D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 108 | 48 | 2019年12月28日 00:33 | |
| 16 | 6 | 2019年10月3日 19:38 | |
| 5 | 1 | 2019年9月18日 18:39 | |
| 5 | 0 | 2019年9月14日 13:57 | |
| 33 | 24 | 2019年8月12日 00:15 | |
| 151 | 36 | 2019年7月16日 12:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット
はじめまして。
至らぬ点も多いと思いますがアドバイスよろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
屋外で小さな子供の写真を撮りたいです。背景がボケてやわらかく印象的な写真が撮りたいと思っています。
【質問内容、その他コメント】
F値をいじったり、ズームして背景をぼけやすくしているつもりですが、もっと被写体が引き立つような写真が撮りたいです。
まだキット以外のレンズを持っていないのでおすすめがあれば教えてください。
また、レンズを交換するよりももっとやるべきこと等あればアドバイスください。
よろしくお願いします (´・_・`)
書込番号:23129213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たいくつな午後さん
撮り方のアドバイスありがとうございます、まだまだ改善点があるなと気づきました!やってみます!
書込番号:23129596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pgmpさん
屋外で小さな子供の写真を撮りたいです。背景がボケてやわらかく印象的な写真が撮りたいと思っています
単焦点レンズ追加が良いと思います。
50of1.8、85of1.8が良いかなと思います。
50of1.8なら新品2.5万程度、中古だとAランクで18,000円くらいであります。
書込番号:23129617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pgmpさん
謝る必要はないですよ。
アプリで加工すると不自然になることもあります。
加工ことなく背景をボカした写真が得られる方が良いと思いますし。
自分はiPhone使っています。
自分もボカす必要があればTaddaSLRを使うこともあります。
ただ撮影時に可能なことは撮影時にと思います。
18-300oなら200oや300oで撮影すれば背景をボカすことは可能です。
アプリでボカすのが悪いとは思いませんが、撮影で出来ることは撮影でとは思います。
書込番号:23129673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pgmpさん
50mm f1.8Gをお勧めいたします。リーズナブルでフンワリとぼけますし、f4まで絞りますとレモンボケも無くなり、かなりキリッとした描写になります。
撮影技法としては、被写体(お子様)を近距離で背景を遠くにして写して下さい。
書込番号:23129686
0点
こんにちは。
私は60mm F2.8 microもお勧め。寄れもするので写真の幅も広がるかと^^
あと、絞り羽も9枚ですので若干絞った際の玉ボケや光芒に違いもでてきます。
ただ、他に比べちょっとお高い^^;
D5100で一眼デビュー時、キットレンズ(18-55)の望遠端開放で撮ったポートレートは衝撃だったなー。
いいボケ味で今でもトイレに飾ってますw
書込番号:23129742
0点
pgmpさん 返信ありがとうございます
>全身よりも、子どものお顔がはっきり写っている写真の方がいいかな?と思うので
自分の場合 D7100と同じサイズのAPS-Cサイズでセンサーで 50oや85o使っていますが 上半身の撮影でしたら ボケも大きくなりますし 85oボケ学齢なレンズ多いのでお勧めです。
書込番号:23129743
0点
>pgmpさん
「サンニッパ」もポートレートにいいかと思います。
但し、お金と体力がないと難しいかも知れません。
書込番号:23129758
1点
こんにちは。
私は with Photoさん が書かれていることに共感しますね。
ルールを守ることは大切ですし、まずは質問者さんが求めていること、撮影で出来ることが先決な気がします。
…で、私はNikonの機材は使っていないのですけれど。
明るさは兎も角、300mmまで使えるレンズでボカせないのはやはり撮り方だと思いますので、他の方が書かれていることをまず実践されてみてはいかがでしょうか(被写体と背景の距離など)。
あとはイメージなのでしょうけれど、やわらかなボケだと、やはり 単焦点 も考えた方がいいと思います。
ここは予算もあるでしょうし、Nikonの機材はわからないので私は書けませんけれど。
あとは “撮影で出来ること” の中に、“ひかりの取り込み方” があります。
もしかしたら、無難に順光でばかり撮ったり、まったく意識せずに撮っていませんか?
逆光や斜光を意識して、積極的に取り入れるだけで写真の印象はかなり変わると思いますよ(ボケ とあわせれば ゆるふわ になりますし、ひかりだけでも ふわ になります)。
ちいさいお子さんがどのくらいかわかりませんけれど…、遊んでいる時は無理でも、ちょっと休憩中に座ってもらった時などは意識するとかなり違いが出ると思います。
書込番号:23129770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
pgmpさん
こんにちは、ボケ度合い制御については諸氏が
説明されている通りです。
ここで参考までに
ボケを作るのは、背景だけではありません
前ボケというテクニックもあります。
構図の組み方次第では、被写体が浮き立つケースも
あります。
ボケー被写体ーボケという構図も浮き立つと思います。
覗き見るような感覚になります。
例えば)
カメラ>>前景(明るめの色:花壇など)>>被写体>>>>>>背景
「遮光器土偶さん」が説明されてることを活用しこんな構図を組むのも
楽しいかもしれませんよ。
書込番号:23129811
1点
>ts_shimaneさん
分かり易い説明ありがとうございます。
覗き込むような構図、、とってもすてきです!手前がボケてる写真ってとっても雰囲気ありますもんね。
もっと構図を工夫していろいろ試してみます。ありがとうございます。
書込番号:23129989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゅぃ♪さん
とても丁寧な返信ありがとうございます。
たしかに光に対しての意識は低かったと思います。もっと撮り方を変えて自分の理想の写真に近づけるよう勉強します!
単焦点も他の方もおすすめしてくださったので、調べます。ありがとうございました。
書込番号:23129996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
サンニッパ、調べてきました!
たしかにお値段ちょっと手が出にくいですが、もっと構図等勉強した後購入検討してみます!ありがとうございます。
書込番号:23129999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1歳半ですか。ちょー可愛い時期ですね。
そろそろ不規則に動き出して撮りづらくなる頃でもありますかね。
レンズも大事なんですけど、ボケさせるのに撮る時の角度にも注意がいる時期です。
主題(=子供)と背景の距離が開いていることが大事なんですけど、大人目線から一歳児を見下ろして撮ると、背景が地面になっちゃうでしょ?
それって=背景が近いってことなのでボケを得づらくなります。
だから子供の目線までカメラを下げて、
=時には這いつくばって撮るんですよ。
そうすれば背景が抜けてそれっぽいボケが入ります。
晴天下だと、背景に葉っぱを入れるだけでキラキラボケたり、、、
まだクリスマスツリー出てますかね?
それを子供の背中に配置して、かつ自分がツリーからできるだけ離れて、かつ子供はできるだけ自分の近くに置いて、
それで前述のとおり水平に撮ればそれっぽくなります。
この時期屋外だと、照明の下でパパがダッコして、背景にイルミネーション入れても良いですよ。
サクッと試してみてください。
書込番号:23130075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>不比等さん
お返事ありがとうございます。
そうなんです、ちょーかわいいんです(´・_・`)笑
なるべく子ども目線まで下げてとってはいたのですが、たしかにまだ上から撮っているのかもしれません。
次はもっとしゃがんで撮ってみます!
そして夫にも手伝ってもらってイルミネーション、、いいですね!写真撮りに行けるのがとても楽しみになりました。
アドバイス本当に嬉しいです、ありがとうございます。
書込番号:23130118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
やっぱり85mmがいいですかね、もう気持ちがそちらに傾いてきました!
もう少し構図勉強してみて、やっぱり納得できなかったら85mm買おうと思います!ありがとうございます。
書込番号:23130121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>魚鉢さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
飾りたくなるようなお写真、わたしも撮れるように頑張ります!
書込番号:23130125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>埼玉ニコンさん
やっぱり撮り方から変えていかないといけないなと思いました。
そして、やっぱりお値段も気になるのでそういう情報も嬉しいです。ありがとうございます。
書込番号:23130127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、たくさん教えていただきありがとうございます。
もっと構図を勉強します。
それでもやっぱりレンズが欲しいと思ったら単焦点レンズを購入しようと思います。
とても丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:23130136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
pgmpさん
皆さんのアドバイスを、観点を変えてみます。
・被写体に近づく
・焦点距離を長くする
これは、被写体を大きく写す。ということです。
例えば、APS-C横位置で、画面中央に顔を配置し、足元まで写すとします。
そうすると、撮影倍率は、1/200程度になります。
これは、焦点距離35mmで撮影距離7m程度、焦点距離200mmで撮影距離40m程度になります。
この条件では、ボケはほとんど期待できません。
一方、APS-C縦位置で、バストショットで撮影すると、撮影倍率は、1/30程度となります。
これは、焦点距離35mmで撮影距離1m程度、焦点距離200mmで撮影距離6m程度になります。
この条件なら、ボケが期待できます。
別の観点から
・F値を小さくする。
・焦点距離を長くする
これらは、レンズの実効径を大きくする。ということです。
レンズの実効径とは、焦点距離をF値で割った値です。
例えば、35mmF1.8のレンズの実効径は、19.4mm
200mmF5.6のレンズの実効径は、35.7mmとなり、
同じ位置から撮影すると、200mmF5.6の方がボケは大きくなります。
ただし、被写体が同じ大きさに写るよう、撮影位置を変えると、
F値の小さい方が、ボケは大きくなります。
書込番号:23132986
0点
鬼気合さん、ご無沙汰してます!
今年の彼岸花、こちらでは例年よりも10日くらい遅かったです!
そのわりに、散り際は潔く、もう終わってしまいました!
3枚目は、TAM70-200mmF2.8、それ以外は、TAM90mmマクロです。
書込番号:22965083
2点
>コードネーム仙人さん
お久しぶりです。
作例有難う御座います。
良い写真ですね。
アングルが素晴らしいです。
彼岸花は雨風に弱いらしく5日ほどで枯れ始めると先日ニュースでやってました。
昨年は20日に撮影したのですが、今年は20日に見に行った時こんな感じでした。(携帯撮影で簡単撮影なので酷い写真ですが)
休みの絡みと開花予想(独自の)で2日の水曜日に行ったらどんぴしゃでした。(笑)
もうそろそろ枯れ始めてるかと思います。
来年は一昨年行ったさいたまの巾着田に撮影に行こうかなと思っています。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12312515908.html
書込番号:22965114
1点
作例有難う御座います。
白も綺麗でいいですね。
家の近所はなかなか咲いてるところがなく白はなかなか見ません。
赤はちょこちょこは咲いてるのですが。
書込番号:22965119
1点
ちなみにこんだけしか咲いていませんが。(笑)
https://www.instagram.com/p/B3HCm5tHYOH/?utm_source=ig_web_options_share_sheet
書込番号:22965130
1点
久しぶりにデジ一引っ張り出し撮影しました。
もう5回ほど行ってるのでだんだん新鮮味が無くなり毎年同じようなものばかりで今年は二点だけ見た記憶がない作品
のみであとは過去にみたものばかりで過去一残念でしたが。
3点
連投失礼します。
タムロンの16mm−50mmF2.8のズームレンズでの撮影ですが、AモードF2.8の開放で撮影したら明るすぎたのか
全体的に明るくなりすぎたのでソフト使って露出のみ少し下げました。
今度はすみだ水族館の江戸リウムに行ってみたいなと思っています。
書込番号:22931132
2点
ファームウェアを最新の1.04に更新しました。シグマの17〜70mmF2.8〜4DCを使っているのですが、このレンズを装着するとグリップ部の液晶部のAFの表示がちらつき、レリーズボタンを押してもAFが全く作動しなくなりました。レンズのスイッチをMFにするとちらつきは無くなり、ファインダー内部のピント合わせでマニュアル合焦できます。
ニコンの純正レンズを装着すると全く問題なくAFは使用できます。なのでレンズ側が対応できてないようです。
とりあえず、シグマのサポートにメールしてみましたが、ニコンとすれば、純正レンズを買えってことなんでしょうかね(^^;)。
9点
>通行人3さん
今回のファームはAF-P用に修正していて特にAF周りのロジックをいじっていると思います。
サードのレンズが影響を受けても仕方ないですね。
ニコンとライセンス契約して技術仕様の情報を受けていればこのようなことは起きないと思うんですが・・・
例えばソニーのEマウントとシグマでは正式にライセンス契約して技術情報をシグマはもらっていますからね〜
書込番号:21663747
3点
皆さん、早々のコメントありがとうございます(^^)。
ニコンの、メーカーとしての立場も重々理解できますし、恨み辛みを言うつもりもありませんが、アップデートで不具合が生じるのは正直言ってめんどくさいです。不用意にアップデートするな、というのもわかりますが、機能向上や改善が見込めるのであれば、更新したくなるのは人情ってもんだと思います(^^)。
書込番号:21663859
2点
ニコンとしては、従来機種のAF-P対応はどうなってんだとお叱りを受けているでしょうから、
Sigmaを意識・無意識はわかりませんが、やむを得ないでしょう。
私もSigma 7-8本か使ってますが、過去に2-3本ROM書き換え対応して貰いました。
書込番号:21663876
0点
PCの世界で俗に言う人柱(^^;;
他社製レンズを使う場合は、新ファームが出てもしばらく様子を見て情報集めてからのアップが良いかもですね。
今回はスレ主さんが人柱になって頂いたというわけで・・・・
おろらく新ファームが出るとシグマも互換レンズメーカーとして真っ先に動作テストしていると思います。
今頃大慌てで対応ファーム作ってテストしてるんじゃないかと思います。
もうカメラには新ファーム当ててしまったので、シグマが対応ファームを出すまで待つしかなさそうですね〜〜
書込番号:21663945
1点
他社機ユーザーですが・・・・・
過去10数年 デジイチを使ってきて、ファームウェアのバージョンアップはしたことがありません、 一度も!
自分がよほど望む機能が追加されてみたり、致命的なバグの修正のためのバージョンアップでないかぎり、
個人的にはバージョンアップの必要性がまったく なかったからです、
バージョンアップした場合の弊害として、今回のように今まで何の問題も無く使えてた周辺機材との相性に
不具合が生じることも考えられないこともなく、なんとなく敬遠してきたということもあります (´・ω・`)
おいらも他社マウント用の SIGMA17-70mm を持ってますが、このレンズも残念ながら最新のレンズとは言えず、
新しい設計のボディ、それに合わせたファームウェアの最新バージョン、それらの相性がよくない、と
いうことでしょうね、 ざんねんなことでした ( ̄〜 ̄;)
書込番号:21663973
1点
土曜日にもかかわらず、先ほどシグマのサポートからメールがありました。レンズのファームウェアを更新すれば大丈夫だろうとのことで、着払いで送って欲しいとのことでした(^^)。 到着後返却まで10日ぐらいかかるとのことですので、早速送ろうと思います。
いい経験になりました(^^)。
皆さん、ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:21664347
3点
通行人3さん 経過報告ありがとうございます
やはり シグマの対応良いですね。
書込番号:21664396
0点
こんばんは。
私も今日撮影に行ってて、以下のレンズでAF効かなくなって「ガーン」ってなりました。
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM シグマ
私も週明けに動かなきゃ orz
書込番号:21665070
1点
通行人3さん
そうゃろな。
書込番号:21666129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
11日にシグマへレンズを送付し、16日に宅急便でファームウェアをアップデートしたレンズが手元に戻りました。
早速装着して、作動を確認しましたが、問題なく作動しております。 素早い対応に(無償)好感が持てました。
書込番号:21682414
3点
>通行人3さん
こちらのスレを見て自分が持ってる8-16mm F4.5-5.6 DC HSMで試してみたところ
AFが作動せず、サポートに問い合わせて昨日着払いでメーカー宛に送りました。
シグマのレンズはこの1本だけで、他のレンズは純正やタムロンレンズ数本ありますが全て
ファームウェア更新後にも問題なく使用できました。
こちら見てなかったらわからなかったので情報非常に参考になりました。
有難う御座います。
書込番号:21704814
0点
>通行人3さん
こんにちは。
当方もシグマさんに同様にご対応いただき、昨日正常な動作確認できました。よかった〜
送った後も状況を連絡いただき、CSには大満足です^^
書込番号:21705146
0点
通行人3さん
おう。
書込番号:21705157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>通行人3さん
送料着払いで対応してくれるのって良心的ですね!
書込番号:21706102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日レンズ戻ってきました。
25日日曜日に集荷、26日向こうに着。
28日発送で本日午前戻ってきました。
発送時?に携帯に電話が来たんですが(昨日夕方)バイクで走行中でしかも知らない番号で
折り返し掛けず、帰宅して番号調べたらシグマからでした。
ファームウェアのバージョンアップで問題なく作動するようになりました。
もちろん送料は向こうの負担で行ってくれました。
発送返却の送料向こう負担で行ってくれたのはありがたいです。
保証書はもうなく(購入は5年ほど前なので保証自体切れてましたが)それでもいまだにこうして対応して頂いたのは
非常に神対応ですね。
書込番号:21712943
0点
>鬼気合さん
こんにちは。
私もシグマさんのご対応には大変満足しておりますので嬉しい気持ちは分かりますが、納品書までアップされるのはいかがなものかと。(多分公開されていない部署の内線番号も入ってるようですし)
ホームページにメール問い合わせ時の注意書きも以下のとおりございますし、少しお気遣いいただいた方がよろしいのではないかと存じます。
※ 弊社より送信するお客様への電子メールは、お客様個人にお送りするものですので、ホームページ、掲示板等への転載は一切お断りいたします。
書込番号:21713156
0点
>魚鉢さん
指摘有難う御座います。
配慮に欠けてました。
削除依頼しました。
書込番号:21713441
0点
>鬼気合さん
こんばんは。
いえいえお気になさらず。私も対応が気持ちよくて嬉しかったのでお気持ちはよく分かります^^
次買うとき性能が変わらないんだったら、シグマのレンズにしようかと思いましたもんw
今後ともよろしくお願いします^^
書込番号:21713592
1点
かえって気を使わせてしまってすみません。
有難う御座います。
こちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:21713598
1点
sigmaでファームアップしてもらう時間が取れないという方は、【 F-D7100-V103W.exe 】でググって一番上に出てくるTechSpotというサイトから1.03がDL出来ますので、それを使えば1.04から1.03へ戻すことも可能です
海外のサイトで怪しいサイトも多いので不安という方はやめておいたほうが無難かと思いますが・・・
一応ウィルスもなく日本語で普通に動作することを確認してます
自己責任で・・・
書込番号:22851881
3点
いつもは野鳥撮影が本業?ですが、今回は3回目(年一回のペース)の花火撮影です。
撮影条件は F10、SS:B、WB晴れ、JEPG(SD画質+α)処理無し、トリミング無し。
レンズはAF-SVR70-300。三脚は電車で移動のため野鳥撮影用ではなく雲台含め
ちょっとヤワでした。
今回初めて縦位置での撮影に挑戦しましたが、画角に入らなくて難しかったです。
3枚目がまあまあの出来かな。4枚目はずれているのは良いとして、煙がなければ。
出来に関しては全く自信がないのですが、皆さんの“こう撮ればうまくいくよ”
なんてアドバイスや撮影した写真を見せていただけると嬉しいです。
そういえば今回面白いことを発見しました。花火を等倍で見ると良い感じです。
過去2回のD7000に比べても高画素の威力はすごくて光の軌跡が素晴らしいです。
また野鳥撮影でも感じていましたが色の再現が良いと思いました。
8点
うちわでもいいんですが、テカる素材は反射光が入る可能性があるので避けた方がいいと思います。
書込番号:16446164
0点
黒塗りするって書いてるんだが*_*;。(つや消しにする必要はあるけどね)
書込番号:16446226
0点
> salomon2007さん
あー、言葉足らずですみません。黒塗りしてもテカる素材だと良くないと言うことでした。
なのでつや消しすればOKだと思います。
まあ、よほどじゃない限り問題ないんですがね。
別につっかかってる訳じゃないですよ(汗)
書込番号:16446262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
salomon2007さん こんばんは。
>突然の豪雨で途中中止になった花火大会が在りましたが、あれは隅田川花火大会でしたっけ?*_*;。
ハイ、丁度1週間前(7/27日)に開催された『隅田川花火大会』ですね、30分で中止になりましたが・・・。
テレビで観ていましたが、ずぶ濡れになった浴衣姿の女性も多く可哀そうでしたね。
『江戸川花火大会』当日は風が強かったですが、雨の心配も無く、土手に座って涼をとりながらの花火鑑賞は最高でした。
書込番号:16446800
3点
明後日も晴れるかな?さん、こんばんは。
フィルターレスのせいか、高画素のせいかは?ですが、
D7000よりかはかなり良いです。
でもD600さすがですね。ISO6400とは思えません。
花火撮影は三脚、レリーズは必携だと思います。
私の場合、打ち上げ場所から少し離れた公園に3時間前に
場所取りしたのでぎりぎり良い場所が撮れました。
年々人が多くなっている気がします。
書込番号:16447197
0点
ちびたのおでんさん、こんばんは。
>真っ黒な厚手の布を用意し、長秒露光で花火を一発撮ったら次が打ち上がるまで布でレンズを覆うというのを繰り返す方>法がオススメです。
>こうすることで、花火を何重にも重ねることができますよー
助言ありがとうございます。
多重露光とフォーカスずらしは来年チャレンジしようかと思ってます。
今年は余裕がありませんでした。
書込番号:16447235
0点
RED MAXさん、こんばんは。
D4、やっぱりさすがです。
4枚目、抜群にきれいですね。これはわたくしの設定ではまず真っ白状態です。
>新作花火大会のように、一発一発吟味するように、上げる花火は撮りやすいですが、
>最近はスターマインが多く、見た目は賑やかでいいんですが、打上の高さ、明るさ
>が激しく変化し、尚且つ、連続で打ちあがる為、露出とタイミングが難しいです。
同感です。
よっぽど慣れているか、打ち上げプログラムがわかってないと
ヒットするのは至難の業な気がします。
もう少し余裕で撮って、トリミングするのが良いのかなって気もします。
書込番号:16447301
0点
オリコンさん、こんばんは。
>お手軽にNikon1 J2に標準ズームレンズと小型軽量三脚にしました。
花火大会はそれが正解ですね。
カメラ、三脚もっての電車、徒歩移動はかなり疲れました。
>花火の大きさを表現するため、江戸川に浮かぶ屋形船を入れた構図をとるのに苦労しましたが
>1時間半大いに楽しませて頂きました。
屋形船の構図苦労の甲斐がありましたね。
最後のなんか最高です。オリコンさんの気持ちが良く出ていると思います。
参考になります。
書込番号:16447379
0点
ノンユー1000 さん
こんばんは
別のスレで、皆さんにアドバイスをいただいて、練習で撮影してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16401522/#tab
書込番号:16447879
2点
皆さんの 見てる(読んでる)だけで大変勉強になります。
ここへ来始めて、興味が出て来て、今年はチャレンジしてみました〜。
見よう見真似で、撮ってみましたが、カメラとレンズに助けられ
初めてとしては、納得の物も撮れて、嬉しかったですね〜
書込番号:16447960
2点
チャリカメカメさん、こんにちは。
早速チャレンジとはおみそれしました。
私は思っただけで手が動きませんでした。
三枚目幻想的で綺麗ですね。びっくりです。
来年は私もチャレンジします*\(^o^)/*
書込番号:16449600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たまま上等兵さん、こんにちは。
カメラとレンズだけではないと思います。
シャッターチャンスは撮る人の意思だし
バルブ撮影だと何処で戻すかも重要です。
なにせ撮り直しがきかないですから。
横に広がった連発花火が良いですね。
私が行った花火大会では、ありませんでした。
書込番号:16449623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして、源蔵です、ニコンD3000 で写しましたので
おじゃまします。
九州最大の規模です、筑後川花火大会、すごいですよ。
ほとんど2秒くらいがほとんどです、 スターマインは一秒でもオーバー気味です
書込番号:16453836
2点
ポジ源蔵さん、こんにちは。
>九州最大の規模です、筑後川花火大会、すごいですよ。
華やかですね。
私が行くのはこれに比べるといかにもローカルです。
>ほとんど2秒くらいがほとんどです、 スターマインは一秒でもオーバー気味です
一度に上がるとどうしようもないですね。
書込番号:16456523
0点
>ノンユー1000さん
こんにちわ。
ちょっと風で流れるような感じの花火も、音と光の余韻が伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16443748/ImageID=1638782/
いよいよ、この季節が到来! w
フル・レス機での撮影が楽しみですネ。
(^_^)
書込番号:22799401
1点
>rumamonnさん、こんにちは。
いやーrumamonnさんにレス貰って、花火撮っていたんだって思い出しました(笑)
野鳥撮影に続いて花火撮影に嵌り始めていた時期です。
初めて行ったときは、事前にマニュアル本買って撮り方を覚えました。
他の撮影とは違った面白さがありますね。下手なりに綺麗に撮れますし(笑)
でも2016年の江の島花火から行ってません。人が多すぎて、場所取りが大変で。
思い出したら行きたい気持ちが出てくるかと思ったら、そうでもありません(笑)
真夏に4時間以上も前からひたすら打ちあがるのを待つのは。。。。。。。もう
ちょっと無理かなって感じです。年取ってこらえ性が無くなったのかもしれません(笑)
もう少し気軽に行けたら良いのですが。
書込番号:22800463
0点
>WIND2さんまで(笑) どうもです。
こんだけ雨が続くと流石に暇な私でも、ちょっとどうしようかって状況です。
最近はZ6がかなりのお気に入りです。目が弱くなった私にはEVFは結構
使い勝手が良いです。
AFがD500並みになれば言うこと無しなのですが。でもD7200よりはかなり
良いような気もします。Fレンズでも普通に使えるし。
今年から始めた犬撮りも結構面白いです。撮影には関係ないですが、犬と
の触れ合いは楽しいです。慣れると撮影にも協力してくれますし(笑)
書込番号:22800581
0点
>WIND2さん、こんにちは。
3枚目良いなあ。やっぱり背景って気がします。
4枚目もすごいカット。こういう大胆さは私の辞書にはない。追加したいのですけれど、
越えられない一線なのかな。
D7200にカメラが変わってますが、
最後の花火、江の島は秋でした(笑) 翌年行くつもりが確か中止になった気が?
この江の島の時に花火の面白さがわかってきたような気がします。
分かってきた途端に収束っていうのは(笑) 今の方が時間は自由なんですけれど。
話は変わりますが、
花火をやめた翌年(2017年)に初めて人、横浜仮装行列を撮りました。今年で3年目。
嵌ってます(笑) 1年に一度ですが、なんか面白い。
今年からワンコが追加されました。カメラを始めたきっかけの小鳥には、最近気持ちが
薄れつつあるようです。
書込番号:22801494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































