D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 110 | 37 | 2016年1月21日 14:07 | |
| 39 | 14 | 2016年1月19日 20:49 | |
| 78 | 12 | 2016年1月13日 22:14 | |
| 174 | 31 | 2016年1月13日 21:37 | |
| 23 | 11 | 2016年1月13日 00:34 | |
| 68 | 30 | 2016年1月12日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、ビックカメラのアウトレット館で1年間のメーカー保証付のD7100の展示品を購入。電池の減りが異常に早いのとイメージセンサーのゴミがひどいので一週間後に修理へ。
予定より時間は掛かりましたが修理完了の連絡が、内容は電源ユニット交換&センサークリーニング。
その後撮影してみると修理に出す前は正常であったWBがおかしな事に!急いでいたのでビックカメラではなく保証書を持ってニコンの新宿SCへ。点検の結果、WBが制御できていないとの診断。
そして、もう一つ衝撃の事実が発覚!!窓口の方からこの製品番号の商品に関しては、過去にニコンでの修理実績がないとの回答。その足でビックカメラのアウトレット館へ行って問い質すと、修理をメーカーではなくビックカメラが契約している修理業者で行った事が判明。メーカー保証と謳っているにも関わらず、それが守られていなかったのでその場で即返金手続き。
あらためて問い質してみると、ビックカメラではそれをメーカー保証と言っているようです。
本当に無駄な時間を使いました。
みなさんも、メーカー保証内での修理の際は直接SCへ持ち込むか、必ずメーカーが発行する修理明細を貰いましょう!
ちなみに、これを機にヤマダ電機とヨドバシカメラにも確認したところ真偽はわかりませんが、メーカー保証期間内はメーカーに出しています。但し、保証期間外(独自の延長保証期間内を含む)はケースバイケースとの回答でした。
みなさんは、このような経験はありませんか?
15点
ご愁傷様です。
まず第一に展示品に手を出したことがまずかったと思います。不特定多数が弄くっていますからね。中古の方がまだマシ。
修理については、キタムラなどの専門店でもメーカーではなく契約修理業者に出していると聞きます。
大手量販店はどうか知りません。
書込番号:19047919
28点
時計なんかでは
簡単な修理(電池交換)は即座なので
最近のカメラの
ユニット交換ならできると判断したのか?
店頭展示品は消耗が激しいので
自然故障ではなく
消耗劣化と判断されれば
メーカーに送れないのか?
展示品購入時は
@ディスプレイ用
Aメーカー点検済み
の場合
値段と相談して購入します。
書込番号:19047965
1点
kyonkiさんも書かれてますが、キタムラでも店舗によっては、メーカー保証期間内でも独自の修理契約店に出す場合も有る様です。
購入店に修理・点検を依頼する場合(メーカーに出して欲しい時は)「メーカーに出して下さい」と一言添えておいた方が良い様です。
あと、誰でも触れる展示機(若しくは、どう言う状態で展示されていたか分からない)の購入は、止めておいた方が無難です。(ちゃんと管理されている中古品の方がまだ良いです)
書込番号:19048079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>1年間のメーカー保証付
お店を擁護する訳ではありませんが、1年間のメーカー保証付は、無改造の自然故障において購入日から1年間を無料修理という意味では?過去の修理を保証している物では無いと思います。
今回は納得で展示品購入されたかもしれませんが、ある程度のリスクは有ると思いますので、返品に応じたお店の対応は良いと思いますが。
書込番号:19048095
11点
まあ、ビッグカメラに限らず、
メーカー保証を使っての修理で
ビッグカメラやキタムラなどは
契約している修理会社に送るほうが多いかと。
メーカーで修理してもらいたいのであれば、
必ずメーカーに送るよう指定しましょう。
あと展示品といっても、どのような展示の仕方であったかと。
ショーケースならまだしも、
誰でも簡単に操作できるような展示物であれば
購入は考えたほうがよろしいかと。
書込番号:19048108
4点
私は、痛い目に遭った事が友人からの忠告(特に「展示品は絶対駄目」と言われました。店頭で展示の扱いを見ていれば、納得ですね)から、カメラ・レンズ関係は、新品しか購入しない事にしています。ただ、ヤフオクで「新品・未使用」を購入する機会は結構あり、出品者を見極めながら入札するようにしています。今までの所、どれも状態は「新品・未使用」で間違いありませんでした。ただヤフオクで「新品・未使用」を購入した場合は、メーカー保証の対象外となる事もあるため、価格との天秤でしょうか。
メーカー保証のお世話になった事は殆どないのですが、以下、私の事例です(メーカー保証と言えるのは、2つ目ですね)。
・ビックカメラ・ネットショップ: 購入した商品に初期不良がありました。ビックカメラに電話で事情を説明した所、翌日、代替品が届きました。初期不良品は代替品を配達した宅配業者に手渡すだけだったので、手間いらずでした。(ヨドバシカメラ・ネットショップも同様と思います。)
・ケーズデンキ・実店舗: メーカー保証期限約1ヶ月前に、カメラとキットレンズの無償点検に出しました。ちゃんとメーカーが無償点検を行いました。
書込番号:19048112
1点
スレ主さん
自分は学生時代、家電屋さんでバイトしてたので、内情分かってますが、おかしなことだと思うのですが、展示機を売った場合、どんなに、お店で使われていようとも、売った時からメーカー保証の1年がスタートするんです。
なので、展示品をアウトレット店でお買いになった時、ニコンの国際保証書(通常の保証書)にビックカメラのハンコと販売日の記入があったのでしょうね。
なので、メーカー保証1年付きという言い方は、間違ってないんです。
この保証書があれば、問題なくニコンで修理を受けられますので、本来ビックカメラは修理をニコンに出した方が、コストがかからず良いはずなんですが、アウトレット店販売の展示品という事で、ニコンに出すのをためらったのか、デフォルトで修理は自社契約の修理業者に出したのでしょうかね〜
ニコンで修理を受ければニコン作成の修理伝票が付くはずですので、その伝票は最初の修理の時は無かったのでしょうか?
いずれにしても、展示品の購入はいろいろリスクが付きまといますので、精密機器の高額商品はやめといた方が無難です。
あと、ちょっと興味があるのですが、スレ主さんが、そのD7100で撮影した写真データ、まだ持ってたら、ショット数を調べて見て頂けませんか?
展示品がどの程度触られてたか、興味がありますので〜(^^)
このサイトを開いて、写真のファイルをドラッグアンドドロップするとすぐにわかります。
http://xn--xckyap6jx51z.com/
http://ショット数.com/
書込番号:19048177
9点
> ちなみに、これを機にヤマダ電機とヨドバシカメラにも確認したところ真偽はわかりませんが、メーカー保証期間内はメーカーに出しています。
以前に、ヨドバシにメーカー保証期間内のレンズを持ち込んだところ、
日研テクノに送られてしまいました。
書込番号:19048236
1点
きちんと修理されるなら、提携業者でもいいと思います。
書込番号:19048443
8点
じじかめさん
コメントありがとうございます。
きちんと治っていれば問題ないとは思いますが、今回はそうではなかったので。
ちなみに、今回の修理業者のレベルはメーカーレベルではないと認めていました。
書込番号:19048472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日研テクノとか関東カメラの場合
ニコン認定修理業者の記載のある修理完了報告書がつくのですが
それもなかったらショボーンですね
書込番号:19048494
1点
>ひろ君ひろ君
コメントありがとうございます。
修理はビックカメラグループの東京サービスステーションで行われました。
ここがニコンの認定修理業者か否かはわかりませんが、修理明細のようなものは一切渡されませんでした。
この時点で自分にも甘さがあった事は否めません。
それも含めショボンです。
書込番号:19048553
0点
>修理をメーカーではなくビックカメラが契約している修理業者で行った事が判明。
>メーカー保証と謳っているにも関わらず、それが守られていなかった
@メーカー保証:購入後より1年間はメーカーが品質及び修理を保証すること。
Aメーカー修理:メーカー(Nikon)で修理すること。
B業者修理:メーカー以外のカメラ業者が修理すること。
ビックカメラが謳っているのは@であってAではないので(メーカーで修理していなくても)間違ってはいない(嘘は言っていない)のでは?
問題はどちらかというと、展示品を新品と同様に、(ビックカメラが)購入日よりメーカー保証を発生させることにありますね。
悪く言うと、中古と同様かそれ以下のものの修理(期間)をメーカーに丸投げ…という構図ですね。
恐らくですが、メーカー修理に出してしまうとメーカー保証開始が発生してしまい、売るときには1年未満しかない。
だからビックカメラはメーカーには(無料でも)修理に出さないってことですね。
返品返金も織り込み済みなのでしょう。
まぁ、今回は大手なのでまだ「まし」だと思って良い経験にして下さい。
悪質な業者(ヤフオク等)では返品返金さえ受け付けないところもあります。
書込番号:19048574
0点
> 問題はどちらかというと、展示品を新品と同様に、
>(ビックカメラが)購入日よりメーカー保証を発生させることにありますね。
>悪く言うと、中古と同様かそれ以下のものの修理(期間)をメーカーに丸投げ…という構図ですね。
良し悪しは別として、これはこの業界全てこうなんです。家電やAV機器など全て。
販売店が保証書にハンを押した瞬間から保証期間がスタートするという商習慣。
ビックカメラが自社にサービスセンター持っているとなると、店頭でズタボロになった展示品を外装だけリペアして綺麗に磨き上げれば、素人には新品同様に見えるまでに仕上げるのは、お茶の子サイサイ(^^;;
これをアウトレット品として流して売ってるとしか思えないです。
保証書は未記入なので、販売段階で保証期間スタート。
まだ、この品を新品と称して売らないだけマシかもです。
まあ、今時はレリーズ回数ですぐにばれるので、一眼に限って言うと、新品詐称は出来ないでしょうけど、他の製品はどうなってるかわからん・・・
販売店のサービスセンターって、展示品のリペア作業が大半だったりして(笑)
書込番号:19048641
2点
>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
ショット数の件は週末確認してみます。
書込番号:19048650
0点
たくさんのコメント&アドバイスありがとうございます。
やはり、展示品には手を出してはいけないという事があらためてわかりました。
以前、キタムラでE-P1の展示品を購入したのですが、この時は“ショーケース内展示品”と素性が明記されていました。
また、保証の解釈もいろいろあるようでメーカー保証=メーカー修理ではないという事もわかりました。
書込番号:19048686
0点
もうちょっと補足させてください(^^;;
ちなみに、なんで展示品(業界では現品って言ってます)を販売するかと言うと、現品も新品も通常にメーカーから仕入れているんです。
メーカーが貸し出しているわけではないんです。
なので、現品も最後は売り切ってしまわないと、販売店はメーカーに返品もできないので、損をするわけです。
で、通常は安く値段を下げて現品処分として売りますが、詳しい事情を知らない客は、安い安いといって喜んで買って行きますが、その現品が今までどういう扱いされてきたかを知ってるお店の人は、腹の中で笑ってます。
自分もバイト時代、何台もの展示品を現品処分するときに、ピッカピカに磨かされました(^^;;
逆に店員は展示状態を知っているので、状態の良い展示品を安く自分買いしたときもありました。
当時オーディオショップだったので、スピーカーなどで展示期間が半年ぐらいのもので、あまり鳴らしてないヤツなんか狙い目でした。
返ってエージングが進んでていいやとか思ったぐらいで(笑)
でもデジカメ、それも一眼は、めちゃくちゃ連写され、ゴムのカバーがはがれたりするまでズタボロになるので、そのままではさすがに現品で売れず、これどうやって処分してんだろうと思ってましたが、自社のサービスセンターでリペアしてたんですね、きっと。
外装綺麗にしたら売れるのは、今も昔も同じか〜
書込番号:19048698
2点
>Paris7000さん
> 販売店のサービスセンターって、展示品のリペア作業が大半だったりして(笑)
十分、あり得ますね。
店舗数の多い大手は特に。
(カメラだけでも総展示品数はかなりに…)
書込番号:19048699
1点
ビックアウトレットの常連としては、身勝手な悪評価は見過ごせないので援護します。
>急いでいたのでビックカメラではなく保証書を持ってニコンの新宿SCへ。
つまり、ビックアウトレット館よりも新宿SCの方が近いのに、わざわざ遠いビックアウトレット館に持ち込んでニコンの修理サービスを受けるつもりだったと。
それなら最初から新宿SCに持ち込めば良いだけじゃん!
わざわざ遠回りして窓口や輸送の二度手間を選ぶとか意味不明。
書込番号:19048709
9点
>ギミー・シェルターさん
コメントありがとうございます。
今回何故SCへ直接持ち込んだかいうと、購入直後の修理において完了日の約束を反故にされたからです。
購入直後の修理に関してはビックカメラにお願いするのが当然と思い預けましたが、カメラが必要な日に手元にないという事態になってしましました。
こういう思いをしたくないので、直接SCへ持ち込みました。
以上。
書込番号:19048790
0点
D500が発表されてD7100から買い換え検討されている方もたくさんいらっしゃいますよね。
かく言う自分もその一人ですがw
D500のスペック見ると飛びつきたくなる素晴らしいスペックなのですが今回はなぜか躊躇しています。
D610⇒D750の時は迷わず即決で購入して、D750には非常に満足しているのですが。
自分はFX+DXの2台同時使用もするし、用途に合わせての使い分けもするのでD7100+D750(+サブD5300)の組み合わせは結構使い勝手が良かったりするし、一番撮りたい被写体考えるとDXがメイン機です。
なのでD500は魅力なのですが・・・・
躊躇する点は3点。
@操作系統がD7100やD750と同じ方が良かった。
AメディアはSD×2が良かった。XQD+SDならXQD×2の方がまだ使い勝手は良さそう。
Bファインダーの丸窓はデザイン的に好みじゃない角窓が良かった。
まあ、D7100からニコンを使い始めたので、基準がD7100系になっていることと、フラッグシップとかに拘りがないので、@とBは一般的なニコンユーザーの意見とは違うだろうというのは認識してますが。
D500に魅力を感じるのは高感度耐性とAFですね。連射は良く使いますがD7100程度で十分なので。Jpeg派なのでバッファもいらないし。
高感度とAFだけでD500に行くのはどうなのかな・・・と悩んでます。理想はD500のAFとEXPEED5搭載のD7200後継なのですが。
D500が出た今、そんな機種が発売されるかどうかも悩ましいし、D7100/D7200で採用されていた東芝センサーももう終息でしょうから。
D7000系が今後どうなるかを見極めてから購入かなと思ってます。
(といいつつ物欲に負けてしまう可能性も大いにありますが・・・)
D7100からのリプレイスを決めた皆様は決定ポイントはなんでしょう?
2点
好みや使用用途は人それぞれ。
自分に合わなければパスすればいいだけ。
スペックだけで選ぶから次から次へと目移りするのです。
カタログスペックに惑わされてはいけません。
書込番号:19500331
13点
D500は夢のようなスペックですよね
ただそれはあくまで比喩であって、物理法則無視して高性能なわけじゃない。
Kyokiさんなんかは冷静な反応してるのでさすがと思いますけど
「スペックに夢持っちゃってる」人がかなりいるような気がしますね
特に高感度性能・・・
あまりに期待しすぎて、発売後に実際の性能みて今度は一転
ボロクソに評価される・・・なんて機種ゴマンとあっただけに心配です
(この点7DIIはうまくコントロールしたみたいな気がしますね 7Dで懲りた?w)
買い換えに悩むとしても
D7100が壊れて動かないわけでもないんでしょうし、登場してから
それが本当に必要なレベルのスペックなのか、ゆっくり悩めばいいのでは?
人より早く手に入れて自慢したいわけでもないのですよね?
>スペックだけで選ぶから次から次へと目移りするのです。
これはホントそう思います
自分に合うかどうかが問題のはずなのに、選んでるうちに
「どっちが優れているか」になっちゃう
書込番号:19500428
5点
まずは発売されてから、、、
予約してるニコ爺は1ヶ月位遅れるのを見越してゴールデンウィークに間に合えばいいと言ってました。
書込番号:19500439
2点
スペックを追い求めて 買い替え続けていくのも、写真・カメラの愉しみ方のひとつ、
スペック的には劣っても、自分お気に入りの古めの一台を長く使い続けるのも愉しみ方のひとつ、
どちらも正当で 間違いとは言えない、 つまり 人それぞれということですねぇ ( ^ ^ )
ただ ひとつ、皆さん 考えに入れてないとおもうけど、カメラは機械モノ、電子機器です、
経年劣化というものは不可避のことであり、新品出荷時の性能からは徐々に劣っていくものです、
スペックというのは 自分は理論値、期待値と考えることにしてます、
メーカーが開発段階でたたき出した高性能を スペック表にそのまま掲載したりとか。。。。。
どこかのお国の超高級車でも 似たような事例がありましたよね、 考え過ぎでしょうか?
書込番号:19500481
0点
D7000とD7100を使用しています。
D500欲しいですね。
更なるAF性能をD500に求めています。
いつ買えるか分かりませんが、
買い替えでなく、あくまでも買い増し予定です。
ただ、実際に市販させてから実機を確認してから
自分にとって、本当に必要かの見極めをするつもりです。
P2-tomomoさん
躊躇していることですが、
操作性とか、メディア、接眼目当てなど
確かに統一できればいいに越したことはありませんが、
まず、使って、撮ってなんぼではないでしようか?
操作性は、D300やD一桁の流れに沿っているのでは?
私は、多マウントで撮影していますので、
使っていくうちに、慣れてきますし、
自分にとって撮影に必要な細かい設定の操作性は覚えていきます。
また、自分好みのはある程度、セッティングすれば変更をすることも少ないし…
あと、操作性が違うもで、
例えば、ズームの回転方向などあえて癖をつけていません。
その場その場で、確認し対応をしています。
無いものをどうこう言っても仕方ないのでは?
躊躇しているのであればD500は止めておいた方がよろしいし、
D500のスペックを本当に必要と思うのであれば、躊躇はしないかと
書込番号:19500680
2点
>D7100からのリプレイスを決めた皆様は決定ポイントはなんでしょう?
D7100を早々に手放しD500が出るのを待ってた口です^^
D300s以降、後継機と噂されたD7000やD7100を経て、これじゃない・・・・と、思いD7100は手放しました。
一番はバッファ容量のひどさ、Jpeg撮影多いとはいえ、天候悪い日の動体撮影や室内撮影にはWB考え、失敗したくなく
RAWは選びたくなります。
晴れの日以外は使わないというのであれば良いのですが、使っていくうちに不満、欲というものが生まれますよね^^;
D7200が発売され、改良された点は大きくはバッファ容量だけ・・・・
10万以上も出して買う気になれず、実質9万を切ったので晴れの日の望遠用にと思い買おうかと年末しました。
年明け、お金を握ってキタムラに行く日にD500の発表ありました!
一日違っていたら・・・・・これも運でしょうか(笑)
さてさて・・・・
>@操作系統がD7100やD750と同じ方が良かった。
逆です。ファインダーから目を離さず、サブセレクター操作し被写体を追いかけ構図を作る撮り方が好きなのと
D7200には積まれなかった、オートエリアAFは動体撮影には非常にありがたい。
また、パッと見は左肩は使い続けているD800系と同じ配置なので、操作に迷いがなくなります。
>AメディアはSD×2が良かった。XQD+SDならXQD×2の方がまだ使い勝手は良さそう。
D4sでもXQD使いますので、今回の発売のおかげで高価なXQDが価格下がる期待がありうれしい限りです。
実質のデータサイズがどれぐらいになるか解りませんので、まだ判断し辛いのですが
64GBのメディアと予備に32GBあれば一日の撮影では足りるかなと思っています。
そういう意味ではSDカードも余分に持っていますので、サブにSDという考え出来ます^^
またバッテリーはD810と共通ですので予備が4個ありますのでその心配もありません^^
>Bファインダーの丸窓はデザイン的に好みじゃない角窓が良かった。
アイピースシャッターなど使うときもありますが、それよりも各種ファインダーパーツを使え写しやすくなるのでありがたいです。
使う機材がすべて丸窓に統一されるのでD500のファインダーが丸窓になって本当によかったと思う一人です^^
実物はみてないのですが、100%視野、1倍表示のファンダーはAPS−C機としては思えない明るさと広さが想像でき
楽しみでもあります^^
>D7000系が今後どうなるかを見極めてから購入かなと思ってます。
それが一番良いと思いますよ^^
人それぞれの好みというのがあるのですし、まだ高いです(笑)
価格以上に価値を見出している人もあれば、そこまで要らないっていうのも当たり前だと思います。
D7200の進化、EXPEED5搭載されプラスαの性能を持ったD7300やD7500として出るのも、そう遠くはないのでは無いでしょうか^^
4K動画も積み込んでくるでしょうし、発表値はD7200発売と同じような金額。
フルサイズでいう、穴埋め的高性能でバランスの取れたD750であるように
DXでもD500とD5000系やD3000系の間を持つD7000系で続くような気もしますしね^^
書込番号:19500850
3点
スレ主さん
> D7000系が今後どうなるかを見極めてから購入かなと思ってます。
自分的にD500すごく魅力的に映りますが、冷静に考えると、D500で積まれた機能のいくつかは、D7000シリーズに間違いなく降りてくると思います。
D7200の後継機、勝手にD7500と命名してますが、D750同様の薄型でグリップの深いモノコック構造のボディでもちろんチルト液晶、EXPEED5搭載でISOも1段向上(ってことはISO51200?)、バッファーもD500ほどではないけど、かなり増量。AFはモジュールを小型化する必要があるので、現行51点踏襲か、153点のAFモジュールを小型化したDX版を新規開発?(51点でも十分なんだけどね)
D500登場で、よほど、性能が高いことが分かれば、買換えも考えますが、一度開発された技術は順次下位機種へ降りてくるので、待てるのなら、D7500【仮】まで待つのも手かと。
自分は、D750ばかり使っていて、D7100は全く使わないので、そろそろ手放すことも考え出してます〜(^^;;
書込番号:19502007
3点
当然、D500とD7000系(D7200後継)は棲み分けされてきますよ。
D500は低画素・高速連写機なわけですから、D7000系はそれを踏襲するミニD500にはならないでしょう。
下手すると今以上の高画素機になるかもしれません。
書込番号:19502023
1点
大丈夫、7000系はこの先もXQDは使えないよ。
800系は分からんけど。
書込番号:19502180
1点
>P2-tomomoさん
悩む必要なし、だってもう結論出てますよ。高感度とAFだけで買い替えは?と疑問に思ってらしゃるんですから。今後も次々と新しい機種が出るわけですから、その時に今の機種からよし買い換えるぞと迷いなく行けるのが出てくるでしょう、それまで今お持ちので撮影楽しんでください。
書込番号:19502313
1点
皆さん、たくさんレスありがとうございます。(まとめレスご容赦ください)
やはりここに集われる皆さんは冷静ですね。
syuziicoさんがおっしゃられるように機材購入もまた楽しみの一つ、それがD500のような素晴らしいボディならなおさらです。
ただここは物欲に流されず、当初の予定通り(D500がない前提で)D7200後継がどうなるのか見極めます。
まだマップカメラの長期保証が半年ほど残ってますし。
まあ、7000系が今のままの路線で行ってくれて、D500のお下がりの機能を入れてくれてブラッシュアップされるなら使い勝手はよさそうですから。
実は何気にD7100は気に入っているので手放したくないってのもありますし。
それと最初の書き込みでXQD+SDが気に入らないと書いた理由は、同じメディアの2枚差しが使いやすいという意味合いです。
D7100の前に使っていた、オリのE-5はCF+SDだったのが使いにくかった覚えがあるもので。
D7000系は、きっと2400万画素を次も搭載じゃないかと呼んでいるので、D500の2000万画素センサーと同様の高感度は期待できませんが、EXPPED5によるD7200以上の高感度が使えればいいかなと思ってます。
やはり一番の魅力はAFですね。51点でも大きな不満はないですが、さらに広いエリアをカバーしてもらえるのであれば、自分の使い方では飛躍的に使い勝手がよくなるポイントです。
まあ、発売後のレビューも楽しみにして、次のDXはどうするかゆっくり考えるのもまた楽しみの一つかと思ってます。
書込番号:19503397
1点
>P2-tomomoさん
自分は、7100→500に移行しました。サーキットではコマ数がたらなくなることが有りましたので、通常のグリップレースではいいのですが、ドリフトとかの200キロ超えると6.5の750ならまだしも7100だと少し辛いです。風景撮りだと問題無いのでスナップ用には、大丈夫です。
書込番号:19503469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EXPEED5搭載されるかもなD7300?に期待じゃないですか?
書込番号:19506328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
D7100ご愛用の皆さんあけましておめでとうございます。
今年の元日は風も無く雲一つ無い快晴で暖かな元日でした。
町内の神社の元旦際の後初撮りに安倍川河川敷に行ってきました。
子供ずれは凧上げに况じていました。
13点
まーちゃんOKAさん、 明けまして おめでとうございます、
元旦から初撮りとは、本年も写真撮りに励まれる一年になりそうですね〜 ( ^ー゜)b
ところで、3枚目、4枚目の画像に わりと大きめのダストの写り込みが見られますね、
2枚目撮影との時間差は数分のことなのに、こんな大きなダストがセンサー面に付着してしまうもんなんですね。。。。
と、余計なことを f( ^ ^ )
本年も まーちゃんOKAさんにとって、良き写真ライフの一年になりますよう、、
書込番号:19452052
5点
あっ、そうですね!
絞りの関係ではっきり見えるようになった訳かぁ、、
失礼しました m(_ _)m
書込番号:19452557
6点
syuziico様 prisonem6様
ご投稿有り難う御座います。
このところD7100のトラブルで悩んでいます。
3.4枚目は絞りすぎでダストが目立ったのだと思います。
MモードとAモードを間違えたようで感度も最高の設定の2200
でした。2枚の富士山は丸子の農道を上がった高台からのものです。
初日の出の写真良く撮れています。
書込番号:19453303
6点
まーちゃんOKAさん
あけましておめでとうございます。
正月の作例ありがとうございます。
Nikon純正 18-300も健在のようですね。
自分は、今年もD7100はシグマの18-300mmを常用レンズとして
使用していきます。
ダストは頭が痛いですね。知らない間に増えます。
青空のダストが地面にくるように、カメラを逆さで写すといいかもしれないと
思ったりします。
冗談です。^^
本年も よろしくお願いします。
書込番号:19459522
9点
らら2000様
鎌倉の寺院は長谷寺ぐらいしか知りませんが以前からゆっくり
出かけたたいと思います。北鎌倉の建長寺趣がありますね。
富士見台からの富士山56mmでこんなに撮れるのですか?
今日はぽかぽか陽気で1ヶ月早く蝋梅の花が見頃になりま
したので洞慶院に行ってきました。。早咲きの梅も三分咲き
でしたがカメラに納めて納めて来ました。
ダストの掃除シルボン紙に無水エタノールうまく行きません
ので白馬のペンとか良い方法がありましたらお知らせください。
書込番号:19462434
5点
>富士見台からの富士山56mmでこんなに撮れるのですか?
正月は空気澄んでよく見えます。
>ダストの掃除シルボン紙に無水エタノールうまく行きません
私はニコンのサービスセンターでやってもらっています。
また
近くにあればヨドバシカメラでも ダスト清掃をやっているようです。
きれいなロウバイ(蝋梅)ですね〜。
早春に蝋細工に似た半透明な黄色の花を咲かせるようですね。
うらやましい!!
書込番号:19462973
5点
らら2000様
暮色の隅田川ヺ見事に撮られています。大型の屋型舟もあるのですね。
昨年桜見物に行った時に浅草からこの隅田川縁を歩きました。
今日は16.5度3月頃の暖かさ梅の蕾も早春を待たずに開きそうです。
40mmF2,8で撮って見ましたがなかなかいいレンズです。
書込番号:19463234
6点
ララ2000様
お早う御座います。屋形船の写真ちょつと水平が気になりましたので
直してみましたが作為のためのことでしたらお許し下さい。
放水の前の木遣りと梯子乗り梯子乗りです。
書込番号:19487261
3点
まーちゃんOKAさん
>屋形船の写真ちょつと水平が気になりましたので
修正ありがとうございます。
落ち着きました。^^
出初め式 凄い迫力ですね。 作例から伝わってきます。
自分は北鎌倉をレンズ1本でぶらりぶらりと探索しています。
なかなか落ち着いて撮れていいです。
ぜひ一度来てみてください。
書込番号:19488876
4点
どうも使い勝手が悪いと思い昨年秋に手放してしまいました。
あれから約一年とちょっと、再度購入と至りました。
本当はD7200を購入予定だったのですがPCのクラッシュ他余計な出費が発生した為本機に決定。
望遠使用時にアンバランスでメイン機D4とのギャップだったその大きさもBGを装着してほぼ解決。
頼り無いシャッターフィーリングはまあ仕方ないとして今後はスーパーサブとして活躍してくれる
ことでしょう。
18点
プローング様
D7100サイトへお帰りなさい。色々の鳥類が寂しくなった
このサイトで見られるのが何より楽しみです。
私も新製品が出るまでだましだましD7100で行こうと思います
平成29年度にNHKの大河ドラマの舞台となる浜松の龍瓢寺
京都の紅葉のお寺に負けない名園です。今年の紅葉は駄目
でしたがそれでもツアーのバスが2台ウイークディでしたが大
変な賑わいでドラマが放映されたらどうなることやら楽しみです。
書込番号:19420663
7点
>ブローニングさん
お久しぶりです。
D7100の再導入おめでとうございます。
自分も望遠用でD7200を追加したのですが、マダマダ使い切れていない感じです。
腰痛もおさまってきたかんじなので年が明けたら再度猛禽類撮りに挑戦しようと思っています。
書込番号:19420710
7点
親愛なるD7100ユーザーの皆さまコンバンハ
まーちゃんOKAさん
今回はキタムの中古にて購入しましたが驚いた事がひとつ。
使い込まれた個体が非常に少ないようですね。
ネット中古でもボロボロ的な物はほとんど無く皆程度が良いものばかり。
私は今回地元札幌の店舗で購入しましたが同程度の物が3台ありどれもキズ
ひとつ無く随分と迷いました。
龍瓢寺ですか。
当地は歴史が浅いせいかこの様なお寺がありません。
紅葉を上手く入れると絵になるんでしょうね〜
KID.R33GTRさん
どうもです。
7200は諦めました〜猛禽の季節が迫っていたので待ちきれなくて・・・
お体ご自愛ください。
sweet-dさん
>私のと違うのはストラップだけかも.......
OH!!レンズフットは交換していませんがアルカのプレートはめていますので
ストラップ以外はほぼ同じですね〜
BGを装着すると驚く程安定しました。
今更ながら手放したのを後悔しています・・・・・
fttikedaz2さん
ありがとうございます〜
うう〜まだ本機での撮影がほとんどできていないので前機での作例貼っちゃいます〜
三枚目かなり解像してるようですね〜楽しみだ。
コードネーム仙人さん
恥ずかしながら戻ってまいりました・・・・
書込番号:19421232
7点
ブローニングさん、7100使いの皆さまこんばんは。
再び戻ってこられたのですね、D7100は信頼性が高いのでD750のリカバリー以上に使っています。
当方、久々に猛禽狙って沼に出かけておりました。
(チュウヒ狙いで先に居た方に教えていただいて初めて見つけました、あまりに低空飛行なので自分では気が付かなかったみたいで・・・)
猛禽を探した沼を後にする時の夕日、レンズは150-600コンテンポラリーの方です。
チュウヒは撮れてますけど遠すぎてイマイチなので今度ワシが撮れたらまた参上いたします。
来月中旬頃に北海道に渡る予定です。
書込番号:19421567
6点
ブローニングさん
エンジョイ!
書込番号:19422385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D7100ユーザーの皆さまコンバンハ
モーキンズのらお茶さん
ありがとうございます。
残念ながらまだこのD7100でまともな猛禽が撮れていません・・・・・
あ〜早く撮りたい〜
冬の北海道充分お気を付けください〜何処かで逢うかも知れませんね。
メールくれたら秘密の場所お教えしますよ。
nightbearさん
おうっ!!
書込番号:19423755
5点
>ブローニングさん
自分もD7100は2台目です。今はサブですが、軽く行くときはD7100と16〜300PZDとFXの35F1.8で行ってます。今の目標は、D300Sの後継機を待ってます。
書込番号:19424150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブローニングさん
おうっ!
書込番号:19424868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブローニングさん、ブログの方によくわからないままに書き込んでみました。
かつてyahooホームページをやっていて(しばらく凍結状態を継続中)
船が津波で流された後はあまり障りたくなくなったりして・・・
たぶんその時のネームで入ってると思います。
2012からブログはココログで始めていました。
ハンドルネームが幾つも混ざっておかしなことになっていてすみません。
書込番号:19426427
4点
D7100オーナーの皆さまコンバンハ
ニコン議員さん
>今の目標は、D300Sの後継機を待ってます。
私も待ち続けていましたがもう諦めました・・・・仮に出てもすぐには買えないし。
でもヘヴィーニコンユーザーにはいつかと言う思いがありますね。
nightbearさん
あいよっ!!
らお茶さん
ブログの方へコメントありがとうございます。
力になれなくてスミマセン・・・
私もOCNから移行しましたが使い勝手がよく分からなくて・・・・
書込番号:19428704
4点
ブローニングさん、こんばんは。
PCのクラッシュとは残念でしたね。
D7100もブローニングさんの腕ならば問題ないのでは。
素晴らしい作品を楽しみにしております。
私のD7100は最近はもっぱら野鳥以外の撮影の望遠ズーム担当です。
広角ズームと野鳥はD7200です。
最近のD7100の拙作貼らせていただきます。野鳥でなくてすみません。
最近の川原では猛禽が全く姿を見せません。
ミサゴ、ノスリは一度も見てません。
先週、オオタカ?、チョウゲンボウ?の後ろ姿をちょこっと見かけた程度です。
書込番号:19429244
7点
ノンユー1000さん
素敵な作例ありがとうございます。
野鳥以外大歓迎ですっ!!
この様な写真を撮ってみたいと思わせる作例ばかりです。
私自身過去当機での作例は猛禽以外は皆無・・・
今後は猛禽以外にも幅広く使ってみたいと思います。
猛禽が撮れたら是非モーキンズへ
書込番号:19431950
6点
ブローニング様
今晩わ!最近購入した40mmF2.8で紅葉も終わりましたので
エデットピアスではないですが枯葉を撮って見ました。
コハクチョウの幼鳥で色はクスンでいますが愛嬌のある鳥ですね。
みんなこんなに自由に首が回るのですか?
書込番号:19433528
5点
まーちゃんOKAさん
紅葉ありがとうございました。
当地は雪・雪・雪です〜
白鳥は首が長いのでかなりまわりそうですね。
ワシとかもグリって変な方に曲がる事ありますよ。
そろそろD7100持って撮りに行きたいな〜
書込番号:19439614
4点
んま〜 私の場合は、D7200発売直前にD7100買いましたので、当面はメイン使用機です。
150-600Sでは、BGあると安定度増しますねぇ.....
D7100は、はっきり言って、使ってて、つまらないカメラです。
何か欠点のあるカメラの方が、使っていて面白かったりするのですが、D7100は、特に不満もないんですよね......
書込番号:19442154
5点
sweet-dさん
私的D7100の気に入らないトコは貧弱なシャッターフィーリングです。
でもちゃんと撮れているので実用上は全く問題ないんですよね。
どうやら次に撮りに行けるのは年明けになりそうです〜
書込番号:19444974
3点
ようやくハッピーバッグの情報が出ましたね。
例年以上に遅い発表でしたが(苦笑)。
DXシリーズの最上位ハッピーバッグは、どうやら今年もこの機種のようですね。
さすがに、発売して1年たっていないD7200を当て込むのは無理だったのでしょうけど(苦笑)。
昨年購入済みの私は、興味本位で見ていたのですが、昨年よりはお得感がありそうですね。
14万円の値段をどう見るかだと思いますが、
16.7倍の高倍率ズームレンズ→18-300mm
スピードライト
アクセサリx2→バッテリパック&ワイヤレスモバイルアダプタ?
あたりでしょうかね、去年の内容を考慮すると。
スピードライトを持っている私は、去年の構成と比較するとトントンな印象ですが、
まだいろいろ揃っていない方ならかなりの満足感が得られそうな内容ですね。
(特に、18-300mmはオイシイ)
購入予定の方、ぜひゲットして、D7100での撮影を楽しんでくださいね。
3点
幸せそうで何よりです
ただもし違う機種が入っていたらどうします?
この情報を鵜呑みにして買われる方もいるかもしれませんよ!
D7100の掲示板に書き込んで平気ですか?
ちなみに私は70万円の福袋買います。
書込番号:19442690
1点
>東京都下 様
確かにそうですね...。
予想が楽しくて、こちらに載せてしまいました。
失礼しました。
もし購入される方は、中身を確認の上で購入してくださいね。
近くにアウトレットなどがある方は、元日の発売日には中身をある程度教えてもらえるようです。
皆様、是非いい買い物をしてください!
書込番号:19442840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>東京都下 様
コメントありがとうございます。
たびたびすみません。
設定次第だと思うのですが、公式HPの標準設定では秒6コマだと思うのですが、
いかがでしょうか。
クロップ入れたり、RAWのみにしたりすると、連写速度が上がりますが。
書込番号:19444393
0点
福袋はみなさん注目してますよね。
14万はD7100で間違いないかと思います。
アクセサリーは残念ながら、
フィルターとワイヤレスモバイルアダプタだと思います。
縦位置グリップだとおウレシイですけどね。
今年は全体的にお得度が低い感じがしています。
ご参考までに。。。
書込番号:19448830
1点
ニコンダイレクト神戸三田店にて、14万円の福袋を購入してきました!!
案の定というか予想通りというか、D7100でしたね。
以下、内容物です。
・カメラ本体:D7100 ボディ
・レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
・ストロボ:スピードライト SB-500
・予備バッテリー:EN-EL15
・SDカード:Lexer 8GB 300x
・フィルター:ニュートラルカラーNC 67mm
・バッグ:Nikon FLXトートバッグ
・その他:飴、タオル、クリアファイル、タンブラー
合計金額:価格コム最安値→¥171,434-
ニコンダイレクト→¥235,116-
以上です。レンズと本体は予想通りでしたが、意外だったのがストロボ。
てっきりSB-300が来るものと思っていましたので、これは嬉しい誤算ですね!
また、予備バッテリーが付いてるとは思いませんでした。てっきり、もっとしょうもないグッズが入っていると思いました。
バッテリーを買い足す予定でしたが、その必要もなくなりました。
これから一眼デビューをする私には、必要なものがほぼ入っていて良かったです!
これからD7100と愛車で色んな所を旅して回りたいと思います!!
書込番号:19450982 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>でめでんさん
コメントありがとうございます。
福袋の中でも、中身がある程度予想できて、十分に満足感のあるものが最近
少なくなってきているような気がします。
とはいえ、その中でもNIKONはかなり頑張っている気もしています。
コメントが遅くなった関係上、中身がすでに分かってしまっていますが、
アクセサリーが予備バッテリとフィルターでも、スピードライトがSB-500なら
全体的には満足度の高い内容なんでしょうね。
>理樹さん
購入、目的の商品をゲットできて、おめでとうございます。
去年、私が買った時の気持ちを思い出しました(笑)。
情報いただき、ありがとうございます。
今年は去年よりも値段が2万円ほど上がっていましたが、去年はレンズが18-140mm、
アクセサリがワイヤレスアダプタと少しがっかりした覚えがあり、その内容だと今年は
レンズも、アクセサリも、持ってない人にとってはかなり満足度は高そうですね。
私もスピードライトがSB-500だとは少し意外でした。
ぜひ、楽しい一眼生活を送ってくださいね。
書込番号:19452389
1点
>MMMarkさん
getおめでとうございます。(^-^)
かなり良い福袋だと思います。
ヨドバシお年玉箱もそうですが、転売してもあまり儲からない程度で、本当に欲しい人には通常よりもお得で、お正月にハッピーな気分になるセットをニコンはちゃんと考えていると思います。(^-^)
(三年保障付きとか、一見地味だが実はかなり気が利いている。)
福袋とは、こうであって欲しいと思う。
今回のストロボは、ニコンからのささやかな、お年玉ですね。(^-^)
各社の福袋を見ると、企業としての良心も解る気がします。(^-^)
書込番号:19453175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新年に入り遅ればせながら私も14万円のHappyBagを
御殿場のプレミアムアウトレットモールのNIKONアウトレット店
でGetしました。NIKONに乗り換えで検討していたらここの
スレを見まして近いのが御殿場か木更津で一番近いのが御殿場なので
本日行って見ました所、まだ10箱位あったのでD7200と迷った挙句
中身がD7100とは教えて頂き実物の展示も見まして。HappyBagのお買い得感に負けて
購入しました。7万円以下の一眼のHappyBagはまだありましたが。
20万円と20万円以上のHappyBagは既に完売でした。
書込番号:19475175
0点
>グリーンビーンズさん
ご購入おめでとうございます&情報提供ありがとうございます。
ここ最近、DX最上位の福袋は、昔ほど人気がありませんね。
欲しい人にとってはまずまず納得できる内容なのですが…。
バッファ、エンジンが新しくなったD7200が出ている影響も少しあるのでしょうね。
一昨日にD500も発表になったし、今後の値段次第ではD7000シリーズや
D5000シリーズの立ち位置はどうなるのかな、と少し危惧もしております。
Sandisc ExtremeProの値段も一時期よりはかなり手ごろになり、RAW撮りのみの設定との
組み合わせなら連写もそこそこ頑張ってくれるので、ぜひいろいろ楽しんでくださいね。
書込番号:19476138
2点
>MMMarkさん
返信頂きありがとうございます。
>ここ最近、DX最上位の福袋は、昔ほど人気がありませんね。
欲しい人にとってはまずまず納得できる内容なのですが…。
バッファ、エンジンが新しくなったD7200が出ている影響も少しあるのでしょうね。
アウトレット店の店員の方にも高感度とバッファの容量による連写の
問題等でD7200勧められまして実際に連写を展示品でD7200と
D7100でして頂いた所、やはり連写時のバッファが詰まるまで
のコマ数が RAWだと倍位違いましたD7100だと詰まるのが確かに早いですね。
それと今、キャッシュバックやっているので影響はあるかもしれないですね。
何となくわかってはいたんですけど。18-300mmとかの誘惑に負けて買ってしまいました。
後は、大事に使おうと思っております。
店員方も高速のSDカード導入等で回復を速くした方が良いと言われていましたので
近日中に私もSandisc ExtremeProの様な高速タイプを導入することを検討します。
書込番号:19486633
1点
D7100とシグマ150―600でカワセミ撮りに挑戦しましたが、ピントが甘い写真しか
撮れません。(ISO400、F8、600mm) テレビアンテナを撮っても同様です。
ファインダーではピントは良いように見えますが、HDMIでテレビにつなぎ見たりプリ
ントするピントとが合っていません。初心者のため対策が立てられず悩んでいます。
対策方法をアドバイス下さい。 よろしくお願いします。
3点
AFのピント位置がずれていそうなのでしたら
AFピント位置チェックをしてみてもいいようにおもいます。
ネットを検索すると、ピントチェックの方法を書いているサイトもあるようです。
そういうサイトに登録されている、簡易ピントテストチャートをダウンロードして
使ってみるのもいいようにおもいます。
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/
ピントのずれがあるようでしたら、シグマは無料でピント調整してくれるようですので
ピント調整を依頼するといいと思います。
ピントのずれがないようでしたら、レンズの初期不良で
レンズの本来の性能がきちんと出ていない可能性もありますので、
画像を添付してシグマに光学系のチェックしてもらうといいかもしれません。
あと、参考までにここに、そのピントの甘いアンテナの画像とかをアップするといいようにもおもいます。
書込番号:19479299
5点
テレビアンテナと言っても
どの程度離れているのですか?
遠い場合、大気の揺らぎの影響ではないですよね?
後は、カメラのモニターで少し拡大しても甘いですか?
テレビ画面で必要以上に大きくなったものをお近くで見ていませんか?
通常ピントチェックをする場合は
機材に合った三脚を使い
AF-Cで10m位離れたものを狙い
AFを一回ごとに合わせ10枚ほど撮ってどうなるかです。
日中の明るい時に
フェンスなどを斜めから撮って狙った場所に対し
ピントが合っているか確認すると良いかと。
もし前ピンとか、後ピンでピントの合う場所がずれていたら
シグマにボディと一緒に送って調整してもらうか
もしくは、別途USB DOCKを購入し合わせてみるのもよいかと。
書込番号:19479304
3点
>わからないおじいさんさん
こんばんわ。
ISO400、F8、600ミリで撮影でピン甘との事ですが、一番肝心のシャッタースピードが不明です。
超望遠でのピントが甘い、ピンズレか?で疑わしいのが、手ブレです。
三脚だから200分の1で換算900ミリでも大丈夫とか思われていると、微ブレをピンズレと勘違いしがちです。
背景がボケるために見極めるのが、困難になります。
その点はいかがでしょうか?
書込番号:19479388
3点
>ピントが甘い
ピンぼけと手振れ・被写体振れの
切り分けをしないといけません。
>テレビアンテナを撮っても同様
ピンぼけか手振れです。
しかし、レンズ自体の不具合も
あります。
明るい時に、ISOは少々犠牲にしても、
しっかりした三脚で、
余裕を持った高速SSで、
LVを使ったMFできちんと撮れるか検証。
MFで追い込んでも、ピンが甘ければ、
AF以前の機材の不具合か、
仕様なので諦めるかです。
MFできちんと撮れるか確認して、
AFで撮ってチェックです。
ある程度の前ピン後ピンは、
ボディで調整可能ですが、
ズーム域・フォーカス域の全域で、
ピッタリとはならないでしょう。
後は、USBドッグで数か所調整ですが、
結構手間がいります。
ボディと共にシグマに依頼したが、
良いでしょう。
ところで、AFに関係しなかったかも知れませんが、
レンズのファームアップあったと思います。
疑わしいのは、
まずは、手振れでしょうかね。
150-600 Sの画像です。
書込番号:19479397
![]()
4点
D7100の取説で
AF微調整の項目を熟読してみてください
ピントのズレが前なのか後ろなのか
どのていどなのかは分かりませんが
微調整の範囲外ならシグマに送ってレンズのピント調整を
してもらうしかありませんが・・・
書込番号:19479400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わからないおじいさんさん、今晩は。
>D7100とシグマ150―600でカワセミ撮りに挑戦しましたが、ピントが甘い写真しか
撮れません。(ISO400、F8、600mm) テレビアンテナを撮っても同様です。
D7100とSigmaの愛称は悪くないと思いますよ。
ピン甘の要因は主に4つあると思います。
@ボデーとレンズのピントが合っていない
A手振れによるピン甘
B夏場特に暑い時の大気の揺らぎ
C被写体ブレによるピン甘
自分は以前Tamron150-600mmでカワセミやその他野鳥撮影していましたが
F8絞りテレ端使用でもあまり解像しなくてどうすればいいのか考えました。
特に問題としては、上記@、Aをどうにかすれば良くなると考え
@Nikon中級機にある機能AF微調整をする
Aできるだけ三脚や一脚を使用する
です。
AF微調整は三脚に載せて
特に自分が使用する焦点距離(自分はほぼ600mm)で使用。
焦点距離に合わせてF値開放で調整。(+−側に20段階で調整できます)
※簡単に、約10mほど先に缶コーヒーの空き缶を置いて、前ピン、後ピンを確認。調整時は数回撮影して確認してください。
いいやり方ではないと思いますが自分は簡易的に撮影前に現場でやってました。
後手間ですが、できるだけ三脚、一脚の使用。
実際の所、Sigma、Tamron共に600mmで使用時は手振れがかなり気になります。
※600mm使用の時は、息止めてレリーズかなり気を使いますね。
その他、SigmaのレンズはUSB DOCKを使用すればさらに細かなセッティングも可能。
最終的に一番いいのはSigmaにボデーとレンズを預けて調整していただくでしょうか。
他の方も書かれていましたが、一度お写真UPして皆さんに見てもらえば
さらに色々なご意見が出ると思いますよ^^
書込番号:19479424
3点
皆さまご指導、アドバイスありがとうございます。
シグマにはカメラと一緒に送り会津工場でピント調整はして頂きました。
(シグマのサポートセンターは対応が親切でとてもよかったです)
三脚、リモコンシャッターも使用しています。シヤッタースピードも1500
以上で撮っています。
しかし残念ながら改善は見られないので、レンズよりカメラに原因があ
るのかなと、皆さまの親身になってのご指導を拝見して思いました。
5メートル位ならしっかりとしたピントは出ますが10メートル位になると
カワセミの目がぼんやりです。
1Xでも1.3Xで撮ってもほとんどぼんやり具合は同じです。
写真をアップしたいのですが、短期に全て消してしまいました。
AF、センサーの不具合でもこんな状態なりますか?
書込番号:19480312
2点
わからないおじいさんさん、おはようございます。
確かに5m程の距離ならカワセミの毛の質感も目も等倍確認してもシッカリと表現されますが、流石に10mならどうでしょうかね・・・
写真を鑑賞する時、PCやカメラの液晶で綺麗に写りが確認出来ていれば問題無しと思います。
10m離れてカワセミの目まで解像させたいなら、単焦点の大砲を使わないと厳しくないですかね。
自分は現在D610にNikkor200-500でDXクロップで撮影してますが、10m離れたカワセミの目までキレキレには解像してませんね。
但し、PCやカメラの液晶で確認したらちゃんとピンがきている状態で綺麗に写ってます。
写真の鑑賞方法が写真の解像度を超えている
事はないでしょうかね。
書込番号:19480360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わからないおじいさんさん、おはようございます。
ブローニング親分、病み明けお疲れ様です、今週北の大地に渡ります。
悪天候だそうであんまり期待できませんが・・・
夜勤明けで頭がモヤモヤですがちょこっとだけ。
レンズはコンテンポラリーかスポーツかで違うとは思います。
当方のはコンテンポラリーですがやはりD7100で寝ぼけた絵が多く困っておりましてニコン200-500に入れ替えたものか考え中です。
被写体が大物だったり近かったり(電車とか飛行機とか)ではあまり気になりにくいのですが、被写体が小さかったり遠距離だったりすると極端に描写が甘く感じます。
過去にシグマ120-400を使っていて、当初は満足していたのですが衝動買いでサンヨンを買って見てから目から鱗・・・
120-400の甘さに使う気がしなくなって手放し。
単焦点望遠レンズの使い勝手の悪さに150-600Cを購入・・・ またまた描写の甘さに困ってゴーヨン追加。
ゴーヨンは描写は良いのだけれど長時間の手持ちや副機材の持ち運びが難点で150-600Cも併用してます。
でも絵にがまんできなくなりつつあってゴーヨンと描写が同等と評される200-500に入れ替えようか考えてる処です。
D500と愛称を視てからでも遅くないか?なんて考えてもおりますが。
とりあえず試した結果出してみます、ぜんぶ手持ち撮影で手ぶれ補正は有効。
被写体までの距離は170メートル以上あります。(川の対岸を斜めに撮ってます、掛かっている橋が170.2?)
想像で・・・わからないおじいさんさん、こんな感じじゃないですか?
飛んでるカワセミにピンを当てるのはかなり難易度が高いですよね、試したけど私にはハードルが高くて。
先日、いつもカワセミ君の居る沼に行ったら沼全体が氷で生体反応を感知出来ませんでした。
手ぶれなのかピン甘なのか自分もよくわかりません、たぶん同じ悩みですよね?
ところどころに白点が見えますがチラチラの雪降りにやや西日です。
悪しきままに評価いただければと思います。
(8倍の双眼鏡で判定できなかった鳥さんの種別を見極めるために撮ったものです)
書込番号:19480378
4点
AFやセンサーの不具合と言われても撮ったものがどのようなものかです。
別にカワセミでなくても問題ない距離のものと10m位離れた静止物をUPしていただければ…
測距点は1点で確実に目に合わせていますか?
被写界深度ってご存知ですよね。
絞りはどの程度にしていますか?
あと、どの程度解像を求めているのですかね…
5mのものと10mのものが同じに様になるとは思えませんが…
レンズやボディに能力以上のものを求めていませんかね?
もしそうであれば、大口径レンズの使用およびセンサーの大きいフルサイズのボディを考えないと
満足できないかもしれませんよ。
書込番号:19480407
1点
そのカワセミとテレビアンテナの写真皆んなに見てもらった方がいいと思うけど、、、
書込番号:19480421
0点
すいません、追伸です。
ピクチャーコントロールの
輪郭強調の設定を変えて確認したことはありますか?
書込番号:19480425
0点
>写真をアップしたいのですが、短期に全て消してしまいました。
ごめんなさい。見落としました。もう一回撮って上げるとか、、、
書込番号:19480433
0点
>シグマにはカメラと一緒に送り
>サポートセンターは対応が親切で
もし、カメラ側に問題があれば、
それなりの指摘やコメントが、
あっても良さそうですね。
>1Xでも1.3Xで撮っても
単に、トリミングなので、
画質自体の違いはないでしょう。
>三脚
どのようなものでしょうか。
雲台も含め、
それなりのシステムが必要です。
OS(手振れ補正)の設定は?
OFFで撮ったが良いのかな?
何か不具合が起こった時は、
やはり純製が、
問題解決には無難ですね。
150-600 Sは、
純製200-500と入れ替えました。
ご参考になるか、
判りませんが、・・・・・・
全て、手持ち撮影での
150-600 Sの画像です。
>らお茶さん、
200-500の方が、
100mmの不足はありますが、
画質・AF・携帯性を含め、
総合的に、感触は良いですね。
しかし、コスパ優先?
貧弱な三脚座・
レンズストラップ取り付け無し等の
問題点もありますが、
手持ち専用と割り切っています。
ゴーヨンは、
GからEに入れ替えました。
所詮重いレンズですが、
軽量化やVRは進歩してますよ。
手持ちでも行けますね。
1.4×テレコンでも、
問題無しです。
150-600と比較すること自体、
ナンセンスですがネ!
書込番号:19480434
0点
↑2枚目画像は、
150-600 Sではありませんでした。
80-400です。<m(__)m>
ご参考に、手持ち撮影の
ゴーヨンE+1.4×画像です。
書込番号:19480460
2点
>わからないおじいさんさん
所詮はズームレンズですかね
ある程度の妥協は必要だとは思いますが・・・
10m離れるとボンヤリというのは
5mの時と同じ焦点距離でしょうか?
タムロンの150ー600も焦点距離でピントがズレますが
たまに良い写りすりときありますね
シグマでレンズに問題ないという結果なら
ニコンでボディをみてもらってスッキリしてみてはどうでしょうか??
書込番号:19480675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>わからないおじいさんさん
ISO400、F8、換算900ミリ、SS1500分の1秒以上、三脚、リモコン使用という事で間違いないのですね。
あまりの好条件なので、再現が難しいと思いますが、サンプルを添えてボディと共にシグマに
再度点検に出すしかないのでは、と思います。
逆光に近い状態では無かったですか?
私はこのレンズで砂塵の舞うグラウンドでの撮影の為、保護フィルターをしているせいか、逆光時には
しばしば画像全体がフレア気味でコントラスト不足を経験しています。
しかし、このレンズは換算960ミリのF8で、選手の帽子の生地の織り柄もしっかり確認できる解像度
が有るのは知っているので、何等かの異常かも知れませんね。
ちなみに私のは、Cのほうです。
まさか、とは思いますが、フォーカスリミッターが2.8mから10mにセットされてる事なんて無いですよね?
書込番号:19480900
2点
1641091さん、aki's-photo改め
akiの写真です。
※名前変えました・・・
流石はゴーヨン。カワセミの毛の質感や
目の輝きもクリアーでスゲーレンズですね。
ま〜自分には、とても購入は無理ですがf^_^;
わからないおじいさんさん、以前タムロンで
納得ができなかったので150-600Cに変えようか迷いキタムラで相談した事あります。
理由は、Cがタムロンより切れると使用感コメントが多かったのですが、作例を見る限り余り違いがない。
レンズ性能のグラフ曲線を見る限りタムロンの方がいい。
キタムラで相談してもやはり余り違いがないと言われたまたまキャンセル品の200-500ありで購入。
正直な所、レンズの違いで写りがかなり
よくなる事を再確認しました。
シグマに出されて調整済みとの事ですが
一度ピンがちゃんと合っているか確認し
AF微調整もやられてはいかがでしょうか。
okiomaさんも言われてましたが、ユーザーとしては性能以上の写りを求めると言いますか理想に近づけたいわけですよね。
でも、性能以上の性能は当然でないわけで・・・
どこで納得するか中々難しい所。
やはり、作例をUPして皆さんに見て頂くのが良いかと思いますf^_^
勿論、カメラ、レンズに問題が無い事が前提の話しですが・・・
書込番号:19480911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































































