D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 19 | 2016年1月2日 21:49 | |
| 49 | 8 | 2015年12月22日 08:59 | |
| 34 | 7 | 2015年12月19日 22:00 | |
| 27 | 15 | 2015年12月18日 13:48 | |
| 115 | 28 | 2015年12月11日 11:59 | |
| 16 | 15 | 2015年12月10日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
7100のユーザーです。
ずいぶん前に買ったタムロンの18〜270ズームをメインで使用しております。
ほぼつけっぱなしです。
画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す
7100にベストマッチなズームがあれば、是非ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2点
カモネギ!!さん、おはようございます。
ズーム倍率を下げて、レンズの描写力をアップさせましょうか。
2本持ちになりますが、F2.8通しで下のレンズをお勧めします。
あっさり系の色味のシグマですが、解像感を求める私には、下の2本が好きです。
タムロンがお好きなのかもしれませんが、違うメーカの味もご賞味下さい。
●17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000125658/
●APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000140428/
書込番号:19452757
6点
ベストマッチはありません。ベターはあります。
■Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM --- 完璧底値 (もう一本追加したくなる)
■Tamron 17-50mm F2.8 DiII VC --- 2014秋 現行落ち (VCなしは現行)
この2本、仕様は似ていますし、持った時の重量感も似ていますが、味わいがまるで違います。
面白いですよ。
書込番号:19452789
7点
カモネギ!!さん
それは、レンズゃ無いゃろ。
書込番号:19452864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カモネギ!!さん
> 画質、性能、品質、価格、重さ
「価格と重さ」は目をつぶって頂き、「画質、性能、品質」を重視しましょう!!
> 7100の性能を引き出す
> 7100にベストマッチなズームがあれば
やはり、14-24/2.8と24-70/2.8と70-200/2.8の3本が、ベストマッチかと思います。
1) AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511872/
2) AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/
3) AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:19452886
![]()
1点
> 画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮て、7100 の性能を引き出す
これは少々難題かと。
画質、性能、品質を優先するなら価格、重さは犠牲になり、価格、重さを優先するなら 画質、性能、品質が犠牲になる傾向があります。
ましてやレンズは何をどの様に撮りたいかで、どのレンズがベストなのかが変わるので、カメラにとってベストレンズって存在しないと思います。
書込番号:19452947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カモネギ!!さん こんにちは
どのような物撮影していて よく使う焦点距離は どの位でしょうか?
レンズにより 色々な特性があるとおもいますので これが分かると選択の幅狭くなり 合うレンズ見つけやすくなると思います。
書込番号:19452960
2点
カモネギ!!さん おはようございます。
APS-Cカメラにベストマッチするズームならば、新しく発売された16-80oだと思います。
お使いの18-270oと比較すれば望遠域はなくなりますが、使用しやすい焦点距離とナノクリでF2.8通しでないところがイマイチですが、現在のニッコールレンズの中なら最高だと思います。
私はD7000使用時それまで使用していたレンズの描写のアラが目立つようになり、色んなレンズを使用しましたが最終的に落ち着いたのは17-55oF2.8と70-200oF2.8VR2の純正2本セットでしたが、大きく重く高価なレンズは写りが良いというのをはっきり実感できた組み合わせだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791593_10503510311_K0000049476
書込番号:19452967
![]()
6点
おはようございます。
ベストとまでは分かりませんが、個々に良いと思ったものが信ずるものは救われる的な要素で出てくるでしょう。
今お使いになられているレンズで不自由がなければ、それがベストといえるのかもしれません。
画質、性能、品質、価格、重さなどを全て満たすものは難しいでしょう。
そこまで考えずにお気楽にでしたら、自分のD7100には純正のAF-S DX 18-140F3.5〜5.6Gをつけっぱなしにしています。
画質は高いレンズには及ばないものの高画素を受けとめきれてるようですし、重さも自分には全く問題はなく、価格は中古市場に新品同様品が流れていることもよくあるので、それを狙えば新品買うより遥かに安く入手できることもあったりします。
純正だからというわけではありませんが、信頼度も充分ではないかと考えています。
それが良ければ、品質の良さにつながりますから。
書込番号:19452985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かめ@桓武平氏 さん
の書かれた14-24/2.8と24-70/2.8と70-200/2.8の3本です。
遠回りにはご用心、、、
書込番号:19452986
1点
オススメの逸品です( ロ_ロ)ゞ
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://s.kakaku.com/item/K0000799664/
書込番号:19452992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カモネギ!!さん
あけましておめでとうございます。
DX系でシャッターチャンスを優先する街スナップや動体、子供の運動会、、、等には18-200VR2がいまだにベストマッチかと思ってます^^
2.4Mでも充分に使える性能ですし逆光にも強い、サードパーティレンズもだいぶ良くなってきてるとは認識してますが、ピント精度はニコン純正が別世界です。
7100キットレンズに設定されていただけあって、発売前にニコン社内で数多くのテストを繰り返されて選ばれているはずですから、少なくとも2.4Mで使えるお墨付きと判断できます。
風景中心ならば最近発売された16-80も気になるところですね・・・
書込番号:19453086
6点
なに撮るか言わないと
いろんなレンズ出てくるヨ
お手軽ズームが欲しいんなら今のままでいいんぢゃない?
書込番号:19453117
2点
>カモネギ!!さん
> 画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す
標準ズームの置き換えということでしたら、
DXで最新でナノクリのAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR が一押しでしょう(^^)
こちらです
http://kakaku.com/item/K0000791593/
自分もD7100にこのレンズを買っちゃおうかと、考え中〜
作例見ると、コントラスト高く、解像感もよく、また純正の安心感もあります。
あと、望遠域が不足すると思うので
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRも追加するとよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000431530/
70-200/2.8より軽くお値段も安く、それでいて、かなりの高画質です。
D7100の高画素でも、問題なく描写してくれると思います。
書込番号:19453125
![]()
3点
カモネギ!!さん
まず必要な焦点距離はどのくらいなのでしようか?
それに、何をどう撮るかでも変わってくるかもしれません。
目的によっては18-270はベストなレンズにもなりますし…
>画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す。
考慮とはベストな画質、性能は、多少でも妥協もあるのか
価格、重さに関しては糸目をつけないとか…
考え方によってこれまた違ってくるかと思います。
その辺はどうなんでしようか?
私は、今あるレンズなら
室内用でシグマの18-35F1.8が欲しいし、
そのほか純正の70-200F2.8、80-400、200-500を使ってみたいですね。
これらをいずれか手に入れれば、私にとってベストなレンズとなります。
価格、重さを無視して画質、性能で、F2.8の純正ズームレンズですかね。
でも、レンズもそうですがよりよい画質を望めばボディも変更したいところですね。
書込番号:19453155
2点
カモネギ!!さん
Paris7000さんが、
D7100と
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」と「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」を持っていたかと思うので、
大変に参考になるかと思います。
書込番号:19453299
1点
カモネギ!!さん
何がベストな組み合わせか考え方はいろいろあると思います
>画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す
>7100にベストマッチなズーム
以上の質問であればわたしは
Nikon AF-S DX 16-85F3.5-5.6G ED VRと思います
高価で高性能な重いレンズもありますが
D7100とマッチするのは軽量で、ある程度のズーム域があってシャキッと写るレンズが合うと思います
軽くてハンドリングがよく、スナップや風景にぴったりです
もう少し安くてズーム域の広いレンズもありますが私は広角側16mはほしいとおもいます
もちろん最新の16-80F2.8-F4という選択もあるでしょうし
APS-Cの利点を生かして80-400mmのズームという選択も600mm相当の望遠が楽しめると思います
書込番号:19453833
2点
「D7100にベストマッチのレンズ」なんてものは
存在しないか、あるいは装着できるものすべてです
カメラは写真を道具である以上、目的に応じて必要な性能は異なりますし
また購入できる価格であるか、持ち歩けるものであるかどうかによって
何がベストマッチかは変わります。
また、状況に応じて適切に対応できるならどんなレンズでも上手に使えると思います
まずはご自分の要求がなんであるかを熟考されてはいかがでしょうか
その上で「こういうレンズが欲しいですが、どれがよいでしょう」とか
「こちらとこちら、この点について実際の使用感はどうでしょう」とか
ご質問されるのがよろしいかと思います
ただ一つだけ間違いないのは
どんなレンズを用いても、D7100の良さを引き出すのは撮り手次第です。
今手に入るレンズであれば、そのすべてを引き出すこと、また正当に評価することは
かなりの技術と鑑別眼がないと、難しいと思います
使いこなさないで好き勝手ケチつけるなら簡単ですけど。
恥をしのんで各種レンズで撮った駄作貼ってみますが
自分の技術のなさを棚に上げられるほどの性能差は、ないと思います
書込番号:19453983
9点
こんばんは!
カモネギ!! です
みなさまからの、貴重なご情報に感謝いたします。
ありがとうございました。
7100をもっとうまく使いこなしていきたいなと思っていたところでした。
私の気がつかなかったズームもご紹介頂いたので、
いろいろ検討したいと思います
重ねてみなさまに御礼申し上げます。m(_ _)m
書込番号:19454346
0点
解決しちゃったみたいですけど
参考までに
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Gを使っています
大三元の中でも一番描写がいいと思っています、ポートレートがお勧め被写体かな
書込番号:19454597
2点
画質についてはこちらをごらんください。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7100-versus-Canon-EOS-7D___865_619
書込番号:19413851
2点
ニコンの前スレでHinami4さんが長文で親身に回答してくれてますけど、ちゃんと読んだのかな?
書込番号:19413906
11点
画質とか高感度耐性では、発売時期の新しいD7100が有利でしょう。AFポイントの数も多いです。反面、連写速度は7Dのほうがやや有利ですし、RAW連写した時のバッファ容量は圧倒的に7Dが有利だったと思います。
書込番号:19413975
![]()
0点
新しいスレ立ち上げるなら古いスレを解決済みにすべきでは。
書込番号:19414146 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
カタログを読め
書込番号:19414345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
高感度の画像比較についてはこちらも参考になるかと。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
他の方も言われてますが、前のスレは一旦閉めて、お礼を述べた後で新しく立てるべきかと。
せっかく投げかけても、誰からも相手にしてもらえなくなりますよ。
書込番号:19414447
6点
スレ主はん〜
ボチボチこのスレ締めまひょか。
スレ放置しはる人はセーラームーンが月に代わってOSIOKIよ!
書込番号:19425131
4点
紅葉撮影に行ってきました。
残念ながらピークは若干過ぎていましたが。
レンズは17-50mm、40mm単焦点マイクロ、50mm単焦点、タム9、シグマ8-16mmの超広角レンズ
を持っていきましたが使ったのはタム9とシグマの超広角レンズのみでした。
70-300mmの望遠をもっていけばと後悔しましたが。
http://photozou.jp/photo/list/189610/8763572
こちらで写真アップしています。
13点
>ララ2000さん
有難う御座います。
今年は気温が高かったせいか紅葉もあまりいい状態じゃないところが多かったみたいですね。
昨年は12月5日に行って1週間ほどピークすぎていた感じ?でしたが今年は遅くなるかなと
期待してたんですがやはり1週間ほど過ぎていた感じがします。
来年こそはと期待掛けたいところですが。
書込番号:19404107
2点
鬼気合様
今晩わ!今年の紅葉はどこに行ってもいまいちでした。
どれを見ても相変わらず紅葉を見事にとらえていますね。
最後に地元舘山寺温泉から龍駒寺御国神社に行きましたが
こんなものしかお見せできません。
書込番号:19404760
3点
>まーちゃんOKAさん
有難う御座います。
ピークであればもっとすごいところだと思うんですが平林寺は。
昨年もピークすぎてしまっていたので。
六義園も行こうと思っていたのですが、ライトアップの期限に予定が合わず行けずじまいでした。
ライトアップ終了時の頃はまだ5分位という情報もあり今年は相当遅かったみたいです。
来年は鎌倉の長谷寺の紅葉のライトアップもぜひ行ってみたいと思ってるんですが。
知ったときには終わっていたので。
夏のアジサイは撮影に行ったんですけど。
http://photozou.jp/photo/list/189610/8643503
http://www.hasedera.jp/2015/11/1251/
書込番号:19407023
2点
鬼気合様
今日わ!今年もあと僅かになりました。このところP7100の不具合で
時々オンオフが出来なかったりピントが合わないシャッターが切れなか
ったりと・・・D7200にゆくか来年の新型まで待つかP7100を修理に出すか
迷っています。ピントが甘いのがいちばんこまります。
今回40mmF2.8を追加しました。フラワーパーク出撮ったものを載せます。
書込番号:19417806
1点
>まーちゃんOKAさん
P7100もお持ちなんですね。
ニコンはデジイチしか持ったことがないですが、ミラーレスを1台持っていて購入するときにニコンも
考えたんですが。(ソニーのNEX-5TLを持っています)
大体3月頃に新機種が出てる感じですから3月まで様子見てみるのもありかもですね。
ネックであるバッファの改善が期待されるところですけど。
私は一時期会社の同僚のサーキット走行の写真を撮影しててその時にRAWの連写時のバッファがなくてJPEGに変えた
こともありましたが。
慣れてきたらさほど連写しなくても撮れるようにはなりましたが。
現在の用途ではバッファは必要な場面は基本ありませんけど。
1枚目のポインセチア?もいいですが2枚目の話写真とても綺麗に撮れていますね。
書込番号:19418924
1点
Nikon D7100とD7000とD3sで高感度、フォーカスポイント、画質、使いやすさにおいて、それぞれの長所と短所を教えてください。
書込番号:19409704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ばくぜんとしていてこたえるのがむずかしそうなしつもんですね。
D7000よりはD7100のほうがびみょうにつかいやすいとおもいます。
D3sは、けいとうがちがいすぎるのではないかな?とおもいます。
書込番号:19409718
4点
D3S 高感度は非常に良いですよ。シャドウ部のざらつきが極めて少ない。低感度では頭抜けたプレーン感。
D7000/7100は差があっても0.5EVか。
使いやすさは、フラグシップ機優位。
書込番号:19409730
1点
上田海斗さん こんにちは
携帯性を考えると D7100とD7000は 軽量ですし 使いやすいと思いますが シャッターフィーリングボディの剛性などから見ると D300sの方が良いように思います。
それに 自分の場合D300使っている為か 撮影後の処理もRAW処理も慣れているので 使いやすいです
書込番号:19409876
1点
D300S 高感度はD7000/7100比で、1-2EV落ち。当時、話題になってD5000/D90と同等ですかね、使い方次第。
12Mの等画素に並べれば2EV違うかもと言う感じ。
D300S マニアック
D7000系 実用機
書込番号:19409906
3点
似てるようで似ていないD7000とD7100に関して。
AF精度、クロップモードの有無、高感度画質、精細さ、
持ち易さ、録画ボタンの配置、グリップ下部のピロピロ、
モードダイヤルロックの有無あたりかなぁ。
書込番号:19410475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D300Sに対し、高感度ではD7000系の方が有利
後は。。。
D7000とD7100では
画に対しては大きな差は感じたことはありません。
AF性能であればD7100。
画を求めるのであればD7200ですね。
今買うのであれば、
デジタル物は新しいものが良いという考えで
私ならD7100かD7200。
書込番号:19410561
![]()
1点
D300Sにはシーンモードはありませんが
AF ONとAE Lock が別々にあります。
あとD7xxxxよりは連写に有利です。
そんな訳で、私としてはD300Sが使いやすいです。
高感度なんかは新しい方がいいのはいいですね。
書込番号:19410806
2点
おはようございます、一応は全て持っていますが…
D300sからD7000、D7100と進むにつれ、当然ながらスペックは向上し、画質などの向上も見られます。
D300sの頃はCMOS機の普及始めといったこともあるのでしょうが、どことなくベタッとした感じの絵をテカらした感は否めないとこはありま
した。
また黄色味が強いなどとも言われ、ニコンカラー等と揶揄されることもあったようで、後処理で軽減させていたこともあったようです。
それがD7000の頃から改善の兆候が見られ始めましたが、D7000の絵はどことなく平均的で凡庸な面もあり、以前のような目の覚めるようなといったことからは遠退いた感もありました。
これがD7100になると以前のCCD機ほどではないものの、それなりに透明のフィルムを被せた感じに戻ってきたかな?ということができるといったとこでしょうか。
しかしこれらの事柄は、ピクチャーコントロール等で調整するなりRAWで撮るなりして調整すれば済むことであり、そう深刻に考えるようなことではないということができます。
D300sは親切と言えるものはなく、D7000/D7100と比べて、あるレベルに到達していないユーザーは切り捨てるといった冷酷な面も見られますが、逆にユーザーが意識して取り組んでいけば何でもないことも多く、いろいろやって目的に到達したときの達成感は、一番味わえる機種だということもできます。
D7000はともかくD7100もそういった面は希薄であり、つまらないというか張り合いのないなんてとこもある面、初心者からそう難しく考えることなく使っていける要素もあったりします。
また、D300sではどうしても赤系といいますか、真紅(深紅)の色合いが出ず、ややオレンジ寄りに転ぶ傾向も見られることもありますが、D7000を経てD7100では、改善の傾向へと進んでいってるということはできます。
ただ持ったときの質感といいますか道具感はD300sのほうが圧倒的に上で、D7000以降はコストダウンの影響もあるのか、スポイルされていっているということはできます。
D7000のモードダイヤルは、質感のないベタッとシールで済ませているとか、D7100に至ってはカードスロットのカバーがD7000より薄くてペラペラに弱っちくなってしまった等といった面も見られますが、D7000以降のSDダブルスロットは魅力的ということもあるようですので、ひとつの面と引き換えに仕方ないかなと考えることもできます。
D300sはSDとCFのダブルスロットではありますが、昨今はCFそのものを置いていない量販店も多くなってきて、SDのようにどこでも入手ができるといったことがなく、SDより信頼性があると言われていても、入手が難しければ何にもならないといったことも出てはきました。
まぁ、今から入手を考えているなら無難な面でD7100といったとこでしょう。
D300sはそれなりに酷使された個体も多いようで、程度の良いものが少ないと思ったほうが良いでしょう。
それでも堅牢性等はいちばん強いので、中古を見る目がある程度備わっているのでしたら、入手されることもやぶさかではないでしょう。
D7000は間に挟まった感が否めませんが、確かに今見ると中途半端な感は否めません。
しかし悪いという意味ではなく、画素数とのバランスもよくレスポンスもいちばん良いといえ、質感がD300sより劣るくらいで、入手されるとしても、難なくそれなりに使っていけると考えます。
それでも予算が許すなら、現行機のD7200から選んでいくのが妥当と思います。
勿論これも持ってますが、個人的には連写で必要となるバッファメモリーの増大より、ホワイトバランスの微調整が細か過ぎるほど調整ができるようになった面がありがたいのですが…
書込番号:19411707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D300(S)はたしかバッテリーが製造中止やったと思うんやけど。
流通在庫はまだあるんどすか?
書込番号:19411878
1点
ヒカル8さん
まだ販売しています。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el3e/
書込番号:19411991
2点
以前に関連スレがありました。
確かに、生産されなくなったと受けとれるような内容でした。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=18977581/
書込番号:19412195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「EN-EL3e」調べてみました。
下記の製品は改正電気用品安全法に対応していないため製造中止
になりましたが、
2011年11月19日以前に製造及び輸入した製品により国内出荷を継続
しているようですね。
デジタル一眼レフカメラ「D3X」
デジタル一眼レフカメラ「D3S」
ワイヤレストランスミッター「WT-4」
リチウムイオン充電池「EN-EL4a」
リチウムイオン充電池「EN-EL3e」
リチウムイオン充電池「EN-EL9a」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489260.html
書込番号:19412290
2点
D300Sはオートホワイトバランス精度も低く、ISO800以上で暗部ノイズが多く発生します。 D7000もISO800以上はノイズが多く発生してきます。 D7100はノイズ低減(強め)にしても質感はあまり失われずに暗部ノイズはかなり低減しますのでISO3200までなら2L出力でしたら見れます。 D7200のエクスピード4は発色も自然で、ISO3200でノイズ低減(ノーマル)でもノイズ感はあまりありません。 D300Sなど化石です。
書込番号:19413475
2点
上田海斗さん こんにちは
D300sと静止画ではほとんど変わらないD300で 古い300mm 久しぶりに使ったときの写真貼っておきます。
比較になるか解りませんが D200同じレンズ使ったときの写真も 参考の為 貼っておきます。
写真見るとわかると思いますが 落ち着いた発色するカメラです。
書込番号:19415130
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
こんにちわ♪ ウミネコ、、ですかね、たくさんいますね〜 ( ^ ^ )
安部川というのは 静岡県でしょうか、
当方は九州の西の端ですが、中国大陸へ渡る中継地点になるのか、この時期になると近くの川、瀬戸には
たくさんの渡りの鳥が見られます、 カモ類をはじめ、サギの仲間、シギなど。。。。。
バードウォッチングは あまり趣味ではないので、気が向いたら撮ってみる、くらいのところですが、、
趣味と言えば、自身が "渡り撮り" 、つまり 写真撮り旅が好きなんですが、この数年 諸事情で出られてません (> <)
ストレスがおおいに溜まってます、、
ポートレート撮りには興味がなく、鳥さんもテツも撮ってはみてもイマイチ気が乗らず、興味があるのは 風景撮りのみ、
しかし その風景にしても、近場はほとんど撮り尽くした感があり、泊をともなった遠征しかありません、
と言うことで、テンション下がりっ放しの日々を送ってますが、来年にはどこか出かけたいものだと考えてます、
まーちゃんOKAさんは 奥様とお出かけになったとか、 ご夫婦仲が偲ばれます、 良いですね〜♪
うちのヤマノカミは 頼んでも一緒に来てはくれません、 こんな些細なことでも ストレスが溜まりますね〜 (笑)
書込番号:19310827
5点
たくさんいますね〜
ご近所ですが、考えてみれば安倍川周辺で撮影したことなかった気がしますので今年の冬は撮ってみようかな〜
書込番号:19311489
3点
>まーちゃんOKAさん
こんばんは。
浅い河口のせいか渡り鳥沢山いますね^ ^
シーバス釣りもするので、
安倍川河口は懐かしいです。
朝夕はの時間帯は撮るか釣るかで迷います^ ^
書込番号:19311587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
syuziico様
今晩わ!九州にお住まいとのこと50年程前に新婚旅行でフィヤデリー
をレンタルして天草を走った事を思い出します。
こちら静岡では家康公400際で色々の催しが開かれています。
写真の渡り撮り良いですね。私も世界撮り歩きの予定が家内の
もう外国へは行きたくないの一言で消滅しました。
11月3日には安倍峠の紅葉を見に行きましたが工事で通行止め
それでも3時間ほど歩いてきました。
書込番号:19311707
3点
まーちゃんOKAさん、こんばんは。
ユリカモメが多いようですが、いろいろとたくさんいますね!
みんな向こうを向いてるのは、風のせいでしょうか?
向かい風?
ウミネコは留鳥ですが、ユリカモメ、カモメは、冬鳥だとか・・・
こちらでは、ユリカモメいつもいるような気がします。
その後、ミサゴはいかがですか?
書込番号:19311768
5点
ウミネコとヤマネコわ知ってるけど、カワネコってあまり聞かないね。 ミ・_・ミ
書込番号:19312933
8点
> カワネコってあまり聞かないね。
カ ネコさんだったら、お知り合いに居るけどぉ〜 (´・ω・`)
書込番号:19312961
3点
いつもけじん様 Ramone様
ご投稿有り難う御座います。安倍川の近くにお住まいとのこと是非
河口の風景をお見せ下さい。釣りと鳥撮りどちらも良いですね。私も
伊豆や御前崎浜名湖等以前よく出かけました。今は撮るばかりです。
家康公400祭に関係した4枚を載せます。シャタートルの自転車ショウ
地上35mからのバョリンの演奏で始まるナイトスペシャルは圧巻でした。
書込番号:19313951
3点
ありが〜とさん、
カワセミとヤマセミは知ってるけど、ウミセミってあまり聞かないね。 ミ・_・ミ(笑)
まーちゃんOKAさん、スレタイの「安倍川河口の渡り鳥」は、どこへ行ったのでしょうか?(笑)
書込番号:19314230
7点
コードネーム仙人様
ご返事遅くなってすいません。カワセミの肌色も夏に比べて
あでやかになってきました。このところ神社の玉垣の手入れ
植木の手入れ境内の柿をとったり扉や拝殿を塗装したり秋の
新嘗祭の準備などで用水池には出かけていません。
これから11月1月と寒くなりますがカワセミを主に撮りに行きたいと思います。
ご投稿されたカワセミ流石ですね。動きの無いのを撮るのが精一杯です。
河口ではおっしやるとうり向かい風、風塵で、顔が痛いくらいの強さでした。
写真を見ただけでその時の様子が分かるのは流石です。
モーキンズにはなかなか参加出来ませんがブローニング様にも宜しくお伝え
下さい。
書込番号:19315846
4点
まーちゃんOKAさん、どうもです!
返信が遅れてすいません。
カワセミ、ミサゴ、がんばってくださいね。
安倍川には、いないのでしょうか?
ブローニングさんにも、お伝えしておきます。
ただ、私もあまりモーキンズ向け画像がありませんので・・・
最近は、意中の車両が出てきたので、鉄が忙しいです。
書込番号:19326825
6点
コードネーム仙人様
今晩わ!撮って出しのしエウァンゲリオンいいですね。
向かいのホームからビッシャリ28mmで見事でです。
鉄撮りはしていませんが何十年前になりますがこだまが試運転の時
藤枝の姉の家の裏庭前でニコンS3で撮ったわくわく感はいまだに忘
られません。
安倍川河口ではミサゴもカワセミもいませんがここ河口に流れ出る
丸子川では色々の野鳥が見られます。
家内と丸子川を散歩中に手持ちで撮ったカワセミを1枚です。
はいまでもわすれられません
書込番号:19333088
3点
>まーちゃんOKAさん みなさん
こんにちは
D7100 残留組です。。(笑)
丸子川のカワセミが自然に撮れてますね、癒しの1枚っていう感じでいい画ですね。
>藤枝の姉の家の裏庭前でニコンS3で撮ったわくわく感はいまだに忘られません
そうなんですよ!!
鉄撮りはわくわくします、なので航空祭から、鉄撮りを始めてます。
よく旅されているので東北新幹線,上越新幹線,北陸新幹線,山形新幹線 ,秋田新幹線を巡る旅などいかがでしょうか
私は横着して東京駅で全ての新幹線を撮ろうか。(鉄撮りのみなさんのひんしゅくを買いそうですが・・ 笑 )
>コードネーム仙人さん
500系エヴァンゲリオン 貴重な1枚ありがとうございます。
100枚くらい撮りたいです。(笑)
書込番号:19340051
5点
まーちゃんOKAさん、どうもです。
クァセミ、魅力的ですね!
この冬は、D7100で狙うつもりです。
ララ2000さん、どうもです。
>私は横着して東京駅で全ての新幹線を撮ろうか。
500系16両編成が東海道を去って、早や5年・・・
500系も500系Type EVAも新大阪まで来ていただかなくては・・・
JR西日本に、ぜひ!!!
D7100は、鳥と戦闘機用に運用してますので、鉄の作例が少ないです。(笑)
書込番号:19341890
6点
>コードネーム仙人さん
新幹線 イケメンNO1 の500系は 東京駅に来ないんですね。残念
鉄撮り(航空・新幹線専門)の初心者なので知りませんでした。
自分のD7100も、EVAを撮りたいと申しております。(笑)
情報ありがとうございました。
書込番号:19342092
2点
ララ2000様 コードネーム仙人様 ブローニング様
今年の富士山は雪が少なく絵にならなかったので河口湖の紅葉も
見送りましたがやっと七合目まで雪が積もり冬の本来の雄姿になりました。
皆さん今晩わ!お便り遅れてすいませんでした。D7100の投稿も寂しくなり
ましたが残留組で頑張りたいと思います。
21日には香嵐渓に行ってきましたが一寸早すぎました12月始めが良さそうです
それにしても大変な混雑でした。先にP600のサイとに出してありますので見て
下さい。
書込番号:19347983
4点
まーちゃんOKAさん、どうもです。
こちらでは、今年の紅葉、ばらばらでした。
と言うのも、11月になっても少しも寒くならず、霜も降りません。
で、古い木は早く紅葉して、若くて元気な木はなかなか赤くなりません。
霜が降りたら、一斉にって感じになるのですが・・・
あくまでも私の感じた所ですけど・・・
広島県の三段峡も、散ったのもあり、紅葉も少しあり、まだ青いのもあり・・・
書込番号:19348748
5点
コードネーム仙人様
今年の紅葉はだいぶ遅れています。広島の三段峡ボートで
廻ったら良い写真が撮れそうですね。明日はJRで京都の紅
葉に行きます 大荒れでカメラのほうは駄目です。
東寺のライトアップも見てきますが冷え込みそうです。
ブローニング様
早速冬の飛来のショット有り難う御座います。
冬鶴なども出来れば撮りたいと思いますがなかなかいいです。
書込番号:19350778
2点
D7100を使っているのですが、最近接眼目当が外れ易くて困っています。知らない間に外れて無くならないかとハラハラしていますが、外れ難くする何かいい方法は無いでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:19381227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボデイ側か接眼目当て側かどちらが緩くなっているかですよね。
接眼目当て側であれば新しい接眼目当てに変えて見るという方法
があります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-23/
書込番号:19381373
2点
ykboo1962さん こんにちは
普通は 外れ難いような構造になっていると思うのですが ロック部分が壊れているという事はないでしょうか?
書込番号:19381383
2点
もともと背面液晶部分が出っ張っていますので
抜け難くしたから少し力を入れないと外れないかと思います。
今までに頻繁に取り外したりとかしていませんでしたか?
考えられるのは、接眼目当ての裏の両側に付いているロック部分のでっぱりがすり減っているか、
ひび割れなどを起こし取れやすくなっているのかと思います。
確認してみてください
ファインダー側が擦り減っていることは少ないかと思いますが…
書込番号:19381463
1点
高い物ではないので、新しい物に替えるとしっかりしますよ。
書込番号:19381633
2点
最初は外れにくかったのに、最近外れやすくなってきたのであれば
接眼目当て自体が、磨耗等で外れやすくなっているのかもしれません。
もしそうであれば、新しい接眼目当てDK-23を購入するといいように思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000Y92B2W
書込番号:19381643
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。調べてみてゆるくなっているようであれば新しい接眼目当を購入します。
書込番号:19381725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ykboo1962さん 返信ありがとうございます
高い物ではないと思いますので カメラ本体側に異常がないのでしたら 新しく購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:19381767
0点
私も良くなくす。
その都度購入が面倒なので、まとめて10個買った。
開いたままにするとはずれやすい。おりたたんおけば外れにくい。
私の場合、メガネの固定用として使っているので、最近はおりたたんだ
まま使ってる。そしたら失くさなくなった。
書込番号:19381839
0点
>ykboo1962さん
自分のD7000は一度も外れたことがありませんが、D750のはよく外れます。
1月下旬に新宿のニコンSCに行くので、見てもらう予定です。
書込番号:19381907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のD7100ではその症状はありません、
しっかりはまって無いのでは?そんな感じてす。
単純なロックですからね、
対応はアイピースの突起部をエポキシで盛り上げる位かな?
書込番号:19382037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
消耗品として割り切るしかないかと思います。
一回だけ昨年六義園の紅葉のライトアップ撮影で、暗い中カバンから出した時に外れて
紛失したことがありました。
それ以降は特に問題はありません。
もともと折れやすいみたいですのであまり脱着を繰り返してるとゆるゆるになる恐れもあるかと思います。
書込番号:19384636
1点
見た目を気にしないのであればD5100用のDK20を着けるのもオススメですよ。
他機種の物ですがしっかりとはまります。むしろDK23より外れにくいかも知れません。
またDK20の方が半額くらいと安いです。
私は一回なくしてから安いほうのDK20を愛用してます(笑)
書込番号:19386281
0点
ykboo1962さん、こんばんは。
私も外れて落としたり無くしたりしたことがあります。
D7100に限らず、D200、D300もそうです。
あんそくさくさんに1票!
キタムラへ新品を買いに行ったら、店長さんが、同じアドバイスを・・・
書込番号:19392507
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































































