サイズが23.5×15.6しかないというところが、スレ主さんのいう矛盾ではないでしょうか?
厳密に確認したことはないですが、遠景で(IFでない)単焦点レンズで撮像素子の大きさの違うFXカメラ同士やDXカメラ同士で比べれば、exif上の焦点距離は同じになっているのに撮像素子の大きさの違いによって画角が微妙に違うのが分かるのではないでしょうか。。。
書込番号:15892178
1点
>ジェンツーペンギンさん
おっしゃることは理解します。いろいろ数字を丸めていった結果、誤差が誤差を呼び
24x16 と 18x12 の関係と 6000×4000 と 4800×3200 の関係に矛盾が集約
されたのでしょう。さいごに信頼できる数字は6000×4000と4800×3200なので
他には気を取られないようにします。Nikonも気がついていることでしょう。
追求するべき問題でもないので、ここで切り上げます。閑話休題。
書込番号:15892279
0点
ちょっと気になったのでExifをもう一度確認してみました。
皆さんご存知だと思いますが、Exifファイル中には
1. レンズ焦点距離(いわゆる「実焦点距離」)
2. 35mmフィルム換算の焦点距離(いわゆる「35mm換算の焦点距離」)
の2種類の焦点距離がありますが、
ニコンのホームページの4800x3200(x1.3クロップ)のサンプル
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/img/sample01/img_04_l.jpg
では、1=500mm, 2=1000mmとなっていますが、
6000x4000(DXモード)のサンプル
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/img/sample01/img_03_l.jpg
では、1=500mm, 2=500mmとなってますね。(2は750mmではないの??)
(焦点距離はWin7のプロパティ、Jpeg Analyzerで確認)
なんか変。。。。(古いView NX 2/Capture NX 2でも使ったのかな??)
書込番号:15892397
0点
そもそも、クロップ率の定義と測定方法と表示方法はどうなっているのでしょう?
書込番号:15892956
0点
D2X/D2Xsの時に使っていた2倍クロップの表記の方が、レンズ焦点距離を換算するにも分かりやすかったと思います。
スレ主様のお答えになっていませんが、如何思われますかね。
書込番号:15893199
0点
ジェンツーペンギンさん
一般ユーザーがUPした写真を見ましたが、確かにExifの「35mm換算の焦点距離」の数字が間違ってるようで珍しいチョンボですね。
書込番号:15893507
0点
近くのキタムラにD7100のカタログを貰いに行ったら13日に入荷していました。
価格は138000円×1割引きの124200円
古いカメラ(フイルム時代の壊れたカメラでも可)下取りで、3000円引き!=121200円
Tポイント(1%)、クレジットカード払いで(ポイント1%)合計2%=2424円
ポイント込みですが、118776円でした。・・・発売日価格としては最安値?かな?
価格情報があったら教えてください。4月に入ったらD7000をヤフオク(50000円前後)に出して買うつもりです。
6点
キタムラだとスタジオマリオの無料お試し券が付いてくるだろうから、それをヤフオクで捌けば
118,776円よりもう少し安価になるでしょうね。
書込番号:15890373
3点
スタジオマリオの無料お試し券・・・てヤフオクで売れるんですか!
カメラを買う近所の店にはスタジオが無くて、いつも1年間あるからと使わない内に期限切れに!
いい情報ありがとうございました。
書込番号:15890421
2点
はい、売れます。
出品のタイミングによって若干落札額にバラつきは出ますけど、スタジオマリオの無料お試し券でだいたい1,500円ぐらい。
フォトブック1冊半額券やデジカメプリント10枚無料券もセットにすると、もう少し落札額が上がります。
書込番号:15890462
2点
情報ありがとうございます。
細かいことですが、キタムラでTポイントが
付くのは0.5%ではないでしょうか?
かつては1%でしたが・・・。
書込番号:15890500
2点
ぼくはキタムラでもらえるおまけは、お友達の女子たちにプレゼントしていますねぇ。
ちびっ子のいるヤングな人妻ちゃんとかは、プリント半額券とかマリオ券とか喜んでもらえます(*^_^*)
キタムラ価格で総額1万円くらいなので、大きいですね。
書込番号:15890672
1点
キタムラに確認しました。
Tポイントは200円で1円でしたので、ご指摘の通りでした。
121200円×0.985=119382円が正解です。訂正してお詫びします。
マリオ券をヤフオクで売るとして、発売日、最安値価格約118000円かな!
ちなみに、近所のキタムラには発売日前の予約はゼロでしたが。在庫2台ありますとの事でした。
最近はすぐに値崩れするので、4/1頃が楽しみです。とりあえずD7000+16-85mmがあるので、急ぐ必要もないし・・・
書込番号:15890891
0点
明後日も晴れるかな?さん 今晩は
今日キタムラで買ってきました。
124,200円から下取りで3,000円引きで121,200円でした。
私はD600使いなのでホワイトデーのお返しで妻用です。
渡したら結構嬉しそうでした。(^^)
書込番号:15891474
10点
大阪で購入できる方、限定ですみませんが。
毎度おなじみキタムラなんばシティ店の10パーセントオフセールが
3月23,24日であります。
このセールならボディ124,200円から何でも下取り3,000円を利用して
121,200円、ここから10パーセントオフの109,080円となり、さらに
わずかながらTポイント0.5パーセントがついて103,636円となります。
期間限定ながら誰でも購入できるので、とりあえず最安値ではないで
しょうか?
書込番号:15891725
6点
>>>大阪で購入できる方、限定ですみませんが。
毎度おなじみキタムラなんばシティ店の10パーセントオフセールが
3月23,24日であります。・・・
私の住んでる町(田舎ですが)ても毎年、新聞にチラシが入って来ます。入学式用に一年で2番目(運動会が一番?)に売れる時期らしい?
いい情報ありがとうございました。明日にでも近くのキタムラの10年来の付き合いがある店員に
この書き込みを持って行って相談して来ます。
とりあえず、純正の液晶シールのみ予約しました。(NH−DFL7100 940円)
書込番号:15892075
1点
http://blog.kitamura.jp/27/4702/2013/03/10_4154272.html
・・・大阪に買いに行こうかな!近鉄電車で片道90分はつらいけど!
書込番号:15892638
0点
なんばCITYの「10%OFFセール」は今回が最後です。
なんちゃって、キタムラのみ継続実施のようです。
書込番号:15894411
1点
Fhitoketaさん 情報ありがとうございました。
なんばCITYの「10%OFFセール」に行くことにしました!
キタムラのインターネット店に予約して、なんばCITY店受け取り、3/22-24の間に取に行きます。
古いカメラ下取り3000円、カード払いで109080円、+交通費1920(往復)=111000円です。
書込番号:15894742
0点
さすがのアマゾンも125000円だと売れないようです?・・・在庫16台!
この土日3/16から飛び石連休3/24にかけてキタムラの一人勝ちの予感が?
書込番号:15895523
0点
というか、本格的に売れ出すのはご祝儀価格が一段落してからではないでしょうか。
書込番号:15895679
1点
スレ主さん、今晩はです。
D7100をなんばシティの10%オフセール日にキタムラで購入予定のようですが、なんばシティのミナピタカードをお持ちでしょうか?
このクレジットカードを持っている方のみ翌月の一括払いなら、購入金額より10%オフされて引き落とされるというものです。
もしこのクレジットカードを持っていないと意味ないですよ。
最悪、その場で即時仮発行っていう手段もありますが。
すでにこのミナピタカードを持っていらしたら、すみませんが見当違いでした。
書込番号:15895722
1点
ありがとうございます。
JCBなら即日発行との事でしたので・・・
@ 三菱東京UFJ銀行の通帳と銀行印
A 運転免許証
を持参します。
それより近鉄難波からどのように行けばよいのか方向音痴なので不安です。
念のため、混まない3/22(金)の午前中に行くつもりですが・・・
書込番号:15896182
0点
3/16-17とキタムラが週末セールで・・・
古いカメラ(フイルムカメラの壊れたカメラでも)下取りが-3000から-4000円になってますね!
メーカー指定の発売日価格138000円×0.9=124200円をどこの店が最初に119800円にするのか楽しみです。(3/22-24が有力?)
書込番号:15896435
0点
スレ主さん、こんにちはです。
〉それより近鉄難波からどのように行けばよいのか方向音痴なので不安です。
キタムラなんばシティ店は、なんばシティ南館B1Fの南端にあります。
同じB1Fにはユニクロがあります。
近鉄の難波からですと、高島屋を通り過ぎて南海なんば駅の先です。
あまり丁寧に説明できなくすみません。
スマフォを持っておられるなら、Googleマップを使うなどすればたどり着けると思います。
書込番号:15898222
1点
CANONじいさんへ
近鉄難波駅から徒歩で行けますか?
それとも南海電鉄で行くのでしょうか? 地下街だと必ず迷うぐらいの方向音痴です。
宜しくお願いします。
書込番号:15898345
0点
ここで聞くより現地で他人だよりで行くのがよろしいかと。
書込番号:15899324
0点
先日、NikonSCにおいて、自前のD800Eおよび
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRと、借りたD7100で、
ともに画像をニュートラル、ISO2000に設定し、合成絞りF8にて、
18.7mの距離で撮影しました。両機の画像をともに少し縮小し、
大きさを揃えた画像を比較しました。
同じ位置から15枚撮影し、最も鮮鋭なコマでの比較です。
この結果は、D7100で20mの距離で得られる鮮鋭度をD800Eで
得るには18mの距離に近寄る必要があるという程度です。
私自身は4月20日からの撮影に備えて4月19日にD7100を入手して
野鳥撮影にD800Eとともに使用する予定ですが、
14ビットRawで連写をする私にはバッファーがあまりにも非力で、
D400(当然E対応で出る)が出るまでのツナギかなと考えています。
D7100にバッファ増設も良いのですが、しょせん、マウント保持部が
ダイキャストと別構造なので、やはりD400でということです。
12点
「バッファーがあまりにも非力」
D7000を使っていてそれを感じましたが、持っている機材の限界を
わきまえて、それに合わせた撮影というのもひとつの楽しみ方だな
と感じているこの頃です。折角、時間と資金を費やしての楽しい
野鳥撮影でイライラするのはあほらしいですものね。
D7100を二台注文しているので明日取りに行きます。一番期待して
いるのはトリミング耐性ですが、500/4との組み合わせでD7000より
どこまで改善されているか、期待と不安が半ばです。
書込番号:15887174
8点
同じレンズを、同じ距離から撮影する前提だと
ニコンのデジ1史上、最高の解像度なのがD7100ということですね
書込番号:15888741
6点
最も鮮鋭。もちろん、そういった意味です。
D7000とは20%を越す、ひとめで 分かる差です。
7.5%上昇が私の機種追加基準ですから、d7100は購入しますが、D400がいつ、どのようなスペックで出るかが関心事です。
書込番号:15889001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ大好さん
比較ありがとうございます。
私が知りたかったことドンピシャの内容でした。
この方法での比較だと画素ピッチの細かさが大きく影響するのでしょうか。
静物や月の場合、ニコン1ですとどのような結果になるのでしょう?
書込番号:15889279
2点
どんぴしゃとの評価ありがとうございます。
画素ピッチxCCD性能x処理エンジン能力
x合焦精度 であると考えます。
J1画素ピッチ3.41ミクロン、 D7100画素
ピッチ3.93ミクロンで15.4%の差ですが、
同時比較はしていませんが、
私のフィーリングでは、
もはや、FT-1をかませて500mmVRに使用
することはもうないな、私のJ1は10mm
レンズ専用機になるか、これが潮時かな
とおもいます。
書込番号:15889427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画素ピッチ=フルサイズ換算の画素数ということだと
D600 2400万画素
D800E 3600万画素
D7100 5400万画素 (2400x1.5x1.5)
という感じですか
野鳥撮影ではX1.3クロップ常用でしょうか?
JPEGならまだしもRAWではファイルサイズが大きく節約できますね
スポーツファインダーになるのもターゲットを捉えやすいですかね
D400には、秒10コマ、グリップ一体型がいいかな(まー理能力的に8コマでしょうか)
書込番号:15889718
1点
野鳥では、700mmを越える辺りから、撮影時クロップが、難しくなる例がふえます。
画角が狭すぎるためで、私自身は700mmではFxのX1.2クロップを中心で、たまにDxでD800Eを現状で使用しています。D7100でX1.3を使用することは稀でしょう。
画角が狭くなって有利は、500mmくらいまでのはなしと考えるのが現実的です。
もちろん、撮影時クロップでは、必ずスポーツファインダー的にしています。
書込番号:15889741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ大好きさん
私も全く同じ意見です。
「FT-1をかませて500mmVRに使用することはもうない」.........私もV1+FT1でいろいろ
試しましたが、D7000にも劣ります。解像度だけでなく、階調、ダイナミックレンジの
点で。V2に多少の改善はありそうですが、買い替えるほどではないと推定。
「野鳥では、700mmを越える辺りから、撮影時クロップが、難しくなる」.........まさに
そうですね。素早く動く野鳥がフレームアウトする確率が高くなるし、中心で捉えた野鳥を
トリミングして画面の端に移動させるときに大幅に自由度が低下します。
これから予約してあるD7100を撮りに行きます。久々に高揚しています。
書込番号:15890199
3点
woodpecker.meさん
D7000との野鳥撮影での大きな違いは、AF微調整がD7100には
あることで、これは大きいです。
私は4月19日に購入し、三宅で試写です。その時点で、500mmに付けて
歩き回る、常用がD800EからD7100に変更となり、連写が要求される
場面では、D800Eのx1.2モードで18コマ程度の連写(実測秒間5.2コマ)
となります。またD800Eは大伸ばしや群にはその後も必須です、
54万画素のFxが出るまでは。
書込番号:15890217
0点
>カメラ大好さん
800Eでの群の撮影で大伸ばしも魅力ですね。私は図鑑写真を撮ることが第一なので
一羽を大写しすることが多く、D7100で十二分と思っています。
それにSDカードのダブルスロットはとてもありがたい。これでバックアップ用の
パソコンを持ち運ばなくてよくなりました。撮った後は別々に保管し、紛失や盗難の
保険にしています。
書込番号:15890297
1点
色の感じが違うように感じるのですが、これは撮影条件が違うからでしょうか?
どちらの絵がお手持ちのマフラーの色合いに近いですか?
書込番号:15890359
0点
食べ歩きキャメラマンさん
撮影指示条件は全く同じ、光線状態も同じです。
Aモード、NL、F8、VRはOFF です。
色はAWBの関与もあるでしょう。D7100が目立って黄色いが
これは修正可能。
D7100は借り物で、基準露出とAF微調整はいじっていません。
明るく撮れ過ぎるので、1/3段だけ撮影時に暗くしてあります。
D800Eは発売時から使っているもの。基準露出を1/6さげてあります。
今回は暗く撮れました。こちらの画像はCS5で少し明るくしてこの状態です。
今回のテストは、鮮鋭度や描写を観てください。
とは言うものの、
SSはD7100が1/320でD800Eが1/250です。
ええっ、てことは、D7100の感度が実質かなり高い
と言うことですね。
それと、もうひとつ、フィーリングとして、
D7100のほうが、ミラーボックスが小さいからか、
ブレた画像がD800Eより少なく感じました。
書込番号:15890441
0点
本日、NX2をD7100のRawに対応できるバージョンにアップ
したので、RawからのJPG画像(両機とも私の標準的処理)
をアップします。フルフレームです。
1はD7100
2はD800E
3はD7100の画像を1.2401分の1に縮小したものです。
これで見ると、両機の差は6-7%に見えます。JPG(Basic)
の時とは少し違って見えます。ちなみに私は撮影は
全て14bit Rawのロスレス圧縮とJPGのBasicで後者は
サムネイル的使用で、画像としては使用しません。
色は、D7100では、あまりに黄色かったのでカラーバランス少し
いじっています。まあ、今回の資料と言うか、私の資料は
鮮鋭度のチェック用と考えてください。
書込番号:15891409
0点
お願いがあります。
D7100とD800での高感度ノイズテストを是非お願いします。
書込番号:15893089
0点
昼休み前にヨドバシから入荷連絡があり昼休みに買いに行ってきましたw
仕事終わってからになりますが
D7000との比較をする予定です。
第一印象は、『軽い』でした。
すこし小さくなった感じです。
あと、WU-1aも同時購入
三脚にD7100を設置してリモートで撮影ができるのでうれしいです。
お値段は、表示価格で購入。
22点
先陣切っての先乗りgood、比較作例、待ってますヨ〜(^^)
わたしゃD600のローパスレス出るの願ってるんですが、出りゃ即買い増すんですがネ〜^^;
7100楽しんで下さい。
書込番号:15886628
0点
AF精度など、気になる存在ではあります。ご報告お待ちします。
書込番号:15887027
1点
ご購入おめでとうございます。
作例お待ちしております。
書込番号:15887067
0点
ご購入おめでとうございます。
予約された方はいましたが
購入して手元にある方では
1番乗りですね(^^)
自分は土曜も仕事なので
拝めるのは日曜です(^^)
もちろんお店で拝むだけですよ(^^;
書込番号:15887133
0点
ご購入おめでとうございます。明日発売だと思っていたのですが・・・
書込番号:15887184
2点
私も近くのキタムラから昼に連絡あり、先ほど受け取り
VR16-85,VR70-300、MICRO60の3本で60枚試写しました。
第一印象、操作系、写り、D7000と同じような印象。
前後ダイアルの機能交換ができない(D7000はOK)
最短撮影距離に近づくと後ピン傾向(D7000も同様)
最短撮影距離付近ではダイレクトマニュアルでピン修正すべき。
ホールド感はあまりよくない、手の小さい小柄な私には許容範囲内だが、
手の大きい男性にはちょっと気に入らない人が多いように思う。
下取りに出したD90のほうがホールド感は良かった。
個人的には動体AF,暗所AFの改善に期待してます。
これからD7000と2台体勢で使いこんで行く予定です。
書込番号:15887188
6点
フライングゲットおめでとうございます
D7000との比較レビュー楽しみにしてます(購入予定は無いですが…汗)
書込番号:15887200
1点
>茂太郎さん
画素ピッチで比べると、 D7100<D800E<D600 ですから、D600が一番
モアレが出やすいですね。Nikonがどう考えているかはわかりませんが、
ユーザーを納得させられるかがカギですね。
書込番号:15887206
1点
追加情報です。
液晶はかなり見やすくなりましたね。
D7000はガラス厚み半分ほど出っ張ってましたが、D71000はボディ面と同じ高さに埋め込まれている感じですね。強化ガラスということでフィルムは張らない予定です。
私のように視度調整-2〜-3必用な近眼の人に朗報です。
D7000は調整範囲内でしたが、D7100では調整範囲外です。
Olympasの視度調整アイカップDE-N3がちょっときついですが、ぴったり嵌ります。
NIKONの視度調整レンズDK-20Cよりもかなり良いです。価格はAmazonで1627円です。
書込番号:15887236
3点
すみません、早トチリしました。訂正します。
前後ダイアルの機能交換できました。
書込番号:15887335
1点
さっき、ビックロによったら先行発売してました。
持ち帰れますのポップに反応しそうになりましまが、価格が138000円だったので一気に冷静になりました。
それとバッテリーグリップがもっと安かったらなあ。
D800やD600のバッテリーグリップ並の高さだからさらに引いてしまいました。
まあ、すぐに必要っわけじゃないのでもうちょっと様子をみます。
書込番号:15887907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フリーペーパーに掲載されていたシドニーのカメラ店の広告なのですが、14日と15日二日間限りでニコン製品10%オフとなっていて、D7100もRecently Arrivedとなっていました。
D7100はオーストラリアでは日本と同時発売のようです。
書込番号:15887986
0点
>茂太郎さん
>D600のローパスレス出るの願ってるんですが、出りゃ即買い増すんですがネ〜^^;
発売されるといいですね。
自分はD600のフォーカスの狭さが購入しなかった理由なんです。
>7100楽しんで下さい。
ありがとうございます。
>うさらネットさん
>AF精度など、気になる存在ではあります。ご報告お待ちします。
生憎と雨、風がすごく室内しか撮っておりません。
感触は良い感じです。
>tokiuranaiさん
>ご購入おめでとうございます。
>作例お待ちしております。
ありがとうございます。
運が良ければ、良いのが撮れそうです。
>DF02さん
>ご購入おめでとうございます。
>予約された方はいましたが
>購入して手元にある方では
>1番乗りですね(^^)
電話来て10分後に店頭に居ましたw
早く購入出来るといいですね
>じじかめさん
>ご購入おめでとうございます。明日発売だと思っていたのですが・・・
ありがとうございます。
D800Eのときもフラゲでした。
>沼じいさんさん
>私も近くのキタムラから昼に連絡あり、先ほど受け取り
おめでとうございます。
>液晶はかなり見やすくなりましたね。
びっくりする位キレイですね
>RED BOXさん
>フライングゲットおめでとうございます
>D7000との比較レビュー楽しみにしてます(購入予定は無いですが…汗)
ありがとうございます。
がんばります。
><!%@&+?\;>さん
>さっき、ビックロによったら先行発売してました。
>持ち帰れますのポップに反応しそうになりましまが、価格が138000円だったので一気に冷静になりました。
ほしい時が買い時ですよ
書込番号:15889373
1点
生憎の雨と風なので、部屋で撮って見ました。
ご参考になるといいのですが・・・
D7000とD7100とD800E(クロップで撮影)
F8固定で撮影、ISO 100
書込番号:15889390
2点
かんちゃ_さん
有難うございます。
D800E、緑被りが激しいですね?
書込番号:15889407
2点
AWBじゃなく、SB-700(910)の白天井バウンスでイロ温度 ストロボマーク に固定の上、3機種で撮影願えますか。
書込番号:15889417
1点
他のレビューも見たいところですが、良さそうですね。(見ないほうがいいのかも?)
書込番号:15881500
3点
クロップって、クロップ使わないでクロップと同じ大きさにトリミングするのとおなじなんですよね?
何の意味があるのかな?
書込番号:15881538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
不忍池の16-85mmワイド端の描写の悪さが何でしょう?
ピント?歪み補正?手振れ?、全部?
DX16-85mmのF8.0といえば最高性能を出すはずでこんな描写はあまり見たことないけどね。
作例はちゃんと撮って欲しいよね。
もしくは手持ちで適当撮りですとか、注釈つけたりとか(笑)
書込番号:15881545
5点
VR16-85がD7000でこんなにボケボケだったとは・・・知りませんでした。
かなり強めにローパス掛けていたんですね。
D7000の16Mセンサー機のローパスレス機があったら面白いですね。
書込番号:15881558
1点
レビュー観てるとそろそろD70も年貢の納め時という気分になります^^;
書込番号:15881559
4点
1枚目のD7000のボケボケ、ありえないですよね?
D7000をお持ちの方、いかが思われますか?
書込番号:15881579
6点
D7000で85mmF8.0 試そうと思ったら電池切れてた(泣)
書込番号:15881594
0点
非常に良さそうですね。
やはり、「買い」のカメラです。
書込番号:15881597
1点
D300で満足しているもん。。。(>_<)
書込番号:15881631
7点
小絞りボケでF8以上絞れない、高感度はD7000よりも劣る。
厄介なカメラですな。
書込番号:15881911
8点
>mozzaさん
D7000、16-85VR、16ミリワイド端の中央部分を等倍にしました。
ただしF値は11、SSは1/320で、少し違っています。ISOは200で手持ちです。
レビューの比較例ほどボケボケではないと思うんですけどねえ。
皆さんごらんになってどう思われますでしょうか?
書込番号:15881920
1点
作例のポートレート に 鼻毛が^^
書込番号:15881988
13点
>作例のポートレート に 鼻毛が^^
笑ってしまった・・・(^^;
げにおそろしやD7100
(他のカメラでも写るでしょうけど)
書込番号:15882087
4点
ランドベンチャー09さま
大変に参考になる記事ありがとうございます。
さっそくお気に入りに登録し後でゆっくりと拝見させていただきます。
ますます14日の発送日が待ち遠しい限りです・・・。
書込番号:15882282
0点
なかなか良さそうで欲しくなりますね。
6000×4000 を 300dpi で出力すると、508×339mm。
508×339mm 以上にプリントして近傍で細部を見るなら、
小絞りボケを意識する必要があるということですね。
書込番号:15882343
0点
同じレンズでD800と対決するとどうなるのだろう?
ローパスレス分D7100が勝つのかな?
野鳥撮りに新型80-400と組み合わせたら最強かも。
書込番号:15882349
1点
いいですね。
プアマンズD800E?
ちょっと欲しくなってきた・・・
(ここは自制せねば)
書込番号:15882376
2点
D7000使いとしてはあの解像力は凄いですね。気になるのは高感度でD7000より若干落ちるというところですね。ISO1600、3200あたりの作例を見てから決断かな。駄目ならAFエリアの狭さが気になりますがD600へいくかな。どちらを買ってもレンズ沼が手招きしているようですが。
書込番号:15882824
0点
>kyonkiさん
高感度はむしろ良くなっていますし、解像仕切るための要求解像能が上がっただけで、
どの絞り値においても、D7100≧D7000という図式は変わりませんよ。
いい加減なことを言うのは控えて、自分の発言に責任を持てる男になりましょう。
書込番号:15882930
16点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































