D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 33 | 2016年3月24日 19:10 | |
| 26 | 21 | 2016年3月24日 09:14 | |
| 96 | 34 | 2016年3月17日 14:39 | |
| 26 | 9 | 2016年3月16日 07:54 | |
| 24 | 15 | 2016年3月15日 07:33 | |
| 33 | 15 | 2016年3月5日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D500の発売が発表されて盛り上がっていますが、予算的にD7200にも手が届かず、こちらを買おうかなんて思って早何年か…。失礼致しました。
書込番号:19467762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
身の丈にあった買い物が一番。
早く買って気分爽快に!
書込番号:19467785 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
周りの友人からも「買っちゃいましょう」と言われています(笑)。ペンタックスもいいなと思っているのですが、ニコンは何となく憧れなので、諦めきれないところです。
書込番号:19467811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まず買って、デジカメ一眼のとりこになってください。新しい世界が広がります。
そして機能を十分把握して自分にとって足りない機能があれば上位機種へ移行しましょう。
足りない機能がない場合、この機種で十分きれいな写真が撮れます。
レンズは頑張って良いレンズを買っておくのもポイント。レンズは古くなりません。
書込番号:19467905
4点
いくら高性能になっても、撮り手の能力以上のものは撮れないですし
今どきのカメラなら、エントリ機とキットレンズでも
特殊な撮影用途やゴリゴリのプロでもない限り、その性能よりも
撮影条件や技術の方が先に限界が来ます
D500は確かに素晴らしいスペック、待望の新機種と思いますが
万人にその性能が必要かと言えば、そんな事はありません
またどんな最新機種でも、いずれ陳腐化する時が来ます
あれほど称賛されたD300やD700でさえ、今じゃ買う理由がないなんて
言われるくらいです(実際には、まだまだ現役はれますが)
でも身につけた撮影技術の価値はずっと変わりません
まずはなんでもいいからカメラ買って、撮ることをはじめるのが一番だと思いますよ
あのボディこのレンズが素晴らしい、なんて機材道楽は
カネがあれば誰でもいつでも楽しめます
書込番号:19467935
12点
今までリコーのCX3を使っていて、昨年4月から山登りを始めて写真を撮っているうちに改めてデジイチ欲が上がりました。デジイチ欲は何年も前からあって物欲の波があったのですが、今回は息が長いです(笑)。まずは単焦点の広角レンズからですかね。
書込番号:19467942
2点
D500は購入を考えていますけど、ちょっと熱冷まししてと昨晩は思いました。
新機種が出ると割と早めに購入していますが、恥ずかしながらD500電撃発表に手元追いつかず、
かと言って貯蓄ばかりじゃ月々・日々の楽しみが続かず暴発してしまいます。
やっぱり貯めつつ、多少の有効な追加浪費をしないとね。
そろそろ買い時ですね。淀殿の扱いが消えて、ビックの店頭在庫ゼロが心配材料。
市場流通在庫が切れると、安売り店が在庫なしで消えて、高値反転のおそれ。
う〜ん、私の場合なら店頭購入なので、WINK/onHOME かな。
書込番号:19468054
2点
デジイチはD5100から入り1年ほどでD7100を購入しました。
D5100は防湿庫で眠ってますが5100の時はオートが9割以上でしたが7100になってからは9割以上が
Mモードになりましたね。
設定の操作性が全然しやすく操作工程も少なく分かりやすいのでカメラの楽しみを教えてくれた機種です。
カメラ選びはレンズにも影響があると思いますので長く使うことを考えてレンズの豊富さを考えたほうが良いかなと思いますね。
ニコンやキヤノン、ペンタックスもレンズマウント使えば他社のレンズを取り付けることは可能ですが
AFが効かなくなるや手ぶれ補正などが効かなくなるといったデメリットもありますので。
本体を増やしても同じメーカーであればレンズは活用できますが、メーカーが変わるとレンズもまた1から
ということにもなりますので。
最近キヤノンに浮気心がありますがまあお金がないので買えませんけど。(汗)
ソニーのミラーレスも持っててレンズマウントでMFにてたまにですがニコンのレンズ付けて撮影なんかも
したりしてます。(写真1)
ミラーレスにレンズマウント使用のネックは絞りが分からないこととEXIF情報が分からない位ですかね私の場合。
持ってるコンデジやミラーレス(RX100やNEX-5TL)でパートカラーはよくやりますが最近このカメラでもセレクトカラー
で色付けなんかやったりしてます。(写真2)
D7200のほうが新しい分性能は若干上がってると思いますが、このカメラも今が底値でしょうしじきになくなると思いますから
買うなら今がチャンスだと思いますけどね。
バッファを気にするのであれば厳しい面もありますがそうそう連写するシーンは私の場合ないので。
前は友人のサーキット走行時に連写撮影でバッファ切れ(RAWで撮影時)起こしてましたが、慣れてきたら
全然余裕で撮影できる様になりました。
カワセミとか野鳥撮影なんかですと厳しいかと思いますけど。
SDカードはサンディスクの「エクストリーム・プロSDXC・UHS-Iを使用してますが。
本体の性能はもちろんですがそれ以上にレンズのほうが影響は大きいかと思いますので。
両方いいものかえればいうことないですけど私の場合レンズも高いものは持ってませんが。(笑)
レンズの豊富さを考えたらペンタよりニコンのほうが個人的にはいいかなという気はしますね。
ニコンユーザーだからひいき目な部分はあると思いますが。
書込番号:19468220
4点
>けもぞうさん
そんなん関係ないやろ って叱られそうですが
Nikon7000,7100,7200,500,600,610,750,800,810
これらの機材は同じバッテリーが使えること
3000シリーズも5000シリーズも
比較的軽く小さく画も素晴らしいけど
将来ステップアップ時にバッテリーが同じだと旅先で楽
更にNikonが素晴らしいのは
ややこしいNikonルールも一度修得すれば他機種に殆ど
書込番号:19468452
3点
>うさらネットさん
おっしゃる通りD7100は今が買いどきなんでしょうね。価格.comを見ても取り扱っているお店も少数ですし。
書込番号:19469202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鬼気合さん
山歩きに持っていくには小型・軽量なカメラがいいなぁと思いつつも、D5000系はファインダーの視野率が100%でないので考えてしまいます。
書込番号:19469212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Vinsonmassifさん
レンズのラインアップ的にはペンタよりもニコンですよね。あとはバリアングルがついていないので、そこを妥協できるかどうかです。
書込番号:19469219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7100、10年前なら30万はしたであろう...
それが今や、7万以下。いい時代になったものです。
D500の登場で影が薄くなってしまった感はありますが、冷静に見れば、間違いなく高性能なカメラです。
今日撮れたものが、明日は撮れなくなる。写真とはそういう世界。
いまが底値です!!(^^)
書込番号:19491331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けもぞうさん
ニコンユーザーなのでニコンをお勧めしたいところですが、APS-C機で広角単焦点レンズを使いたいなら、ペンタックスが有利です。
ニコンの場合、APS-C用の広角単焦点レンズは魚眼レンズを除いてないため、フルサイズ用のレンズを選択することになります。ニコンで広角単焦点を本格的に使いたいなら、将来、フルサイズ機の導入後になります。
長い目でみたら、ニコンの方がレンズの品揃えは豊富なので、それまで待てるようなら、お勧めです。
書込番号:19491448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takumaxさん
欲しいときが買い時とはまさにこのこと。シャッターチャンスをかなり逃したような気がしますw
書込番号:19491654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほのぼの写真大好きさん
実は予算的にD7100のボディくらいしか買えなくて、あとはK-s2と迷っています。
書込番号:19491676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けもぞうさん
レンズはどうされるつもりですか?
現状、予算に限りがあり、今後も予算確保が難しいなら、デジタル一眼レフで広角単焦点は当面、封印した方が良さそうですね。
D7100に拘るなら、純正18-140mmとのキットをお勧めします。大抵はこの組合せで撮影出来ます。
現在、使用されているCX3は、35mm換算で28-300mmですね。18-140mmは、35mm換算で27-210mmになりますので、CX3で望遠側を多様されているようでしたら、しばらく併用ですね。
使っていく中で、お金を掛けても欲しいレンズが出て来たら、そのときに追加でいいと思います。
予算が7万円程度でしたら、D5300のダブルズームキット2あたりは、如何でしょうか?
2本のレンズで35mm換算で、27-300mmをカバーしますので、今のCX3と同等の広角から望遠までカバー出来ます。
D5300のダブルズームキット2
http://s.kakaku.com/item/J0000014752/
ボディ、軽いですし、バリアングル液晶なので、山道で見つけた草花の撮影にも役立ちます。これに純正の40mm microを加えれば、草花のアップも撮影でき、楽しめると思います。
書込番号:19491769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あとはK-s2
ペンタであれば、
K-3がお勧めですが、
動体、望遠、フルサイズが、
視野にあれば、
D7100ですね。
ペンタも、フルが出る予定ですが、
1機種です。
ニコンの方が、フルの選択肢も多く、
望遠レンズの選択肢も、
サード製を含め豊富です。
D500はもちろん、
D7100とペンタでは、
動体AFの差も、大きいです。
書込番号:19491803
1点
>けもぞうさん
自分は、7100→500に移行しますが、プチ散歩で16〜300PZDと単焦点の35F1.8を使っていました!散歩の時はローパスレスのお陰でよく助けられました。連写があまり必要ないなら7100はよき相棒です。
書込番号:19491826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お三方様
アドバイスいただき、ありがとうございます。
主に撮るのは風景写真で、年何回かランや自転車イベントに出場する友人も撮ってみたいと思っています。山歩きでの写真は全て広角端です。なので、D7100に35ミリの単焦点レンズにしようかと思っていました。使いながらお金を貯めてズームレンズを買えればなぁと。ただ、現状はボディしか買えないので、今が底値と思われるタイミングでまずはボディを先に買おうかとも考えたのですが、レンズが買えなくてしばらく写真を取れないのは本末転倒な気もします。
最初はD5000系も検討したのですが、視野率が100%でないのと、山歩きを始めたので、防塵防滴仕様がいいということで、対象から外しています。そんな中でペンタのk-S2が発売されて、検討しているところです。
なにぶん予算が限られているので、フルサイズへの将来的な移行や、レンズの買い増しは今のところは考えておりません。
書込番号:19492964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けもぞうさん
ニコンのレンズを持っているとか、ニコンにこだわりがあるとかじゃなければ、
スレ主さんには、ペンタックスのK-S2がピッタリじゃないですか?
> 視野率が100%でないのと、山歩きを始めたので、防塵防滴仕様がいいということで、
> 対象から外しています。そんな中でペンタのk-S2が発売されて、検討しているところです。
防塵防滴仕様は、ボディだけでなく、レンズもそうなってないと意味ないと思うんです。
ペンタックスのキットレンズは防塵防滴仕様を明確に謳ってて安心ですね。WRと書かれたレンズが防滴(Water-Resistant)。
ニコンのレンズは、ある程度の雨ぐらい平気なように設計されているようですが、どれがそうで、どれがそうじゃないか明確には言ってなく、、、
昨年、雨中のパレードを、友達に自分のD750+24-70/2.8を渡して撮ってもらいましたが、しっかり濡れて戻ってきました(^^;;
すぐにタオルでふきましたが、ボディもレンズも特には問題はなく、実際には防塵防滴なんだなとは思いますが、メーカーは明確には言ってませんので結果オーライってことで。。。
一方ペンタックスは明言していますので、かなりしっかりした設計になっていると思います。
山歩きで、霧や多少の雨にぬれてもビクともしないペンタックスが良いと思います。
ただ、山で雨ってことは、ほとんど視界が霧で遮られ、風景を撮影するどころの話しじゃ無いような気もしますが、その辺どうなんでしょ?
書込番号:19493119
2点
日頃D800、Dfにて写真を楽しんでおります。
D700発売以降、ずっとFX機を使ってきましたが、たまに狭画角メインの写真をとりに行くこともあり、1台くらいDX機を持っておこうと思っています。
あくまで普段はFX機なので、DX機に多くのお金は使いたくないため、候補としてはD7100中古、D5300中古のいずれかにしようと思っています。
カメラの質感、ファインダーの見やすさから言うとD7100で決まりとは思うのですが、D5300のExspeed4および買値で2万円安いことを思うとD5300もいいなと思っています。
教えていただきたいのは
D5300ペンタミラー式ファインダーはペンタプリズム式くらべてやはり見やすさで大きく劣るのか? D800にてDXクロップをたまに使いますが、やはり見にくく使いにくいと思っていますが、これよりも見にくいとなるとペンタミラーはやめときたいと思います。。
D5300のExspeed4は現在使用中のExspeed3と比べてファインダー、質感を犠牲にしても選ぶ価値があるのか?
などご意見お聞かせ下さい。
1点
>マナスル8163さん
操作性を考慮すると、D500になりそうですね。
書込番号:19705233
4点
>マナスル8163さん
あとは、D300Sとかを探されては如何でしょうか?
書込番号:19705239
1点
マナスル8163さん こんばんは
ファインダーの見え方 フルサイズに比べ APS-C サイズ自体が小さく見えるため ファインダーの見え方あまり気にせず 気楽に持ち歩ける事を重視して選ぶと D5300の方が良いように思います。
書込番号:19705262
4点
D5300ならD3300でも良いのでは?
同じペンタミラー入門機、機能違いだけで性能同じ。
ファインダの見やすさはレンズの明るさに依ることもありますから、ミラー/プリズムは慣れでしょう。
長時間使うとなるとプリズム優位かな。最近はあまり気にしません --- 染みついたか。
(クロップのアレよりは使いやすいと私は感じます。)
選択は、本気度・リキ入れ度次第です。
書込番号:19705271
![]()
1点
スレ主さん
既に本気撮りでD800お持ちでサブ機のDXならD5300で、十分という気もしますが、
> たまに狭画角メインの写真をとりに行くこともあり、
これが、何を撮りに行くかで状況変わると思います。
もし、鳥や戦闘機、モータースポーツなどの、高速移動体ならば、やはりAF性能でD7100が良いと思います。
ファインダーに関しては、D5300もいうほど悪くはないですし、慣れの問題と片付けられるかもですが、AF性能に関しては、D7100のAFもアドバンストマルチCAM3500DXという、結構いいものを搭載していますので、AF性能を重要視する被写体向けならD7100推しですね〜
> D5300ペンタミラー式ファインダーはペンタプリズム式くらべてやはり見やすさで大きく劣るのか?
劣るかと言えば、劣りますが、大きく劣るかと言うほどではないかと。
FXのD800から見比べれば、どっちも狭くなります。
ただペンタミラーの方が、更に狭いので、D800に慣れてると、うわ、ちっちゃー、穴から覗いてるの?ってなると思います。
D5300などは、量販店でも展示されていることが多いと思いますので、実機を触った方が良いです。
それで、許容範囲かどうか、ご判断された方がよろしいかと思いますよ。
ちなみに、自分は、サブ機ならD5300で十分なファインダーだと評価しています。
以上、ご参考になれば〜(^^)
書込番号:19705334
![]()
2点
MFでピンを合わせるなら、プリズムの方が多少良いと思います。
AFで使用なら、あまり変わりないのでは??
書込番号:19705369
1点
安くなっているのでD5300の新品が良いと思います。DXはD7200とD5300を持っていますが、M/Aの時はD7200でD5300はAFですので、厳密なピント合わせと古いレンズは7000シリーズなんでしょうね。
でも、お気楽持ち出しや他人に撮ってもらうのにD5300は良いです。
書込番号:19705394
0点
僕はD810とDf、ペンタミラーは、キヤノンですがX7使ってます。
やっぱりファインダーの見え方は違いますね。
特にX7の後にフルサイズ機を使うと顕著に感じます(^^ゞ
でも、オートフォーカスで使う分にはあまり気になりません。
ただし、レンズをMFで使用する場合は別です。
スレ主さんは、Dfを持ってるのでMFレンズも使用しますか?
もし使うのであれば、光のまわらない場所ではかなり苦労します。
その場合、少しでも見やすいD7100の方が良いかもしれませんね。
書込番号:19705444
1点
>D5300も・・・
D7200とD5300では、
操作感、ファインダーの見え方は、
個人差もあるでしょうが、
価格なりの差異は、ありますね。
実際覗いて、操作すれば判ります。
2コマンドダイヤル無しでOKですか?
D7100でも、同様です。
D800やDfに慣れていれば、
D5300は、
見難い、操作しがたいでしょう。
軽量コンパクトと割り切れば、
使えますね。
2台FX機があれば、
狭角単焦点(望遠?)レンズ追加が、
良いのでは・・・・
書込番号:19705505
1点
サブに5300買いました。
Dレンズが多いなら7000形でしょうね
そういう私は 断然D>>AF-Sですが
書込番号:19705606
3点
短時間の間にたくさんの回答いただきありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
D500がいいのは分かっているのですが、30万円近くも使うわけにはいきません。今年の冬か来年春までには発売されるであろうDf2に備え、今からお金を貯めています。
D300Sの良さも解っているつもりですが、D7100ならD800と、D5300ならDfとバッテリーが共有できるのでこの2機種を候補とした次第です。
>もとラボマン 2さん
気楽に持ち運べるということもメリットですね。今この気軽さを目的にDfと単焦点レンズだけを持っていくことがありますが、D5300だとされに小さく軽くなり楽そうですね。
>うさらネットさん
D3300,全く検討しませんでした。5300にするなら更に安い3300も十分検討の価値ありですね。
ペンタミラーは思うほど悪くなさそうですね。フルサイズのクロップより使いやすければ十分です。
>Paris7000さん
すごく参考になりました。AF性能は全く考慮していなかったのでD7100に気持ちが傾きました。更にDXの1.3倍クロップも興味をもっていましたので・・・。
でも、本気撮りは引き続きD800、Dfを使用しますので、サブという意味ではやはりD5300や3300でいいのかなとも思っています。悩みます。
>hiderimaさん
MFれんずは現在主にDfで使用していますが、購入予定のDX機ではおそらく使わないと思います。
やっぱり安い5300か3300がいいのかな…。
>さいてんさん
確かに数は少なくなりましたが、D5300の新品は4万前半まで落ちましたね。でもまだ中古との価格差は1万。少しでも節約して来年春までには発売されるであろうDf2(30万円を予想)預金に回します。
>LA・SCALAさん
ペンタミラー、プリズム両方お持ちなんですね。非常に参考になりました。
今回購入予定のDX機ではほぼ100%AFの望遠レンズになると思います。70-200F2.8と300mmF2.8の2本がメインとなるため、ボディともバランスでは5300より7100の方がバランスがいいかもしれませんね。
書込番号:19705636
1点
>1641091さん
回答ありがとうございます。
やはり7000シリーズと5000シリーズでは値段なりの違いがあるのですね。
昔D200からD700へ機種を替えた時、D700のファインダーの見やすさにすごく感動した覚えがあります。
D800、Dfのファインダーがあたりまえとなっている今の感覚で5300を使うと違和感が大きそうですね。
>ひろ君ひろ君さん
よくひろ君ひろ君さんの書き込みは拝読させてもらっています。ひろ君ひろ君さんほどの上級者でも5300を使っておられるほどですから、買っても後悔はなさそうですね。
たくさんの方々からいろいろなアドバイスを頂き、更に迷いが大きくなりました。
Exspeed3と4の違いはあまり考えなくていいのでしょうか?4は高感度に強いと聞きましたが、私にとって高感度での強さはあまり優先しません。
書込番号:19705733
1点
>D5300ペンタミラー式ファインダーはペンタプリズム式くらべてやはり見やすさで大きく劣るのか?
ファインダー倍率が小さくなりますので、今までペンタプリズムの一眼レフを使っていた場合は
覗いた瞬間に、がっかりするように思います。
>D800にてDXクロップをたまに使いますが、やはり見にくく使いにくいと思っていますが、
>これよりも見にくいとなるとペンタミラーはやめときたいと思います。。
D5300のファインダー倍率は0.82倍ですが、フルサイズに換算すると0.55倍相当になります。
これはD800の0.7倍よりも、かなり像が小さく感じられ見にくく感じるように思います。
>Exspeed3と4の違いはあまり考えなくていいのでしょうか?
D800もDfもEXPEED3なので、ここでEXPEED4のカメラにすると発色の違いに戸惑うことも考えられます。
いずれはEXPEED4のカメラも購入するときがくると思いますので
遅いか早いかの違いだとは思いますが
今はメイン機がEXPEED3ということを考えれば、特にEXPEEDの違いは考慮しなくてもいいように思います。
書込番号:19705990
![]()
1点
こんにちは。
DX機は古い機種ですが中古のD100とD2Xを使っています。
サブ機でAF撮影がメインでしたらD5300が良いように思います。
書込番号:19706681
1点
>フェニックスの一輝さん
コメントありがとうございます。EXPEEDの違いは気にする必要なさそうですね。デジ一はD100発売時から使っていますが、D100のJPEGが使えないと思った以外、EXPEEDの違いによる良さは今まで実感としてなかったです。
結局カメラとしての機能の満足度から7100か値段のみの理由で5300か3300でもよさそうですね。
>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございます。私はD2Xは使ったことありませんが、D100はD200発売までの間長く使っていました。
JPEGだと眠たい画像がRAW現像により見違えるほど美しくなった感動が懐かしいです。
書込番号:19707055
2点
マナスル8163さん おはようございます。
フルサイズ機を2台持たれていてさらにAPS-Cを購入されるのであれば、私ならば割り切ってコンパクトなD3300を選択すると思います。
あなたがDfを使用しているのであれば直接的なダイヤルは別とすれば、コマンドダイヤルは1個の入門機と操作性は変わりませんし、フォーカスポイントや連写速度などは所詮入門機と考えるとそういうところは腕でカバー出来ると思いますので、コンパクト差を最優先された方が良い様に思います。
ファインダーの見え方は当然フルサイズ機とは別物ですが、使えば何も問題ないと思います。
書込番号:19707159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写歴40年さん
コメントありがとうございます。5500を買うならなら3300でよさそうですね。更に気軽に買えそうなので3300にしようと思います。
今、D3300中古の値段を見ると28000円でありますね。
先日82mmC-PLフィルターを26000円で買いました。物の値段というのは分からない・・・
書込番号:19707435
0点
D5300は2015年10月に買いました
富士のネオ一眼では画質に満足いかない撮影があって
船上に持ち込める範囲で3300を探していたら
どこをどう間違ったかはわからず5300へ
早速、引き伸ばしました。
書込番号:19709695
0点
>ひろ君ひろ君さん
このサイズはA0よりも更に大きいサイズですね。私はD800の3600万画素にてA1に伸ばしたことがありますが、その迫力に感動しました。
2400万画素でこのサイズでも十分綺麗に印刷出来るのですね。
ちなみにこのサイズの印刷はどこで、一枚いくらでやってもらえるのでしょうか?
書込番号:19714414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
友人がプリンター用紙の評価をする仕事をしていますので
毎年1枚ただでお願いしています。
1200万画素を超えればおおむね粗は出なくなります。
そのあたりになると画素数だけでなくセンサーサイズで
印象は違ってきます。
お恥ずかしい話、お金を出して大判はやったことがないのですが
1400mmx2000mmだと2万円あたりが相場のようです。
書込番号:19718683
1点
犬を撮るために一眼レフを買おうと思うのですが、d7100かd7200かで迷っています。バッファ容量などの不足は私の使い方では問題になる事はないとは思うのですが、新しい方が良いという考えもあり、迷っています。d7100を買い、差額で望遠レンズを買うか、d7200を買うのとどちらが良いでしょうか?
書込番号:19695174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あんまり金額に差がないようなのでD7200に一票です
書込番号:19695203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。ただ差額でレンズ一本変えてしまうので迷っていまして。
書込番号:19695214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
>差額で望遠レンズを買うか
ボディよりもレンズに投資するのは大賛成なのですが、差額で買える望遠レンズというのはあまりにも安すぎませんか?
ワンコ(ドッグラン?)ならそれなりに良いレンズを買わないと後悔するかもです。
書込番号:19695253
8点
D7200持ってて満足してる人は「断然D7200!」って答えるし
D7100で持ってて買い替えるほどD7200に魅力感じてない人は「D7100で十分」って答える
そんな風に、立場や考え方で答えが変わる話ですから
人に意見求めてもあまり意味はないと思いますよ
でもまあ、ここで尋ねるくらい
些細なスペックの差や新旧気になるなら、新型にしておくのが無難と思います。
個人的には
中古のD7100にしておきます
以前使ってましたが、他に何がいる?くらいの性能はあるカメラかと。
連写っても14bitRAWじゃなければ普通にできますしね
書込番号:19695265
12点
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
これが評判良いようなので差額で購入と考えていますがどうでしょうか?
書込番号:19695270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もみこたさん こんにちは。
D7200もそれなりにこなれた価格なので、差額から考えれば過去のものよりD7200という風に思います。
但し一眼レフはレンズにボディ同様かそれ以上のお金をかけた方が良いと思いますので、無理しないでD5500など入門機にされてレンズにお金をかけられた方が良い場合もあると思います。
AF性能や連写枚数などは腕でカバー出来る場合もありますが、レンズの違いによる描写の違いはいくら腕があってもカバー出来ないと思います。
書込番号:19695276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今の価格だと
D7100が66179円、D7200が84379円となっていて
18000円程度の差がありますが
この程度の差なら、新しいD7200の方がいいと思います。
変更点は
バッファ容量の増加
画像処理エンジンの変更
撮像素子の変更
AFセンサーの変更
等ありますし、他にもいろいろ変更点はあります。
書込番号:19695277
7点
アハトアハトさんありがとうございます。中古も考えてみます。
書込番号:19695281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
55-200VRUは最近リニューアルされたレンズで描写は良いと思います。
ただし、広い場所走っているワンコを取る場合に200oで足りるのかどうか?それから、AFが速いレンズではありませんのでワンコのスピードにAFが追いつくかどうかはかなり難しいと思います。
予算を抑えてそこそこ性能の良い望遠レンズというとタムロン70-300VCがお勧めですね。
書込番号:19695298
4点
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II ならキタムラで程度の良い中古が1万円もあれば購入できますよ。
私もD7200を購入した立場からD7200を推しておきます。
書込番号:19695308
3点
みなさんありがとうございます。レンズを中古などで押さえてD7200を購入しようと思います。
書込番号:19695311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値段は非常に重要ですよね、
財布に相談ならば、
・Dシリーズの内、7000シリーズに拘らずに古い機種でも構わないので、DXマウントの中古を安く買う。
・狙ってているレンズを新品で買う。
撮影を楽しんでいるうちに、D500の発売もあり、D7200の価格が更に下がる(希望的予測)から、
・その時点で、D7200を新品購入。
ですかね。
競馬の予想はあまり中ったことがありませんが。
書込番号:19695328
2点
AF性能が全く違う(夕暮れ等、光量が少ない時D7100やCanonのAPS-Cでは、歯が立ちません)
エクスピード3のD7100と4のD7200では、色の出方が変わっている。(パソコンで調整すれば変わらないという意見が有りますが、そのまま綺麗な方が良いでしょ?) 新しい調整機能が追加になっている。
以上の事だけでもD7200です。
書込番号:19695345
![]()
4点
新規購入ならD7200が無難だと思います。
D7100も悪くは無いんですが、購入後に他機種と比較したり、気にしたりならない自信があるなら、D7100も良いと思います。
でも、既に悩んでここに書き込みをしている時点で、心の片隅に少しでも綺麗にと思っているのではないですか?
もしそうなら、この価格差だったらD7200にした方が良いですよ。
自分はD7100を使ってますが、D7100は暗部にノイズが出るのが早いです。ISO800でも気になる時があります。
ドッグランはシャッタースピードをあまり落とせないので、高感度性能を向上させたD7200の方が向いていると思います。
書込番号:19695358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D7200に気持ちが傾いてきました。af速度なども上がっていますか?
書込番号:19695359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF速度は、ほぼレンズに依ると思って下さい。
書込番号:19695370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AF 速度は、使用するレンズ次第です。
書込番号:19695371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
結構変更点が多いのですね。D7200でいこうと思います。
書込番号:19695403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
両方を持っていますが、今から選ぶとなるとD7200のほうが良いでしょう。
自分的な使用範囲では、ホワイトバランスのK設定や微調整などが、それまでの大雑把なものから細かくなり、これだけでもD7200の出番が多くなったものであります。
また、できることなら新品購入のほうが保証の面で有利といえ、中古であれば半年程度の保証なのにたいし、新品であればメーカーの1年保証+販売店の延長保証で最大5年程度の保証をつけることが可能だったりします。
まぁ、保証があるからといって全てに対応しているとは限りませんが、中古はある程度の目利きを要することも多く、中古だからという割りきりも必要ですので、気分的な安心感というか、ここら辺の事情に慣れていなければ、新品購入のほうが望ましいかと思います。
レンズに関しましてはキットに組まれているものであれば、中古市場で未使用で新品同様品を多く見かけたりしますので、この限りではないかとは思います。
ボディだと新品購入に対して割安感はありませんが、これらのレンズは1万前後で流れていることが多く、55−200VRUもゴロゴロしていたことがありました。
本格的な動きものには厳しいでしょうけど、当面は間がいくかとは考えます。
旧型のものよりAF速度が、ストレスを感じない程度に向上はしていますし、コンパクトに収納できるメリットもあったりします。
18−55VRU共々携行性が良く、自分はほとんどこの2本を持ち出すことが多いです。
書込番号:19695461 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ありがとうございます。18-55もちょっと考えていたので参考にさせていただきます。
書込番号:19695555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近撮影してませんでしたが、先日近所の河津桜の存在思い出して撮影に。
気づいたのが遅かったことと、昨年はちょうど今頃満開でしたが今年はもうだいぶ散ってました。
露出のみ調整してます。
このカメラももう型がだいぶ古い部類になってきた?せいか書き込みもだいぶ少なくなりましたが。
レンズはタム9で撮影です。
12点
>ネカマ 由紀恵。さん
まだ3年位でしたね。
家電製品はあっという間に新しいモデルが出ますので。
書込番号:19685554
1点
こんばんは。
古いというか、今のニコン機は入れ込めるモデルが少ないというか実質的に無いに等しいから、個々の書き込みは少ないのかも。
先日参加したD40板は、細々ながら今だ健在。
D200板もまだまだといったとこでしょう。
性能だけが全てではないようですね。
D7100、今度使ってやらなきゃ(^^ゞ
書込番号:19685752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hinami4さん
なるほどそうかもしれませんね。
D7100使ってあげてください。(笑)
キヤノンの5DMarkVとは良いカメラお持ちですね。
羨ましい。
書込番号:19685801
2点
>鬼気合さん
先日、D7200に変えようと考えましたが、思いとどまりました。今でもメイン機です。
今日使いましたが、不足は感じませんでした。潰れるまで使おうと思っています。
でも、いつ気が変わるかは???
書込番号:19685860
2点
>mukatakaさん
フルサイズのD810が欲しいですが予算がないので。(笑)
個人的にはDXなら今度出るD500も魅力的ですね。
まあこちらも買えませんけど。(汗)
D5100からのステップアップで(D5100は防湿庫で眠ってますが)Mモード撮影でカメラの楽しさを
教えてくれた機種です。
今の私のレベルでしたら十分なカメラです。
まあ予算ないので買えないのが本音ですけど。
私も潰れるまで使う予定です。
書込番号:19685964
3点
こんばんは、もう遅いかな?
稚拙な画像ですが、D7100を使ってきました。
タムロン180ミリマクロとの組み合わせですが、D7100のボディ内AF駆動用モーターって、D200等より速くなっているようですね。
勿論、激速というわけではありませんが、ストレスを感じない程度に速くなっているという気がしました。
まぁ、このボディ内AFモーターがまだ速いのは、ペンタックスだったりします。
しかし、その分騒々しいですけでどね。
5DmkVは、主に室内での物撮り用とかに使っています。
大したレンズは持っていませんけど、最低限必要にして充分程度のもので事足りています。
書込番号:19693957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hinami4さん
返事遅くなりました。
180oなんてものもあるんですね。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDが欲しかったんですが予算の都合で
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1になりましたが。
マクロは三脚使うのが基本?ですが私の場合面倒なのでほぼ手持ちなのでVC機能が
あるレンズはいいなーと。
SP70-300mmも持ってますがあの手ぶれ補正は凄いものがありますね。
月の撮影をたまにしますが手持ちでテレ端で撮影でもシャッター半押しでピタッと止まりますから。
書込番号:19697549
1点
みなさん、こんにちは。
毎日毎日暑い日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか。
私はお盆休みですが、家内は仕事、子供は就活にアルバイトと
暇なのは私だけ。
7月末に328とD7200をちょっとしたミスが原因で病院送りにしましたp(・・,*)
今手元にあるのはD7100。いつもは野鳥撮影ですが今回は広角ズーム、三脚
をもって夜景撮影に出かけました。
普段ピクチャーコントロールはSD(+α)なのですが、
今回初めてLS(風景)で撮影しました。結構良い感じがします。
野鳥撮影は基本日の丸構図で気にするのは露出、感度、ブレ(SS)ですが、
風景は一番は構図ですね。これが難しい。センスがないというか。。。。。
駄作ですが、見てください。
三脚前提ですが、これだけ撮れれば私としては大満足。
D7200で夜景は撮影してませんが、D7100でもOK。最初はRAW撮影して
現像にチャレンジとも思ったのですが、JPEG撮って出しで問題なしです。
本日は、望遠ズームを持参して夜景に挑戦の予定です。
13点
ノンユー1000さんさん。こんにちは。
センスが無いなどと、ご謙遜を。とても勉強になりました。
みなとみらいは夜でも明るいとは言え、低いISOでも立派なものなんですね。
僕は夜景を撮った事が無く、実感が沸かず。ポリポリ、、、
望遠夜景もぜひ拝見させてください。
書込番号:19050994
1点
御用ださん、こんにちは。
メールありがとうございます。
ブログ拝見しました。書き物は苦手なのですが、
版画良いですね。これです!このセンスが私には欠けています。
そのような方に誉めていただいて率直にうれしいです。
そういえば版画は刷るのも難しいそうですね。
(版画好きの知り合いから聞きました)
あと1時間もしたら出かけます。
望遠ズームも持っていくつもり。、
カメラが1台しかないので交換が面倒くさいのですが
望遠の夜景もチェレンジします。
出来が良かったら載せましょうかね。
あっ!出来が良いとは、私の個人的感覚です(^0^*
書込番号:19051090
0点
きっちり撮れてますね。三脚の持ち運びは大変ですが、夜景には必須ですね。
書込番号:19051235
0点
じじかめさん、こんにちは。
半月前、手持ちで夜景を撮影しに行き
結果、高感度ノイズとブレで痛い目に
あいました。
三期は面倒ですが、帰ってから画像を
見るのが楽しみになります。
書込番号:19052015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノンユー1000さん 他皆様 こんばんは
横浜の夜景撮影お上手ですね〜 ブログも少し拝見させて頂きました。
夜は苦手という印象があるD7100ですが、ズームレンズでも明るくてしっかりした三脚で
撮影するとなんて素敵なんだろうとブログを拝見していたら アオバト発見!
私も機会があれば撮影に出掛けようと思っているのですが、暑すぎて…
お写真見ていると撮りに行きたくなりました。
普段は野鳥を撮影されているようですが、三脚は何をお使いなんでしょう?
今三脚を探していて、スローシャッタでもブレない物が欲しいので、もし差支えなければ教えて下さい。
書込番号:19054692
2点
ハワ〜イン♪さん、こんばんは。
ブログ訪問ありがとうございます。
アオバト撮影は今の時期、なるべくなら曇り空の方が良いですよ。
日陰がないし、晴れると撮影難度が高くなりますので。
晴れの日であれば朝6時から10時まででしょうか。
風の強い日は要注意です。波が高くなり良い写真が
撮れますが、波しぶきと風の影響をもろに受けます。
お尋ねの件、
野鳥撮影時の三脚は以下です。
マンフロットのMT057C3-G。3段、パイプ径32mmだったと思います。
ギア付のエレベータが付いてます。(私の場合この機能は必須)
雲台は、マンフロット501HDV(ビデオ雲台)
野鳥撮影時はレンズ328にX1.4で、三脚のパイプ径は30mm以上は必須
だと思います。最初は28mmの物を使用してましたが安定しませんでした。
上記で何とか満足しています。
これで総重量6〜7kgになるので体力的には結構つらいです。
今回の夜景撮影の三脚、雲台は上記の物ではありません。
レンズは17-55mmで、
三脚はマンフロットの055XB、パイプ径は確か28mm、3段、アルミです。
雲台はベルボンのPHD-55Q。3WAYです。
参考になりますでしょうか。
書込番号:19055216
1点
ノンユー1000さん
早々にお返事ありがとうございます。
アオバト、小田原に桜を撮りに行ったとき、海でアオバトという珍しいハトが撮れるらしい
とだけ情報仕入れて出かけて行って、「夏」限定だと現地で知りまして(トホホ・・・)。
撮影に良い日、時間帯等までご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
高校生の息子が夏休み中で、学校が始まるまで教えて頂いた時間帯に現地入りするのは
難しいので、時期的には少し遅いかもしれませんが9月に入ったらチャレンジしてみたと思います。
三脚の件も雲台等まで教えて頂きましてありがとうございます。
とても参考になりました。
野鳥撮り用にやはりしっかりした立派な三脚をお持ちなのですね。
価格コムの三脚のクチコミなどを読んで勉強中なのですが、328クラスだと
パイプ径32mmないと厳しいのでしょうね。
私は新サンヨンがやっと(お値段も扱える重量も)で、レンズ購入にカメラ資金の
大半をあててしまったので、パイプ径28mm程度の3way雲台で手頃な物を探しています。
教えて頂いたマンフロットの055XBでアップされたスローシャッタの撮影が
可能なら十分なので、今度実物を試しに出掛けてみようと思います。
それにしても…
2回目にアップしたお写真もどれも素敵でじっくり見入ってしまいました。
4秒で絞りF8、13秒でも絞りF8ですが、フィルターつけてらっしゃるんですよね?
でも、フィルターつけただけでこの色が出るのかなぁ〜
ホワイトバランスはどんな設定だろう とか考えながら拡大表示して、
凄いなぁ〜と更に見入ってしまいました。
設定などを教えて頂いてもとても同じ写真は撮れないでしょうが、
何時かこんな夜景が撮れるようになってみたいという目標になる作例ありがとうございました。
書込番号:19055571
1点
ハワ〜イン♪さん、こんにちは。
>時期的には少し遅いかもしれませんが9月に入ったらチャレンジしてみたと思います。
9月問題ありませんよ。10月は厳しいかもしれませんが。
>私は新サンヨンがやっと(お値段も扱える重量も)で、レンズ購入にカメラ資金の
>大半をあててしまったので、パイプ径28mm程度の3way雲台で手頃な物を探しています。
新サンヨン、うらやましい。良いレンズのようですね。
だと32mmは必要ないかもしれませんが、軽くて良いのを買った方が良いと思います。
野鳥撮影をするようになって、三脚、雲台にも手を抜けません。
>教えて頂いたマンフロットの055XBでアップされたスローシャッタの撮影が
>可能なら十分なので、今度実物を試しに出掛けてみようと思います。
055XBは初めて購入した三脚。センターポール付と値段で決めました(*^▽^*)
後悔しないためにも触って、必要ならカメラ、レンズも搭載して試した方が良いと思います。
あと重さ、足の高さ調整や、フリクション調整等も確認した方が良いです。
>4秒で絞りF8、13秒でも絞りF8ですが、フィルターつけてらっしゃるんですよね?
>でも、フィルターつけただけでこの色が出るのかなぁ〜
>ホワイトバランスはどんな設定だろう
実はカメラの専門的なことは良くわかってません。万年アマチュアです。
雑誌や価格コムを参考にしています(*^▽^*)
フィルターは特別なものではなく保護フィルター程度の物です。
WBは晴れ。Aモード。ISO200に固定。
(野鳥撮影時はAモード、ISOオートです。)
氷川丸の画像は見た目以上に明るく綺麗です(*^▽^*)
露出補正しないと明かりがサチってしまう感じがしたので、
暗くしたのですが、それでも空があんなに明るいので意外でした。
あと今回レリーズを使ってます。
昨年まで野鳥撮影でも常時使用していたのですが、
3本連続で壊してしまいそれからは使ってなかったのですが、
今回夜景撮影用に再度購入しました。(MC-DC2)
参考になれば幸いです。
書込番号:19056456
1点
ノンユー1000 さん 他皆様 こんばんは
重ねてのご教授ありがとうございます。
新サンヨン…
私は購入して大満足のレンズですが、未だ市場に十分に供給されていないようで。
高画素機のD810である範囲のシャッタースピードで微ブレする個体があるというクチコミがある一方、
発売前後しきりに騒がれていたフレア、今のところそれで手放したという話はないようですし…
このレンズの評価はもう少し個体数が増えないと何とも言えない部分があるんじゃないかな なんて思ってます。
(単に素人なのでベテランさんのように細かな部分まで気付けない というだけですが)。
ヤフオク等にも時折出てきましたので、328等を使われている方からするとやはり不満があるのかもしれません。
三脚は今勉強中ですが雲台まで含めると奥が深くて…
今までは手持ちで動体撮影が多かったのですが、これからは三脚使ってビシっと止めて風景等も撮ってみたいと
探しているのですが、手が小さく握力もあまりないので、扱いやすさも大事でして…
今持っている安物の三脚は徐々にカメラがお辞儀しちゃうので、
教えて頂いたチェックポイントを含めてよく確かめてこようと思います。
それにしても…保護フィルター付けただけであの写真撮られたとお聞きしてまたびっくり! してます。
13秒も開けたら絞りはもうちょっと絞るんじゃないの? とか、
半端な知識で考えながら拝見していましたがF8でもきちんと写るんですね。
WB弄ってるんだろうなと思っていましたが、夜景なのに「晴れ」指定ですか。
今度機会があれば試してみます。
氷川丸、見た目以上に綺麗に撮れてるなんて…やはりお上手ですね。
お使いのレリーズも教えて頂いてありがとうございます。
レリーズも必要だと思っているのですが、どうもニコンのホームページだと何が出来るのか良く分からなくて…
ニコンプラザに行ってみようとは思っていますが、
リモコン式のML−L13は指向性があってカメラ前面からしか操作出来ないらしいと知って、
MC−DC2の方が扱い易くて良いかな と思っていました。
また「自信作」 撮れましたら是非ご紹介下さい。
色々教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:19058494
1点
>三脚の持ち運びは大変ですが、夜景には必須ですね。
「夜景」だけに「ヤッケー」どすなぁ。
書込番号:19061778
1点
D750のサブ(主として望遠用)として、APS Cカメラを探しています。
同じシーンをD7200で撮ると、やはり更にノイズレスな写真になるのか、それとも、相当大きく伸ばさないと解らない程の違いしかないのか。
どちらでしょうか?
書込番号:19692623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新しもの好き39さん、こんばんは。
ご質問に期待通りの回答ができているか心配なのですが。。。。。
>同じシーンをD7200で撮ると、やはり更にノイズレスな写真になるのか、それとも、相当大きく伸ばさないと解らない程の違いしかな>いのか。
>どちらでしょうか?
結論から言うと、低感度ではノイズはそれ程変化はない。ISO800を超える高感度域になると大凡1段弱
D7200の方がノイズは改善される。私は通常21インチモニターで鑑賞しますのでその状態での評価となります。
あくまでざっくりな個人的感覚です。(JPEG撮影が前提です。)
添付写真は三脚撮影のためISO200です。D7200でも三脚撮影であればISOは100〜200
としますので、低感度では多分ノイズはそれほど変わらないと思います。
手持ち夜景ですとD7100はISO4000が限度。D7200だとISO5000位まではOKな感じです。
D7200だと手持ちで夜景を撮ろうという気にはなります。(あくまで広角レンズでの話です)
私は野鳥撮影がメインなのですが、この場合はもう少し差が付きます。D7100ではISO2000が限度。
D7200だとISO3600位まではOKです。これもざっくりな感覚です。
フルサイズは持ってませんが、D750と高感度ノイズを較べたら多分満足しないと思います。
価格が高すぎですが、個人的には2000万画素になったD500の高感度に期待してます。
大雑把な感覚的な表現で申し訳ありません。また何かありましたら返信してください。
書込番号:19693752
1点
>ノンユー1000さん
大変丁寧な回答をしていただき、恐縮です。
EOS 7D から出てくるざらざらした絵に我慢できず、フルサイズカメラに替えたのですが、AF-S
200-500mm VRでも望遠側が不足、テレコンバーター代わりにAPS Cカメラを探しています。
低感度撮影はあまりしないのですが、D7100のISO2000ぐらいが限度というのは、定量的な参考になりました。
遠くを撮るのは主に日中の鉄道写真ですから、シャッタースピードを上げても、ISO2000あればなんとかなりそうです。
D7200の方がよいことはわかっていますが、D7100なら、中古でテレコンバーターと同じ値段なので、候補にあげた次第です。
本当に参考になりました。
また、D7100で、あれだけきれいな夜景が撮れることもわかりました。(明るいレンズをご使用でしょうか)
ありがとうございました。
書込番号:19694225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
一眼初心者です。
D7100とK-3どちらがおすすめですか?
風景や夜景、クルマを撮りたいと思っているのですが。クルマは少しですが流し撮りもしてみたいなと・・・・・
動体撮るならニコンがいいと聞きましたが。
D5300かk-s2で考えていたのですがD7100とK-3が安くなってきたので候補に入りました。
初心者にD7100とK-3はもったいないですか?
0点
マルチスレッド気味ですが、こちらに回答しておきます。
動体撮影ならNikonかCanonが手堅いです。
ペンタックスは好きなメーカーですが、
レンズ群にクセがあり過ぎるのでメインでは使い難いかもしれません。
初心者でも上手に撮影したかったら、
出来るだけ良い機材を購入できる範囲で選んだ方が良いです。
入門機やクセの有る安い機材は腕が無いと難しい場合が多く、
上位機程、機材が撮影を助けてくれます。
書込番号:19623400
2点
D7200やK-3Uでなかったら、D5300かk-s2のほうが無難だと思います。
D7100の色合いは昔のクセの有る物ですし、K-3は機能面で色々あったカメラですよね?D500のせいでD7200とD7100の価格差が縮まっているので、出来ればD7200がベストですね。
書込番号:19623483
4点
k-s2とかK-3は触った事がないのでわかりませんが
D5300とD7100なら迷わずD7100をお奨めします。
メニューの細かさファインダーなどに差があります。
私はD5100からD7100で今はD7200です。
それとカメラ本体でなくて
レンズ群を見て決めたほうが良いと思いますよ。
書込番号:19623800
2点
トラッキー@さん、おはようございます。
何方がオススメか・・・
トラッキー@さんは、何方のカメラが特に
気になりますか?
カメラの性能差は殆どないと思います。
好きなカメラを購入して、撮る努力をした
方が面白いと考えます。
自分ならカメラのデザイン、質感等気になる
カメラを購入して、撮る努力をしますね。
性能差でメーカーを決めるのも一つの選択肢ですが、自分自身、両機を見て何方のカメラを使いたいと思ったかこの辺も重要。
書込番号:19623943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初心者こそ。中級機が良いと思いますよ。
トラッキー@さんが想定されている被写体なら、
D5300でも不自由なく使えると思いますが、
D5300とD7100の二択なら、私もD7100の方がお薦めです。ペンタックスは使った事ないのですが、シグマやタムロンの純正外を含め、レンズの選択肢は少なくなると思います。それを承知のうえでしたら、
K- 3も良さそうですね。後は、販売店などで現物を確かめられて決められればと思います。
書込番号:19624176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トラッキー@さん こんにちは
>初心者にD7100とK-3はもったいないですか?
そんな事はないと思いますし 上位機種になると大きく重くなってはきますが ダイヤルが増えたりして 逆に使いやすくなってきます。
この2機種ですが 今後レンズを増やしていく予定でしたら ニコンのほうがレンズの選択肢が多く レンズで悩む事が少ないので ニコンにしておいた方が良いように思います。
書込番号:19624241
1点
>D7100とK-3どちらがおすすめですか?
カメラとしての魅力はK-3の方が高いように思いますが
カメラだけでは写真は撮れません。
レンズもあってはじめて写真を撮れます。
K-3用のレンズも、一通りあるとは思いますが
ニコンやキヤノンに比べると、大幅に種類が少なくなってしまいます。
そうすると、自分が使いたいと思ったレンズを使うにはニコンにしておかないと使えないということもあります。
どのようなレンズを使う予定なのか、K-3でも大丈夫そうかまで検討して
大丈夫そうでしたら、K-3を購入し
どんなレンズを欲しくなるかよくわからない場合は、D7100を購入しておいたほうがいいように思います。
書込番号:19624256
1点
今ならそんなに値段違わないので
K_3IIと比較したほうが良いとおもいます
他の方の言われるように
レンズを先に考えたほうが
良いかもしれません
カメラ単体としてはK_3IIの方が
良いと思いますが
NIKONには安価な200-500や
サードパーティなど選択肢が
豊富ですし 将来的に
大口径レンズの選択肢もあるので
nikonを選択するのが無難だと思います
でも私なら
野鳥メインですが
その選択肢ならK_3IIにしますけど
どんなカメラでも
工夫しだいでなんとかなるので
pentax好きなんで
書込番号:19624402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
両方を使っていますが、これから始められるとなると、ニコンD7100のほうが良いと思います。
特に動体を撮ることを視野に入れているなら、レンズ性能にも左右されますので、それに見合ったレンズを選びやすいニコンのほうが有利かと考えます。
PENTAXは私的ですが、ある程度慣れてきた頃か、またはその機種で撮れる範囲のものを更にといったときに適しているかもと考えています。
動体でも、比較的遠めで規則的なものや、流し撮りでも条件によっては遜色は無しと見ています。
また、不具合があるようなことが書かれていますが、これはPENTAXに限ったことではなく、最近のモノ造りのスキルの低下の傾向からか、どこがと特定することは難しいかと考えられます。
いずれにせよ、店舗に実機がまだ展示されているようでしたら、一度触ってみるなりして確認をしておくのが肝要かと思います。
最近のニコンでは薄れてきた道具感があるK−3か、単写でも次から次に撮り進めるレスポンスの良いD7100か、確認されてから決められると良いでしょう。
書込番号:19624758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7200も安くなったらしいけど、、、
書込番号:19625703
2点
動体を撮影するのであればD7100の方が良いと思います。
キットレンズであれば風景も撮られるのであれば
少し広角の16−85のレンズキットが良いと思います。
で後から別途に車のレースであれば望遠レンズを導入が良いと思います。
予算許すなら個人的にはD7200の方がレースとか撮られるのであれば
良いと思います。
後は、他の方がおっしゃられていた様にレンズの種類がニコンの方が
望遠とかが選択肢が多い点で良いと思います。
書込番号:19629346
0点
初心者、、、放置かよ。だから初心者ってバカにされんのが分からないかなぁ。(笑)
D7200いっとけば間違えない。
書込番号:19651990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンマどすえ。
スレを放置しはる「トラッキー@」はんは
セーラームーンが月に代わってOSHIOKIどす〜!
書込番号:19652420
2点
>トラッキー@さん
もともとペンタックス使いです。
K-3はなかなかの出来だと思いますよ。APS-Cではかなりのハイレベルだと思います。
しかし、皆さん仰っているように、ボディーではなくレンズの方をご納得されてから購入されるべきかと思います。
例えば、「FAの単焦点を使いたい!」とかでしたら超オススメです。クリアとは方向性の違う「味」を感じる事ができるレンズで、
フィルム時代のペンタックスの凄さを感じます。
あと、アストロレーサーなど、ボディー内手ブレ補正を利用したお手軽な優れ機能も良いですよ。但し、なんちゃって以上の追尾をしたいなら、やはりそれなりの赤道儀が必要ですので、それもどこまで求めるかで必要か不要かの線引きになると思います。
結局はカメラメーカー選びって、一長一短で何か必要かによりますからね。だから態々皆さんいろいろなマウントを同時保有するわけで、単に物欲という理由だけではないです。
高感度なら群を抜いてSONYですしね。
書込番号:19659856
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































