D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(25333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

標準

三脚選びについて

2015/08/03 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:43件

D7100を使ってるいる者です
今度花火大会があり撮影を試みようとしています
レンズはシグマ17-50 TAMRON70-300を使おうと思ってます
そこで皆さんがつかってる三脚やおすすめなどを伺いたいとおもっています。
今はベルボンEX-444を持っていますが軽くよくぶれるので新しいものを購入使用と思ってます
ですが予算は10000くらいなのであまり高いものは買えないのでこの予算の範囲で教えていただきたいです
どなたかお願いします

書込番号:19021524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/03 07:37(1年以上前)

1万円だと中古がいいかも…
いい三脚てそれなりに高いですよ

書込番号:19021578

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/08/03 07:39(1年以上前)

スレ主さん

1万の予算では、少々厳しく、長く使うことを想定すると、同じベルボンの
ウルトラ555 価格コム最安値\15,598 @Amazon.co.jp
が、耐荷重2.5kgなので価格と性能のバランスという点で良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000431948/

もう1ランク下げるとウルトラ455ですが、耐荷重2kgでスペック上はギリギリ
将来もう少し大き目のカメラやレンズに買い替えると、三脚も力不足になります。
一応価格コム最安値は\11,099@Amazon.co.jp
http://kakaku.com/item/K0000419686/
なので、ご予算のターゲット範囲内かと思いますが・・・

この三脚は、ウルトラロックという構造を採用してて、足の伸ばしチジミが一発で出来るのです。
一段一段、レバーを開いて伸ばし、閉じてロックというのをわけが違い、グイッとひねって伸ばし、グイッとひねってロックするという構造。
しかも、めちゃくちゃ、精度が高く作られていて、普及価格帯の三脚とは一線を画します。


私はビデオカメラ用に355を、一脚用にウルトラスティック スーパー8を購入しましたが、一度このウルトラロックに慣れると、普通のレバー式の三脚には戻れません(^^;;

一眼は手持ちか一脚がほとんどなので、まだ一眼用三脚は古いビデオカメラ用のごついものを流用してますが、自分もそろそろ本格的なものを買おうかなと思い、候補は555か455です。

ちなみに、ベルボンの耐荷重表示はマージンがあるようで、多少オーバーしても、一番上のエレベーターを伸ばさないなどすれば、少々オーバーしてもしっかりしたものです。

書込番号:19021581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/03 07:42(1年以上前)

別機種

ななせんちさん、おはようございます。

>そこで皆さんがつかってる三脚やおすすめなどを伺いたいとおもっています。

私のは画像の通りです。
写っているカメラはペンタックスですが、ニコンもあります。

おすすめは予算1万円ではなし。
その予算で買っても安物買いのになるだけなので、今回の購入は見送って資金作りに励みましょう。
私のほど高くなくても大丈夫だが、買ったら数十年にわたって使いますから、気に入らないものを数十年使い続けるのは苦痛でしょ。
あと花火以外になにを撮るかを書いたほうがいいですよ。

期待したレスでなくてがっかりでしょうけど、私のように安い三脚に一眼レフ載せたら、ひっくり返って修理代に泣くなんてはめにならないようにしてください。

書込番号:19021590

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/03 07:44(1年以上前)

その価格帯だとスリックエイブルかな

書込番号:19021592

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/08/03 07:45(1年以上前)

予算が1万円でしたら現在お持ちの三脚とたいして変わらないかも知れません。
足を伸ばさないで撮影する等で凌ぎ、もう少しお金がたまったら、よいものを買われた方が良いと思います。

書込番号:19021593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/03 07:53(1年以上前)

http://camerafan.jp/itemlist.php?m=&c=27&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=11&re=0&p=0&w=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88&w_primary_key=&submit.x=0&submit.y=0

中古でいいならイタリア好きな俺のお勧めは
なんといってもマンフロット♪

定番の190、055シリーズが無難かな

そして適当なサイズのボール雲台組み合わせるのが機動性が高くお勧め♪

書込番号:19021607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/08/03 08:18(1年以上前)

EX-444でどうぶれて不満ですか

予算一万円で花火撮影なら
EX-444のままでも大差ないと思います
(「花火撮影で予算一万円ですがEX-444を買おうと思います」
であれば他の三脚をお勧めしますが買い換えるほどではない)

それでもブレが気になる場合
ちょっと乱暴ですが
中古三脚を多く置いているお店に行って
「一万円で買える一番重い三脚を下さい」
と伝えて買う

なんて所でしょうか
(五千円でもEX-444よりかなりブレ難い三脚は入手出来ると思います)

花火撮影のブレ対策として現実的には
EX-444の足は出来るだけ短めにしエレベーターは伸ばさない
で撮影する
(出来るだけ低い位置で使う)

が良いでしょう



書込番号:19021648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/03 09:07(1年以上前)

その予算だと三脚はこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000406774/

中古でちょうど良い出物があれば、SLIK エイブルEX300あたりも狙い目です。

どっちにしても、花火でtamron70-300の使用は諦めたほうがいいと思います。
長い望遠ズームレンズをガッチリ保持できるほどの三脚じゃありませんので。

SIGMA17-50、もしくはキットの標準ズームあたりを使用すれば何とかなるかと思います。

書込番号:19021717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/08/03 10:45(1年以上前)

こんにちは

三脚を車のタイヤに例えるならば、EX-444はスクーターのタイヤレベルとでもいいましょうか

乗せる機材が重くなり、シャッタースピードが遅くなるほど三脚と雲台への要求レベルは上がります

シャッタースピードが速い撮影の時なら安くて脚の細い三脚でもごまかせますが、花火や夜景などシャッタースピードが遅い場合は誤魔化せません

なぜD7100を購入したかは知りませんが、こと花火に関してはD7100を売って、D3300と3万円クラスの脚の太い三脚との方が、ブレの少ない写真が撮れると思います

中級機を買ったのですから三脚にも予算をかけないとダメです

一万円では予算が少なすぎます
どうしてもというなら中古を買いましょう。

書込番号:19021903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/03 11:14(1年以上前)

ななせんちさん こんにちは

1万円だと 強度的に不安がありますが レリーズ使い センターポールにフックが付き三脚の重量増やす事が出来るので キングのFotopro C-4i+ だと予算位に収まると思います。

Fotopro C-4i+
http://kakaku.com/item/K0000646752/

https://www.youtube.com/watch?v=t9SHvIzQeB8

でも レリーズ使わず指でシャッター押すと 押す力でぶれますので レリーズは必要です。

書込番号:19021944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/03 13:38(1年以上前)

■ななせんちさん

D7000ユーザーです。
ベルボンSherpa635U は、どうでしょうか。http://kakaku.com/item/K0000437135/

価格コム最安値で14900円と、少しご予算オーバーになりますが、私はこの三脚を純正70−200mmf4 使用のため6月に購入し、重宝しています。

重量が2300gで重いかなと思いましたが、作りがしっかりしていて、頼りになりますね。先日の長良川花火にも持参しました。
花火終了後は、会場から岐阜駅まで1時間少々歩きましたが、それほど体には堪えませんでした。

書込番号:19022216

ナイスクチコミ!3


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/03 14:34(1年以上前)

三脚は少し乱暴に扱うとすぐ傷が付きますが普通に使用する分には
問題のないものが多いため私は中古品を使用しています

オークションも使いますが新品同様と歌いながら実際は壊れているジャンク品を掴まされることもありますが
20年前のものでも雲台がスムーズで使いやすいものもあり賭けみたいなところがあります

金額的には数年前まで5〜6万円出さなければ買えなかったカーボン三脚でも1万円以下で買えることがあるので
やめられません

ヤフーオークションなどで検索してみて時間的に遅いものでも質問で聞いてみれば即決に応じてくれるかもしれません
試してみてはいかがでしょうか

1万円以下で買える私のおすすめ三脚は
  ベルボンのカルマーニュ630Vか530
  スリックのPRO803CFかPRO703CF

どれもシンプルですがカーボン三脚で軽くががっちりしているのでぶれませんし重しの代わりにカメラバッグを下げて安定させることができる強度もあります

サイトを覗くだけでも参考になると思います





書込番号:19022304

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2015/08/03 15:20(1年以上前)

ご予算的には、かなり割り切って、
クランプ雲台とかの方がいいかもです。

書込番号:19022402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/08/03 16:35(1年以上前)

こんにちは。
私が今、一番気になっている三脚です。
『Manfrotto コンパクト三脚 Befree アルミ 4段 ボール雲台キット』
予算1万円を超えてしまいますが、カラーも5色、マンフロットらしくデザインもカッコいいです。いろんな場面で使えると思います!
アマゾン、ヤフー等で13,500円くらいからです。
・全伸高144cm/伸高123m/格納高40cm/自重1.4kg/最大耐荷重4kg
あまり大きいと持ち出す機会が少なくなるので、これくらいがちょうどいいかなと思い始めてます。
http://www.amazon.co.jp/Manfrotto-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E4%B8%89%E8%84%9A-Befree-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-MKBFRA4D-BH/dp/B00NY8YB78/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1438586147&sr=1-1&keywords=Manfrotto+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E4%B8%89%E8%84%9A+Befree+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F+4%E6%AE%B5%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:19022533

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/08/03 17:33(1年以上前)

>紅葉山さん

このマンフロの三脚、良さそうですねー
アマゾンのレビュー見ても、D600+28-75でビクともしないとか5D3+70-200/4で問題なしとか書かれてて。

ただホントにこのパイプ系と重量(アルミ製)で耐荷重4kgも行けるのか?と、ちと疑問には思いますた。。

(耐荷重の表記って、例えばCIPA基準みたいに標準の基準がないので、メーカー間の比較がしにくいですよね。。)

この金額でこの重量で、4キロまで大丈夫なら、自分も購入候補の一つですね!

書込番号:19022609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/08/03 18:44(1年以上前)

TAMRON70-300なら脚径φ28mm以上の三脚が必要と思う。
安い三脚では現状とあまり変わりません。
お金の無駄使いになるだけです。
安くてよい三脚などありません。

書込番号:19022777

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/08/03 19:37(1年以上前)

Paris7000さん こんばんは。

>このマンフロの三脚、良さそうですねー

ここのサイトでも売れ筋ランキングと注目ランキングが1位なんですよね。使っている方の満足度も高いようです。
本体の重さ1.4kg、最大耐荷重4kg、それと格納高(雲台含て)40cmが凄いなって思ってました。
この三脚だったら山登りに持って行ってフルサイズも使えるかなと・・・
価格もなかなか安いですよね?ちょっと緑色が気になってました!
そうそう、ちょっとお洒落(?)なバッグも付いているようです(笑)
http://www.manfrotto.jp/befree

ななせんちさん
このマンフロットの三脚を勧めておいてなんですが、高さが低いので、花火の場合、椅子に座って撮るなど、何かしら対策が必要だと思います。
可動式液晶モニターがあれば問題ないのですが・・・

書込番号:19022887

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/03 19:54(1年以上前)

ななせんちさん、こんばんは。

EX-444と一眼レフで花火撮影は「まるでダメ」ですね。私も以前D70で痛い目に遭いました。

何より首(雲台付け根)の剛性が弱いので、ミラーショックでカメラがプルプル揺れてしまい、
写真に写る軌跡が見事に減衰波形に…。高さを抑えても解決になりません。
変な話、同じ三脚で撮るならコンデジの方が断然良い絵が撮れる始末です。

多分、希望の予算だと程度の差こそあれ似たような結果になることが予想されます。
いっそ砂袋のようなもので角度をつけて、地面に直接置いてしまってはいかがでしょう?
フレーミングがちょっと難しいですけどね。
あと他人に踏まれないよう(カメラもご自身も)場所選びには工夫が必要です。

#コンクリートの塀みたいなのがあれば一番手頃かも。

書込番号:19022922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2015/08/03 20:17(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます!
遅れてすみません...
皆さんの意見からすると一万では厳しいのですね...
マンフロットの三脚はいいと思うのですが自由雲台って難しくないでしょうか...?
そこがきになってます
予算は16000くらいまでならあげられます...

書込番号:19022986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/03 22:43(1年以上前)

ふたたび、こんばんは。

>マンフロットの三脚はいいと思うのですが自由雲台って難しくないでしょうか...?

別に難しくありません。
手持ちに近い感覚で撮れます。
フリクションコントロールとパンノブがあるものなら一段と使いやすい。
風景撮りでじっくり構図を決めるなら、スリーウエイが使いやすいですけどね。

マンフロットなら055シリーズがお持ちの機材にピッタリです。
一眼レフに300mm使うなら、このくらいが最低ラインと考えてください。
ただし16,000円では買えません。
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.1108988.78250.1109043.0/%26%2326032%3B055%26%2312471%3B%26%2312522%3B%26%2312540%3B%26%2312474%3B

出来れば実物を見てから決めましょう。
安いからとアルミを選びがちですが、このクラスでアルミだとかなり重いから。
重くて持ち出さなくなっては意味ないですよね。
カーボンなら軽いし、振動の収まりも速くてよいのですが、価格は倍くらいになります。
雲台セットは一見お買い得ですが、この雲台は力不足です。
脚だけ買って、もっとしっかりした雲台購入がお勧め。

あとレリーズお持ちですか?
手押しだと三脚使ってもぶれます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/

前回アップした私の三脚ですけど、10万以上します。
別にお金持ちではありません。
カメラは古く、写っているカメラは10年前、それを写したカメラも8年前のです。
D7100だって10万くらいしましたよね。
私はD7100を買わず、その予算で三脚を買ったってわけ。
新しいカメラを買うのを一回見送れば、いい三脚は買えますよ。

書込番号:19023481

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

露出プレビューが出来ない

2015/07/14 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件

最近、かなり安くなったので、今頃になって入手して、全体的には、かなり満足しておりますが、1つだけ、大きな不満がありました。

ライブビューでの撮影時、マニュアル撮影では露出プレビューが出来ず、大変に不便で、前モデルのD7000では出来たようですが、なぜこのモデルからは設定が無くなったのか?
調べると、D600やD610でも出来ないようで、キヤノンでは大半のモデルに実装され、コンデジにも付いているような機能が無いというのは、いかがモノなのか?
カメラの基本性能や画質には満足していますが、ライブビュー撮影が多いので、この点だけが、大変に残念。
スタジオなどの室内撮影では、絶対にあって欲しい機能なので、今からでも、アップデートで対応してほしいですね。

書込番号:18965788

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/14 17:35(1年以上前)

そうなんですか?

悪ですね。

書込番号:18965814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/14 17:37(1年以上前)

D610なんかだと、夜景撮影でピント合わせのときに不便なんだよね。
1回絞り開放でシャッター押さないと、モニターが暗くてピントあわせられないんだよね。  (〜_ーメ)

書込番号:18965824

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/14 20:14(1年以上前)

D7100とD610使っていますが
露出プレビューは僕も欲しい機能の一つです。

もう手離してしまいましたが
D7000では出来たのですか???

そのほか、個人的には
アスペト比1:1の写真を必要とする時が多いので、
撮る時に1:1でライブビュー表示したいです。

僕はニコンユーザーですが
他社では下位機種でも出来ている事が
このクラスでなかなか出来ないので、
時々ちょと悔しい感じもします( ^ω^ )


書込番号:18966197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/14 20:48(1年以上前)

一眼レフの存在意義を考えたら、ライブビューなんてオマケ、みたいに考えてるのかもしれませんね。
だったらミラーレスでいいじゃん、みたいな。

確かに、やれば簡単にできるようなことをなんでやらないのかは不思議ですが・・・。

書込番号:18966312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/07/14 21:06(1年以上前)

D7000とD7100を使用していますが…
D7000でも出来ませんが…
D7000でも出来たようですがと言うことは
ご自身で使っていたとか、確認したとかではないのですよね。

ライブビューが多いのであれば買う前に確認すべきではないですかね?
他社やコンデジにできたからと言ってD7100がいかかがものと言うのではなく
大事な機能を確認なしでの購入したスレ主さん自身に問題ありとも感じますが…


マニュアルモードにこだわらず絞り優先とかで露出補正での確認ではだめですか?

書込番号:18966379

ナイスクチコミ!12


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2015/07/14 21:30(1年以上前)

他社基準だとニコンなんて使いやすくはないと思います。特段珍しいことではない。
そんな機能は始めからないと思って使う。

書込番号:18966454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/07/14 23:11(1年以上前)

en-zoさんこんばんは。

D7000ですと撮影メニュー→動画の設定→動画のマニュアル設定→する
で、Mモードの露出プレビューが出来ますが、D7100の説明書には動画のマニュアル設定の項目がありませんね…なんでやめちゃったんでしょう?D7000の時にライブビューの画面が暗すぎる(屋内)とか明るすぎる(晴天時)ってクレームが多発したんでしょうかね?
(現在の僕の部屋ですとF4、1/30s、ISO6400でやっとライブビュー画面が適正な明るさになります)

書込番号:18966879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/07/15 03:07(1年以上前)

暗いシュチエーションの場合ストロボ撮影が多いのでプレビュー表示だと画面が見えなくなるというのが最大の理由だと思いますよ

逆に現在D4sを使っていますがプレビュー表示されてしまいストロボ撮影の時にライブビューで画像が見えなくなりますので困っていたりします

書込番号:18967298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/15 07:23(1年以上前)

光が届かないところがどう写るか?
それが最大関心事っていう人もきっといますよねえ。
困ったちゃんは他メーカーにもいますよ。

書込番号:18967472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/15 08:47(1年以上前)

こんにちは。
D4SやD810機種だと、静止画ライブビュー時に露出プレビューと通常の自動露出表示をOKボタンひとつで切り替えられるんですよね。
D4以降これが出来る機種しか使っていなかったので下位機種で省略されているとは初めて伺いました。
スタジオでストロボ撮影と定常光両方使う場合もなくはないですから、切り替えられた方が便利ですね。
おそらくセンサーからの読出し信号の処理の仕方の違いなのでしょうが、以前別会社ですがフジのX-E1に対して、同様の2種の表示切り替えが出来るようにしてもらえないかという要望を出したところしばらくしてから対応のファームアップがありました。
なので、機能に不満がある場合まずニコンに要望を送ってみてはいかがでしょうか。
もしもソフトウェアで対応可能なことであれば、対応していただけるかもしれません。

書込番号:18967644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/15 11:16(1年以上前)

D7200はどうなんでしょうか?

書込番号:18967918

ナイスクチコミ!0


スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件

2015/08/10 07:18(1年以上前)

>okiomaさん

>ライブビューが多いのであれば買う前に確認すべきではないですかね?
他社やコンデジにできたからと言ってD7100がいかかがものと言うのではなく
大事な機能を確認なしでの購入したスレ主さん自身に問題ありとも感じますが…

キヤノンでは、全機種に実装されている機能で、今時のモデルで、こんな機能が省かれているとは、全く想像出来ませんでした。
D7000で見れる件は、ニコンで「D7000の時はあったのですが・・・」と言われました。
プロ機を作るメーカーで、DXモデルのトップモデルに、こんな機能が無いなんて、本当に想像出来ませんでした。
あって当然と思う機能で、省く事の意味が分かりません。

>マニュアルモードにこだわらず絞り優先とかで露出補正での確認ではだめですか?

ダメですね。
室内で物撮りの場合、照明で露出が固定されているので、AEを使う意味がありません。
オートを使うと、被写体によって、露出がふらつき、イチイチ露出補正を調整せねばならず、撮影の数が多い場合、大変に煩わしいです。
あと、実際に撮ると、適正露出な状態で、ライブビューの時の画面が暗くなりすぎで、ピント合わせにも苦労します。
現在では、マニュアルの時でも、露出補正をプラスにすると、画面が明るくなる事が分かったので、それでピントは何とか合わせられていますが、出来れば普通に露出プレビューが出来るようにして欲しいですね。
ボタンの割り当てをどれにするかで、アップデートで対応出来ると思いますし、プロでも要望は出しているようですが、メーカーの考えるプロ機は対応しても、ハイアマモデルは対応しないようで、残念です。
これが、ダメだらけのカメラなら、何も言わず、すぐに乗り換えるところですが、カメラとしても、画質的にも、同クラスでは、一番良いカメラなので、「なんでこんな事が出来ないの?」と、とても残念に思っています。

書込番号:19039546

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/08/10 21:29(1年以上前)

en-zoさん

ご返信ありがとうございます。

まあ、キャノンにあったからと言って、
ニコンにもあって当然ついているべきという考えがよくなかったですね。

ニコンでは当たり前で、つい最近までついていなかった機能もあったかと。
確かマニュアルモードで、ISOオート、露出補正でしたか何かできなかった記憶がありますが…
間違っていたらすいません。


私は、機材を選ぶとき、
自分にとってよく使う機能は実際に確認してその状況も見るようにしています。
あって当然など考えたことはないです。
自分にとって便利な機能が、後継機で省かれていることもありますので必ず確認します。
付いていない場合は、購入をしなかったこともあります。


D7100は発売当時はDXでは実質的にはトップモデルですが、
現実はトップモデルで発売しているわけではないのです。


関係ない話ですが
ニコンのライブビューはAFも遅いですからね…

書込番号:19041247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100の動態撮影におけるAF性能について

2015/05/25 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:162件

みなさん、こんにちは。
現在、D7000+MB-D11で小学生から高校生までの運動会、野球、テニス、サッカー等の撮影をしています。D7000でも概ね撮影はできているのですが、稀に被写体を追従しきれず、わずかにピンを外してしまう場合があります。(撮影モードはAF-C)これは、撮影者側の技量にも関係するところですが、カメラ本体を変更するだけでも少しは改善されるのではないかと考えています。(D300は考えていません。)
価格が下がってきており、「D4に迫るAF性能を実現」と謳われているD7100に気持ちが傾いているのですが、D7000と比較してAF性能の向上は望めるでしょうか?
なお、撮影に使用しているレンズは、次のとおりです。(いずれも、シグマにてピント調整済み。)
・シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
・シグマAPO 300mm F2.8 EX DG HSM

書込番号:18808127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/05/25 10:35(1年以上前)

ボディはもちろんですが、AFはレンズに寄るところも大きいですよ。

書込番号:18808153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/05/25 11:35(1年以上前)

一桁機にも使われてきた51点AFと中級機用の39点AF。どちらも使いましたが、差は確かにあります。
撮影者にしか分らないようなAFの追従性の差ですね。

ただし、劇的に変化するとまでは言い切れません。やはり撮影時の設定や技量の方が大きいように思います。
D7100は連写時のバッファ問題がありますので、折角大金をはたくのならD7200にすべきと思います。


>AFはレンズに寄るところも大きいですよ

スレ主さんの持っている2本のレンズはいずれもかなり速いAFですから問題は無いと思います。

書込番号:18808271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/25 11:55(1年以上前)

テニスは撮ったことがないので分からないのですがサッカーや運動会ならレンズは問題ないと思います。
ボディですが私もD7100より7200の方が連写からしてお勧めだと思います。

※動きものですから百発百中はあり得ないのでその辺りをどう捉えれば良いのか。

書込番号:18808315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/05/25 12:07(1年以上前)

D7000からD750にカメラを更新して先日、運動会の撮影をしてきました。レンズはTAMRON70-300(A005)で同じです。
D7000では腕の問題もありますが、かなり残念な結果でしたがD750のAF性能の向上のためかピンずれもほとんどなく満足な結果となりました。
そのため機材の更新で良くなることはあると思いますのでありだと思います。
その際はD7200の方がいいとは思いますが…(^_^;)

書込番号:18808348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/25 12:16(1年以上前)

以前D7000からD7100に乗り換えています

39点と51点、レスポンスや低光量下の精度等で差を感じる部分はありますね。
ただその差はハッキリした物ではないと思いますよ
kyonkiさんもおっしゃってますが、技量によって感じ方も違うかと。
シビアに使いこなしている方だと、大きな差に感じるかも・・・

ただ社外レンズの場合、純正に比べギリギリの部分でちょっと迷ったり精度が
落ちたりというケースは否めないような印象です。
もしかするとD7000のまま、純正70-200/2.8にした方がトータルの歩留まりは
よくなるかもしれませんね

連写に関しては
D7000よりD7100の方がファインダー像の安定はよいですね
グニャグニャ波打って見える感じがだいぶ減ったと思いました
そのあたりのミラーの収まりが追従にも影響しているかもしれません

それと
D7100はすぐバッファフルになって連写できないと言われますが
JPEGや12bitRAWにしたり長秒時ノイズ低減やゆがみ補正OFFなど設定を適切にすれば
マシンガンみたいに最初から最後までひたすら連写するような使い方じゃないかぎり
まず頭打ちを感じる事はないと思いますよ

D7200はまだまだ高値維持ですし、あえてD7100を選ぶ価値は十分あると思います

書込番号:18808374

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2015/05/25 12:34(1年以上前)

先日7100で中学生の運動会を取りました。
晴れていたので明るいレンズではなくよりズームが効くNikkor 70-300mmを使いました。
リレーでスタートから目の前を走り抜けていくというズームをずっと動かし続ける状況(撮影モードはAF-C)での連射でも、ピントを外すことはほとんどありませんでした。
但しAFはシングルポイントか9点くらいで撮らないと、周りの被写体にピントが合うことがありました。
もちろんポイント数を減らすので、自身の手でしっかり追従してあげる必要はあります。
ポイント数を増やしてカメラ任せだと7100でもピントを外すことは珍しくはないです。

連射もJPEGなら全く問題ありませんが、RAWで数秒間の連射をされるのであれば7200じゃないと厳しいですね。
私はどうしても数秒間の連射が必要な場合はJPEGのみにしてます。
極端な連射が必要ない場合はRAW+JPEGのダブルスロット保存で全く問題ありません。

書込番号:18808421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/25 14:16(1年以上前)

>D7000と比較してAF性能の向上は望めるでしょうか?

D7100は新開発アドバンストマルチCAM3500DXオートフォーカスセンサーモジュールを採用していますが
D300/D300SのAFモジュールもマルチCAM3500DX オートフォーカスセンサーモジュールを搭載です。

AFセンサーの能力はD300Sの改良型と思われますので、D7000に比べたら性能は向上していると思います。
その為、買い換えればAF性能は向上すると思いますが、

D7200なら、さらにAF性能の向上した「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を
搭載しています。(D750と同じAFセンサーです。)

どうせ買い換えるのでしたら、1世代程度だと違いは少ないので、2世代後のD7200にされたほうがいいと思います。

書込番号:18808646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/05/25 14:24(1年以上前)

Local Beachさん

> ・シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
> ・シグマAPO 300mm F2.8 EX DG HSM

シグマって結構、ピント外れをします。

ニコン70-200/2.8VRIIは、飛翔している白鳥や真雁でもピント外れせずAF合焦します。(値段相応の性能かと)

以前は、シグマ70-200/2.8も持っていましたけど、飛翔している白鳥や真雁でもピント外れしていましたけど。
シグマ300/2.8(非DG)は、飛翔している白鳥や真雁でもピント外れします。

なので、純正のレンズにすることでAF合焦性能は改善するかと思います。

書込番号:18808663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2015/05/25 16:48(1年以上前)

kenta_fdm3さん
>AFはレンズに寄るところも大きいですよ。
合焦スピードが向上しますね。

kyonkiさん
>折角大金をはたくのならD7200にすべきと思います。
D7200はまだ高値なので、AF性能が向上しているのならD7100でもいいかなと思いました。

ブラックモンスターさん
>ボディですが私もD7100より7200の方が連写からしてお勧めだと思います。
D7200なら、クロップなしで7コマ/秒を達成して欲しかったです。

ツバ二郎さん
>D7000では腕の問題もありますが、かなり残念な結果でしたがD750のAF性能の向上のためかピンずれもほとんどなく満足な結果となりました。
とうことは、D7000よりD7200の方がジャスピン率が上がりそうですね。

オミナリオさん
>ただ社外レンズの場合、純正に比べギリギリの部分でちょっと迷ったり精度が落ちたりというケースは否めないような印象です。
これはレンズ性能の差ですね。一度は純正の望遠レンズを使ってみたいものです。

hiro7216さん
>RAWで数秒間の連射をされるのであれば7200じゃないと厳しいですね。
D7100ならRAWの連写は諦めます。

フェニックスの一輝さん
>どうせ買い換えるのでしたら、1世代程度だと違いは少ないので、2世代後のD7200にされたほうがいいと思います。
クロップなしで7コマ/秒を達成していれば、迷わずD7200にします。

おかめ@桓武平氏さん
>シグマって結構、ピント外れをします。
ちょっと耳が痛いお話ですね。(笑)

書込番号:18808927

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/05/25 17:20(1年以上前)

>D7000と比較してAF性能の向上は望めるでしょうか?

あくまで感覚ですが、
実際に同レンズで運動会を撮ってみて、
AF性能の向上は望めると実感しました。

ただ、D7100はD7000よりAFが良いけど、
連写し続けると直ぐにバッファフルになるので、
連写を続ける事を考えるとD7200かベターでしょう。

書込番号:18808996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/25 23:36(1年以上前)

D7100、D7200両方使用してきましたが、暗所でのAF性能向上や連写バッファの増量で明らかにD7200の方が使いやすいカメラです。
よって、D7200をお勧めします。

書込番号:18810273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2015/05/25 23:45(1年以上前)

当機種

>「D4に迫るAF性能を実現」と謳われている

私はD4とD7100を使っていました。
D7100は既に手元にありません。
まあD7100でも7200でも大抵の動きものは撮れます。
その気があれば大丈夫でしょう。

書込番号:18810306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2015/05/26 11:51(1年以上前)

Ramone2さん
>連写を続ける事を考えるとD7200かベターでしょう。
D7200に1票ですね。

tokiuranaiさん
>よって、D7200をお勧めします。
これまた、D7200に1票ですね。

ブローニングさん
>まあD7100でも7200でも大抵の動きものは撮れます。
そうですか、こんな意見をいただけると安心します。

みなさん、ありがとうございます。
自分なりの結論ですが、D7100かD7200を使ってみたいと思います。D7200なら、もう少し価格が下がるのを待つ方が賢明かもしれませんね。

書込番号:18811285

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/26 13:36(1年以上前)

スレ主さん

> D7200なら、もう少し価格が下がるのを待つ方が賢明かもしれませんね。

9月ごろになれば、9万円台前半には下がっていると思います。

2年前のD7100が3月の出始めは13万ぐらいで、8月に10万を切りだし、9月には9万円前半、10月には9万切りました。その後は上がったり下がったりしながら、じりじりと値を下げて行きました。
大体半年ぐらいは下降傾向が速く、その後1年くらいはゆっくりとさがりという傾向のようです。

D7200はD7100のマイナーチェンジの様な機種ですので、もう少し値下がりが早いような気もします。
ボディ設計なんかはほとんど流用しているので、D7000からD7100でやったような新設計はほとんどなく、開発コストは相当押さえられているはず。
市場の動向を見ながら仕切値を下げて行くことはニコンとしては容易でしょう。

書込番号:18811551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/05/26 13:42(1年以上前)

解決済のようですが。。

気になったのは純正ではなくてSIGMAのレンズだったことです。
AFスピードはもちろん、精度の面でどうだろう?と思いました。

自分自身SIGMAのレンズを気に入って使っていますし(ART 35,50)決して純正至上主義者でもないのですが、動態に対して正確にピントを合わせていく、という面では不利なイメージを持っていました。

ただ、お持ちのレンズを純正に交換となると出費も大きいですから、まずはボディから変更というのは正解だと思います。

良い買い物になると良いですね。

書込番号:18811562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2015/05/26 17:07(1年以上前)

Paris7000さん
>9月ごろになれば、9万円台前半には下がっていると思います。
今はまだ高値ですね。バッテリーパックとセット購入を考えていますので、もう少し様子を見ます。

kenta_fdm3さん
>お持ちのレンズを純正に交換となると出費も大きいですから、まずはボディから変更というのは正解だと思います。
そうですね、まずはボディ変更から。それで満足できなければいよいよ純正レンズということになりますね。(やはり純正レンズはAFが速いのでしょうね。)

書込番号:18811947

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/26 23:14(1年以上前)

スレ主さん

> (やはり純正レンズはAFが速いのでしょうね。)

すべての純正が速いわけではありません。
24-70/2.8や70-200/2.8は爆速ですが、他のレンズは・・・

AF駆動するモーターの仕組みだと思うのですが、上記レンズは、モーターが鏡筒全体を回すリング状になっているので、高速です。
でも普及価格帯のAFモーターは同じ超音波モーターを使っていても、小型のモーターがギアを介してレンズ全体を回します。

文字だけではうまく表現できないのですが、鏡筒全体をグイッと回すのと、小さなギアが高速回転して鏡筒を回す仕組みのスピードの差になります。
小型モーターの方がコストが安い、一方リング状のモーターはコストもかかるし、精密に位置決め(AF合焦位置で正確に止める技術)するのは、強力なトルクと制御機構が必要ですのでコストが高くなりますが、その効果は抜群です。

書込番号:18813219

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/05/27 08:48(1年以上前)

>(やはり純正レンズはAFが速いのでしょうね。)

最初にも書きましたが、スレ主さんのお持ちの2本のレンズはかなり速い部類ですよ。
ニコンの70-200/2.8クラスと同等(場合によっては上)です。

シグマのHSMを侮ってはいけません。

書込番号:18814003

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/27 11:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7100 シグマ 150-600 S テレ端

D7100 シグマ 150-600 S テレ端

>やはり純正レンズはAFが速いのでしょうね。

 純正の方が、サード製より、
 描写は別にして、
 ボディとの兼ね合いで安心感・信頼性はありますね。
 手振れ補正機能もです。

 ただし、シグマの最近のレンズであれば、
 問題ないレベルだと思います。

 シグマ150-600oSでの、手持ち、
 D7100、AF-C設定での換算900oの画像です。
 やや前に移動してくる状態なので、
 歩留り100%ではありませんが、
 純正と比較して、特段劣るということもないようです。

 出先からなので、Exif情報が抜けています。
 詳しくは、
  『コレで鳥撮りますか?』
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693433/#18770980
     http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693433/SortID=18770980/#18801175
       

書込番号:18814341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/06/09 16:04(1年以上前)

皆様 
アドバイスありがとうございました。ひとまず今あるレンズ資産を活かすためにnikon アウトレットにて安めにD7100を買えました!(18-105mm セットで3年保証97000円代)

本当に有難うございました!

書込番号:18854912

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラが作動しません!

2015/08/03 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:33件

ただいま旅行中で取説がありません…

カメラをONにしたところ、デジタル表示画面に「F EE」と表示されシャッターが切れません!

どうしたらよいのでしょうか…

旅行中ですぐに写真を撮りたいのですが、困っています…

ご教示お願いしますm(__)m

書込番号:19021910

ナイスクチコミ!1


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/03 10:54(1年以上前)

offにして一度バッテリーを抜き、再度バッテリーをいれる。

書込番号:19021915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/03 10:56(1年以上前)

追伸
レンズは正しくセットされてますか?

書込番号:19021918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/03 10:58(1年以上前)

こんにちは。

レンズの絞りを最小絞りにします。

書込番号:19021919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/08/03 10:58(1年以上前)

ライチサワーさん


もし、Dタイプレンズだと、レンズ側の絞りをロックしましょう!!

書込番号:19021920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/08/03 11:00(1年以上前)

レンズは何をお使いですかね?
絞り環のあるDタイプ、またはCPU内蔵のマニュアルレンズをお使いの場合は絞りを最小絞りまで絞ってみてください。

書込番号:19021926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/08/03 11:04(1年以上前)

ライチサワーさん

MFレンズのAi-Sなどですと、絞り環の絞りを大きい値に合わせてください!!

書込番号:19021930

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/08/03 11:09(1年以上前)

他スレッドですが参考に
http://s.kakaku.com/bbs/00501610215/SortID=5934703/

レンズの脱着でうまくいけば改善するかも知れませんが、他スレッド同様の絞り連動環作動不具合であれば要修理かも知れません(>_<)

書込番号:19021935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/08/03 11:15(1年以上前)

因みに、ニコンの取説アプリ「Nikon manual viewer 2」と言うのが有るのでダウンロードしておくと便利かも知れません。
今回のは載ってないけど・・・。(^_^;)

書込番号:19021945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/08/03 11:19(1年以上前)

みなさま!早速のご回答本当に本当にどうもありがとうございました!

みなさまご指摘のとおり、レンズのロックがきちんとできていませんでした。

MFレンズですので、環の絞りを最大にしたらロックでき、作動しました!


みなさま、本当に本当にありがとうございました!

いま沖縄なのですが、精一杯写真撮ります!本当にありがとうございました!

書込番号:19021957

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/03 11:23(1年以上前)

ライチサワーさん こんにちは。

その症状で1番考えられるのはレンズ取り付けの不具合だと思います。

Dタイプなど絞りリングのあるレンズならば最小絞りのロックが外れているか、Gタイプなど最新のレンズならば接触不良の可能性もありますので、レンズの取付を再度確認されたら良いと思います。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/27/D7100.html

書込番号:19021961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/03 12:05(1年以上前)

ライチサワーさん こんにちは

>MFレンズですので

CPU内蔵のMFレンズの場合 最小絞りでロック機構付いていないのが多いので 自然に最小絞りからずれる場合があり注意が必要ですね。

書込番号:19022038

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2015/08/03 12:17(1年以上前)

MFレンズで最小絞りに合わせる必要があるのはそんなに多くないと思いますが…
45/2.8Pでしょうか。

書込番号:19022053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/03 14:16(1年以上前)

もしかすると、コシナやツァイスのCPU内蔵MFレンズかもしれません。

書込番号:19022276

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2015/08/03 17:55(1年以上前)

サードパーティーなら絞りのロック付けないところまで真似しなくてもいいのにね。
金属製が売りだからダメなのか…?

書込番号:19022659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天時に昼くらいの陸上撮影

2015/08/01 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

子どもの陸上撮影してます。
晴天時の昼くらいに撮影した時、ほんのわずかの逆光なのか顔が薄暗くなることがあります。ちなみに撮影する方向は変えられない条件です。
RAW撮りして、後で露出補正で明るく調整してますが、ほかにいい方法があったら教えてください。

書込番号:19017928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/01 22:13(1年以上前)

マラクラさん こんばんは

自分も陸上撮影する場合も有りますが 同じ場所からの撮影の場合 本番撮影前に 同じ場所で撮影してみて 露出補正を決め撮影していますが こちらの方が RAWからより 顔の調整し易い感じがします。

後は RAWの場合 アクティブDライティングでシャドーの調整もします。

書込番号:19017985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/08/01 22:14(1年以上前)

@前もって前のレースの他の選手などの顔でスポット測光や露出補正をして撮影
A撮影した写真が適正露出かどうか確認し、よさそうな条件を探し出し、その時のISO感度、絞り、シャッタースピードを記憶する
Bマニュアル露出にして上記の適正な設定にあわせて撮影

動かない被写体や大きな被写体ならスポット測光でといいたいところですが、動く被写体でおそらくそれほど大きく撮れないことを考えるとマニュアル露出が一番です。
慣れてくると、このくらいの設定でというのがカメラ任せにしなくてもわかるようになります。

書込番号:19017987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/08/02 00:58(1年以上前)

マニュアル露出で撮影を前提条件として、
どうでもいい選手(と言ったら悪いですが)であらかじめ露出を合わせておいて、本チャンに備える、というのがよくあるルーティンでしょうか。

ただ、急な陰りや、順光から逆光に変わっていくコースなどには弱いので、そのあたりご注意ください

書込番号:19018412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/08/02 01:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

顔出しNGなのでイケメンっぷりお見せできなくて残念ですが…

カメラ違いですが関東インカレの桐生選手 手前の計測員にピント持っていかれて泣

ゴールデングランプリ陸上での3000m障害

マラクラ さん こんばんは

晴天時の昼、逆光で顔が暗くなってしまうのですか。

もとラボマン2さんや明神さんも仰っていますが、本番前に他の選手を撮影して設定を
弄っていくのが良いと思いますが、100m等の短距離の場合、選手それぞれの個性というか
走り方の癖もあるので、事前に試し撮りしてもなかなか顔をあげなかったりすると、
ちょっと俯き加減で暗くなる場合もあるかもしれないし、難しいですよね。


もとラボマン2さんも仰っていますが、アクティブDライティング設定していないようなら、
それを弄ってみるのも良いかもしれません。
私はニコンカレッジでオートが良いと勧められて、それ以来ずっとオートで撮っています。
明るい昼間で逆光だと分かっているなら露出補正でプラスにしても良いと思います。

お子さんの陸上撮影が、きちんとした競技場だとすると、意外とトラックのタータンのオレンジ色とか、
フィールドの芝の緑色が夏は特にはっきりというかどぎつく写る場合もあるので、
試し撮りした画像とヒストグラムを見ながら設定をいじってみるのが良いと思います。

それからシーンモードのスポーツでも試し撮りしてみては如何でしょう?
私は昨年一年陸上競技撮っていたのですが、全然スポーツモード試した事なかったのですが、
先日ふと思いついてスポーツモードで撮ってみたら、自分の設定より更に高速なシャッタースピードで
少しISOを上げた設定になったので、今更ですがちょっと参考になりました。
スポーツモードで撮ってその設定を参考にしながら弄ってみるのも良いかもしれませんね。


あと…RAW 面倒だと感じられているようですが。
天気が良ければJPEGで大丈夫でしょうが、急に雲が出てきたり天気が良くない時は
RAWの方が後の救済幅が大きいので、設定に不安があるけれどどうにかしたいって時はRAWもありかと。

以前は連写スピード優先でどんな時もJPEGと頑張っていましたが、
突然降り出した雨の中撮影した写真がほぼ全滅だったり、秋の大会で照明が点灯してかなり暗くしか
撮れない時にRAWで撮って、後で一生懸命弄ってみたりと試行錯誤して、
今は昼間でも天気次第で不安があればRAWで撮るようになりました。 
ニコンのNX−Dやiなら、一括でJPEG出力も出来ますし。

あまり参考にならないかもしれませんが、何枚か写真アップしてみます。

書込番号:19018424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/02 02:26(1年以上前)

顔が暗くなる時は、レフ板かストロボが普通ですが、競技場ではまずいでしょう。

後から、顔をレタッチで明るくするしかないと思います。

書込番号:19018543

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/02 03:08(1年以上前)

普通に露出補正では、全体に明るさが増して シロトビ気味になる部分もあるかもしれませんね、
ニコンデジイチは使ったことがないんですが、カメラに付属してくる RAW現像ソフトで HDR補正出来ませんか?

自分は シルキーピクスを使ってますが、ご質問のような場合だったら、RAWファイルで HDRをかけて出力します、
単純な露出補正よりは ずいぶんと結果が良いですよ♪
かけ過ぎると不自然になってしまうので、その点はノウハウが必要ですが、、
                    

書込番号:19018574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/02 06:51(1年以上前)

マラクラさん おはようございます。

あなたが会場に大きなレフ板やコース場にストロボや照明器具などを持ち込める場合は別ですが、自然の中でのスポーツならば顔を適正にしたとしたらほかの部分が白飛びしてしまい締まらない写真になってしまうと思います。

RAW撮りでキャプチャーNX2など部分的に明るくできるようなソフト補正が簡単ですし、飛んでしまえばデーターはなくなりますが暗部を引き上げることは比較的簡単なので今までの撮り方が良いと思いますし、顔がつぶれてもスポーツ写真としては悪くはないと思います。

JPEGで撮りたい場合で少しでも暗部を出したければアクティブDライティングを強くしたり、暗部のつぶれないコントラストが弱いピクチャーコントロールの設定でしょうがその日の明るさによりあなたの好みになるかどうかは微妙だと思います。

書込番号:19018724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/02 08:38(1年以上前)

>ほんのわずかの逆光なのか顔が薄暗くなることがあります。

もし、何かの要因で露出が他の部分に引っ張られて、顔が露出アンダーになってしまうようでしたら
マニュアル露出で撮られるといいと思います。

これなら、逆光に引っ張られて露出が変わることもありませんし
もし、走っているときの服の面積の変化で露出が引っぱられてしまっているとしても
露出は変わりません。

書込番号:19018894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/08/02 08:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
アクティブDライディング、設定してなかったので標準で、早速、これから試してみます。
スポーツも試してみます。

書込番号:19018913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/02 09:05(1年以上前)

マラクラさん 返信ありがとうございます

自分の場合 最近RAW現像に対応できない機種多くなっていますが C-NX2に付いている コントロールポイント使うと 顔の部分だけ明るさ変える事が出来るので便利ですし JPEGやTIFFでも使う事出来ます。

書込番号:19018971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/08/02 10:42(1年以上前)

只今、撮影しました。日差しが眩しくて写りはよくわかりませんが、スポーツモードは1/1600、ISO 300くらいでいつもよりもいい設定で撮れました。

ちなみにここでのアドバイスのおかげでRAW撮影してます。編集で顔だけ明るくすることもできるんですね。
今日、帰宅したら試してみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:19019241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/08/02 11:35(1年以上前)

マラクラさん

>只今、撮影しました。

撮影中ですか。 暑い中頑張りますね。
「人」がバテないように、水分補給を忘れずに撮影をお楽しみください。

>スポーツモードは1/1600、ISO 300くらいでいつもよりもいい設定で撮れました。

お天気良いので、シャッタースピード上げてますね。
私が7月初旬の晴天時にスポーツモードで撮影した時はシャタースピード1/1250、
ISO400とかでしたから更に明るいくて、動体撮影にはうってつけのお天気という事ですね。

>ちなみにここでのアドバイスのおかげでRAW撮影してます。編集で顔だけ明るくすることもできるんですね。
今日、帰宅したら試してみます。

RAWで撮影されているんですか、帰宅後色々と試してみて下さい。
ちなみに…もうちょっといじりたくなったらアドビのLightroomなんて選択肢もありかもしれません。
(目の下のくまとかもササっと消せます。)

JPEG+クロップの高速連写でも問題ないでしょうから、バリバリ撮影楽しまれて、元気でお帰り下さい。

書込番号:19019356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/08/02 12:01(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん
いつもありがとうございます。
この炎天下のなか、バテながら観戦してます。

何気に桐生選手の至近距離の写真、いいですね。

書込番号:19019414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

本日3年に1度のブルームーンです。

2015/07/31 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件
当機種

撮りたてほやほやのブルームーンです。
初めて撮った『月』です。
D7100+シグマ70-200F2.8使用。

LAWで撮って編集してみました。
如何でしょうか?

書込番号:19015105

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4 北海道猛禽族 

2015/07/31 22:34(1年以上前)

帰宅中の自家用車から今日のお月様綺麗だな〜って見ていました。
かずぅうぃさんの作例を見てすぐ外に出てみましたが残念!
雨降ってきました・・・

書込番号:19015230

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5896件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/31 22:40(1年以上前)

>かずぅうぃさん、今晩は。初めまして

何で今晩は3年に1回のブルームーンなんですか?

書込番号:19015255

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4 らお茶=元艦長 

2015/07/31 23:19(1年以上前)

当機種

シグマの156コンテンポラリーです。

>かずぅうぃさん、みなさまこんばんは。

触発されて獲ってみました。
「ブルームーン」って云うけど青くないぞ? といったら馬鹿にされました・・・
ちょっと悔しいので青く仕上げてやりました。

>モーキンズのブローニング親分、ここにお出ましとは。
明日は秋田方面に猛禽さん捜しに出かけます、宿も予約済み。
あんまり飲み過ぎないように捜索してみたいと思います。

かずぅうぃさんのレンズよりだいぶ甘い写りです。
スポット測光でSSを稼ぎました。



書込番号:19015386

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2015/07/31 23:44(1年以上前)

機種不明

かずぅうぃさんに教えていただいたので私も1枚

やっぱり黄色いのでホワイトバランス電球

ブルームーンいろいろあるけれど 1月に2回満月がある
のもブルームーンと言うらしいです

仙台のマンションベランダから

書込番号:19015483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 仙人の戯言U 

2015/07/31 23:51(1年以上前)

当機種

トリミングあり

かずぅうぃさん、皆さん、こんばんは。

私も撮ってみました。
青くないですが、そのままです。(笑)

レンズは、TAMの150-600mmです。

書込番号:19015519

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/01 00:38(1年以上前)

ブルーな時でも
しっかり照らしてくれるからだと思う^ ^

書込番号:19015645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2015/08/01 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 トリミングと多重露光で遊んでみました。

 多重露光はいい位置に月を持っていけませんでした。

 レンズはタムロンSP70-300mmで手持ち撮影です。

 別カメラでISSも撮ってたんですが位置をミスり慌てて動かしたので
軌道は若干撮影出来ましたが建物がぶれまくりでした。

 マンションが多く開けたところがないので難しいところですが。

 

書込番号:19015646

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2015/08/01 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 連投すみません。

 絞り開け気味でボケ気味だったので再度撮影し直しました。

書込番号:19015728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2015/08/01 13:57(1年以上前)

みなさま、ご覧いただきありがとうございました。
ひと月に2回満月があるのは珍しいらしく、特に2回目の満月を「ブルームーン」と呼ばれるらしいですね。
(諸説あるようですが・・・。)

そして、気付いたのですが 月っていつ撮っても見えてる面は同じで、同じクレーターが写ってるんですね。

では、次は平成18年のようですので、またその時お会い出来たら幸いです!

書込番号:19016819

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2015/08/02 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>かずぅうぃさん

>月っていつ撮っても見えてる面は同じで、同じクレーターが写ってるんですね。

 地球と同じ自公転なので常に同じ面を向いてますからね。

 月はもともと地球の1部で、地球が形成される時巨大な隕石の衝突で
飛んだ破片という話もありますが。

 兄弟だからシンクロしてるのかも?(笑)

 写真はExifが消えていますが合成した関係で消えちゃっていますが昨日撮影したものです。

 写真1や2みたいな感じで多重露出したかったんですがうまくいきませんでした。

 3は同じ昨日のブルームーンをWB変えて並べたものです。

 ちなみに前回のブルームーンも撮影してましたがあれからもう3年とは
早いものです。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11342758871.html

 また3年後ですね。(笑)
 

書込番号:19018354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング