D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 110 | 33 | 2013年3月2日 10:46 | |
| 33 | 11 | 2013年2月27日 23:28 | |
| 71 | 15 | 2013年2月25日 23:35 | |
| 39 | 18 | 2013年2月26日 14:21 | |
| 25 | 9 | 2013年2月27日 18:51 | |
| 14 | 7 | 2013年2月25日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
いつもチェックしているNikon Rumorsを覗いてみたら、また気になる情報がありました。
http://nikonrumors.com/2013/02/24/nikon-europe-the-d7100-is-not-positioned-to-replace-the-d300s.aspx/
アメリカではD7100はDXフォーマットのフラッグシップという表現ですが、どうもNikon EuropeではD7100はハイアマチュア(Enthusiast)向けの高級機であるが、D300sの後継機ではないということを表明しているようです。日本に確かめたとも書いてありますが、これが本当ならD400ぐらいのものが出るのかもしれませんね。
本格的なDX機を待っている人、D7100の性能に不満な方々は朗報かもしれませんね。
でも、一体何時出るのですかね?
1点
デジカメinfoでは7Dの後継機が夏の終わりに出るとの噂なので
個人的にはフォトキナで7Dの後継機とD400(?)を激突させるんではないかと思っています。
D7100はバッファを除くとよいスペックだと思いますが造りが7000系のため
D300系の吸い付くようなグリップや塊感のあるズシっとしたボディ、
官能的なシャッター音をD300sの後継機に期待したいです。
書込番号:15816680
10点
D7100は、D300sの後継機であってほしくないですね
D300sの後継機と言えるシッカリした物を出して欲しいですね
D7100をフラッグシップと言うのはチョット無理があると思いますが…
書込番号:15816707
6点
400番台と500番台が、何故空けてあるか。
欠番な訳ないっしょ!wwっと思いたい。。。。
書込番号:15816781
5点
自己レスです。
・D400はもういらんでしょ?
D4のボディじゃない時点でフラッグシップでないような感じかな。
DXはD7100で十分。
書込番号:15817127
7点
それが本当だったら、希望が持てますね。
これからD7100を売らなくてはいけない時期にそのような発言をすれば、買い控えに繋がりかねないですよね。
マーケティングを考えると(素人考えですが)、D300s後継機が出ないのならば、そのような発言はしないと思うのです。
ということは、出るかもしれないですね、D300sの正当な後継機!……とポジティブに考えてみました。
ただ、D7100用の縦グリが出るみたいなので、てっきり、「これがDXのフラッグシップなのかな?」
とか、先日まで思っていました。
書込番号:15817138
1点
Ai化して EL2 とか FT3 が出たとき以外
たとえヒト桁シリーズでも後継機種として販売を終えた機種はなかったはずです
書込番号:15817168
0点
本体が10万円以上するカメラは数が出ませんよ
レンズ交換式のカメラの95%は10万以下です
D300なんて初値が20万以上でしたが、リーマンショックの前でまだ結構売れた
D300のような過剰品質のカメラはもう出てこない、売れないので儲からないから
本体の出荷単価はどんどん下がってるし、これからも下がる
D7100が今のニコンの精いっぱいの回答でしょう
性能的にはD300を軽く超えていると思いますよ、バッファ以外はね
一部のオタクのためにボランティア精神で出してくれるとうれしいですが・・・
書込番号:15817614
1点
え?D400いるでしょ。。。
もう何年も待ってます。
D50とRX1で踏ん張ってます。
書込番号:15817782
8点
>>レンズ交換式のカメラの95%は10万以下です
これが本当だとしても、金額ベースや利益額でいうと10万円以上の汎用機はメーカーにとって美味しくないはずがありません。付随するレンズなどへの影響も大ですし。このことは2大メーカーにとってみればより顕著で、高性能高級機を開発しない理由は全くないです。社内ラインナップだけを見て「もういらねえ」なんて言ってたら、あっという間に下位メーカーに喰われてしまうでしょう。D400、準備してますよ(^_-)-☆
書込番号:15818088
3点
ニコンは去年からデジイチに関しては話題性のある機種を出してきたのでキャノンの出方待ちかも知れませんね。多分、時期的なタイミングをみて発表するのでしょう。
ニコンはキャノンより発表から発売までの期間が短い傾向がありますから。もうしばらく静観してみるしかないですね。
個人的にはデジタルものは消耗品的な感覚なのと連射性能はあまり必要を感じないのでD7100かD600で充分ですが。
この一年、ニコンからは高速連射可能な機種は発売されていませんから出してくる可能性は大だと思います。高剛性ボディと高速連射が必要な人は全員D4を買えとは言えませんから。 但し、DX機なのかFX機になるのか微妙な感じもします。D300が発売された当時に比べDX機では付加価値が付け難くなってきていますからD4廉価版として出たりして。
書込番号:15818305
0点
うん、D7100でも良いから、連写時は12bitRAWでも構わないから・・・・
秒6コマで、圧縮12bitRAWor非圧縮12bitRAWで20枚程度連写が続く、「D7100バッファ増量」
を1モデル出して欲しいですなあ・・・・
書込番号:15818308
4点
先代を超えても後継にはなれません。
高速連射とバッファ、10 万画素 AE センサーが必要だと思います。
キットレンズは換算 24-85/2.8-4 のものが欲しいですね。DX 16-55/1.8-2.6 VR になります。
書込番号:15818328
1点
D300/D300sの最大のネックは、14bitRAWでは単写でもレスポンスが体感できるほど落ちること。
「12bit:カシャ」が「14bit:ンカッシャン」という感じ。
D400が出るのであれば、2400万画素でそのあたりとバッファーの増強を改善してほしいですね。
防塵防滴、100%、マグ筐体は当然維持で。
D300系は10ピンターミナルや上級機とほぼ同等の各種設定ができD一桁機と親和性が高い点が、D7100とは違うところ。もしD400が出ずにD7100が本当にDXフラッグシップという位置づけになるのであれば、ニコンがDXを一段見限ったことになりますね。
その場合は個人的にはD800とD600の中間の、D300位のFX機が欲しいです。
よって個人的にはDXはD7100止まりで、D400はFXに移行して欲しいです。
書込番号:15818427
4点
メーカーはAPS-Cクラスでのシェア減は長期スパンでのFXの売り上げに直結することを忘れちゃまずいね。
FXばかり充実させてもメーカーは先がないです。ユーザーの感覚はそれでいいけど、今はミラーレスがモタモタしてる状態だから、まだ移行を促進できるけど、今後メーカーがAPS-Cでのシェアに負けたらD600後継機が出た頃には買い替える人減少、ジリ貧を自ら促進することは確実。
FXがあればいい的な発言は、ユーザーならではの発言であって、DXからFXへ移行したユーザーがFXへ行ったとたんに自分の歩んだ道を忘れただけ。
メーカーが同じ感覚で2階だけ充実させても1階の店構えが貧相なら客足減少です。
キヤノンもニコンもDXで魅力的な機種をそろえたほうが良い。
書込番号:15818998
8点
私はD300を使っていて、ずっとD400を待っていました。
噂が出ては消えしていましたが、待ちくたびれ、D600に行ってしまいました。
Nikonの戦略にまんまとはまったのでしょうか?
でも、D400は出ませんね。
私が思うに、D400は永久にオオカミ少年です・・・
書込番号:15819128
12点
なんか、フルサイズ移行したばかりのユーザーの、自分が大枚はたいて買ったフルサイズより魅力的で良い機種がDXで出たら悔しいみたいな、ひがみみたいな、後悔したくないみたいな・・・・・だから出てきて欲しくないみたいな
必死さが笑える。
自分は両方カメラとしての完成度の高いカメラを、アマチュアが買える値段で出して欲しいと普通に思うけど。
書込番号:15819269
7点
バランスもいいですし、売出価格も前モデルより1万円安いですね。
人気機種になりそうですね。
D7000 → D7100 進化点
・2410万画素/ローパスレス
・51点AF(クロス15点)/-2EV対応/中央F8対応
・EXPEED3搭載
・レリーズタイムラグ0.052秒(EOS 1DXは0.055秒)
・3.2型/122.9万ドット強化ガラス採用ギャップレスwhitemagic背面液晶パネル
・防塵防滴(D800シリーズ、D300S同等)
・SDXC UHS-I規格に対応
・有機EL表示素子ファインダー内表示
・DX1.3xクロップ対応
・スポットホワイトバランス
・HDR機能搭載
・電子水準器搭載
・1920×1080:30p/60i対応
・初値127,650円(D7000 \137,999-/D300S \217,999-/EOS 7D \174,273-/EOS 60D \113,953-)
Flickrサンプル
http://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/sets/72157632822762830/with/8498093468/
9点
デジカメinfoさんに D7100はD300後継機ではないという情報がありますね。
やはり価格優先の中級機の位置づけでしたね。
中級機の中途半端感はD7000でもD90でもあったから、バッファの足りなさは中級機なら
仕方ない、そう考えるとよさそうなカメラです。
書込番号:15816147
3点
今回はセンサー性能よりもローパスレスも含めた機能的な進化が大きい感じ。
12万と言ってもFXより値落ちは早く9万〜10万位にはすぐなりそうだし。
そう考えるとお買い得感かな。
後はD7000みたく中級機の本領発揮でAFがシャッターがと製品精度にケチが付かないことが望ましいけど。
書込番号:15817144
3点
どっから持ってきたのか・・・と突っ込みたいんですが?
勝手に転載して良い画像なんですかこれ??
書込番号:15818297
4点
その先へさん
同じく!
まさかサンプルなの、これ?
書込番号:15819634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フリッカーにアップされている公式画像みたいなので、
問題無いのでは?
書込番号:15819847
3点
フリッカーからの転用だとしたら、そのように書き込まなければなりません。
少なくとも版権はフリッカーにあるのではないでしょうか?
知らない人がスレ主の作品と勘違いさせないためにも。
書込番号:15820512
6点
仮にD400が出るのだったらD800のDX版位に位置するものでないと出す意味がないと思います。価格的にもD800より少し安くD600よりは確実に高いもの。技術がほとんど成熟されている現状でD7100よりボディを少し大きくして機能を付け足したくらいではユーザーは納得しないと思います。5年くらいモデルチェンジ不要で高くても所有欲を満足させるものをニコンは出してくれるんではないでしょうか。レンズも50−300DX・F4ナノクリスタル(想像)とかコストパフォーマンス良い魅力あるDX専用レンズを続々発表してFX・DX両刀使いユーザーを増やそうとするのではないでしょうか。
書込番号:15827119
0点
直前に投稿した返信は次の「D7100はD300Sの後継に非ず」への返信です。
すみません。ひとつ間違ってました。
書込番号:15827184
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
ニコンからローパスレス しかも実質的にはD7000の後継機の登場に驚きとともに個人的にはやってしまった感が
三週間ほど前に星の撮影のために、高感度にもつよいD7000を購入
まあ満足しているのですがまさかローパスレスでくるとは
星取りでオリオンの大星雲とか撮ろうとすると赤の表現に限界があるのは仕方がないとあきらめていましたがまさかローパスレスとは (重要なので2回書きます)
D7000は安かったし何となくそろそろ後継機がくることは予想していたのですがこの進化にはびっくり
これではすぐにD7100がほしくなってしまうではないですが ニコンさん!
「個人的な感想というか叫びです」
9点
大人しく、D7100買いなさい。。。(^.^)
書込番号:15815408
13点
こんにちは
星の撮影ならキヤノン60Daが専用機としてありましたけど、、、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60da/index.html
これは一部を除きローパスレスかと。
書込番号:15815424
1点
おとなしくD7100を買いたいところですがいかんせん数週間前に買ったばっかりなので・・・
canonから星専用のが出ていることは知っていましたが何というか昔から(父親の代から)いわゆる「Nikon」派なので
それにレンズも生かしたかったです。
当分はD7000で撮ってやります。
もちろんD7000も悪い機種ではなく、とてもいい物だとおもってます。
書込番号:15815446
7点
「ローパスレス」でも、赤外カットフィルターは入っていると思いますよ。
デジタル一眼の出始めの頃のように、黒いセーターが茶色に写ることは無いと思います。
書込番号:15815470
4点
どっかの誰かさん
あら〜それはちょっと残念でしたね。
ナイス押しちゃいました。
内容的にはあまりナイスじゃないけど、同情という意味です。
でもなんかこれからの日々、D7000で面白い写真が撮れそうじゃないですか?
書込番号:15815509
4点
逆にD7100を高値で買わなくて済むから良かったじゃないですか(^.^)
D7000に較べカタログ上は魅力的な違いが目に付きますが、それに見合った違いが必ずしも写真に現れるとは限りませんので…
D7000ユーザーのメリットは冷静にその違いが分かるということでしょう。気になってるのは同じですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:15815571
4点
>ローパスレス
D7100の、スペックは良いですね、51点のAFポイント、F8対応のAFとかも…
D4Xに興味が有りますが、ローパスレスに成るのかな?と思っています。
やられたと、思わないように注意します。
書込番号:15815718
2点
D7100なんて「触らない、見ない、聞かない」に限る(^_^;)
いや、どっかの誰かさん、四月頃には「D7000売りました」なんてクチコミを書いていたりしてね♪
書込番号:15815755
4点
D7000でじゅうぶん。
ローパスフィルターが装備されてお買い得♪
そう考えましょう。
僕もD7100気になりますけど…。
書込番号:15815877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほとんどのデジカメのベイヤー配列センサー前にはローパスフィルターと赤外線カットフィルターの2種類がついてます。
ローパスレスでも赤カブリでホワイトバランスが崩れないよう赤外線カットフィルターはついたままです。
この赤外線カットフィルターが天体用の特性のものに交換されていたり外されたりしたカメラだとHα輝線域で輝く赤い散光星雲の写りが良くなりますが、ローパスフィルターを外しただけでは変わりありません。
星撮りでは勿論ローパスも外して少しでも解像度が高い方が良いですが、これは諸々の条件に左右されるのでその差がはっきり分かるということはよほど専門的にやっているのでない限りまずほとんどないと思います。
重要なのでもう一度書きますが、ローパスレスと赤い散光星雲の写りは関係ありません(^○^)
安心してD7000を使ってやってください(^^ゞ
書込番号:15815899
9点
本気でD7000、他の売却を考えてしまいます。でもね〜、4万弱じゃ--------
主にAF精度向上があるかなとの目論見。
ですが、私の場合はレンズ買うのが正解かも知れません。頭を冷やしましょう。
書込番号:15815903
2点
うさらさん
今に3万弱になったりして、、、
書込番号:15816011
1点
>>私の場合はレンズ買うのが正解かも知れません。頭を冷やしましょう
うさらとうさん、お財布冷やすのいい加減やめなさい!
by うさらかあさん
書込番号:15816064
1点
>本気でD7000、他の売却を考えてしまいます。でもね〜、4万弱じゃ--------
この後D600Eが出るかも、そしてマイチェンでバッファ増のD7100sが出るかも、そうでなければD300後継機が出るかも。。きりがない(笑)。もうちょっと様子見かな。
書込番号:15816291
1点
ローパスレスと赤外カットフィルターレスを混同されている人が多いようですが、ローパスフィルターの材料の水晶の単結晶素材は、赤外線の透過率が非常に高い光学素材です。赤外線の透過率を上げる目的で水晶とほぼ同じ組成の溶融石英のレンズが使われたりするわけですから。
よく、星野撮影用にローパスフィルター除去改造とありますが、あれは、ローパスフィルターと赤外カットフィルターがユニット化されていて個別に外せないので、纏めて外して光路長を調整する為の平面の素通しの光学ガラスに置き換えているわけです。
それから、デジタルになってからはニコンのNR処理は微光星もノイズと一緒に消してしまうとか、Hα域の感光特性が良くない(赤外カットフィルターが強い)とかで、キヤノン機が多く使われることになりましたが、銀塩時代は天文用はニコン機が向いている傾向がありましたね。特に天体望遠鏡の直接焦点で撮影する場合、キヤノンのFDマウントはフランジバックが短いことから、レフミラーの長さがどうしても短い為、400mmを超える焦点距離では、ミラー切れが目立って月とかの撮影では構図確認に支障が出たのと、太陽の撮影の際には、ローエンドの初期モデル(ニコレックスF)から、全機種熱に強い金属膜のシャッターを使っていたニコン機に比べ、F1以外は熱に弱いゴム引き布幕のキヤノン機は使いづらかったということがありました。
書込番号:15818091
6点
コンデジから初めて一眼レフの購入を検討しています。
主な撮影対象は野外、館内での人物撮影になります。
ポートレートはcanonが良いと聞いたことがあり、ほぼ6Dに決めていたのですが
今回のD7100の評判が良いようなので悩んでおります。
正直、6DとD7100の比較はどうなのでしょう?
フルサイズとDX機は明らかに違うと思いますけど
フルサイズにすると当然レンズに大金を使うことになり、この点がやや不安で・・・。
D600、K5Usも候補にしています。
1点
人物撮りなら自分だと6DかD600から選択です。
だから6DとD7100なら6Dに決まりです。
ローパスレスの解像力優先は人撮りを主目的にはしてないと思ってますどね。
書込番号:15815387
8点
こんにちは
発売から間も無くD7100のユーザー画像が沢山アップされると思います。
プロが撮ったものは、沢山撮っていいものだけ公表しますが、ユーザー画像ならそれに近い写真を撮ることが出来ると思うので、作例として参考になります。
D7100への期待はローパスフィルターを無くしたことによるキレのいい画像です。
書込番号:15815396
0点
D7100の評価を見極めてからでしょう。
今すぐ必要なら6DかD600。D7100なら秋口にはかなり値が下がっていると思います。
書込番号:15815527
3点
こんにちは。
6Dがいいと思います。
フルサイズにいくなら初めからフルサイズにしておけば間違いありません。
現行フルサイズの中では一番安いですし、D7100が買えるなら6Dという選択肢はありだと思います。
レンズもとりあえずキットレンズから始めればレンズの初期投資も少なくてすみます。
書込番号:15815531
4点
こんにちは
動きものならD7100の選択はありでしょうけど、対象はポートレートですからね
撮像素子サイズが大きいとボケも大きくなり、室内での高感度性能も良くなります
ポートレートや館内での人物撮影ならフルサイズ機の6Dを選択されたほうが良いでしょう
書込番号:15815598
6点
ひでもん★さん、こんにちは。
D7100、評判も良いようなので決心も揺らぎますねぇ。
新作が待たれるキヤノン7Dもそうですが、
このクラスになると一定以上の性能は確保したうえで、
個性というか特徴的なスペックを持っています。
このD7100の持つ特性が、
ひでもん★さんのお写真に寄与するものなのか、
を吟味してみてはいかがでしょうか。
リンゴが食べたいときに、いくら評判の新ブランドみかんが登場しても、
買わないと思いますし。(~_~;)
興味から、そのみかんを買ったとしても、アップルパイはできない訳で。
また、皆さんも仰るようにポートレートということでしたら、
やはり、フルサイズの方が優位性は高いかもしれませんね。
実際には、普通に出力するサイズでは、
APS-Cもフルサイズも、最近では大きな違いが見えにくいかもしれません。
しかし、大きなセンサーとイメージサークルの大きなレンズの組み合わせ、
というのはかなりの余裕があるものです。
(これを必要としない場合には意味がないのですが)(~_~;)
同じ大きさに出力した場合、
センサーが(仮に同性能とした場合)大きい方が有利ですし、
単焦点レンズ(フルサイズ規格の方が充実)も
その解像度やコントラスト再現能力を発揮できるでしょう。
それと、ローパスフィルターレスについてですが、
ポートレート主体の場合は
大きなアドバンテージになるか微妙なところかもしれませんね。
(拙自身もローパスレスは非常に興味あるんですが)(~_~;)
有名な話ですが、
ある女優さんが「土門拳より、木村伊兵衛に撮ってもらいたい」
と言ったという逸話があります。
土門がドキュメントフォトっぽく絞り込んでシワまで写し込むのに、
木村はボカシを入れたソフトな描写にしてくれる、
ということでしょうか。
ポートレートでは、
解像度よりもコントラストによる階調性再現を重視して
レンズを選んだ方が良いのかもしれませんね。
階調性再現能力のないレンズ(やセンサー)で、
ボケだけ重視した写真は、飛出し絵本みたいで、
かえって立体感の無いノッペリした被写体になりがちです。
というわけで、
ここにきてD7100の登場は興味深いことかもしれませんが、
やはり、当初のご予定通り、6Dで逝かれてはいかがでしょうか。
それぞれ、かなりの能力なんですから、
悩んでいるよりも、どんどん写真をお撮りになった方がいいかもしれませんね。
写真は、
デテールの描写能力も大事ですが、
構図やシャッターチャンス、光線の切り取り方などの方が、
もっと大切かもしれませんよ。
書込番号:15815764
4点
こんにちは
D7100の画質は、フルサイズ機の6Dと比較してどうかですが、ちょっと見た位では判らないかもです。
51点の、フォーカスポイントのそれぞれで正確にピントが合い、それぞれスポット測光が可能ですので首を振る率が少ない。
中央は、F8対応。
ナノクリスタル採用のレンズに敵なし!
書込番号:15815781
2点
普通に考えればフルサイズの諧調、被写界深度、高感度性能が表現の幅を広げるのでフルサイズがいいでしょう。絞って撮る風景なら悩む所だけど。
書込番号:15815833
3点
私もD7100には興味があります。
ニコンのD7100の撮影サンプルにはポートレイトが無く、ご丁寧に、飛行機ばかり4枚も
掲載されています。この例示は撮影サンプルとしては、ちょっと奇妙に見えます。
手抜きというより、出したくないように見えるのは、私の勘ぐり過ぎかもしれませんが、、。
センサー画素ピッチがD800Eで、D7000と同じと言われていますので、D7100の場合、
画素サイズはD800より小型化しており、モアレも出やすい傾向かと思います。
D800/800Eのレビューなど見ると、モアレは衣服において、発生し易いというコメントが多く、
これを考えるとD7100の場合、モアレはD800Eより発生し易いのかな?と思っています。
これを許容するかどうかは、購入者次第ですね。
発売後にアップされるだろうサンプルなどを見て、どうするか決めようと思っています。
書込番号:15815938
1点
こんにちは。
6Dでよいと思います。
D7100はまだメーカーのサンプルのみで
一般のユーザーの作例がなく
スペックのみがわかってる状態なので
比べようが無いと思います。
待てるのであれば
D7100の作例がサイトやこの価格コムにもいろいろアップされますから
それで判断されたら良いと思います。
書込番号:15816007
0点
>ニコンのD7100の撮影サンプルにはポートレイトが無く
確かに少ないですね。
http://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/8493981651/in/set-72157632822762830
http://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/8496582159/in/set-72157632822762830
Nikon D7100
http://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/sets/72157632822762830/with/8498093468/
書込番号:15816008
1点
>D7100の場合、画素サイズはD800より小型化しており、モアレも出やすい傾向かと思います。
同じ撮影倍率の場合画素サイズではなく「画素数」で
D800Eのほうが多画素ですので
D7100でモアレになる模様がD800Eでは割りきることが出来て
モアレが出ないということはありえます
ただ「画素サイズ」ということで言うと
細かい模様ほどレンズのコントラスト再現率も下がるので
高密なD7100の方が出にくくなります
つまり「レンズがローパス」になる確率がD7100の方が高いです
多分後者の要因のほうが強くでて
D800Eよりはモアレは出にくいというのが
一般的な感想になると思います
書込番号:15816026
3点
こちらへポートレート作例何枚かあるようです。
http://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/sets/72157632822762830/with/8498093468/
書込番号:15816089
0点
APS-C機で良いのなら、D7000に良いレンズのがよいかと思います
で、それに追加でD7100を趣味で持てば、鬼に金棒♪
一気に二台持ちのハッピーフォトライフです(^^)v
書込番号:15816723
0点
>狐屋コンコンさん
BABY BLUE SKYさんの言うように、D7100はD800Eよりピッチは狭いのでモアレは出にくい
でしょう。
コンパクトデジカメはデジイチより遙かにピッチは細かいから、ローパスフィルターは
付いていません。まあ、レンズの性能が着いていかないので、レンズ自体がローパス
フィルターになっているというきらいはありえますが.....
書込番号:15816887
1点
D7100 or 6Dで悩んだら6Dを選択
6D or D600で迷ったらD600をチョイス
悩んだり、迷ったりした時はより良い物件を選んだ方が、
後悔が少ないでしょう。
デジ一入門の方に色々理屈を並べても始まりません。
エイヤッで決められるお手伝いがデジ一の先輩としてMUST。
ニコンもキヤノンも一流メーカー
両社とも優れたカメラを供給してくれます。
書込番号:15817083
1点
> BABY BLUE SKYさん、woodpecker.meさん、
ご教示、ありがとうございます。だとするとD7100ピッチで、D800の後継機D900?は5040万画素で、という形ですかね。
楽しみです。
書込番号:15819697
0点
私は、D600をお勧めいたします。
ハイライトのトーンの再現性が別格です。
また、調光精度の優れたストロボも使えます。
書込番号:15820198
1点
こんにちは。
スレの伸びが凄いですね。
D40を使って6年。
そろそろ買い足しをと思っていた時にD7100の発売。
サンプル画を見ると、なんだか見覚えが。
地元の航空ショーに来ていた機体と同型でした。
日本に2機とあるので、もしかしたら。。。
なんか、これだけで運命感じてしまう。
買いたい時が〜 ♪ ですね。
8点
avic-zh990mdさん
おはよ〜ございま〜す
D40は私も使ってますよ。
でも航空機では辛く、ストレスが溜まってしまいませんか?
D7100いいと思います。
フォーカスも強力になってますし、連写もD40から比べたら…。
私の様な犬撮りの場合ですと連続で数枚撮れれば問題は無いのですが、航空機の場合、連写枚数がどの程度必要でしょうか。
私が、avic-zh990mdさんの状況でしたら、お買い得なD7000に甘んじる事無く、D7100を買うと思います。
D40で感じて居たご不満は一挙に解決出来ると思いますよ。
書込番号:15814600
1点
なんか紛らわしいタイトルと貼付写真ですね。
D7100の写真と思ったらD40やん。
書込番号:15814644
6点
写真を二度見してしまいました。D40だったのね(^_^;)
書込番号:15814670
4点
その通りですね。実機を確認しサンプルをもっとみないとわかりません。D7100はD800Eとも仕組みが違い完全なローパスレスですから。ペンタの例を見るとある程度モレアは出ていますが、D7100ではどうかな?
話は違いますがローパスレスだとゴミ対策上は少しは有利何ですか?D600が結構ゴミの問題が出ているようなので。ゴミ事態は必ず発生すると思いますが、センサーの前に赤外線吸収カラスがあるようですが、ローパスほど清掃する際に神経質にならなくても良いのかななんて思っていますが。
書込番号:15815120
0点
http://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/8496582739/in/photostream/
サンプルショット。
雪山の解像感なんて、いい感じですね。
書込番号:15815909
2点
藍月さん,情報ありがとうございます
いろいろのっていましたが
エフェクトモードを使った写真も興味ありました
このエフェクトをNX2で使えるようにしてくれたらうれしいですね
書込番号:15816697
1点
ダイバスキ〜さんこんばんは。
この時はたまたま、近所でショーをしていたので
航空機はほぼ撮ったことがありません。
普段は、風景なんかが多いです。
ストレスも練習のうちかなと思って、撮り続けています。
D7100発表前は、D7000の購入を考えていたのですが
やはりD7100ですよね。
今年は例年になく、撮影の予定があるのでぜひ購入したいと思います。
みなさん
紛らわしいスレを立ててしまって
すみませんでした。
書込番号:15817738
0点
当然ながらD7100のサンプルと思いました。
だまされたー!(インターネットだから自己責任だけど時が時だけに!)
書込番号:15825769
1点
まだ実機がないからとりあえずレンズ付きになってるだけじゃないですか?
書込番号:15812506
1点
クチコミはボディ単体もレンズキットも一緒になりますよ。
書込番号:15812621
4点
画像しかみてないんすか?慌てん坊さんですね〜(^O^)
※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です
書込番号:15812659
2点
クチコミはボディもキットも共通なのです
書込番号:15812813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
埃が入るといけないので!
レンズ付けたんでぇーす。
書込番号:15815522
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















