D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2016年6月6日 02:39 | |
| 95 | 39 | 2016年5月5日 15:29 | |
| 22 | 17 | 2016年5月4日 13:28 | |
| 38 | 12 | 2016年4月27日 22:07 | |
| 9 | 13 | 2016年4月13日 17:14 | |
| 49 | 8 | 2016年4月6日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Nikon D7100において、撮影した写真を確認する際、再生ボタンを押すと、ザラつきのある写真が表示されます、拡大ボタンを1度押すと、ようやくクッキリした再生になるのですが、これは仕様でしょうか?
再生ボタンを押してすぐにザラつきのない写真を確認することはできないのでしょうか?
どなたか教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:19830269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上田海斗さん
再生ボタンで最初に表示される画面は標準サイズで下にファイル番号とかが表示されている画面ですよね。
一発できれいな画像が表示されますよ。
スレ主さんの個体がなんかおかしいような気がしますけど・・・・
書込番号:19831151
0点
ザラつきといいますか、少しぼやけた感じになってしまうんです。これを一段等倍すれば、しっかりとピントのあっている画像が再生されるんですけども…。
書込番号:19831273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方D7000ですが、同じ感じです。
表示倍率が半端なパーセンテージなんじゃないでしょうか?
書込番号:19831724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上田海斗さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19831753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のD7100も同じです。
例えば髪の毛とか服の小さな柄とか撮ると、最初の再生ボタンを押して表示された画像は何処にピントがあってるんだろう…みたいな。
拡大ボタンを一度押すと、ピントがあってると、カリッとシャープに表示されます。
書込番号:19831846
2点
ひょっとしたらこのスレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15930060/
Frank.Flankerさんがお書きになっているように、高速で読み出すために画像に埋め込まれているサムネイル画像を最初に表示するからなのでは?
書込番号:19832740
2点
上田海斗さん
そうなんゃ。
書込番号:19933102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひとひらってタイトルに似つかわしくないですね、群生だと(笑)。桜ってひらひらと散るイメージがあるので。
吉野山に行ってきました。私がノーパスに期待するもの・・・それは「被膜感の無いヌケの良さ」。なかなか難しいですね。ピクコンは基本「スタンダード」か「ランドスケープ」ですが、今回は「ニュートラル」を選びました。桜の儚い色味にマッチするかなと思って。
「ニュートラル」・・・色味もコントラストも超薄目で頼り無いなと思っていましたが、控え目ながらしっかり色は出してるし意外にシャープでもありますね。慣れると「ランドスケープ」がドぎつく思えるから不思議だ(笑)。
風景写真で「被膜感の無いヌケの良さってのは、こ〜よ♪」ってお写真やカメラの設定、レンズのチョイス・・・よろしければお教え頂けましたら幸いです。
10点
kyonki師匠、お久し振りです♪
哲学的っつーより・・・人様がちゃんと撮れてるのにどうしてアタシは撮れないの?ってヒガミですよ、ヒガミ(笑)。なかなか自分のイメージ通りに撮れないってのはキますね(自嘲)。
スナップですか。これほど簡単でありながら奥が深いジャンルもないでしょうね。ある意味居合切りみたいな・・・まぁ、写真は大なり小なり一瞬を切り取ることではありますが。
すっきりしたお写真ですね♪程よい長閑さ。足元のチューリップがいい感じ♪そーそー、吉野山は結構歩かないと見て回れません。健脚な方にはどってことない距離ですが。私などヒーピー言ってます(笑)。規模的には福島の花見山のほうが大きいのかな(行ったことないけど)?
書込番号:19772918
1点
電弱者様
下のサイトから謐礼します。本場吉野山から桜いいですね。
今日は家内と足久保の土手に連なる桜と近くにあるしだれ桜を
見てきました。明日桜祭りのしだれ桜はまだ3分先でした
1…3までのしだれ桜です
書込番号:19772939
5点
電弱者さん
他社と比較したサイトとか、自分で比較したデータを見ると
ニコンのニュートラルと他社のスタンダードの彩度がほぼ同じ、ようです。
ただ中間のトーンが明るめなので、色が浅く見えるようで・・・。
露出を下げるかトーンカーブで中間を下げると使いやすくなりますね(^^ゞ
(画像はD700のニュートラルでトーンカーブで中間を下げました・・)
書込番号:19773146
4点
お久しぶりです。
先日中野通り(東京中野区)に夜桜撮影に行ったらもうライトアップの期間終了していたみたいで
帰る途中、信号機の光が桜に反射してたので撮影しました。
手持ちなので若干アングルはずれていますが。
昨年の夜桜です。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-12008315750.html
書込番号:19773246
4点
まーちゃんOKAさん
東京はもう散り始めなんでまーちゃんOKAさんのお住まいの地域もそうかなと思っていましたが、まだ三分咲き。遅い、と言うよりそれで正解か。余り咲いてないとアップ気味に撮らざるを得ず・・・苦労が忍ばれます。お写真四枚目、ムクドリでしょうか?飛翔翼が凄い!
こちらは木曜が台風並みの大荒れの天気でして・・・和歌山ではあらかた散ってしまいましたね。吉野山も下千本はかなり散っていました。
ろ〜れんす師匠
これは科学的な検証・ご解説、ありがとうございます。そっか、だから「ニュートラル」でもしっかり色が出てるんだ。
てか、これはkyonkiお師匠にも訊いてみたいのですが・・・実のところ、DXとFXとでは明確に違いが感じられるんでしょうか?解像度とかラチチュードとかノイズ耐性とか・・・。つってもD7100も買ってまだ一年なので当分FX移行はなさそうですが。
鬼気合さん
お久し振りです♪今日はカブで吉野山まで行ったで♪案の定帰りには混んでたのでバイクで行って正解でした。今日は3:00起きで、その後昼寝も出来ずで・・・一杯やったらメッチャ回ってきた(汗)。
三色夜桜お写真、ナイスです♪きっちり三色と撮られて・・・律儀ですね。普通なら「赤」を推しますが「黄色」もなかなか♪なるほど、お昼のお写真を拝見しますと満開ですね。ただ車が多いので夜桜のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:19773669
5点
>電弱者さん
吉野山調べたら桜の名所みたいですね。
今シーズンは終了しましたがあまり正直納得いく撮影が出来ませんでした。
昨年はケガの影響でまだ休業中なので時間が取れましたが現在は社会復帰しましたので前みたいには
という感じでしたので。
2,3枚目は板橋の南蔵院というお寺のものです。
4枚目はその脇の民家が良い雰囲気でしたので。
書込番号:19774048
4点
電弱者さん こんばんは
>被膜感の無いヌケの良さ
>「ニュートラル」を選びました。桜の儚い色味
>風景写真で「被膜感の無いヌケの良さってのは、こ〜よ♪」ってお写真
ものすごく難しいお題・・・けどアップされているお写真で何となく感じたものは 「CGぽっくない写真」 のことかと思いました。
個人的に、見るサイズが小さいほど同じ色でも濃く感じたり、遠景もシャープすぎると不自然に感じたりします。
その辺を考慮し調整してみました。
全体にソフトフォーカスして色もコントラストも抑えめですが、近景はやり過ぎないように調整。
設定というよりレタッチ(汗
方向性としてはこんな感じの写真のことでしょうか??
書込番号:19774398
4点
電弱者さん、お早うございます。
早朝撮影、お疲れ様でした。
朝3時 or 4時出かな。
吉野、いいですね。
1度は行ってみたい 。。。
で、横レスですが 。。。
>鬼気合さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=19772647/ImageID=2468295/
ムフフ、ご近所ですね。(^^;;
別機種どころかコンデジですけど、同日同じ場所の桜です。
書込番号:19774725
3点
>スペシャルビームさん
最近、ニュートラルを多用しています。控えめで自然に近い諧調が得られますので。
でもスタンダードのほうが演出が強くすっきりとして印象です。
被膜感はニュートラルのが方があるような気がしますが、いつも迷いますね。
ニュートラルでコントラストを上げると結果スタンダードと変わらないやんとか。笑
書込番号:19774759
3点
皆さん、おはよう・・・いや、もうこんにちはですね。沢山レス頂いてますね♪ありがとうございます♪
昨夜は酎ロック二杯やったらどうにも眠くて・・・8時間寝ましたよ(笑)。寝過ぎて腰が痛い。で、起きて風呂掃除&庭の草むしり(つーか鎌やスコップまで動員してるから草刈り?)やって・・・ずぅーっとしゃがみっぱなしだったから腰が痛いや(笑)。今?優雅にクラシック聴きながら紅茶呑んでPCに向き合っています♪
むぎ茶100%さん
おお、これは立派な桜の古木。10mm・・・うん、確かに超広角でないと収まらないですよね。ダイナミックだわ♪
ええ、花や昆虫、果ては精密機械(時計とか)などにはマクロレンズが欲しくなりますね。私も持っていないので。望遠ズームのテレ端最短撮影距離で大体1/3。35mm+クローズアップレンズで1/2ぐらい。等倍、そして画質を言えばやはりマクロレンズなので。
鬼気合さん
吉野は桜も有名ですが、南朝があったとこでもあるので歴史遺産にも恵まれていますので。桜撮影時期にいつも言ってることですが、桜撮影の難しさって技術や機材以前に「その時そこに行けるか」に尽きると思います。私自身吉野に行くのは7年振りなので。去年は天候が悪く行けませんでした。
民家(と言っても豪邸ですね!)に桜、いいですね♪絵になります!
スペシャルビームさん
そう、ややアンダー目でコントラスト上げてやると結構パキッとしますからね。仰られるようにあまり「やり過ぎる」と写真が妙にニビニビとシャープ過ぎてウソ臭くなるんですよね。
>遠景もシャープすぎると不自然に感じたりします・・・
正にそれです!よく分かってらっしゃる。実際今回も霞なのか黄砂なのかモヤっぽかったですから。撮影条件としては良くないですよね。
キツタヌさん
3時起きの3:30出発でした(笑)。道中寒くってさ。でも着いて歩いてると暑くって(汗)。
おお、奇遇にも同地同日撮影でしたか!ここ踏切もあるんですね。私的には桜に電車って合うんですよね♪あと駅舎とかね。駅や電車って出会いと別れの場であって、桜ってそんな時期に咲くし。そこ、いいロケーションですね。来年は電車と絡めて撮ってみるといいかも♪
ララ2000さん
そうなんですよ「ニュートラル」ってコントラスト低いから所謂「ねむい」写真になりがちなんですよね。だから私も普段は「スタンダード」か「ランドスケープ」使っています。今回は「ニュートラル」でしたがそれでも輪郭は6段目、コントラスト、彩度は+1・・・って、それでは「スタンダード」と変わらんだろ!って突っ込まれそうだ(汗)。
WBはオートで撮ったのですが、かなり色温度高めが多かったですね(平気で7000k越えてくる。8000越えの場合も)。View NX2で撮影データ見ると色味は僅かにマゼンタに振ってる・・・こいつ(D7100)、桜って認識してる?まさかね(笑)。
書込番号:19775492
1点
>キツタヌさん
写真見て中野通りとすぐわかりました。(笑)
バイクで5分くらいの所に住んでます。
同じ日の早朝に行かれたんですね。
同日夜桜行きましたがライトアップ期間終了みたいで不発でした。
書込番号:19776471
2点
>キツタヌさん
2枚目の写真ですがミニチュアモードでの撮影ですかね?
上下にボケが入ってるので。
ミニチュアの横モードかなと思いましたもので。
書込番号:19776776
1点
☆鬼気合さん
この近くにお住まいですか。
良いとこにお住まいで。
私は、ここから10分弱のとこに会社がありまして、桜シーズンは、寄り道します。(^^;;
3枚目のお寺さんの近くに、海老一染之助・染太郎さんのお兄さんが住んでいたとか。
別機種の画像で、すみません。m(_ _)m
書込番号:19777049
2点
>キツタヌさん
調整池の所も行かれたんですね。
一昨年は行きましたが今年は行きませんでした。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11813875424.html
3枚目の写真アングルが非常に良いですね。
>電弱者さん
確かにタイミングがありますからね。
先にも書きましたが社会復帰したのでタイミングが合うか心配でしたが。
夜桜は駄目でしたけど。(涙)
何度も書き込みすみません。
書込番号:19777143
2点
鬼気合さん
ああ、お気遣いなく(*^_^*)
撮影場所情報や機種・機能情報の共有は皆さんへの有益な情報にもなりますので♪折角スレ立てたんだからバンバン使ってやって下さい♪
書込番号:19777223
2点
>電弱者さん
有難う御座います。
書込番号:19777302
2点
電弱者さん
FXとDXの違い、ありますけど、
単とズームの差の方が大きいと思います。
DXの広角単(18mmF2とか)も出て欲しい。。。
書込番号:19779980
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
最近、水族館でのイルカショー等の撮影を始めてシャッタースピード優先(1/1000〜1/2000)で高速連写(CH)を使用しています。
その際にJPEG保存をしていますが、シャッターを押し続けても連続で5コマしか連写できませんが、これはD7100の仕様なのでしょうか?
ちなみにAutoでは、何の問題も無く延々と(MAXの100枚迄は試してません)連写きます。
今更の質問かも知れませんが、ご教授宜しくお願いします。
0点
記録カードの速度・1枚のファイルサイズ・ノイズ低減の有無などで、秒間コマ数は変わります。
書込番号:19843560
3点
ニコンユーザーではないので確たる証拠はありませんが、
ブラケットがオンになってるとかでしょうか。
困ったときは設定リセットが鉄板です
書込番号:19843664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>水族館好きのオヤジさん
確かにD7100はバッファフルになるのが早いことで知られていますが、それにしても枚数が少なすぎる感じがしますね。
Autoで大丈夫ということは、おそらくシャッタースピードの速さに記録が付いて行っていないのだと思います。
お使いのSDカードの書き込みスピードにも依存されますし、お使いのカードがわからないので何とも言えませんが・・・。
SANDISK SDSDXPA-064G-X46 [64GB]クラスのカードを使われてはどうでしょうか。
先日、私も海外パッケージ版を購入しましたが、偽物ではありませんでした。
ちなみに私はD7200ユーザーでして、RAW+JPEGでもバッファフルで困ったことは無い程度の連写しかしません(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000317459/
バッファ問題に関して参考になりそうな記事を2つ見つけましたので、URL添付しますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130527_600845.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16258327/
書込番号:19843711
0点
>水族館好きのオヤジさん
D7100は5枚で止まるようなカメラじゃないので、ほかの方の意見同様SDカードの性能が良くない
可能性が高いです。
SDカードのスペックが低いのでしたらClass 10で転送速度が95MB/s以上の早いものに変えてください。
もし、SDカードがClass 10で転送速度が95MB/sとかの早いものをお使いでJPEG5枚どまりが
起きているのでしたらカメラ内でSDカードのフォーマットをしてみて、それでも改善しなければ
他のSDカードで確認してください。
それでも同様の状態であればメーカーに問い合わせして点検に出した方が良いですよ。
書込番号:19843734
0点
水族館好きのオヤジさん
カードの性能、有るからな。
書込番号:19843752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ADL(アクティブDライティング)
NR(高感度ノイ`ズ低減)
自動ゆがみ補正
これらをオフにして、試してみてください。
書込番号:19843874
5点
>水族館好きのオヤジさん
Rising.Sunさんのコメントが正解だと思います。
Autoではその設定に限らず、ADL、高感度ノイズ低減、自動歪み補正オフで動作するため、多くの枚数、連写出来ているのだと思います。
シャッター速度優先にした場合、それらの設定が効いてきて、連写枚数が少なくなっているのだと思います。
書込番号:19843906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>水族館好きのオヤジさん
説明書を読まれるのが早いと思います。連写のコマ数や連写の速度は撮影の設定や記録メディアの性能に左右されますので、但し書きの部分をよく読んで下さい。
書込番号:19843910
1点
シャッター半押しのときに
右肩のパネルに 予想連続撮影コマ数が
r__と数字ででているので、
大体有っているか確認へ。
連続撮影コマ設定は
メニュー、鉛筆マーク、d__で
確認できます。
自動ゆがみ補正あり
長時間ノイズ補正あり
JPEG画質優先
ストロボチャージ優先中
低速度の書き込みSDカード
AF時フォーカス優先
などでは連写コマが落ちます。
autoで普通に撮れるのは
シャッター速度が高速にならない設定値になるから?
書込番号:19844019
1点
Auto / Sで違うのは歪み補正かと思いますが。ボディ内処理に時間を要しているか?
レンズはVR18-105mmですね。
書込番号:19844023
0点
ご教授頂いた皆様色々有難うございました。
撮影条件及び使用カードの情報を入れずに申し訳有りませんでした。
バッファに関しては、購入検討時から判っていたので、ADL(アクティブDライティング) 、NR(高感度ノイ`ズ低減)、自動ゆがみ補正の3点は全てOFFで、SanDisk Extreme Pro 95MB/sのカードの環境です。
息子のD7200が先程到着したので、レンズとカード付け替えてシャッタースピード優先として上記3点をOFFで撮影したら、D7200ではシャッターを押し続けている状態では連続で連写(15コマ程でシャッターは離しました)出来るので、D7100の仕様ではないかと思います。
買い替え迄、3コマ連写→シャッター一瞬離す→3コマ連写→シャッター一瞬離す・・・・の撮影方法で腕を磨きます。
書込番号:19844267
0点
私もD7100にSanDisk Extreme Pro 95MB/sを使ってますが、jpeg5コマのバッファ切れはないと思いますよ。
余裕で30コマ以上持続すると思います。(それ以上は試したことないですが…)
逆に負担のかかるRAW(14bit)+jpegに私が上に書いた3項目をONにして、5コマ程度かなと思います。
※jpegのみの場合やRAW(14bit)+jpegの場合も細かい条件により持続枚数は多少変わるかもしれません。
書込番号:19844484
![]()
3点
Rising.Sunさん有難うございます。
D7100+同じカードをお使いで問題が無いと言われて、初めて私のD7100が異常との事を認識し、けいたろう〆さんの言われていたリセットを試みました。
リセット後シャッタースピード優先にしただけで、バッファが許す限りシャッターを押している限り(15コマ程度で止めました)連写出来ました。これで買い替えを検討しなくても済み、改めて良いカメラで有ることを感じました。
仕事上では、お客さんからパソコンの調子悪いと言われると、「まずはリセットしてね!」と言っている身なのに・・・・・・・
明日は、気分良くシーパラに出かけ良いショットの巡り合えそうです。
改めて、返信頂いた皆様の貴重なお時間を小生の質問の回答に頂き感謝します。
書込番号:19844688
1点
>水族館好きのオヤジさん
カメラの設定リセットで解決されたとのこと、何よりです。
やはり、D7100ユーザーの方はバッファ問題を承知の上で、このカメラでの連写と上手く付き合われていますよね。
書込番号:19844706
3点
リセットで直ったとの事で、
何はともあれ良かったですね。
しかし、原因は何だったんでしょうねぇ?
私もD7100をメイン使用してますが、連写で
困った事ってあまり無いですねぇ。
書込番号:19844919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
4月10日11日と造幣局の桜の通り抜け京都の天龍寺仁和寺下賀茂神社等花ずくめの
の2日間でした。それにしても人人人今年の通り抜けは日曜日とかさなり動きが取れま
せんでした。仁和寺の五重塔を背景に珍しい満開の御室桜は圧巻でした。
11点
「蟻の這い出る隙もない」だよ。 (∩.∩)v
書込番号:19785799
10点
まーちゃんOKAさん
今晩は♪
この人混みで撮るには、また違ったテクニックが必要ですね(汗)。お見事です。
書込番号:19785942
3点
まーちゃんOKAさん。こんにちは。
良い写真ですね−。
僕のD7100とは違うようですな。
取り替えて下さい。なんてね。
書込番号:19786490
1点
GUU_cyoki_paa様
格言どうりの御指摘有り難う御座います。
電弱様
紅葉の東福寺のカメラスボットを止まらないで歩いて下さいと同じように
まっすぐ止まらないで進んで下さい。40mmF2.8マクロを交換できず18mm-300で
撮りましたのでちょっと残念でした。8mm-16mmとは何とか交換しましたがセンサ
ーにゴミが入ったと思います。
御用だ様
いつもつたない写真を見て頂いて有り難う御座います。D7100いまいち調子が良
くないのでD7300の発売を期待しています。お土産に28年限定の通り抜け硬貨
\1,800を買ってきました。
あまりの混雑で行きと帰りの桜並木があったのですが帰り道は外にでてしまい
珍しい桜が帰りの出口にあったのですが見られませんでした。
書込番号:19787244
2点
>まーちゃんOKAさん
世界文化遺産とは、いいスポットに行かれて、うらましいです。
人込みは、名所の証拠ですよ。
シラサギが水面に映り、ナイスショットです。 300mm使えてますね!
自分は散歩で、カモや山野草を撮る程度です。
書込番号:19791343
1点
ララ2000様
おは早よう御座いますよう。昨日は地震のため天皇陛下皇后陛下の来静が中止になり
残念でした。伊勢神宮の要請で市神社関係者が浮月楼の前でお迎することになり参列
する予定でした。
書込番号:19792221
1点
いつもの駿府城公園家康の散歩道のスナップです。
鯉に餌をやるために来たのに鳩に囲まれ困惑して
居る風景外人さんも興味津々でした。羊櫓前のツツジ
もほころび始め日に日に美しさを増して行きます。
書込番号:19818724
1点
>まーちゃんOKAさん
ハトに餌を上げる女性とそれを撮る外人さん
ベリー!ナイス!ショットー !!
写真ってスナップが、一番楽しいでーす。
さあ、ゴールデン休暇はどこに!
書込番号:19819981
1点
ララ2000様
今晩わ!春爛漫のお写真を有り難う御座います。いよいよゴールデンウィークですね。
以前夏訪れた南アルプスの二軒小屋ロッジに行く予定でしたが取りやめになったので
ゴールデンウィークは近場の散策になりそうです。写真は何処に行ってもスナップが多
く成ります。スカイツリーへ行った時浅草で撮ったものです。外人さんがここでも・・・
書込番号:19825163
1点
今新規カメラ購入で迷っています。
今はrx100m3を使用していてズームが足りなかったりマクロが撮りたかったりで当機種を検討しています。
以前にd7000を所有していました(レンズなどもすべて売却済み)
そのとき欠点だな、と思った点が暗所の撮影の際にAFが迷うところでした。
D7200に関しては最低照度-3ev〜-2evと記載してるのですがD7100は調べても最低照度が特に見当たりませんでした。
特に連写などはしない予定なのでバッファなどは必要ないのでD7100を検討していますが暗所性能が弱いようであれば考え直そうと思っています。
利用している方の感覚、もしくはどこかに記載してあるのであれば教えていただきたいのでお願いいたします。
書込番号:19783717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7200 アドバンストマルチCAM 3500II -3.0 〜 19.0EV
D7100 アドバンストマルチCAM 3500DX -2.0 〜 19.0EV
D7000 マルチCAM 4800DX -1.0 〜 19.0EV
出所
http://camera10.me/blog/compare/nikon-d7200-vs-d7100-vs-d7000
書込番号:19783854
![]()
2点
以前D7100を所有していて、まさにご懸念の件で納得ができずに手放しました
日中屋外の木陰にたっている人物の顔でAFしたら迷ったり、
昼の時間の室内で、顔にフォーカスしたら迷ったりすることが有りました
このカメラは、0EV〜なのかなぁ?
使った感じから-2EVや-3EVからでは無いと思うよ
書込番号:19783882
![]()
3点
>うさらネットさん
>Dr.Ci:Laboさん
お二方、
ご回答ありがとうございます。
カタログ上?
の測定値ではd7000よりはマシになっていそうですね。
ただ実際使った感じだと…
という感じそうですね。
店頭に展示機がある店が近くにあるのですが明るい店内だとイマイチわかりにくくて…
お二方の意見を参考によくかんがえさせていただきたいと思います。
書込番号:19783934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>X(可能性)さん
D7100使ってて、D7200と同じAFセンサー積んでるD750に買い換えました。
暗所性能は確実に進化しています。
7100が-2EVで7200が-3EVですが、体感上それ以上の差を感じます。
こんな暗いところで!って思う状況でもズバッとピントを合わせます。
例えば、こちらの作例ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
肉眼では、これ以上暗かったのですが、それでも等倍にするとピントが合っているのがわかります。
高感度で等倍にするとノイズが多くピントが甘いように見えますが、ステージ手前のダンサーの網タイツがしっかり解像してて、後ろのダンサーのはボケているのがわかると思います。
この写真をみて、あんな暗い状況でよくぴったりピントを合わせたなと、感動しました(^^)
AFセンサーは750と7200は同じもので、-3EV対応なので、実力値としては参考になるかと〜(^^)
今からD7100買うのは勿体無いと思います。価格差が大分縮まってきていますので、7200のほうをお勧めします。
高感度体制も、7100がiso3200が自分的な上限でしたが、7200ならISO4000〜6400ぐらいはいけると思っています。
暗所性能を重要視するのでしたら、より高感度に強くなった7200の方がスレ主さんに合っている様に思えます。
書込番号:19784033
![]()
1点
今はどちらも使っていませんが
以前D7000からD7100に買い替えています
暗所のAFについては、D7000に比べればD7100はずいぶん安定していますよ
でもまあ、D7000でもそれほど不満無く使っていましたけどね・・・
室内でたまに感じるくらいでしたかね
それ以外のAF総合性能については
D7000とD7100では別モノと考えていいと思いますよ
反応性などずいぶんよくなっている印象でした
書込番号:19784054
1点
アサヒカメラ誌のニューフェイス診断室のテストでは
測定限界の暗さ(EV値)を左から、D7000、D7100、RX100の順に数値を書くと
(D7100の数字は実際はアドバンスドではないほうのマルチCAM 3500DXの数値)
小倉チャート
A:高コントラスト段差型チャート(白:黒) :-2EV、-2EV、-3EV
B:白地に黒一直線(1mm幅) :0EV、-2EV、-3EV
C:灰色に白一直線(1mm幅) :2EV、0EV、0EV
D:灰色に黒一直線(1mm幅) :1EV、-1EV、-2EV
E:低コントラスト段差型チャート(輝度比 17:11) :-1EV、1EV、-1EV
F:低コントラスト段差型チャート(輝度比 17:13) :0EV、2EV、1EV
G:連続反射率変化チャート(AF視野両端輝度比 20:8) :4EV、合焦せず、合焦せず
(測定は7EVまでなので、そこで合焦しないものは8EVで合焦する可能性が高い)
となっていますので、高コントラストチャートではD7000もD7100も互角ですが
他のテストチャートだと、だいたい2EV程度改善されていますので
D7100でも、D7000よりはかなりAF性能が上がっているように思います。
ただ、RX100の方がD7100よりもさらに1EV程度くらいところでもピントが合いますので
RX100と同等の暗所AF性能が欲しい場合は
D7200の方にしておいたほうがいいように思います。
(D7200のAFテスト結果はみつかりませんでした><)
書込番号:19784191
0点
>フェニックスの一輝さん
>アハト・アハトさん
>Paris7000さん
作例など説明など大変わかりやすかったですありがとうございます。
rx100は言われた通り特に暗いところで困ったことはなかったのですがレンズが明るいからかと思っていました。
当方素人なものでわからないのですが、
AFセンサーは暗いところにピントを合わせるときは仮に絞り開放1.8のレンズと絞り開放3.5のレンズで比べた場合などでも差は出ないのでしょうか?
書込番号:19784222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日中屋外の木陰にたっている人物の顔でAFしたら迷ったり、
>昼の時間の室内で、顔にフォーカスしたら迷ったりすることが有りました
それは、AF測定照度限界の優劣の問題ではなく、
AF測定点に、コントラストのあるモノが入ってなかったから、
では?
まあ、測定照度限界が低ければ、
低コントラストにも強いかもしれませんが。
書込番号:19784229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
rx100m3が恐らく-1EV〜
D7000が0EV〜(スポット測光だと2EV〜)
D7100が-2EV〜
D7200が中央-3EV、周辺-2EV〜
D7100とD750(-3EV〜)を使っていますが、感覚的に例えると部屋のシーリングライトに付いているマメ球の明るさだけでD7100は、かろうじてAFが合う時がある。D750は普通に使える。と言った感じです。
どう言ったシーンで撮影するのか分かりませんが、-3EV〜だとストレスフリーで撮影できるので結構いいです。価格コム最安値で1万7千円の差額なら、D7200にする価値は十分あると思いますが、予算オーバーですか?
書込番号:19784264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7100って-2EVからだったんですね
kissX4の0EV〜よりは、ちょっとは低照度性能がいいかな?って感じる程度だったので、
正直信じられないです
現在、D7100と同じ-2EV〜の、canon 5D3を使用していますが、とても同じ低照度性能だとは思えないです
D7100はカタログ値が-2EV〜なら、ちょっと誇大表記じゃないかな・・・
やはり、体感的には、-1EV〜もしくは-0.5EV〜な感じがします
書込番号:19784315
0点
>AFセンサーは暗いところにピントを合わせるときは
>仮に絞り開放1.8のレンズと絞り開放3.5のレンズで比べた場合などでも差は出ないのでしょうか?
一眼レフの位相差AFの場合は、F5.6光束を使用して測距するものがほとんどですので
F1.8のレンズであっても、F3.5のレンズであっても、F5.6のレンズであっても
中央の測距点であれば差がでないはずです。
ただ、話は少しずれますが
中央部では-3EVまで測距できるのに、周辺部の測距点ではー2EVだったり-1EVまでだったりすることもありますので
中央部と周辺部ではAFの測距能力に差があるカメラの方が多いと思います。
RX100のようなコントラストAFの場合は、撮像素子に届く光の量が変わるので
像のコントラストにも影響が出て、コントラストで検出するという原理から考えると
レンズの明るさが影響することもあるように思いますが、実際のところはわかりません。
補足
前回書き込みの、E,F,Gのテスト結果が変だと思ったら、D7100とD7000の数値が入れ替わっていました。
以下訂正版です。
小倉チャート、(D7000、D7100、RX100の順)
A:高コントラスト段差型チャート(白:黒) :-2EV、-2EV、-3EV
B:白地に黒一直線(1mm幅) : 0EV、-2EV、-3EV
C:灰色に白一直線(1mm幅) : 2EV、0EV、 0EV
D:灰色に黒一直線(1mm幅) : 1EV、-1EV、-2EV
E:低コントラスト段差型チャート(輝度比 17:11) : 1EV、-1EV、-1EV
F:低コントラスト段差型チャート(輝度比 17:13) : 2EV、 0EV、 1EV
G:連続反射率変化チャート(AF視野両端輝度比 20:8):合焦せず、4EV、合焦せず
書込番号:19784421
1点
>X(可能性)さん
AF(測距)には、絞りに関して二つの要素があります。
光束と明るさです。
光束とは、光が通る幅、これは明るくても暗くても関係なく、通常の一眼レフ機だと、現在はF5.6が標準です。
D7100とか7200は一部がF8対応なので、テレコン付けて合計f値がF8になっても大丈夫
一方明るさは、EVで表現され、当然明るいレンズの方が、暗さには有利になります。
なので、f3.5よりはf1.8のレンズの方が、暗いところでもAF合いやすくなります。
書込番号:19784632
0点
>Paris7000さん
>Dr.Ci:Laboさん
>フェニックスの一輝さん
>飛竜@さん
>きいビートさん
お返事ありがとうございます。
予算的に10万ほどで考えていまして、
d7100だと中古で7万で18-105のキットがあったので余った分残して後々60mmf2.8を買おうと思っていました。
元々は中古のem5 12-40キットを10万で見ていたのを考えていたのですがやっぱり物足りなくなりそうなのが不安で…
マクロもあって明るいレンズでボディよりレンズは資産になるかな?
と考えていたものですから。
とりあえず現状の意見を見る限りは少し頑張ってD7200が良さそうですね。
書込番号:19784697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
静岡祭りのハイライト大御所時代絵巻が初めての女家康 杉本彩を
迎え華やかに開催されました。朝からの雨も上がり街駿府城公園は人
人人で埋まり開門式の東御門のど真ん中からの撮影は大変でした。
15点
今朝見返してみたら、お〜! 何と120回じゃないですか。
>第60回第60回 ---
わっしも足し算なら得意です。 (^_^)
書込番号:19757147
4点
うさらネット様
何時も見て頂き有り難う御座います。うちのPCはアンコールがとても
好きで杉本彩も2回で消しましたがタイトルは気がつかず120回になっ
てしま居いました。何時も注意しているのですがすいませんでした。
この花は3月27日吉田公園で撮りました。40mmF1.8マクロレンズです。
書込番号:19757632
4点
>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
杉本彩さんの貴重なスナップ写真ありがとうございます。
等倍でみますと、さすがに時代の流れを感じます。^^
花の作例ではめしべが綺麗に解像されており、いいですね。
さて、本命の桜はどうなりましたか?
今年の桜は、天候に恵まれず、テンションが下がります。
今週の土日まで、持ってくれればいいですが・・
D7100+18〜300mm まだまだ調子いいですよ。
書込番号:19759187
4点
ララ2000様
ご訪問有り難う御座います。今年の桜は天候不順で4月1日に伊豆の
大室山桜の里に行ってきましたが小雨のためよいものはとれませんでした。
7日8日頃藤枝の蓮華寺公園の桜を撮りに行きたいと思います。昨年は鯉の
ぼりのときにいきましたが、18mm―300mmとてもいいレンズですね。今までは
16mm―85mm・80mm―400mmでしたが旅行やイベントには重すぎてもっぱら
18mm―300mmを使って居ます。もちろんン杉本彩んもこれ一本で撮りました。
昨年11月に18mm―300mmサイトへ秋は良いですね で花と蝶の
投稿をしたところ7人の方からナイスを頂きましたが○○さんからキレもヌケも
悪い抜け写りですと惨評を頂きショックをうけました。その時花や蝶をとるため
にマクロの40mmF2.8を購入しました。今は400mmの重さから解放され鳥撮り
以外は18mm―30mmを主に使って居ます。
書込番号:19760380
4点
良い感じに撮れてますねぇ 素晴らしい!(^^)!
書込番号:19760416
3点
>まーちゃんOKAさん
>18mm―30mmを主に使って居ます。
私もD7100で18mm―300mmを常用レンズにしています。
F3,5やF3.8に絞りを固定にすると、割と明るく撮れ、ボケ味もよく、立体的に撮影できますよ。
試してみてください。ただし、F3.8だと28mmまでしかズームができませんので足ズームで美!調整します。
高倍率ズームの意味がなーい。笑
>キレもヌケも悪い抜け写りです
シャープだろうか甘かろうが、プロではないので、写真は自分で満足すればそれでよいのです。
まーちゃんOKAさんの自然体の作例が本来一番だと思います。
書込番号:19760937
8点
ちゃびん2様
花の写真はララ2000様のようにスペシャリストで無いのでお褒め頂くと
うれしいです。
ララ2000様
椿を始め素晴らしい作例を有り難う御座います。絞りを気にしないで撮
ってますが今度は固定でやってみます。
家康公のさあお花見に出かけよう!!の花見絵巻やはり桜がないと、
今日の駿府城公園の桜です。1枚目の下に桜が撮れていますが2枚
目がここの橋の写真です。
書込番号:19764034
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































































































