D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 26 | 2019年6月12日 14:34 | |
| 13 | 12 | 2019年5月19日 22:58 | |
| 23 | 14 | 2019年3月22日 09:17 | |
| 19 | 15 | 2019年3月18日 11:41 | |
| 2 | 2 | 2019年1月5日 12:48 | |
| 35 | 16 | 2018年8月19日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんばんは。
いつも参考にさせてもらってます。
D7100と328X1.4で野鳥撮影をメインに遊んでます。
添付画像は2枚目のみ70-200F2.8VRUX1.4です。
野鳥撮影でのD7100への不満は高感度画質と
低照度および低コントラスト時のフォーカスの迷いです。
これ以外に大きな不満はありません。
できればISOは800(1枚目)に抑えたいのですが。
最近風景撮影やスナップも撮るようになってきて、
私も人並みに“いつかはフルサイズ”って考えるように。
ただ先立つものがないのは確かなのですが。
それでウィンドウショッピングではD750が良いかなっと。
高感度、フォーカスとも良さそうですね。
D800に比べ扱いやすそうなのも良いかなって思ってます。
2台体制のサブD7000と最近出番のない70-300VRを
下取りにしてD750行こうかなって微かに妄想中。
もう一つの問題はFXを購入した場合、広角側のレンズが
ないのでこれにも出費がかかることです。
みなさん、よろしかったらアドバイスや助言(同じか)
叱咤激励などください。
5点
広角も必要になると思いますが、望遠側も足りなくなるのでは?
書込番号:18056052
5点
続けてです。
最近はこのような撮影にもチャレンジしてます。
野鳥撮影と違って構図がかなり難しい。
野鳥は基本日の丸構図です。気にしているのは
露出補正とブレだけ。
この手の写真はいつまでたってもうまくなりません。
特に広角側は使いきれてません。
フルサイズになったら持て余すとは思うのですが。
高感度とフォーカスが良いD750.。。魅力的です。
書込番号:18056069
5点
ほら男爵さん、こんばんは。
撮り方でどうにかなる気がしてます。
1枚目の鳥は初夏の暗い森にいるのですが、
かなり近くに来てくれます。こういう時はD750の出番。
4枚目は高原の夏鳥でかなり距離がありますが、
光量は問題ないのでD7100の出番。3枚目も同じ。
特に冬鳥は、暗いのと低コントラストで
D7100ではかなりストレスが溜まります。
冬鳥はISO800、SS1/160、F5.6でも良い方です。
あとD7000の画素数でも当時は解像的に気にならなかったので、
トリミングでもなんとかなるかなって気がしてます。
D810の方が良いかなって思った時期もあるのですが、
ハンドリング等が重すぎるのかなって気もしてます。
ゴーヨンは先ず買えないという前提です。
書込番号:18056188
0点
50mmがうまく使える人がうらやましい。
無理して広角そろえなくてもいいのでは?
広角は家族スナップでは絶対必要ですが・・・。どこに行ったのか、記録のためも
あるので・・・。
書込番号:18056203
2点
ノンユー1000さん こんばんは。
私もいつかはフルサイズと思っていますが、結局はD7000を使い倒そうと踏みとどまってます・・・
@今までのレンズ(DX)が無駄になる。
Aフルサイズのレンズが必要になる。
Bフルサイズのレンズが高い。
Cフルサイズにしたから上達する?
DDXとフルサイズってそんなに違うの?変わるの?
Eカメラ・レンズのサイズが大きくなって持ち出すのが面倒?
F新しいバックも必要?
G三脚も取替?
H今、使っているカメラはどうする?
IDXカメラに比べてFXカメラは高すぎるのでは?
等々、いろいろ考えるとなかなか踏ん切りがつきません。
(まぁ、最終的にはお金がないだけですが・・・)
私はとりあえずD7000で頑張ります。
ノンユー1000さん、フルサイズの感想お聞かせくださいね!?(笑)
書込番号:18056239
8点
>高感度とフォーカスが良いD750.。。魅力的です。
なるほど。
3枚目のハスの、お花のような、お写真をフルサイズでというわけですね。
王道じゃないですか。
ならば、D750だと、ちょっともったいない。ここは、Dfで渋く、撮影されてみてはいかがかと思います。
2000万画素クラスの魅力もいいのですが、フルサイズの行き着くところは、最終、高感度と相場が決まっているので、さらに高感度に進めるDfのほうが良いかもですね。
なによりボデイの方向性が違います。
背面液晶で情報確認しながらというデジカメ寄りの使い勝手に走るよりも、ダイヤルインターフェースでしかできない、カメラを見ずにサッと撮る感覚が身につきます。
クリックを数えてシャッターダイヤルをセット。クリックの段数で絞りをセット、サッと撮ってサッと陣地変換。撮影位置に前進、撮影、陣地変換を繰り返しながら、被写体を押さえる感覚は野生的で良いと思います。
息を殺し、気配を消して、短めの焦点距離(当方なら135mm)で、鳥さんに肉薄できます。
書込番号:18056336
1点
広角なら評判のよくて、比較的手頃な「AF-S18-35f3.5-4.5G」がありますけど、これでは駄目でしょうか?
6万円台で手に入りますので、お勧めです。
書込番号:18056352
2点
スレ主さんの背中を押す意味で〜〜(*^▽^*)ノ
D750板にこんな高感度対決スレが立ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18055381/#tab
D4sとの一騎討ちなんですが、D4sの半額以下のD750が相当検討してます。
ISO6400とかISO12800での対決なんです。すごいとしか言いようがない。
私も、ますます、背中を押されまくってます(笑)
書込番号:18056659
2点
ノンユー1000さん、こんにちは
D7100からの買換え、野鳥撮影、スナップや風景の撮影、(FXの)広角側レンズがない・・・
これらを考慮すると、D750もいいんですが、D810が選択肢に加わると思います。
<D810のメリット>
・3600万画素なので、DXクロップでも1600万画素を確保できる→DXの広角側レンズが使える。
・野鳥やニホンリスなどを連写撮影するときは、6コマ/秒のX1.2クロップモードを使える。(頻繁に愛用してます)
・1/8000秒の高速シャッター。
・ミラーショックがかなり低減されている。(M.upでの電子先膜シャッターは風景撮影で絶大な威力を発揮)
・丸型ファインダーでアイピースシャッターが付いているのも魅力。
書込番号:18057049
2点
以前D300とD700使っていて、高画素欲しくて5D2に移行して
その後D7100やら6Dやらフラフラ浮気しまくって(笑)、結局APS-C機に機材集約しました
最大の理由はコスパ(つまりはカメラ趣味にかけられる予算)ですね
12MPのD700ならともかく、高画素フルサイズ機となるとそれなりのレンズが
必要になります。それができないならAPS-C機と中堅レンズの方が描写面も
価格も携行性もよいので、、、
基本的には同じ予算なら、APS-C機の方が充実した機材揃えられます
レンズにしても、三脚などにしても。
高感度域の性能はフルサイズ機が高いですが
じゃあISO6400以上で撮影する機会どのくらいあるのか・・・
画質比べじゃなければ、RAW現像やノイズ処理ソフトを活用すれば
D7100のISO3200でも観賞レベルには十分持って行けると思いますし・・・
低照度のAFにしても
D7100は-2EV、D750は-3EV(ほぼ真っ暗ですよ)
従来の-1EVや-0.5EVに比べると段違いによくなっています
D750にしてどのくらい改善するのかは疑問です
その上でフルサイズ機導入するコスト増に見あうメリットがあるのかどうか。
ここはとても大事だと思います。
すっごいお金持ちじゃなければ。
ここまで読むとフルサイズ否定しているように見えるかも知れませんね
でも違いますよ
フルサイズ機は確かに利点も多いですが、少なからずマイナス点も包含しています。
そこも理解して選ばれた方が、よい買い物できるのではないかって事です。
もちろん
そんなこんなぶっ飛ばして
「俺はD750欲しいんだ!つべこべ言うな!」
こういうのも全然アリだと思います
私もだいたいはそんな感じです(笑) 理由は後付け^^;
書込番号:18057127
9点
望遠が必要ならDX機がいいと思います。7DmkUと言うわけにはいかないと思いますが、
来年のD7200まで待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:18057495
2点
デジタル系さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
今は17-55F2.8を使ってますが、
殆どが35以上です。
開放近辺も上手くつかえません。
フルサイズの際は、35か50の単焦点、
60マイクロにしようかなって思案中です。
あっ!訂正、妄想中です。
書込番号:18057551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
紅葉山さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
D7000良いカメラですよね。私のもまだ現役です。
D60WZLキットで野鳥撮影を始め、
直ぐにレンズ沼に嵌りました。
328を買った時は瞬間後悔しましたが、
画像を見た瞬間、やったー!です。
今の悩みは野鳥撮影時の
高感度画質、ブレ、フォーカスの迷いです。
D750はこれに対する現時点での最適な解
かもしれないと感じてます。
野鳥撮影以外では不満はありません。
唯一の不満は私自身のテクニック、
センスのなさですかね。
こればっかりはカメラを変えても
どうにもなりません。
書込番号:18057637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あじごはんこげたさん、こんばんは。
メールありがとうございます。
一時Dfを良いと思った時期もありましたが、
私の撮影スタイルには合わないと思い
あきらめました。
一枚目のキビタキが3m前後。
焦点距離420mmで若干トリミングです。
30分以上じっと我慢でしたが、
その甲斐がありました。
135mmで肉薄できるとは、
びっくりです。私にはちょっと難しいです。
書込番号:18058409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AGAIN!!さん、こんばんは。
メールありがとうございます。
良さそうなレンズですね。
ズームレンズ派なので良いかも知れません。
候補にいれ、、、、
いかん、ヤバイ、段々その気になってきました。
書込番号:18058429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Paris7000さん、こんばんは
コメントありがとうございます。
いつも参考にさせてもらってます。
>D750板にこんな高感度対決スレが立ってます
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18055381/#tab
これ、やばいですね。朝の通勤電車の中で見て
目の前を大玉の花火が打ちあがりました。
キタムラの20回ローン金利無し。月1万円か。
ほんとやばいです。崖っぷち。
書込番号:18058816
0点
yamadoriさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>D750もいいんですが、D810が選択肢に加わると思います。
実はD750の最近の評価を見るまでの本命フルサイズはD810でした。
yamadoriさんのおっしゃるポイントそのものが決め手でした。
ただデータが重いのと、
D800から改善されているらしいとはいえ、
シャッターぶれが気になってます。
(10万高いのも大きいのですが)
野鳥撮影の場合(328X1.4装着)
D7000の際は低速SSを1/120に設定してましたが、
D7100では1/160にしないとブレ不良が増えました。
高画素だけの影響とは言い切れませんが、不安は残ります。
というわけで、D750なのですが。。。。
やっぱり迷いますね。って、買う気モード満載ですね(^∇^)
冷静になりましょう。
書込番号:18058891
0点
オミナリオさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私のデジイチの歴史は野鳥撮影目的で6年前に初めて購入した
D60WZLキット、でもすぐにレンズを70-300VRにして
本体はD90に変え、やっぱり長くて明るいレンズが欲しいと
328を購入、さらに本体をD7000に変更し、
D7000の故障修理を機にD7100を追加購入し現在に至ります。
今思うと
ずいぶんと回り道したのかなっと。
レンズは3本がFX用、1本がDX用。FX1本がここ2年ほど
使ってません。(下取り用ですかね)他はすべて気に入ってます。
三脚は328購入時に買ったのがプアーで2年後くらいに
カーボンの太いのを購入しました。少し気になっているのが
雲台ですかね。ちょっと弱いのかなって思ってます。
で、よく言われる
野鳥撮影にいくと“底なし沼に嵌る”って、これは大正解です。
ただD4Sやゴ−ヨンにまではいかない冷静さはあるつもり(*^▽^*)
あと、低照度と低コントラスト(プラス逆光気味)時の
AFの迷い。これには参ります。
ただおっしゃる通りD750でどれほどの改善があるかは?ですね。
まだ崖っぷちで踏みとどまってます(≡^∇^≡)
書込番号:18059096
1点
じじかめさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
流石、冷静なじじかめさんですね<(_ _*)>
D7200が確実にD7100比1段高感度が使えれば
価格的にも多分ベストな解だと思います。
ここは冷静に冬のボーナスまで待ちですかね。
フー。
書込番号:18059137
0点
ノンユー1000さん、こんばんは
>(D810は)ただデータが重いのと、
はい、確かに重いです。 私はX1.2あるいはDXサイズにクロップすることが多いです。(連写速度もUPしますし)
>D800から改善されているらしいとはいえ、シャッターぶれが気になってます。
参考にならないかもしれませんが、D810/DXクロップで、林の中で野生のニホンリスを撮影した画像を貼っておきます。(ISO1600,1/250秒ですが)
レンズはタムロン SP 150-600mm、三脚はベルボンの一番大きなカーボン、雲台はアルカスイスZ-1、しっかりした物を使っているつもりです。
D810のシャッターショックとミラーショックがD800Eに比べ、かなり少なくなっているのが実感できたのが嬉しい誤算でした。
>というわけで、D750なのですが。。。。
>やっぱり迷いますね。って、買う気モード満載ですね(^∇^)
私がD810を買ったときはD750の発売情報が無いため、迷う事すらできなかったのでチョッピリ羨ましいです。
大いに悩んでください。
書込番号:18059575
2点
ノンユー1000さん こんはんは。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
実は私も鳥さん撮ってます!
D7000でも撮りますがV1でも撮ります。
今だったらV3ですかね?
V3+328+テレコン(?)、最強の組み合わせだと思いますよ!(笑)
参考に教えてほしいのですが、D7000とD7100、どれくらい変化ありましたか?
ちょっとだけD7100が気になっています。
書込番号:18059725
1点
yamadoriさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
ISO1600、さすがフルサイズ。綺麗ですね。
こういうのを見るとやっぱり、後悔しないため
にはD810かなって気がします。
シャッターぶれに関してもD750より良いなんて
評価もあるみたいですね。
D4Sは無理にしても、D810なら何とかなるかな、
なんて気持ちが。。。。まあどちらにしても
12月、ボーナスまでは動けないのは確かです。
>大いに悩んでください。
まあ、これも楽しみの一つですね。
ありがとうございました。
書込番号:18062706
2点
紅葉山さん、こんばんは。
作例ありがとうございます。V1やりますね。
オオヨシキリがかなり近いですね。
臆病な鳥だと思いますが、すごいです。
>参考に教えてほしいのですが、D7000とD7100、どれくらい変化ありましたか?
>ちょっとだけD7100が気になっています。
作例をEXIF情報を見ないで、どれが好みか比べてみてください。
撮影距離はほぼ同じ(5m前後)PCはすべてSDを少しいじってます。
WBはすべて緑を抑えてます。
陽射しの条件がかなり違うので評価は難しいと思いますが、
私はD7100の雰囲気がかなり良いと思いました。
私は等倍チェックで良否を選別してますが、
D7100の方がブレNG(ボケかもしれませんが)で
歩留りがおおよそ10%悪いと感じました。
それで最低SSを1/120から1/160にして
極力連射を避けるようにしました。
それでどのくらい向上したかは正直良くわかりません。
冬鳥ですと良くて3割ってところですか。
D7100購入のきっかけは冬鳥撮影中にD7000のシャッター幕
が切れたからです。(修理して今も使ってますが)
でも買って良かったと思ってます。決まった時の画質は
びっくりすると思います。
書込番号:18062865
3点
ノンユー1000さん こんばんは。
返信、作例ありがとうございます。
最初、写真だけ見ると1枚目がしっかり撮れていると思いました。やはり明るい場所で感度も低いのが理由かと思います。
データ情報を見た後、3枚目、4枚目は感度も高くシャッタースピードも速くないのに、きれいに優しく撮れていると驚きです。D7000よりも高感度が使えるのかもしれませんね。それと、AFでF8対応はいいなとずっと思っています。
最近は野鳥を少なめにして風景等を増やそうと思っていましたが、やっぱり野鳥撮影は楽しいですよね!
フルサイズも憧れますが、D7100の後継機購入を念頭にこれからもD7000で頑張りたいと思います!?(笑)
でも、私の一番の憧れは328です!!
ありがとうございます。
書込番号:18063066
2点
>ノンユー1000さん
『そろそろ』から5年ですか・・・。
「 "いよいよ" フルサイズ 」 お慶び申し上げます。
https://review.kakaku.com/review/K0001083381/ReviewCD=1229640/#tab
すばらしい作例と共に、ファンに参考となる落ち着いた評論をありがとうございました。
テキストだけの評価って、しばしば「う〜ん・・・」で、説得力?なものも多々あります。
また、Z 6 貴重な作例を片隅の縁側にご投稿頂き、真に恐悦至極に存じます。
2度目の開花マーガレット
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1123/picture/detail/ThreadID=1123-1577/ImageID=1123-3428/
咲き終わったカランコエ
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1123/picture/detail/ThreadID=1123-1577/ImageID=1123-3427/
あとレフ機の、横浜の夜景「二人っきり」も素晴らしいです。w
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1123/picture/detail/ThreadID=1123-1577/ImageID=1123-3425/
コンデジ・オンリーの私からしてみれば、" 天上機・大気圏外の存在 " ではあります。
が、ノンユー1000さんの作品で十分楽しんでおります。
http://nonyou1000.blog25.fc2.com/img/201905260912123f0.jpg/
これからも「Z6」 活躍お祈りいたします。
ありがとうございました。
d(*^o^)g
書込番号:22729684
1点
>rumamonnさん,、こんにちは。やっぱり神出鬼没(笑)
前回いきなり縁側にいってしまい申し訳ありませんでした。
やっぱりレスに対応した方が良いですね。
>『そろそろ』から5年ですか・・・。 「 "いよいよ" フルサイズ 」 お慶び申し上げます。
ありがとうございます。このころはフルサイズに対するあこがれが強かったかも(笑)
Z6購入の一番の理由は新しもの好きと視力の衰えですかね。フルサイズはあまり
意識はしませんでした。アッ!下取りが良かったのが最後の決め手ですね。
ちょっと横にずれますが、
このスレの頃の(野鳥)撮影が一番楽しかった気がしました。今はちょっと余計なこと
考えすぎてるのかなって。
>すばらしい作例と共に、ファンに参考となる落ち着いた評論をありがとうございました。
>テキストだけの評価って、しばしば「う〜ん・・・」で、説得力?なものも多々あります。
レビューする柄ではないのですが、写真付ければ最低限の説得力はあるのかなと。
逆の見方をする方も当然いるとは思います。なのでrumamonnさんのコメント、正直に
嬉しいです。
あとレビューの後にスレたてするようにしてます。何かあればそこで聞いてねっていう
気持ちです。
>また、Z 6 貴重な作例を片隅の縁側にご投稿頂き、真に恐悦至極に存じます。
>2度目の開花マーガレット
>咲き終わったカランコエ
このカランコエは花弁、色も大好きなのですが今回はあまりうまく咲きませんでした。
そろそろ植え替えして秋以降に上手く咲くように育てたいです。
>あとレフ機の、横浜の夜景「二人っきり」も素晴らしいです。w
ありがとうございます。風景撮り始めた頃は人がいない時を狙ってました。でも人が
いない風景って???と思いはじめ、最近は積極的に入れるようになりました。
後ろ姿か顔をぼかす工夫が大変ですけれど(笑)
>コンデジ・オンリーの私からしてみれば。。。。。
花壇の花撮影にスナップや夜の風景にスナップを撮るときは高倍率ズームのコンデジ
がベストな機材だと思います。私にはレンズ交換式に対する『あこがれ』が強いようです。
機材で良い写真が撮れるわけではありませんし、好みの機材で撮影するのが一番。
ただ野鳥の飛翔写真はやっぱり機材がモノ言います(笑) D500のAFでなければ私には
飛翔は撮れません。ただし上手い人は機材をあまり選ばないのもまた真実のようです。
お互いに好きな機材で好きな被写体を撮って楽しみましょう。
神出鬼没、いつでも来てくださいね(笑)
書込番号:22730255
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット
お世話になります。あちらこちらで情報を集めたのですがわからず質問させてください。
★やりたいこと
NikonD7100で撮った写真を
PCのLINEアプリからトーク内アルバムにUPする際
縦で撮った写真を、何も作業ナシで、縦で表示されるようにしたい。
★わからない点
以前は、
Nikonで撮った写真を
PCからLINE(アプリ)のアルバムに直接アップしたとき
縦で撮った写真はそのまま縦に(変換されて?)UPができていたような記憶があるのですが
いつのころからか、
縦で撮った写真も、横で撮った写真も
LINEアルバムにUPした際、横でしか表示されなくなりました。
LINEは、iPhoneなどで撮った写真をスマホのLINEアプリから直接UPすると
縦写真は縦で、横写真は横で、表示されます。
一眼写真のデータと、スマホ写真のデータの
どこの差で、縦横がうまく表示されたりされなかったりするのでしょう?
★私が見つけられた最善の解決策
https://monoreco.net/archives/364
を実施。作業がともなう。
★解決策にこんな方法はあるか?
カメラの設定に、縦表示の記録機能の選択方法?がある?
→調べきれず。
解決策、もしくは解決策はない、等
ご意見いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
★わからない点
一眼写真のデータと、スマホ写真のデータの
どこの差で、縦横がうまく表示されたりされなかったりするのでしょう?
全てのスマホが、同じ仕様かどうかはわかりませんので、スマホを一括りにして良いのかはわかりませんが、カメラ系は横が基本でEXIFのパラメータで回転。
縦横がうまくいくスマホは、画像そのものが縦。
★解決策にこんな方法はあるか?
カメラの設定に、縦表示の記録機能の選択方法?がある?
ない。
LINEが、EXIFを解釈する機能を提供しない限り、作業なしでカメラの画像を縦にする方法はないです。
書込番号:22673584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きたみたいこさん
取扱説明書の227ページの設定をチェックし、そのつぎにそこに書いてある273ページの設定をチェックしてみてください。
(外してたらごめんなさい)
書込番号:22673586
2点
ニコン機で出来るのは、
a.縦写真をEXIFに設定する、
b.全て横写真にする
の選択ですね^_^;
画像自体を回転保存する機能はないです。
書込番号:22673618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
ご返答ありがとうございます!
ない、ということがわかって
もうこれ以上調べてもしょうがないということがわかり助かりました。
スマホが何で縦は縦に表示されるのかもわかって、謎が解けてすっきりしました。
ありがとうございました!
>gocchaniさん
早速確認してみまして、どちらも設定してありました!
そして、オフにしたり、数通り試してみたのですが、
やっぱり縦も横も、横でしかUPできないということがわかりました。
でも、縦で表示されるように記録ができたり外したりする項目が探せなかったので、
教えていただけてありがたかったです!
どうもありがとうございました!
書込番号:22673628
1点
現実的には、回転するという一手間かける方法になります。
あとはまったりとLINEがEXIFに対応するの待つとか。
EXIF自体は日本の団体が作ったスチルカメラ用の規格です。LINEは韓国の企業なので日本のカメラに対応する義理はないかも…
基本スマホのアプリですし。
サムスンのデジカメなら縦になるのか…
うちにあるサムスンのコンデジは全て横向きで縦は画像回転もEXIFも対応してないです。
書込番号:22673647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
こんなに丁寧にご回答頂けて感動です!
規格が日本だけのものだったのですね。
実は、もう一つ別のネットアルバムでも、縦横表示に苦戦してまして
でも、日本だけの、と言うことで納得出来ました。
頑張って一作業してアップに励みます!
ありがとうございます!
書込番号:22673652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
i phone確認しましたが、D7100と同じで全て横向きの写真でEXIFで縦にするタイプです。
手持ちのはi phone4と6s。
もしi phoneがちゃんと縦になるのであれば、LINEがi phoneを判断して、EXIFから向きを決めてるのでは。
i phoneならOK、カメラはNGだとするならLINEがそういう仕様、スタンスなんだと思います。
書込番号:22673655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
いろいろありがとうございます。
アイフォン のデータの状態を見てみればよかったんですね!
私の手持ちのはアイフォン 7 で、ひとまずですが撮った縦写真はラインアルバムに縦表示できました。
明日ゆっくりした時にデータの具合見てみようと思います。
ちなみに、カメラデータをパソコンからラインのトーク画面に直接ドロップすると縦でアップ出来ました。
が、アルバムへのアップが目的なのでこの方法ではやりたいことが達成できません。
ラインの仕様と言うことなんですねぇ。
首を長くして待ってみます。
と言うか、要望してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22673668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もいろいろ試してみましたが、
カメラの画像をiPhoneに転送→OK
iPhone内のカメラ画像をLINEに→OK
なので、iPhone経由ならEXIFタイプのままで行けるようです。
PCのLINEアプリは入れてないので…
PCからアプリでNGなら、スマホの写真をPCに取り込んでアプリであげるとNGなのでは。
PC用のアプリは、PCで編集したものを上げるという前提なのかもしれません。
面倒は面倒ですが、カメラの画像を一旦iPhoneに転送してiPhoneであげてみるとか…
書込番号:22673694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマホの写真をPCに取り込む(iphoneをPCに直接つないで、デスクトップにコピー)→LINEにUP 縦画像で表示OK
あれ?とおもい、デスクトップにコピーしたiPhone撮影の縦画像フォトのexifデータを見たら、
画像方向 : 上-左 (1)
となっていました。
ということは、iPhone側で、すでに縦画像として保存されている?ということですよね。
(もしくは、デスクトップにコピーする際に勝手に変更されている?)
ちなみに、iPhoneの中の写真exifデータををPCから見ようと思ったのですが、
勉強不足でできませんでした(-_-;)
だんだん頭がこんがらがってきましたが、
カメラの画像をiPhoneに移して、LINEにUPするか、
PCでXnViewで変換し、UPのどちらかになるということで一手間かけて解決という結論ですね!
大変おせわになりました!
ありがとうございます。
書込番号:22675829
0点
iPhoneのバージョンが違うか撮影のアプリが違うのでしょうかね…
https://qiita.com/gecko655/items/ea860c6fa32ff97eff89
このかたはiPhone5のようです。
うちのは4と6sですが、
横向き(ホーム右)が1
縦向き(ホーム下)が6
です。
なのでiPhone4、5、6はカメラと同じになります。
バージョンわかりませんが、iPodの画像は画像自体が縦だ、とい書き込みもありますので、最近のiPhoneは縦になってるのでしょうかね。
書込番号:22677269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
見るブラウザによっても変わってくるんですね。
しかもそれぞれ違う方向に向いているとなると、
いよいよ難しい問題なんですね(;^_^A
画像は、見てほしい人が見てほしい向きでアウトプットする必要があるって
勉強になりました。
先日、ちょうどおんなじ問題で
無料のスマホアプリのアルバムは縦に変換されるのに、
私が契約しているネットアルバムの会社は
保存してもらっている画像が縦表示に直らないのかと
問い合わせたばかりでしたが
それなりに難しいということが理解できました。
もう少しその会社のアプリに付き合ってみようかなとも思います。
書込番号:22678502
0点
臨時収入でD500の予定が車の頭金に回ってしまい、5100を売却し追加出費は女房に内緒で極上品の7100を入手しました。
レンズは18-55VRllとA005です。
そこで相談なのですが娘や息子との食事や旅行での写真をよく撮るのですが18-55のシャープな写りには満足してるのですが、線が太いというかうるさいというか、解像し過ぎてるというか、上手く表現出来ないのですがもっとフワッとした柔らかい感じの写真も残したいと思ってます。
ボディでの設定も色々試しましたが何か人工的な感じでイマイチでした。(まだ試す余地はあると思いますが)
レンズ構成的にも17~100ぐらいのレンズも有ってもいいかなと思い購入予定です。
ポートレートに向いていて、コスパに優れ、フワッとした感じ、肌の色が健康的な感じ、色乗りが自然な感じ、(抽象的でスイマセン)娘が綺麗に見える感じ(^^)のレンズを探してます。
(キャノンにしろは無しで(^^;))
また、設定のアドバイスなども有ればお願いします。
室内撮りも多いので18-55とカブりますがタムロンの17-50.2.8や28-75、なんかが良いのかなと検討中です。 安いですし。
その他オススメ有れば諸先輩方アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22516756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的に一押しはニコンのAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRですかね。
絵のヌケと言うかクリア感はすばらしい物があります。
一番のネックだと思うのは、価格が高い事。
私は18-300のレンズを下取りに出し、中古で手に入れました。
価格で選ぶなら、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMかな。ニコン16-80を手に入れるまでメインで使っていました。
F2.8通しのレンズとしてはコンパクトで軽く、使いやすいサイズでした。
画質としてはそれなりにシャープで、色合いはニコン16-80に比べて抑え目、はっきり言うと地味目です。
ズームリングの回転方向がニコンと逆なのが、慣れるまでは面倒かも。
書込番号:22516830
0点
ポートレートに向いていて、広角が必要なければタムロンの28-75が良いと思います。
写りも柔らかいですし、コスパにも優れます。>セソセソさん
書込番号:22516839
4点
>セソセソさん
タムロンはA16N2ですかね?
古いレンズでオートフォーカスの駆動音がうるさいですが、私はタムロンらしい優しい写りで好きです。
シグマの17-50F2.8と作例など比べてみては。
単焦点が嫌じゃなければ、DX40もいいと思いますよ。
書込番号:22516848
![]()
1点
色味としては、純正かTamron。Tamron 17-50/28-75 いずれでも。写りは同じなので焦点好みで。
開放側はそこそこ甘めです。
純正では、VR18-140mmがキットズームですが、金属マウント・防滴スカート付と作りが良く、
描写が穏やかながら解像感もあります。何と言っても廉価。
柔らかさを持っているのはED17-55mm F2.8Gですが、今更感がありましょうか。重くて所有感を満たします。
ヌケの良いところではVR16-80mm F2.8-4Eですが、お求めの方向と違うかも --- キレ・カッチリ感豊富。
なお、私はSigmaには色補正 (短波長 青カット) の意味で、UV系フィルタを装着してます。
書込番号:22516860
1点
>セソセソさん
芯はあるけど温かみがあって柔らかいのがよろしければタムロンのA05(中古)とA09の2本セットで如何でしょう。
将来フルサイズに行っても充分使えるのでお勧めです。
書込番号:22516934
1点
>中年ヴェルクカッツェさん
16-80.2.8、いいですねー、でも正直手が出ません。
100-400か150-600も購入予定なのでそっちに予算回せなくなってしまいます。(T_T)
シグマも借りて使ったのですが、寒色系もサッパリして悪くないし解像もしてましたが肌の色がちょっとって感じで.....
ありがとうございます。
>photo-artさん
やっぱりタムロンですかね?
自分もそう思ってましたのでタムロン使ってる方の意見聞けて参考なりました。
室内撮りも考えると17か28で悩みどころですけど。
本命は28-75って思ってます。
>9464649さん
17と28で迷ってるところです。
ちなみに初期と後期で写りの差ってありますかね?
300超も購入予定なので出来るだけ安く済ませたいと思ってます。
>うさらネットさん
17-55ですか?ちょっと覗いてみます。
17と28が同じであれば後は画角ですね。
もう一度室内で撮影してみて焦点調べてみます。
書込番号:22516949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画角が決まってからになりますが・・・単焦点の35mmか、50mm、、85mmあたりでよろしいのでは?
書込番号:22517338
2点
個人的にはAPS-C一眼レフで一番ベターなのは
シグマの17−70シリーズかなああ♪
小型軽量優先なら素直に純正の18−55系か(笑)
書込番号:22517603
2点
タムロン28-75o(A09)かな。
17-50oは28-75oの描写を目指して作ったと発売時にメーカーの方に聞きましたが、28-75oの方が上だなと自分は思いました。
最近のレンズは開放からシャープなレンズが多いですが、柔らかい描写が好みならA09はオススメですね。
書込番号:22517728 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
DX16-80の描写は、
セソセソさんが求めるものとは
違う感じかも…
タムロンのレンズのほうが
あっているかと思います。
書込番号:22517769 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
https://kakaku.com/item/K0000586667/
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
35oフルサイズ換算で87oの焦点距離、解放F値1.4による強力なボケ、まさにフライデーのグラビアを撮るためのプロ用大三元レンズです。
書込番号:22519967
1点
皆様アドバイスありがとうございました。
さしあたってA16とA19の美品をゲットしました。
ピント調整などもしながら使用してみます。
それと知り合いから純正16-85も長期間レンタルしました。
風景に向いてそうですね。
人物撮影も使い比べてみたいと思います。
当初は解像度ばかり気にしてましたが人物撮影は色合いや雰囲気などが大事な事に気づき、そのむねでレンズを考える様になりました。
今回の自分の場合タムロンが合ってそうですね。
次は70-200f2.8 100-400 150-600を検討中です。
あ、単焦点も欲しいですね、50mmあたり。
悩みは尽きませんね。(^^;)
またお世話になる事も有ると思いますのでその際はよろしくお願いします。
書込番号:22524150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みにしましたが並べてみて自分でも驚いてます。
やってしまいました。(笑)
ニコン 18-55VR2 在庫
ニコン 16-85VR 購入
ニコン 18-135 友人からD80とセットでレンタル中
タムロン 17-50 F2.8Nll 購入
タムロン 28-75 F2.8A09Nll 購入
タムロン 70-300 A005 在庫
ニコン AF 50mm F1.4 友人から購入
久し振りにふらっとパチンコ屋のトイレを拝借、ちょっとだけと思い千円使ったらガッツリ出たのでハンドル握りながら片手でヤフオクや中古ショップサイトを検索、勢いでポチポチッと。
いいところで止めとけば少し追加で100-400も行けそうでした。
その後、声掛けてた後輩からD80一式レンタル。
50mmとスピードライトは購入。
ボディと18-135は検討中。
自宅でD80いじってると高校生の娘が欲しいと言い出し、どうしようかと。
ただ、グリップがペタペタしてます。
どうにかならないんですかねー?
本題ですが、このレンズは何に向いている、これは付けっぱなしがいい、これは集合写真に向いているとか何でもいいんでアドバイスや意見下さい。
またA005とどれかを売却して中古で100-400、50-500、150-600を購入したいなとも思ってます。
それともA005残して150-600かな?
50mmF1.4、面白いですねー、
28mmや80mm前後も欲しくなって来ました。
もうレンズ沼、膝まで使ってますかね?
中古しか買えませんけど。
最後はニコン24-70と70-200買わないと止まらないんですかねー?
書込番号:22549618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの件ではお世話になりました。
到着を待つばかりです。
これから撮影機会が増える事もあり連投になりますがご容赦下さい。
1)
A005使用中ですがもう少し望遠が欲しく100-400.A035狙ってます。
7100のクロップで585mm相当ですが、100-400ですと780mm相当になります。
レンズのテレ端100mmの差ですがクロップになるとこれだけ数字が違うので実際の画角の変化にも期待したいのですがいかがでしょうか?
経験者の意見をお伺いしたいです。
150-600は余りにも大きく、周りへの威圧感や取り回しなどもあり今回は外しました。
2)
今回からRAWでも保存したいと思ってますが、RAWソフトで扱いやすく分かりやすい現像ソフトのオススメは何でしょうか?
またPC環境が貧弱なので(1GBメモリーATOM.Z550?)中古購入予定です。
最低限のスペックなどアドバイスお願いします。
3)
RAW保存の場合のカメラ側の設定などありますか?
WBオートとか、NRオフがいいとか。
また連写速度落とさない様に12bitの方がいいですかね?
余り変わらないようであれば14bit保存の方がよろしいですか?
そこらへんの違いを教えて貰えると助かります。
ボディーをグレードアップして息子のサッカー撮影や娘の記念撮影に燃えていますので連投ご勘弁してください。
皆さまのノウハウを伝授願います。
お手柔らかによろしくお願いいたします。
書込番号:22525009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直に言いますが…
大して変わりません
200→300
300→400
400→500
でドンドン変化はつきにくくなります( ̄▽ ̄;)
書込番号:22525131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7100を使っていて、その後D7200・D500と買い換えてスポーツを(Jリーグも時々)撮っています。
D7100は息子が使う時があるので、手放そうと思っていたのですがまだ手元に残していますので、ご質問のうちRAW撮影について少し試してみました。
>A005使用中ですがもう少し望遠が欲しく100-400.A035狙ってます。
個人的には、サッカーでの100mmの差はあまり大きくないように思います。
D7100のクロップは連写枚数が増えますし(秒6枚から7枚へ)、僅かですがバッファフルによる連写の頭打ちにも有効ですのでそういった使い方はしていましたが、クロップ時もファインダーの見え方は同じ(クロップ枠は出ますが)なので、被写体との距離が近い時クロップ枠を意識して撮らないと不自然な場所で被写体が切れてしまう事があるので、最初はクロップ時々使っていましたが、そのうち後からトリミングするようになりました。
>RAWソフトで扱いやすく分かりやすい現像ソフトのオススメは何でしょうか?
先ずはニコン純正で無料のNX-Dが良いと思います。 私はずっとNX-Dを使っています。
以下のサイトの
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/69.html
ソフトウェア紹介の動作環境に必要最低限と推奨値も書かれています。
>WBオートとか、NRオフがいいとか。
RAWで記録しておけば、例えばモノクロ指定でも後でカラーに戻すことも可能です(jpegでは無理ですが、RAWとは生データの事ですので)。 WBやNRなどの指定は今のままでよいと思います(RAWならWBは後で変更もできますが)。
>また連写速度落とさない様に12bitの方がいいですかね?
余り変わらないようであれば14bit保存の方がよろしいですか?
実際に試してみるのが一番だと思いますが…
D7100で少し試してみました。
RAW記録の記録方式「圧縮RAW」で、記録ビットモード「12-bit」が、強いて言えば一番連写枚数が多いように思います。
ただD7100はバッファフルになるまでが速くそうなると連写出来なくなるので、そこは実際に撮影しながらカードへのデータ書込みが済んでまた連写できるようになるまでどの程度のインターバルが必要かは体感で覚えていくしかないかなと思います。
書込番号:22525135
![]()
4点
>セソセソさん
D7100いいカメラですよね!自分も使っていましたが、やはり連写に強くクロップしても1500万画素はあるので画質的に十分なカメラだと思います。
それにクロップすると秒6コマから7コマまでコマ速上がりますし
1)
さて300mmと400mmの差、さらにそこからクロップした390mmと520mmの差ですが、そこそこ差は出ますよ。
ちょうど、今D7100でクロップするしないの差に近い感じだと思います。ちょうど520mmと390mmの差って1.33なのでD7100の1.3クロップの変化と同等とお考えいただければと思います。
で100-400は大変シャープな写りをするので、思い切って買っちゃった方が良いと思います!取り回しの良い望遠が必要ならやはりお勧めだと思います!
2)
ここは迷わず純正NX-Dです
特に高画質2013というモードが備わってて、これにすると、アーラふしぎ(笑)、EXPEED4相当の現像をしてくれます。
EXPEED4以降のモデルだと、デフォで高画質2013で現像するようですが、D7100の様にEXPEED3以前の機種の場合は自分で設定を変更する必要があります。
でも現行のエンジンと同等機能で現像できるので、実質D7200と同等のクオリティで現像できますので、お勧めです。
3)
D7100でRAWでの連写は諦めた方が良いです。あっという間にバッファ詰まり起こします。確か10コマ程度(14コマだったかな?)で詰まる、最高速で2秒ちょいで連写が止まる感じです。
なので、短い連写を繰り返す撮り方が良いと思います。
WBが連写スピードに影響は出ないですが、NR関係は出る場合もあるので、まずはデフォの設定にしてから、少しずついじっていった方が良いですね。
あと以外と知られてないのですが、SDカード2枚刺して同時記録のバックアップ記録を行うと、割と早く詰まります。
SDカードへの書き出しが、同時並行で掻き出すのではなく、シリアル処理してるっぽいです。
JPEGの場合ですと、最高速で順次記録だと100枚連写できますが、バックアップ記録だと20枚ほどで詰まり出します。
むかーしクチコミに書いてます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17614102/#tab
あと歪み補正も連写速度を低下させます。ADLは使っても連写スピードに影響はしません。
PCのスペックですが、こちらに書いてますが
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/126.html
CPUはCore i5(1.6GHzー)以上推奨
メモリーは4GB以上を推奨(実際には8GBはいるでしょう)
Core i5 シリーズもだいぶ長くなってきて、最新は第9世代
あまり古いのはお勧めできなく、第5世代以降くらいのマシンを狙いましょう
プロセッサーの型番4桁の千の位が世代を表しています。
詳しくはこのリンク先を参照してみてください
https://pssection9.com/archives/intel-corei7-corei5-corei3-gen-list-how-to-identify.html
メモリはーあればあるほど良いです。
今時4GBではかなりスワップすると思うので最低8GB、できれば16GB欲しいですね!
メモリー価格もだいぶお安いので数1000円をケチってストレス感じるよりは大きなメモリーにしましょう。
中古で買うという事ですが最初からWindows10が搭載されているマシンを買ってください。
Windows7は来年サポート切れますので、そうなるとバージョンアップする必要が出てきますが、あまりに古いマシンだとWin7は動いてもWin10はインストールできなかったりしますので。。。
以上、こんな感じでーす(^^)
書込番号:22525291
![]()
2点
>セソセソさん
自分は、純正のnx-dを使ってます。7100でRAW連写を考えると、12の方がいいと思います。14でいくと連写が弱くなるし、連写が6コマになります。
書込番号:22525322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと話が外れるかも知れませんが。
たかが100o、されど100oです。
100oの差って結構大きいよ。
それと高倍率望遠ズームはテレ端では解像力が落ちる傾向にあるからマイナス100o位
で思っていた方がいいよ。
500oなら実用は400o位って感じ。
自分はシグマの150-600使ってるんだけど150-500だと思って使ってる。
でもこれは私個人の感覚なので参考程度に。
書込番号:22525735
![]()
3点
>ほら男爵さん
そうなんですかねー
自分としては5100のA005のテレ端換算450の画角から7100の100-400で換算600の画角、なおかつクロップで780相当に期待しての質問でした。
>ハワ〜イン♪さん
試してまで頂いてありがとうございます。
やっぱり12bitの方が少し秒コマ数行きそうですね。
自分はまだ14bit必要無さそうです。
連写のトータル枚数は大体10枚前後で収まりそうですのでバッファ問題はなんとかなりそうです。
覚悟で購入しましたし。
うるおぼえですがどこかのスレッドでRAW現像する場合、カメラ設定をどうこうするとイジリづらくなるって見かけた様な気がしたので引っかかってまさした。
余程外さないと何も問題ないみたいですね。
>Paris7000さん
いつも分かりやすいアドバイスありがとうございます。
ようやく5100からグレードアップ出来たので、色々考えて楽しんでます。
基本、サッカー撮影メインで考えてグレードアップしたのでクロップのAF-C.1点.9点AF、ローパスレス、操作性アップなどに大変期待してます。
100-400、良さそうですね。
買ってしまいそうです。
換算450だと足らないシーンがよく有りましたのでトリミングで対応していましたし、連写のピント抜けも多かったので7100のAFに頑張ってもらいます。
今はフットサルなので70-200F2.8でも買わない限り撮影する気が湧いて来ません。^^;
これからシーズンなので準備万端、後は腕次第ってまで持って行きたいです。
ソフトは純正でいいみたいですね。PC買ってからですけど。
i5の五世代以上、出来れば16GBですか?
(゚Д゚)
ちょっと甘く見てました。
100-400買うとかなりの予算オーバーなりそうです。(金額を女房に隠すのが大変です。)
その他もろもろ勉強になりました。
ありがとうございます。
>ニコン議員さん
純正NX-D、12bitでやってみます。
幾らか連写速度も稼げそうですし。
ありがとうございます。
>ブローニングさん
そうですよね。
換算とクロップ計算すればかなり大きくなると思ったので。
5100、A005のテレ端のトリミングですとかなり条件が良くない限り結構不満足でした。
連写のピント抜けも多かったですし。
腕のせいもあると思うのですが。
400の300~350付近使えば換算で480、クロップで620の画角ですよね。
クロップしても5100、A005テレ端より画角が大きく、画素数ほぼ同じでフォーカスポイントが多くジャスピン率高まる!
って感じで期待してのボディ購入です。
100-400ほぼ購入予定です。(^^)
書込番号:22526072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAWからしっかりと現像したいなら撮影時のピクコンはニュートラルが基本です。
ニュートラルから自分好みの絵を追い込んでいけるようにしてください。
撮影時のWBはオートでいいとおもいます。
私はNRはOFF、ADLは弱にして撮影しています。
書込番号:22526614
0点
子供のサッカー写真の撮影経験から発言します。
子供さんの年齢にもよりますが、小学生位なら300mmで十分だと思います。中学生高校生になるとコートが大きくなるので、400mmから500mmが欲しくなります。
私の場合、クロップで望遠域を伸ばすよりも、数多くシャッターを切って、トリミングをする事が多いです。せっかくの高画素なので、トリミング前提で撮影しパソコンで構図を整えながらトリミングするほうが性に合ってます。
また、被写体がすばしっこく動くので、水平で撮ったつもりでも割と傾いています。クロップで構図をキメキメで撮るよりも若干引き気味で撮ったほうが自由度が高く、構図の失敗をフォロー出来ます。
私は子供が中学生になったタイミングで、SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを購入しました。
こいつが実にシャープで、広いコートでもバッチリ対応します。少々デカイですが50mmから使用出来るのがポイントです。被写体が近寄ってきた場合には、後ろに逃げられないので50mmまでひけるのは本当に助かります。
サッカー撮影の時には、通常ISOをオートにして、SS1600位、F7.1位で使用していますが、暗くなるとISOが跳ね上がりますので、単焦点のF2.8クラスも持っていると応用がききます。メルカリで180mmF2.8AFなどが安く取引されていますので、保険で購入してはいかがでしょうか。VRは効きませんが、割と使えます。
また、サッカーでは連射が命ですので、RAWは使用していませんが、RAW現像する場合は純正のNX-Dを使用しています。
レンズ沼は楽しいですね。メルカリやラクマを駆使して、沢山のレンズに出会って下さい。
書込番号:22532038
1点
>Epic_G3さん
返信ありがとうございます。
私の子供は来学期から中2で、今年度は試合の出番が少なかったので5100のA005でトリミングで我慢してました。
中学のフィールドは小学校より大きく、A005の300mm(換算450)では足りないだろうと考えてましたが想像していた通りでした。
最低400か500は欲しいですね。
足りなければクロップモードって感じです。
自分の場合はMモードSS640~800、絞り開放~8.0、ISOオートで撮ってます。
まあまあなんとかなってますね。
当初150-600も欲しかったのですが、5100でのテレ端トリミングには不満があり、先ずは前々からボディが欲しかったので紆余曲折ありながら7100で妥協しました。
クロップとローパスレスとAFモジュールと操作性に期待して。
(車買わなければD500の予定でした。(T_T))
連写は10枚以上めったにしないのでバッファは問題無いと思ってます
クロップモードと圧縮率ノーマルだと結構行けそうですし。
そんな事もありレンズやPCは中古でしか買えないのでヤフオク徘徊しています。(^^;)
シグマの古い120-400、50-500、150-500
ニコンの非モーター内蔵AF80-400
なんぞを物色中です。
本当は新しいAF-S80-400、タムロン100-400欲しいんですけどちょっと無理そうです。
シグマの古い120-400、ニコンのモーター無し80-400に傾いてます。
息子はFWなので一定方向の動きが多いので古い望遠でもなんとかなりますかね?
7100のAF-Cダイナミック9点に頑張ってもらいます。^^;
候補の中でオススメありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22532835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォワードと言うことなので、撮影ポジションをゴールポスト寄りに構えたいですね。中学生と言うことをふまえると、望遠側は500mmは欲しいですね。
2年3年になるにしたがってスピードが早くなるので、あまり寄りすぎると枠内に納めていくのが徐々に難しくなってきます。あまり寄りすぎずに撮って、トリミングが良いと思います。
ワイドを50スタートにするか、120スタートするかは今のレンズで120以上縛りで撮ってみて、どれくらい窮屈かを試してから考えても良いのではないでしょうか。個人的に150mmスタートでは、撮れるシーンが限られてしまうので、無しかなと。
今のレンズで70mm以下が必要かも合わせて考えて絞っていった方が良いかもしれません。因みに以前は70-300VRで撮っていましたが、50mmスタートにして、こんなに引けるんだとビックリしました。たった20mmですが望遠側の100mmより効果絶大です。
今でも遠い遠征時には軽い70-300VRで行くときが有りますが、ワイド側にストレスがたまります。
以上参考になれば。
書込番号:22532975
1点
連投スミマセン。
あまり古いズームレンズですと、解像感がないものが多いです。設計時に高画素のカメラが無かったので、あまり追い込んだ設計になっていないようです。
最新とはいわずとも、ある程度設計が新しめが良いかと。目安は手ぶれ補正が付いたモデルが割と高画素対応かなって思ってます。(反論する方もいると思いますが個人的な目安です)
また、500mmクラスですと重いので、1脚か3脚、プラス自由雲台が必要です。予算に入れておいて下さい。
書込番号:22533014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Epic_G3さん
7100を買ったばかりで楽しくてちょっと色々浮き足だってました。
16-85やら17-50など買いあさってましたので(゚Д゚)
次は望遠かー!って
こちらはまだ残雪が有り、グランドが使えるのが後一週間は掛かりそうな感じです。
練習時にでもワイド側縛りでちょっとテストしてみます。
それからでも決めるのは遅くないですね。
それとA005でも集合写真はかなり引いて撮るか18-55に交換してました。
ホコリっぽいグランドでレンズ交換はちょっと抵抗有りましたので50-500、検討してみます。
特性や癖など教えてもらえますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22533022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマのレンズは、全般的に色調がニコンやタムロンに比べて浅い感じがします。良く言えばスッキリ、悪く言えばアッサリ。花や風景の時には、ニコンのこってりとした色の乗り具合が好みですけれど、サッカーでは、グランドの空気がクリアーに感じるのでむしろ好都合です。
但し差異は小さいので、ピクチャーコントロールやレタッチソフトで充分補えます。
またシグマのズームリングはニコンと逆回りです。しかし、この50-500mmは直進ズームが使えます。前玉を掴んで前後方向でズーム出来るので、リングを回すよりも素早く正確にズーミング出来ます。
公式戦では応援席側(サイドライン)からの撮影しか許されない場合が多いですが、練習試合の時にはぜひゴールライン側で撮影してみて下さい。迫力満点の写真になります。特にFWなら。
また500mmクラスですと、ゴールラインから相手ゴールまで寄って撮れます。これが最大の魅力です。但し、他の方も書いていますように目一杯の望遠域は、どんなレンズでもちょっと甘くなります。なのでF7.1位に絞る必要が有るのです。
高校生(2年後)になるとさらにスピードが上がりますので、超音波モーターで素早く合焦するモデルが良いと思います。
そんなこんなで、私は50-500mmにしました。
参考になれば。
書込番号:22533196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマの50-500で直進ズームは対応していません。
直進ズームとしての使い方も出来ますが、メーカー保証外となるので
自己判断での使用となります。
新型の60-600はメーカーが直進ズーム対応とうたっていますので
安心して使えます。
50-500でサッカー撮り続けていましたが、昨年に60-600を使い始めました。
テレ端側でのF値開放は50-500よりも明らかによくなっています。
50-500は一度フォーカスを大外しすると中々復旧しないですが、60-600は
直ぐに復旧します。大外し自体も少なくなっています。
レンズ長伸縮式のズームですが防滴構造ですので、普通の雨くらいなら
撮影が続けられます。
あらゆる面で進化を感じますので、今から買われるならば60-600をおすすめ
します。
書込番号:22539751
1点
>シグマの50-500で直進ズームは対応していません。
そうでしたか、失礼しました。あやうくミスリードするところでした。
長年直進ズームで使ってきたので、保証外とは気づきませんでした。
60-600mmはいいレンズのようですね。
スレ主さんの希望が叶うといいですね。
書込番号:22540733
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
友人からNikon D7000 VR kit をいただいたのですが、レンズキャップがなく購入を考えております
純正の67mm LC-67を購入予定なのですが
レンズフードを逆に装着している状態でもこのレンズキャップを装着できますか?
書込番号:22372450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズフードがどちら向きでも
レンズキャップは装着可能ですよ。
書込番号:22372461
![]()
1点
少しずれてますが、D300S/D7000在籍してます。300Sを後から中古追加。
まず、半回り〜一回りコンパクトで少し軽いです。
D300系のドッシリ感に惚れている場合は、心なしか不安感を持たれるかも。(^_^)
SDx2枚ですし、扱い・動作は楽になります。高感度は1-1.5EV上を使えます。
書込番号:21993540
1点
買い替えるなら、バッファが少なかったりと不満が改善されたD7200にした方が良いと思います。
書込番号:21993763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なお、レンズ関係メリットとして、AF-Pレンズを使えます。
書込番号:21993929
3点
>うさらネットさん
重厚感などよりは使い勝手と画の感じが気になりました。
ありがとうございます。
レンズはAF-S 40mm F2.8で静物を中心に撮っています。
D300ではAF-Pは使えないんですね。
勉強になりました。
書込番号:21994171
0点
>okiomaさん
シャッター数が結構いっているので、
程度の良いものを安く譲ってくれるという方がいまして
今回、買い替えも検討した次第です。
D300に関しては満足しているのですが、
D7100の使用感次第では交換しようと思っています。
書込番号:21994183
0点
>with Photoさん
買い替えを検討した理由が知り合いが程度の良いものを
安く譲ってくれるという打診があったためなんです。
予算的にもD7200はオーバーしてしまいます。
書込番号:21994186
0点
>ブローニングさん
ありがとうございます。
かなりキレイに写りますね。
連写などは特にしませんので問題なさそうですね。
書込番号:21994192
1点
もう8万円切ってますから、ちょっと無理してもD7200の新品にしなさいって(^_^;)
D7100とは別物の傑作機ですよ〜。
書込番号:21994336
5点
>momotosebirdさん
方向性的に
D300の後釜ならD500を
D7100を考えてるなら寧ろD7200をと
お勧めしようと思ったのですが…
>>okiomaさん
>シャッター数が結構いっているので、
?
シャッター数いってるのはスレ主さんのD300?
それとも(↓下記事情の)D7100?
>程度の良いものを安く譲ってくれるという方がいまして
今回、買い替えも検討した次第です。
あっ、D7100は中古でしたか?
てっきり新品のD7100ご購入かと思ってました。
なら、実質的に他に(比べるべき)選択肢はない訳ですね。
>D300に関しては満足しているのですが、
D7100の使用感次第では交換しようと思っています。
使用感はどうしても落ちます。
でも、クラス(値段)の割にかなり頑張ってる機種だと思いますよ。
ただ、画質に関しては(D300比で)圧倒的にD7100の方が良いですよ。2世代前の機種ですが、画質は現在でも第一線級で十分です。
(というか、ニコンでは、D3200以降の24MPセンサーはほぼ進化してませんww)
書込番号:21996170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕も鳥撮り用に当機を中古で購入しましたが、何も不満はありません。ローパスレスのメリハリのある絵が出ます。バッファに関してとやかく言われますが、僕の使用範囲では、何十枚も連写することはありません。高感度に関しても、コレはかなわないなと思うのはD5だけで後はそれほど極端には変わりません。実際に所持せずにカタログスペックだけで意見を述べられている方も多いような気がします。D7000はF8対応のAFポイントで問題があるかもしれませんンが、当機はそこもクリアしているので、今の中古価格では買いだと思います。D7200との比較でも高感度に関してはたいして変わらないというレポートもあるので、余ったお金でレンズ一本追加するか、互換バッテリーグリップでも買う方が楽しめると思います。数値だけのスペックに惑わされないようにしてください。業界間の、共通の基準はありませんよ。
書込番号:21996691
7点
momotosebirdさん こんにちは
D300が調子悪いのでしたら 買い替えも有ると思いますが D300の調子は問題ないのでしたら D7100は微妙な気がしますので もうすこしD300使い続けて D7500が買えるまで貯金した方が良いように思います。
書込番号:22042112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































