D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(25333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

私も買いました!

2015/05/10 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:248件

D90を使っていましたが、買い換えました。
D7200にしなかったのは費用対効果ですね。D7100で十分だと思います。

D90のときは液晶が黄色っぽかったけれど、今回は奇麗です。メーカーごとの差が縮まっているように思います。部品が共通化されているのかなと想像します。

私にとってはシャッター半押しの時のピッという音が感動ものです。こんな音は消しているという人も多いかと思いますが、わたしはこういうカメラ本来の機能以外のところで感動したりするんですね。キャノンのカメラより高級感がありますよね。このピッという音。

先日山登りに持って出ました。レンズは従来から持っている18-200です。ニコンのレンズはずっとこの1本です。山の上から自分の家の写真を撮ったりしました。

写真の色合いは大変おとなしい感じですね。ピクチャーコントロールをビビッドに変更して比べたりしています。
測光は私にとってはちょっと難しいです。マルチパターン測光にしないと失敗します。中央重点測光はピント位置に関係なく画面中央で測光するみたいですね。

このカメラ、総じてお勧めです。長く愛用できるカメラだと思います。

書込番号:18764474

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/10 22:28(1年以上前)

Battle Blueさん、おめでとうございます。

山登りって良いですね、楽しい写真撮れそう。

私は体力がないのでなかなか実現しません><

書込番号:18764506

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/10 22:34(1年以上前)

スレ主さん

D7100ご購入おめでとうございます。
まだまだ現役機種で通用すると思います。

> 私にとってはシャッター半押しの時のピッという音が感動ものです。

これ、デフォでは、音でないですよね。
入門機は音が出ますが、中級機では出さないのがポリシーなのかな?と思い、デフォのままで使ってますので、もう慣れちゃいました。

> 写真の色合いは大変おとなしい感じですね。ピクチャーコントロールをビビッドに変更して比べたりしています。

風景なら「風景」+1でお試しください。
かなり、メリハリ効いた色合いになります。
念のためRAWでも撮っておくと、後でいくらでも好きに色合いが変えられますよ〜

書込番号:18764533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/10 22:37(1年以上前)

>中央重点測光はピント位置に関係なく画面中央で測光するみたいですね

その通りです。(字の通り。)

こちら↓(NIKONのHP)とかをご覧になられてみては?

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:18764547

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/10 22:41(1年以上前)

> 中央重点測光はピン ト位置に関係なく画面中央で測光するみたいですね。

そんなことは無いはずです。選択したAFポイントで測光しているはずです。
もしかしたら被写体が重点範囲より小さかったのではないでしょうか?
その場合はメニューの中央部重点測光範囲で測光範囲を小さくすれば良いと思います。

書込番号:18764566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/05/10 22:46(1年以上前)

わっし、D7000+D90で金沢を歩き回っていました。今後とも宜しく。

書込番号:18764584

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/10 22:47(1年以上前)

ごめんなさい。
スポットと勘違いしました。m(_ _)m

書込番号:18764590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/10 22:50(1年以上前)

購入おめでとう!

「ピッ」って音が好きな気持ちわかります。僕も低音の方で鳴らしてます♪

書込番号:18764608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/10 22:52(1年以上前)

> そんなことは無いはずです。選択したAFポイントで測光しているはずです。

それは、スポット測光の時では?

中央重点はAFポイントの位置には関係ないです。

書込番号:18764617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2015/05/10 22:53(1年以上前)

AFエリアを中央で固定。シャッター半押し露出固定。シャッター半押し状態で構図を変更。うまくいかない場合は測光の半径を変えてみる。色々やってみましたが一朝一夕にはうまくいきません。スポット測光もこれはこれで難しい。

素直にオートで撮ろう、と思ってしまいます。

書込番号:18764618

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/10 22:54(1年以上前)

あ、既に訂正入ってました(書き込みしてる間に・・・)
失礼しましたm(__)m

書込番号:18764624

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/10 23:06(1年以上前)

Paris7000さん
いえいえ、ご指摘ありがとうございます。

Battle Blueさん
> 素直にオートで撮ろう、と思ってしまいます。

オートも中々優秀ですからね。自分もオートを使うときはあります。
強い逆光時はスポットの方が良かったりしますので機能が有ることだけ覚えておけば、いざという時に役に立つと思います。

書込番号:18764665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/10 23:39(1年以上前)

>風景なら「風景」+1でお試しください。
かなり、メリハリ効いた色合いになります。

このようなアドバイスもあるかとおもいますけど、
へたっぴな人ほどコントラスト高め、シャープネス強め、彩度濃い目にしがちなので、
まずわピクチャーコントロールのスタンダードお基本としたほーがいいですよ。  d(>_・ )

ピクチャーコントロールの風景わ、素人さん好みの設定になっているとおもいます。  \(-o-)
しっかりした撮影ができていれば、スタンダードでメリハリの効いた写真になるはずですよん。  (・_・)>

書込番号:18764770

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/05/10 23:41(1年以上前)

別機種

マルチパターン測光+大幅露出補正。

Battle Blueさんこんばんは。

D90からD7100良いですね。僕はD90→D7000ですが、それでもかなりの進化に感動しました。マグネシウムボディ、ゴムのグリップ、増えたAFポイント、速くなった連写、ライブビューAFの高速化、ライブビュー拡大時の高精細化…
D90からだと戸惑いやすいのはAFモードの切り替えでしょうか。AFモードボタンが天板からレンズマウント付近に移動してます。
スポット測光もD90ではファンクションボタンに割り当てて多用してましたが、D7000では電子水準器の表示に割り当てているので現在はマルチパターン測光です。D7100だと電子水準器をファインダー内に常時表示出来るんですかね?

なにはともあれD7100の多機能、堅牢性は撮影の大きな助けになるでしょう。購入、おめでとうございます。

書込番号:18764775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/11 05:36(1年以上前)

Battle Blueさん
同じ被写体を、測光だけ変えて
撮って比べて見たらどうかな?

書込番号:18765126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件

2015/05/11 08:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

測光もピクチャーコントロールも色々比べてみてカメラを楽しみたいと思います。
でもここぞという場面では、やっぱりオートで撮ってしまうんですよね。

「風景」+1とかも積極的に使ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18765321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/11 08:30(1年以上前)

Battle Blueさん
おう!


書込番号:18765348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/11 09:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
確かに今現在、費用対効果抜群のカメラですね。
おNewのカメラでフォトライフをエンジョイしてください。

書込番号:18765462

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/11 10:22(1年以上前)

露光が上手く行かない場合は、
構図が決まり、動体でないなら、

露出ブラケットで、
露出補正値を決めたり、
後で、適正画像を拾ったりできます。
 取説 P133〜

書込番号:18765505

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/05/11 13:50(1年以上前)

写真撮り旅での北海道、綺麗な夕景撮影スポットで写真を撮ってたとき、すぐ横で撮ってたおっさん、
露出ブラケットと思われる連写・・・・ シャカ シャカ、シャカ シャカ シャカ・・・・・
気になって 気になって (> <)  すぐにその人から離れて 遠い場所で撮影を続けました、

 横レス、しつれいしました、、
            

書込番号:18765918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/11 14:38(1年以上前)

別機種

D3000/風景

風景(画質)はD3000で使ってみて、コンデジみたいな感じでしたので、1回使っただけでやめました。

書込番号:18766003

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

池袋ヤマダ電機にて購入

2015/05/09 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

本日D7100を購入しました。
税込84,564円のポイント11%で、実質価格は75,261円+カメラケース、SDカード8GBをつけて頂きました。
合わせて購入したレンズ(シグマ17-50mm f2.8)も価格コムの料金以下かつ、ボディ分のポイントが使えたのでボディ/レンズを合わせて買う方には良いと思います。
店員の方曰くGW前からかなり売れている様なので、参考のため投稿します。

書込番号:18759970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/09 16:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
お買い得価格で良かったですね。
とても良いカメラですので、撮影を楽しんでください。

書込番号:18760006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/09 16:50(1年以上前)

こんにちは

購入おめでとうございます

RAW撮りするのなら8Gは少ないと思います
16Gを2枚か32Gぐらいはあると安心ですね

あとは長玉ナニ買うかですね
純正80−400?
タムA011?

純正70−300買ってニコ1+FT1で超望遠ってのも良いカモ

書込番号:18760037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/09 19:41(1年以上前)

最近のヤマダは安くならないという説が周知化してきてますから
定説を覆すべく、巻き返しを図っているのかもしれませんね
しばらくはヤマダの動向も注目の価値ありですね

書込番号:18760498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/05/10 03:00(1年以上前)

>最近のヤマダは安くならないという説が周知化してきてます

そう。そうなんですよね。
数年前までは私も、LABIで一眼レフを毎年1-2台、その他コンデジや他商品も買っていましたが、ここ2年くらいLABIヤマダは値引きを渋り出しましたので、私は見切りを付けました。
所詮、ヤマダ電器です。

バッタ屋も子会社に持っている会社です。
買った商品がやたらシリアルナンバーが古かったりと、不信感もバリバリです。f(^^;
それでいて、ヨドバシなどのような“正規店”と同じような値段にしかしないなんてね。

ヤマダで買うなら、ヨドバシで買ったほうが全然良いです。
安心感(信用)からして全然違いますから。(^-^)

書込番号:18761686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/05/10 03:25(1年以上前)

あ、スレ主さんはヤマダで買ったんですね。
スイマセン。f(^^;

でも、ポイントで通常商品を買うと、10%損しますよ。
ポイント消化は、ポイントの付かないセール品やポイント還元率の低い(ポイント還元1%や3%の)食品や本を買ってしないと損します。

私は以前から、食品を買ってポイント消化をしていましたが、最近は食品もポイント10%還元とかに変えてきましたので、それもあってヤマダには見切りを付けました。

今、通常の商品をヤマダで買うメリットは何もないです。(^^

書込番号:18761702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/10 03:52(1年以上前)

今、池袋LABIでセールやってますが、日替わり品はポイント無しです。
展示品を日替わりセール品として売る発想は最低ですけど・・・

書込番号:18761718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/10 06:01(1年以上前)

Lloyd Footwearさん
よかったゃんかぁー。

書込番号:18761800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2015/05/10 08:32(1年以上前)

日替りの商品はポイントは使えません。

書込番号:18762057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/10 09:27(1年以上前)

amazonや楽天などのネット通販の隆盛で、従来型の家電量販店は生き残りをかけて必死ですね。

スレ主殿はその間隙をついてとても良い買い物をされたと思います。

書込番号:18762200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/05/10 19:00(1年以上前)

皆さんコメント頂きありがとうございます。
私は納得して購入したので良いですが、ヤマダ評判悪いですね。笑
私もヤマダはあまり値下げしないイメージでしたが、今回はビックカメラよりヤマダの方が安かったです。
ビックの店員曰く「本部から過剰な値下げをしないよう指導があった」そうです。

書込番号:18763734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/11 05:14(1年以上前)

Lloyd Footwearさん
そうなんゃ。

書込番号:18765119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サファリで使用するレンズについて

2015/04/04 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

1年後に新婚旅行でタンザニア(サファリ)へ行くのでカメラ/レンズの新規購入を検討しています。
用途はサファリでの動物撮影で、帰国後も動物園などで撮影したいと考えています。

予算は20万円ほど(出来れば15万円以内)で下記組み合わせが候補なのですが他にお勧め等ありますか?
 ボディ:D7100
 レンズ(サファリ用):SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
 レンズ(屋内用):AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 

サファリ中はレンズ交換をせず、近距離撮影は嫁のコンデジでカバーする想定です。

望遠については明るいレンズ(70-200mmのf2.8やf4)も候補ですが重さと価格がネックだと思っています。
サファリでは極力軽いレンズが良いと思いますが、明るいレンズで劇的に画が改善するなら検討したいです。

ボディ/レンズの構成についてアドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18647761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/04/04 17:30(1年以上前)

Lloyd Footwearさん

帰国後、動物園でも撮影されるのでしたら、80-400mmもいいかも知れません。
300mmのレンズですと、動物園により変わるかも知れませんが、距離が足りない場合があります。

なので、お外用定番レンズ「80-400mm」をおすすめします!!

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/

書込番号:18647826

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/04 17:36(1年以上前)

こんにちは。

純正のAF−S 80−400Gは如何ですか?

私の屋外(屋内でも使ってます)メインレンズですが良いと思いますよ♪

書込番号:18647846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 17:49(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
虎819さん

早速のご返信ありがとうございます。説明が大分不足していたようなので補足させて下さい…

現在ボディ+レンズの購入を検討しており、合わせて20万円以内で購入したいと考えています。
ですので80-400mmは完全に予算オーバーです…

お二人がお勧めする位なので良いレンズなのでしょうね。
もう少しカメラにはまったら検討したいと思います。

書込番号:18647892

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/04 18:00(1年以上前)

Lloyd Footwearさん こんにちは。
サファリの撮影、300mmで足りるんですか?
タムロンやシグマの600mmズームがいいと思いますが大きすぎますよね?
価格と機材の大きさ、写りや今後動物園でも撮影等も考慮すると・・・
ニコン1 V3プレミアムキットと1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6はいかがですか?
『1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6』は35mm換算で189〜810mmなので遠い被写体でもそれなりに撮れると思います。私はV1に旧サンヨンをつけて野鳥を撮っていますが、思った以上にきれいに撮れて驚いています。使い勝手もコンデジとは比べられないくらいいいと思います。
プレミアムキットは電子ビューファインダーと10-30mm(35mm換算27〜81mm)レンズもついています。『1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6』も含めて20万円以下だと思います。
私も今欲しいシステムです!どうぞご参考に。。。

書込番号:18647929

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/04 18:10(1年以上前)

クールピクスP900 25-2000mm
同P610 24-1440mm
私ならパナソニック FZ1000 25-400(デジタルズーム800)mmかな?4K動画から好きなシーンを切り出し、
新婚旅行以外で先々も活躍するはずです。
ただ、一年後ならもっと良いカメラorレンズが発売される可能性はあります。

書込番号:18647967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/04 18:43(1年以上前)

軽さを求めるならいっそのことオリンパスOM-D E-M1 12-50EZレンズキット+ZUIKO ED 75-300mmという組み合わせもありだと思います


書込番号:18648079

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/04 19:17(1年以上前)

>>望遠については明るいレンズ(70-200mmのf2.8やf4)も候補で
足りない可能性高い。近くで撮れるときもある。状況考えてテレコン×2必須。

個人的に80-400や120-600買えないなら
望遠はP900とかFZ1000でカバーでも良いと思う。

書込番号:18648198

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/04 19:33(1年以上前)

スレ主さん

1年後なら、新しいD7200をお勧めします。高感度特性が高くなっているので、多少暗めでも速いSSでシャッター切れるので、動き回る動物撮影には良いと思います。
おそらく数か月で10万切ってくると思いますので、今すぐ買うのでなければD7100よりD7200をお勧めします。

レンズは、ご予算からタムロンの70-300がベストでしょう。
クロップも活用すれば、実質600mm相当まで行きますので〜

書込番号:18648237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 19:57(1年以上前)

紅葉山さん、橘 屋さん、餃子定食さん、wan1wanさん

返信頂きありがとうございます。

コンデジ、ミラーレスは調べていなかったので参考になりました!
頂いた候補の中ですと防塵防滴対応のオリンパスOM-D E-M1が良さそうですね。

ただD7100の方が安いので今のところD7100寄りな気持ちです…

書込番号:18648295

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/04 20:06(1年以上前)

 タンザニアいいなー.数年前セレンゲティ公園に二週間ほど滞在しました.もう一度,いや何度でも行ってみたい.
生意気に経験者面して書き込むと,レンズは

 80-400mm f4.5-5.6G ED VR

をお勧めします.
 あっ.撮影が目的ではなく,新婚旅行で行くのでですね.すいませんでした.だとしたら,

 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 

で十分かと思います.

書込番号:18648330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/04 20:08(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000664331/

レンズの代わりにFZ1000にするとか・・・

書込番号:18648336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/04 20:11(1年以上前)

>ただD7100の方が安いので今のところD7100寄りな気持ちです…

m4/3のほうがレンズが安く75-300mmだと換算焦点距離は150-600mmのレンズとなりますよ
ちなみにこのオリンパスのZUIKO ED 75-300mmのレンズは45000円程度で購入出来るのと軽いです

書込番号:18648349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 20:23(1年以上前)

Paris7000さん

返信頂きありがとうございます。

実はD7200も狙っていました。笑
今はD7100との価格差が大きいですが値下がりしたら本命にしようと思っています。

ただ、正直D7200の高感度特性とExpeed4がどの程度良い機能なのか理解できていません…
価格差が2万円程度ならお得かな〜と思いますが、それ以上だと迷いますね。

書込番号:18648386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/04 20:43(1年以上前)

 新婚旅行で、記録をしたいということであれば、
オリンパスOMD E-M5(前のVersion)と14-150mmF4~5.6ED
と75-300mm F4.8~6.7EDが最適と思います。
SDメモリーカードを含め、価格も完全にこの中に入ります。

 これで28~300mm, 150~600mmがカバーできますし、
ワンタッチで倍の距離に変えることができます。

 できれば、Velbon QHD53の小さな三脚を持っていくとお二人の
映像も撮れるでしょう。また、できれば予備の電池をお持ち下さい。

 旅行にはマイクロフォーサーズにかなうものはありません。

書込番号:18648454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 20:52(1年以上前)

狩野さん
>SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)で十分かと思います.
ありがとうございます。安心しました!

じじかめさん
>レンズの代わりにFZ1000にするとか・・・
新しいアイディアありがとうございます!
飛行機に載せられる荷物に制限(15kg)があるので微妙ですが、私:D7100 嫁:FZ1000は予算的にもありですね。

餃子定食さん
追加情報ありがとうございます。
実機触って判断したいと思います!軽い方が良いですがセンサーは大きい方が嬉しいので…笑

書込番号:18648490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 21:33(1年以上前)

佐藤光彦さん

アドバイス頂きありがとうございます。
ミラーレスは一般的にAFが弱く、シャッターを切ってからタイムラグがあるようですが
OMD E-M5やM1は問題ないんですかね…

目的は旅行なので軽さが重要ですが被写体が動きますし
出来れば通常のコンデジ以上に綺麗な写真を撮りたいのでAPS-C機を候補としています。

あとは軽さを取るか画質(AF含む)を取るかだと思うので実機を見て判断しようと思います。

書込番号:18648641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/04/04 21:40(1年以上前)

Lloyd Footwearさん

> 目的は旅行なので軽さが重要ですが被写体が動きますし
> 出来れば通常のコンデジ以上に綺麗な写真を撮りたいのでAPS-C機を候補としています。

動物撮影がメインでないのでしたらPentaxのカメラでもいいのではないでしょうか?

書込番号:18648668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/04 21:56(1年以上前)

望遠特化もいいかもしれませんが
せっかくの旅行ですので、高倍率ズームでもいいのではないかなと思います。

レンズ(サファリ用):タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
広角16mmスタートなので、他の高倍率より使いやすいですし
60周年レンズでもあるので、力をいれて設計されています。
http://kakaku.com/item/K0000643471/

レンズ(屋内用):AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
こちらは35mmだと、1.5倍換算になるので、室内で撮るには画角が狭すぎる気がします。
もう少し画角の広い20mmの方がいいように思います。
こちらでも、30mm相当の画角なので、最低このくらいあったほうが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693266/


がいいと思うのですが、少し(3万円ほど)予算オーバーですね。
コストを下げるには単焦点を
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000365267/
にするという手もありますが、28mmでも42mm相当になるので、室内で使うには画角は少し狭いので
やっぱり20mmの方がいいように思います。

そうすると高倍率ズームは諦めて
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
にすると、予算内に収まります。

ただ、レンズ交換しないつもりなら、やっぱり高倍率ズームのほうが便利な気がします。

書込番号:18648726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/04 22:39(1年以上前)

別機種

EM5と、1DXの比較

 Lloyd Footwearさん、こんばんは。

 たしかにシャッターボタンを押してから、シャッター幕が落ちるまで、
フォーサーズはフルサイズよりも時間がかかります。

 しかし、鳥を撮るのでない限り、EM-5はしっかりと捉えることが
できるでしょう。しかもEM-5IIはAFが速く、世界最短のタイムラグと
宣伝しています。(私はEM-5IIはまだ買っていませんが)
 どうしても撮影ができない場合には、すぐにシネに変更する、あるいは
秒10コマで撮影する、あるいは秒5コマでコンティニュアスAFを使うなど
の方法もあります。

 何といっても、軽さがはんぱではありません。
5DIII2台にEF24-70mmとEF100-400mm、1.4倍をつけると5Kgを超えます。
それに対し、EM-5IIと2本のレンズでわずか1.2Kgです。
EM5IIと28-300mmのレンズだけですと0.7Kgだけです。
 撮影旅行でしたら、もちろんフルサイズをお勧めしますが、新婚旅行で奥様の
カバンも持たねばならないとすると、選択の余地はなさそうに思えます。

書込番号:18648938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 23:41(1年以上前)

解決済みにしてしまいましたが皆さん返信頂きありがとうございます。

おかめ@桓武平氏さん
>動物撮影がメインでないのでしたらPentaxのカメラでもいいのではないでしょうか?
今回の目的ならD7100よりPentaxの方が良いという意味でしょうか?
もし良ければ価格、重さ、画質等どこが優っているか教えて頂けるとありがたいです。

フェニックスの一輝さん
確かに単焦点は検討の余地がありますね。
35mm f1.8Gは完全に価格で選んだので用途で考えると20mmの方が良いのかもしれません。
便利ズームはAFの口コミがあまり良くないのとA005の200mm〜の口コミが良かったので候補としました。
200mm〜を優先するならA005、〜70mmを優先するなら便利ズームでしょうかね。

佐藤光彦さん
追加情報ありがとうございます。実機にて確認してきます!

書込番号:18649183

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めて投稿します。
いつも皆さんのご意見を参考にさせていただいております。

本日はメインカメラの買い替えについて相談させていただきたく。

まずは当方の簡単な紹介としまして・・・
メイン被写体は、家族の記録写真(主に5歳の息子)と風景・スナップで、
その他、親戚や友人の結婚式の撮影(メインカメラマンではありませんが)もしています。

メインカメラは、
D70を約8年使用した後、現在はD7000を2年ほど使用してます。

現在の所有レンズ
・DX35mm 1.8G
・DX18-105mm 3.5-5.6G VR ←ほとんど使ってません
・DX17-55mm 2.8G ←お祝い事専用レンズ
 (今後、使用頻度が少なくなるので、よく写ったし「SIGMA 17-50mm F2.8」に買い替えようかと検討中)
・Micro60mm 2.8D ←お散歩レンズ(24-50の次によく使う)
・Ai AF 24-50mm 3.3-4.5D ←お散歩レンズ(最近のメインレンズ)
※その他、先月までにDX専用レンズを3本所有してました(使用頻度や描写の問題で処分)


本題に戻りまして、
ここ最近、D7100の価格がだいぶ下がってきましたので、
D7000⇒D7100に変更しようかと思っています。
D7100の魅力は、高感度性能の向上とクロップ機能です。
それと、売却したレンズを元手に「70-200mm F4」を購入する予定です。

・・・と、
そんなことを考えていたのですが、
DX専用レンズを処分しているうちに、
ふと・・・ここまで来たらいっそのことFX化するか・・・などと考え出してしまいました。
購入しようとしている本体はD600です。(中古購入で、センサーのゴミ問題は気にしてません)

D600はDXクロップもあるし、
いざとなればDX相当の使い方もできるでしょうし、
特別、気になるところは無いかなと思っています。
あと、ダイヤル系もD7000と類似しているし・・・FX機を使ってみたいし・・・。

ただ・・・仮にD600を購入したとしても、
レンズは
・TAMRON 28-75mm F2.8 ※値段、サイズ、F2.8固定を考慮
・Nikon 70-300mm VR
・(+標準域の単焦点 1.8G系・・・35mmかな)
程度の必要最小限のレンズで揃えることになりそうです。
また、これが大きな問題ですが、
次の新FX機(2世代くらい後の予定)に買い替えできるほど、
予算が貯まるかどうかも微妙なところです。


みなさんならどうしますか?
1.この悩みは無かったことにして、D7000をそのまま使い続ける
2.D7100に変更して、DXカメラの性能を向上させる
3.思い切ってD600に変更して、FXレンズをそのままの焦点域で楽しむ

あくまで買い替えであって、買い増しではありません。
(一応、1ヶ月ほどはD7000を維持しますが)

長文・駄文で申し訳ございませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:18755785

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/05/08 01:18(1年以上前)

しげぞ〜@さん こんばんは

フルサイズのこと考えると 誰でも一度は通る 悩ましい問題ですね

一番の問題は フルサイズにすると レンズ買い替えなど ボディ以上にレンズ代かかると思いますが 

今のシステムと同じ画角揃える予算がきつそうな気がしますので 無理してフルサイズに行くのは 無謀な気がしますので 今回はD7100にするか それとも 今は購入止めて フルサイズ購入できるまで お金貯めるかのどちらかが良いと思います。

書込番号:18755807

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/08 03:05(1年以上前)

今は機材の選択時期(買い替え)とは思えません。
>メイン被写体は、家族の記録写真(主に5歳の息子)と風景・スナップで、
特にお子様の学校行事(運動会等)でどの程度の焦点距離のレンズが必要かはしげぞ〜@さんにしか解りません。
D600+70-300×クロップ活用で賄えるのか?やはりDX機のほうが使い勝手が良いのか?
私は学校行事用にはネオ一眼を使用してますが(動画も撮りたいので)
当方の学校(保育園児ですが小学校で実施します)では600mmまで必要です(最前列での撮影は嫌いで、最後尾から撮影です)。

此ればっかりは正解は無いので一度経験してからでも遅くないかと思います。
経験した上での質問なら申し訳ございません。

書込番号:18755892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/08 05:36(1年以上前)

しげぞ〜@さん おはようございます。

あなたがフルサイズの絵を体験したいか、今のシステムの進化を望むかの二者択一だと思います。

私もD70から例の問題でD70が壊れた時急遽D200を追加した後D7000を購入して、RX1に浮気してフルサイズの写りを体験してしまい、一眼レフもDfへ買い替えた経緯がありますが、もし子育て中でフルサイズ移行ならば十分なレンズ購入の資金がなければ移動しなかったと思います。

但しAPS-C機で24-50oなどの写りで問題ないならば、フルサイズ機の方が等倍鑑賞時の解像力だけに対してはレンズに対して優しいと思いますので、D7000からD600ではカメラの基本性能は落ちるという事を覚悟されて絵優先ならば、この際思い切っての買い替えもありかなとも思います。

単焦点広角を考えると35oや28oなどF1.8シリーズの最新で写りが良くお手頃価格のレンズが、APS-Cでは画角的に広角では使用できないとという事もフルサイズ交換のメリットだと思います。

書込番号:18755949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/08 05:40(1年以上前)

お子様の運動会が終わるまではAPS-Cが良いと思います。
単細胞的な考えですが、APS-Cの1.5はメリットが大きいと思うからです。

完全にフルサイズに移行するなら、不要なレンズは全て売却、
新品でフルサイズを買い、今後必要なレンズを徐々に買いそろえれば良いと思います。
これ位の勇気は必要だと思います。

書込番号:18755954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/05/08 06:11(1年以上前)

用途やお持ちのレンズを考えると1の今のまま使い続けるのが一番かと思います。

7000をまだ2年しか使っておられませんし、まだまだ使えますもの。

買い替えはもっと大きく型番が違う(例えばD7600)とかになる頃でも良いのではないでしょうか?

書込番号:18755977

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/05/08 06:48(1年以上前)

しげぞ〜@さん
はじめまして、

D7000とD7100を使用しています。

D7100がD7000に比べ高感度が良くなっている印象は有りません。
ですから購入してもそれほど感動はないかと。

あとD7100のクロップに魅力を感じているようですが、
そうなるとFXにしたところでまたFXのクロップ機能を使ったとして、
画角的には違いますよね?
その辺は問題はないのですか?

今、DXの高感度を求めるのであれば7、D7100ではなくD7200かと思います。
あと、FXに何を求めるかも含めて、将来のレンズ構成、購入も考えるべきかと思います。
せっかくのFXならそれなりのレンズも揃えたいかと思いますが…


ちなみに、私が、D7000を持ちながらD7100を買った理由は、AFの向上ただ一つです。

また、ローパスフィルター有り無しでの違いも良くわかりません。

クロップ機能は、良く使っていて確かに便利です。
まあ、あとでトリミングすれば同じと言う意見もありますし、
私は、ファインダーで見て撮ったそのままを出来るだけ画に残したと…
かと言って、トリミングもしないこともないですが…

書込番号:18756012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/08 07:33(1年以上前)

ふうけいならD600がいいのでしょうが、それほど高感度を使わないならD7100でいいと思います。

書込番号:18756070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/05/08 07:36(1年以上前)

3.かな?
とりあえずD600を入手してみて、
現状のレンズで試してみては?
ダメならD7100に買い換える。

書込番号:18756074

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/05/08 08:28(1年以上前)

いろいろ買い変える覚悟が出来上がりつつあるとき、
その時フルサイズ使ってみたい思いがあるなら移行が一番いいのじゃないですか^^

それが、中古のD600であれD610であれ、D700であれ^^

レンズは後からどうにでもなるものです(笑)
まず、お子様写すための標準域レンズ一本を最優先にし、その写りを楽しむと考え方もきっと変わるかも知れません^^

高くてもレンズは遠回りしない方が良い場合もありますので、まずフルサイズのボケ、高感度を体験しあとから決めたら如何でしょう。

D7000とほぼ同じ形をしたD600系(笑)

使い方に違和感はさほどありません^^
それよりも、FXの画角、広角の面白さを是非堪能して欲しいぐらいです。

中古カメラを買った場合、売るときもさほど値下がりによる損はしませんし
気に行ったセンサーサイズ、カメラに出会うまでいろいろと使ってみたら如何でしょう^^

私も5年前、娘の誕生にあわせてD70S中古から始め、D90、D7000、D700、D7100・・・・など移行して行き
レンズも徐々にグレードアップしていってます^^

どれだけ写真にハマるか、趣味になるかでお金のかけ方は変わってきますので、まずはジャブで♪^^

でわでわ〜^^


書込番号:18756163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/08 08:42(1年以上前)

高感度性能に期待するのでしたら、D7100ではなく、DXではD7200、またはFXになると思います。

しばらくD7000で我慢して予算が貯まったら、D7200かFX+FX用レンズ購入が良いかと思います。

書込番号:18756181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/08 08:57(1年以上前)

D7000とD7100高感度特性についてはほぼ変わらないかと思います。D7100は高画素化に伴い数値的にはD7000を下回っていたはずです。
なので高感度とクロップのみに期待するなら買い換える理由は無いと思います。
普段RAWで撮影されているならcapture NX-DでD7200と同等のノイズ処理が出来ますし、クロップ機能は有れば有効活用出来ますが後からでも問題ないわけで、もう少しD7000を使い続けてフルサイズに移行または買い増しした方が良いと思います。
DX機とFX機だと高感度時のノイズの違いが明らかに違いますのでDX機のノイズに我慢出来ないならFX機に行くべきです。

書込番号:18756208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 D7100 ボディの満足度5

2015/05/08 09:19(1年以上前)

このご時世なので、Wi-Fiで、スマホに飛ばせるD7100に一票です。

書込番号:18756249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/08 09:29(1年以上前)

迷う間は現状維持・・・D7000って、今でも十分\(◎o◎)/!

書込番号:18756263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/08 09:46(1年以上前)

>メイン被写体は、家族の記録写真(主に5歳の息子)と風景・スナップで、

ということであれば、超望遠が必要というわけではないので、フルサイズに移行してもいいように思います。

そうすると
3.思い切ってD600に変更して、FXレンズをそのままの焦点域で楽しむ
がよさそうですね。

今までAPS-Cを使っていたのであれば、「FXレンズをそのままの焦点域で楽しむ」という部分は
あまり意味がないような気もします。
フイルムカメラから使っている人は、焦点距離と画角の違いがなかなか馴染めないというのがあるので、
そのままの焦点距離というのはメリットなのですが、APS-Cに慣れていると、
逆に焦点距離と画角がずれるような気もします。


>レンズは
>・TAMRON 28-75mm F2.8 ※値段、サイズ、F2.8固定を考慮

可能なら24mmスタートの
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
http://kakaku.com/item/K0000372515/
の方がいいかなと思います。



書込番号:18756293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/05/08 09:48(1年以上前)

しげぞ〜@さん

撮影目的から見ても、本体はD7000でも十分かと思います。
「70-200mm F4」じゃなく、70-200 F2.8VRIIを追加すると、いい仕事するかと思います。

書込番号:18756300

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/08 10:31(1年以上前)

>ヨシヨシ8さんさん
>このご時世なので、Wi-Fiで、スマホに飛ばせるD7100に一票です。

ン、それはD7100じゃなくてD7200(最新機種)では?


さて、私なら1.か3.ですけど、3.ならD810が欲しいですね^^;

書込番号:18756353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/05/08 10:36(1年以上前)

おはようございます。
皆さま、ご回答ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
やはりレンズ代の方が大きくなりますよね。
私としても今フルサイズに移行しても、資金繰りに苦しむ思いはありました。
ただ、いわゆる大三元レベルの大きなレンズを常用で使う考えは無いので、
フルサイズでもぼちぼちいけるかなと・・・甘い考えかもしれませんが。

>橘 屋さん
今は35mm換算で300mmまであれば問題ない状態で、
来年進学する小学校の校庭は広く無く、
あともう少し望遠が使えれば十分と考えています。
(実際に使ってみないとわからないところではありますが。。。)
ですので、「D600+70-300×クロップ活用」で賄える考えでございます。
届かなければ届かないで諦められますし。

写歴40年さん
広角域で1.8G系の単焦点を使いたいという所も
FXに移行したくなった理由でもあります。
DX35は幕張メッセなどの暗いイベント会場では
F1.8の利点が大いにあるのですが、
どうにも長く使い難いので24or28への買い替えを検討していました。

t0201さん
いえいえ、DXの1.5倍は大変魅力的です。
望遠域を70-200 F4にしたい一番の目的です。
もちろんD600を選択した場合はDXレンズを全処分します。
micro60と24-50も画角と描写が変わるでしょうし、変更の余地ありですね。

コメントキングさん
D7000には満足していますので、その考えもあります。
ですが、不満点を上げると、
・RAW現像時にシャープネスをD70のときよりも上げるほど緩い描写(レンズ問わず)
・親指AFで不意にLVに切り替わる
・バッテリーパックのパーツ?が右手小指に引っ掛かる
くらいです。

okiomaさん
D7100の高感度性能を体感で教えていただきまして、ありがとうございます。
個人的にD7000ではISO1600が限界でして、
あと一段くらい上げられればと考えていました。
FXでのクロップは割り切りですね。
届かないなら届かないで仕方ないで済ませますし、場所取り次第かなと。

じじかめさん
風景ならD600ですか、
利用頻度から考えるとDXで十分ということですね。

hotmanさん
そうですね。
一旦使ってみるのもありですね。
レンタルより手間になりますが、
うまく回せれば金銭的負担も少なくなりますし。

esuqu1さん
FXの中でD600を選択した理由は価格もありますけど、
D7000と同じ形状だからで、D70の頃からと大きく変わらない使い勝手に利点を感じています。
システムで考えると、本当にDXとFXは別物ですね。
FX移行となれば画角や描写の変化に馴染みつつ、
また1からのレンズ集めになりますけど、これがまた楽しかったりするんですよね。

tokiuranaiさん
やはりD7000⇒D7100の高感度の性能は大きく変わらないようですね。
となると、もうしばらく待ってからD7200(またはその↑)、FXへの移行を検討した方が良いですね。

飛竜@さん
NX-DでD7200と同等のノイズ処理の件は目にしております。
普段RAWでしか撮影しませんので、その点もD7000を使い続ける理由でもあります。
今後、体育館等の暗い屋内での撮影が増えると思いますので、高感度時のノイズは少ないに越したことはありません。
ノイズを気にして高ISOでの撮影は極力避けていますし、
D600でそれが解消されるのであれば、十分な移行理由になります。

ヨシヨシ8さんさん
そういう使い方の利点は十分に理解しておりますが、
Wi-Fiで飛ばす程度のカジュアルな撮影であればスマホで十分と考えています。
家族の記録写真と言えど、RAWで撮って、しっかりと調整してから見せていますので。
私の周りにアナログ人間が多いということもありますが(笑)

杜甫甫さん
はい、D7000で満足のいく写真は撮れています。
不満点としては、コメントキングさんへのレスに記載させていただいた程度ですので。

フェニックスの一輝さん
超望遠は必要としていませんが、
35mm換算で300mmになるレンズは用意しておきたいです。
確かにFXに移行したときの画角の違いに戸惑うと思いますが、
この辺は慣れの範疇と考えています。
ご提案のTAMRON 24-70は
本当ならその辺にしておきたいのですが
予算的に厳しいと思い、28-75を候補にしております。

おかめ@桓武平氏さん
D7000で満足していますので、それもありと思っています。
70-200 2.8 VRIIはサイズ的にNGです。
一度、使ってみて感嘆しましたが、
これを持って行事には参加できません。

魚鉢さん
私もD7100にWi-Fiが内蔵されていると思ってましたが、違いましたね。
D810は...かなり厳しい...
家族の批判覚悟でヘソクリを出さなければ...笑


------------------------------------
皆さまご回答ありがとうございます。
三者三様と申しますか、いろいろなご意見をいただき大変参考になりました。

今の時点では、選択肢「2」は候補から外れました。
D7000を使い続けるか、D600に移行するかですね。

DXで満足している自分が、
FXに移行して満足できるか?使いこなせるか?維持できるか?等々の疑問はありますし、
写真は写真・・・DXもFXもそう変わらないよな・・・なんて言い聞かせてたり・・・。

なんか「D7000維持」の方に傾いている感じですね。


結論はもう少し悩んでから出したいと思います。
皆さま、本日は貴重なお時間をありがとうございました。

ベストアンサーは後ほどつけさせていただきます。

書込番号:18756358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/05/08 13:19(1年以上前)

ネックは高感度時のノイズでしょうか?
例えばD7000に70-200F4とD600に70-300F4.5-5.6く比べた場合、レンズのF値は最大で1段違いD7000とD600のノイズ量はISO値で1.5段から2段違うので結果的にD600と70-300の方がノイズが少ないはずです。
しげぞ〜@さんが当初示しているD600、28-75、70-300、35単なら焦点距離もカバー出来ているので資金が何とかなるならこちらの方が良さそうに思います。

ただ、DX用レンズと比べるとFX用レンズは重いのでズッシリ感は増すと思います。AFエリアも小さくなりシャッタースピードも1/4000になってしまうのでこれらが問題なければですけどね。

書込番号:18756638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/08 13:34(1年以上前)

18-105があるのに24-50が常用になってるのは何故なんでしょうね

そのあたりにも今後の選択のキーポイントがあるのでは?

描写性能は現代のレベルではないしVRも無し、特別寄れるわけでもなく。
それでも何故24-50を使うのか。
強いて言うなら一回り小さくそして軽いこと?

もしそうならFX機+レンズの重量は億劫に感じるかもです
(それなりの写りのレンズを組み合わせるならなおさら)


誰にでも言っていますが
「フルサイズかAPS-C機か迷う」ってことは基本的に物欲か見栄だからです。
”必要”から来る欲求であればまず迷う事はないです
それぞれの特性や発展性の違いはハッキリしていますからね

ですから逆に言えば「迷ってるうちは必要ない」って事でもあります
D7000もまだまだ現役で行けると思いますし、あえて今、迷いながら
FX機へ移行することはなさそうな気もしますが・・・

書込番号:18756661

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/05/08 14:55(1年以上前)

しげぞ〜@さん 返信ありがとうございます

>フルサイズでもぼちぼちいけるかなと・・・甘い考えかもしれませんが。

いつかは フルサイズで有れば いつかは通らないといけない道だと思いますが いつ変えるかは 悩みますよね。

それが 今回か 次が良いのかは ご自分で判断するしかないとは思いますが 納得できる答え出ると良いですね。

書込番号:18756798

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天の時に風景写真が白くなりすぎる

2015/05/07 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件
当機種
当機種

昨日桜島を見に行ってきたんだけど、凄く晴れてました。雲ひとつない晴天です。
桜島を撮影したんだけど、なんかハッキリしません・・・・。
海も山も空もなんか同じような色に写ってしまいます。(コントラストがたらない??)

言葉よりも実物と思って恥ずかしいけど写真のせます。
1枚目は帰り道に木の陰から写したものです。

2枚目は道の駅から写したものです。



書込番号:18753315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/07 07:46(1年以上前)

遠景だと大気の影響を受けますので、その日は空気があまり澄んでいなかったのではないでしょうか?
私の地元福岡でも黄砂などが多いと、雲ひとつない晴天でも遠くの景色は霞んでしまいますよ^^;

書込番号:18753327

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2015/05/07 07:54(1年以上前)

>ニコニコしていたい男さん
お早い回答ありがとうございました!!

はい。この日は黄砂がなんちゃらってテレビで言われてました。それに桜島の噴煙もかなり出てたので影響はあるかと思いますけど、肉眼ではもう少しどころか、もっと綺麗に見えました

書込番号:18753340

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/07 08:01(1年以上前)

こういう時に、PLフィルタを^^

書込番号:18753354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/05/07 08:06(1年以上前)

>肉眼ではもう少しどころか、もっと綺麗に見えました

脳が自動補正しているのでは ?  \(-o-)/

書込番号:18753362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/05/07 08:12(1年以上前)

KAGAWA927さん

PLフィルターの装着も有効ですが、空気中が乾燥していると、あまり綺麗には撮影出来ないかと思います。
雨上がりの日でも、もう一度チャレンジされては如何でしょうか?

書込番号:18753376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/07 08:13(1年以上前)

空気が澄んでいない時、特に望遠系でよくこうなります。

書込番号:18753380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/05/07 08:24(1年以上前)

ホワイトバランスの設定はどうでしょうか?

書込番号:18753390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/05/07 08:30(1年以上前)

一枚目は、前景のいかだ?がクッキリ浮き上がり、背景の山がうっすらとボケて
良い感じ見えますけれど・・・意図してじゃ無いのでダメなのかな?

大気中の微小粒子が多い時には、遠景ではどうしてもこうなってしまいますよね。
太陽光の角度・撮影位置取りによってかなり変わりますが、
風景撮りでもこれくらいの遠景になってしまうと撮影位置の変更も無理ですよね。

こういう場合は、ボケ具合を生かすような撮影を考える方が良い様な気がしますが・・・
山をクッキリと撮影するのは別の機会・・・風が有る日の早朝が良いかもしれません。

書込番号:18753397

ナイスクチコミ!0


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2015/05/07 08:48(1年以上前)

機種不明

5日の九州は結構黄砂の影響があったと思います。
うちの車も結構砂を被っていました。
桜島だと粉塵の影響もあるのかな?

遠景に関しては黄砂抜きでも湿度など大気の状況如何でこんなものだと思います。
あと撮影ポイント次第で逆光寄りで撮るか順光寄りで撮るかでも結構違いが出てきます。
察するに若干逆光寄りで撮られているのかなとも思いますが・・・(順光だったらごめんなさい)

現像次第でも何とかリカバーできるとは思います。
縮小画像をお借りしてのLightroomでのレタッチですが、RAWから弄ればもう少しきれいにできるかもしれません。

書込番号:18753425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/07 08:50(1年以上前)

フレアなどの問題であれば、手前の湖?も締まりがなくなりますが
そちらは問題なく表現出来ていますよね
とすると湿度や塵などシーイングの問題でしょうし、それであれば
こういう感じになっちゃうのはよくある事です

肉眼は、脳内で補正してハッキリ見える(見えている気になる)ので
差があるのは当然です

撮影の要諦は、脳内イメージと実際の差をどうやって埋めるか広げるかですよね
それをするには、時間や場所を変える・PLフィルタを使う・画像処理するetc...
それなりの理解や工夫は必要になると思います

書込番号:18753431

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2015/05/07 09:04(1年以上前)

みなさん色々教えてくれてありがとうございます。
こんな時はこうゆう風になるのは仕方ないんですね〜PLフィルターが必要って事ですか・・・・・。
前は持ってたんだけどいまいち違いがわからないので処分してしまいました。こんな時に持っていれば・・・・・。

自分は香川県から鹿児島に行ったのでもう当分行く予定がありません。
旅先での失敗写真は気分が下がりますね〜。


ライトルームで処理してくださってありがとうございます。だいぶん見れる写真になりましたね!!
自分は処理ソフトがニコンの純正のしかもってなくてRAW写真ならコントラストをめいっぱい上げればそこそこ見れる写真になりました。
2枚目の写真は微速度撮影用の1枚なのでRAW撮影していません・・・・。

書込番号:18753466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/07 09:09(1年以上前)

別機種

D7000ですが

噴煙や大気の影響かも?

書込番号:18753473

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/05/07 09:58(1年以上前)

一般的に、綺麗に撮りたいのであれば
空気の澄んでいる早朝とかに撮る方が確率的に良いです。
太陽の角度も影響しますし…



ホワイトバランスを変えるのもよいかな?

あとはRAWで撮って後から補正とか?

簡単なのは、C-PLフィルターを使うとか?

書込番号:18753541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/07 10:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

レタッチするしかないでしょうねええ…

RAWからの現像のほうがよりいいけども
この程度の補正ならJPEGからでもそれほどアラは出ないとも思いますよ

EXIFは等倍で見るための偽装なので無視してください(笑)

書込番号:18753551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/07 10:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

レベル補正前

レベル補正後

>旅先での失敗写真は気分が下がりますね〜・・・なんとか救済したいものです。

大幅に画像のレベルが狂っていますので、簡単に補正だけしてみました。
(勝手にお写真を拝借して済みません)

書込番号:18753586

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/07 11:19(1年以上前)

機種不明

スレ主さん

上に明るい空が写り込んでいるので露出補正が大きすぎたようだ。
白色点と黒点を設定し諧調を再調整したら、だいぶ景色が見えてきた。

書込番号:18753687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/07 11:40(1年以上前)

こういう状況で、キヤノンでは CLEAR というピクチャースタイルを使ってみます。
RAW現像もできますし、JPEGにも反映出来ます。
かなりコントラストが上がります。
ニコンのピクチャーコントロールでも、似たことは出来ると思うので、やってみては如何でしょうか?
もちろん、限度はあります。

書込番号:18753734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/07 13:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

多分こんなイメージではないですか

その2

なんとなくカメラのピクチャーコントロールがニュートラルになっている様に感じます

風景なんか撮影する場合はヴィビットに設定しておくと良いと思います

まあレタッチ前提ならば実はこんな感じの写真が扱いやすいのですが・・・・・・

書込番号:18754021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/05/07 14:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

KAGAWA927さん こんにちは

一番目の写真を見ると 湖の近いところは 普通に写っていますので 大気中のゴミや 黄砂の影響の気がします。

自分も写真お借りして 補正してみました

書込番号:18754047

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2015/05/07 15:44(1年以上前)

自分的にはカメラ内の設定だけでいい写真が撮りたい派なんだけどそうなればPLフィルターみたいな小物が必要になるし、ダメならパソコンで直さないといけない感じかな〜。
2枚目の写真はみなさんすごくキッパリ見えていい感じです!!自分で撮ったのかと思うくらいクリアーな写真になってます。
しかし太陽と、大気を味方につけるのは難しいですね〜だけどそれが面白いんだけどな〜〜きれいな写真が撮れた時の感動感が忘れれません。
数百枚、数千枚に1枚だけ自分的な奇跡の1枚が出てきます(笑)

書込番号:18754215

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

久しぶりに投稿致します。

本日、地元近くでバイクレースがあり撮影してみましたが・・・。 元々流し撮りは不得手だと思っては居たのですがあまりにも酷い歩留まりで改めてショック。(パソコンで改めてみてみるとほぼ玉砕) 1/1000位で撮ったものだとそこそこだけど雰囲気がイマイチ。  焦点距離は17mmから300mmまで使いました。

バイクが上下に激しく動くうえに派手にジャンプしたりするので競馬撮影より難易度が高く感じました。
もしかして上下に動きながら移動する被写体の流し撮りというのは「無し」でしょうか。

別件ですがシグマの150-600コンテンポラリーというレンズを冬に予約していたのですが未だキタムラさんから連絡がありません、発売日とか情報がありましたらそちらも知りたいです。

書込番号:18743223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/03 23:24(1年以上前)

玉砕した画像を見せて下さい。

書込番号:18743480

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/05/03 23:34(1年以上前)

 手ぶれ補正は切ってました?

 写真がみたいですね。

書込番号:18743504

ナイスクチコミ!1


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2015/05/04 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めは流していませんでしたが・・・。

ブログ用ならこの程度でも個人的には良いのですが

これより酷いのが大半になります。

レスありがとうございます。

ブレブレの写真を量産しております。
縦横にぶれぶれ・・・ ともかく出してみます。
ピン外れ、色々あるかと思います。

SSが1/1000 位になると停まった絵になるようでした。

VRはアクティブモードで撮っています。
動きが予測できていなくてジャンプだったりするとフレームアウトもかなり多いです。

元々流し撮りはヘボなのに加えて上下に動かれたりで切り分けも考えるに難儀です。

書込番号:18743628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2015/05/04 02:45(1年以上前)

オーバーです。
適正より、アンダーの方がいいです。
AFを、選手のどこに、合わせていますか。
任意で、合わせていますか。

書込番号:18743744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/05/04 04:45(1年以上前)

スレ主さん〜お早うございます。

VR何ですが、アクティブモードは
「乗り物からの撮影や、足場の悪い所での撮影など、撮影者の身体
そのものが揺れやすい状況で撮影するときのファインダー像や撮影
画像のブレを、より効果的に軽減するモードです」

通常の流し撮りにはノーマルモードを使いましょう。
http://imaging.nikon.com/lineup/lens/concept/vr/jp/experience/tips/normal_and_active/

書込番号:18743788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/05/04 07:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

さくら

ズーム流しで、のぞみ

競馬

らお茶さん、お久しぶりです。

モトクロスは撮ったことがありませんが、流し撮りはよくやってます。
流し撮りに向く被写体と向かない被写体がありますので、切り分けて撮られたらよいと思います。

向く物としては、直線運動をしているものがやりやすいかと・・・
出来たら等速で、遅くも速くもない適度な速さが・・・

と言うことは、モトクロスの場合、ジャンピングスポットを避けてなるべく直線で撮れば上手くいくと思います。
出来れば、真横に近いほど流しやすいです。
斜めから真っ直ぐに近いほど、露光間ズーム流しがやりやすいと思いますが、難易度も上がります。

競馬も2回しか撮りに行ってませんが、馬が上下するのと首を上下に振るのが難しいと思いました。

とにかく、練習あるのみです。
1/160くらいから始められたら良いと思いますよ。

作例はD7100の新幹線と、他機種で申し訳ありませんが、競馬も・・・

書込番号:18743917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/05/04 07:46(1年以上前)

当機種
別機種

B737 ANA機

他機種ですが、夜の流し

追加です。
最近撮った中に、こんなのがありました。
いちおう、飛んでます。(笑)

あと↑のさくらもそうですが、、光源をバックに流してみると、ブレ加減が分かり易いと思います。
他機種ですが、ブレの光跡が確認できるやつを・・・

書込番号:18743958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/04 07:59(1年以上前)

数うって当てるのがいいと思います。

書込番号:18743987

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/05/04 08:11(1年以上前)

コードネーム仙人さんの仰る通りです。
低速SSでの流し撮りに向くのは水平方向に真っ直ぐに移動する被写体です。

横+上下方向に移動するものをキッチリと低速流し撮りするのはプロでもほぼ無理と思います。


こういう場合、上下に移動しないシーン(例えば平地やジャンプした瞬間)を狙って低速流し撮りすべきでしょうね。

書込番号:18744006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/04 08:18(1年以上前)

オンロードバイクは1/125秒、オフロードバイクは1/20〜1/60秒が良いんじゃないでしょうか?
ちなみにオリンパスの最新機だと、流し撮りモードってのがあって、カメラ側が最適なシャッター
スピードを計算してくれるみたいです。http://kakaku.com/item/J0000011722/

書込番号:18744015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/04 09:03(1年以上前)

らお茶さん おはようございます。

当然上下に動いたのをカバーできるようにカメラを上下させながら流せるテクニックがあれば良いですが、そうでないと上下のブレは雰囲気だと思われてあきらめるしかないと思います。

上下の動きが目立たないようにする為にはシヤッター速度を早くするしかないですが、流しの効果が薄れるので簡単なのは長いレンズで真横から最高速度が出ている時などなら、多少は上下ブレが少なくなりもう少し歩留まりが良い写真を撮れるかも知れませんが動きものは下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で、偶然の傑作を狙うのが最良の方法だと思います。

VRの設定に関してはノーマルモードで良いと思いますし短い焦点距離では被写体の見え方も変わってきますので、1点でヘルメットのマークやライダーのゴーグルなど狙いを付けて流さないと難しいと思います。

書込番号:18744113

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/05/04 09:17(1年以上前)

因みに、何の為に低速流し撮りをするのかを考えたほうがいいです。

4輪車のレースのようにピタッと止めてしまうと、停車しているのか走っているのか分からない写真になってしまう恐れがあります。故に低速流し撮りをする意義はレースの臨場感やスピード感を出す為です。
反対に競馬では、たてがみの流れや脚の形や騎手の姿勢で躍動感やスピード感は流さなくても伝わってきます。

オフロードバイクでも、砂埃やバイクの姿勢などの撮り方を工夫すればいいのではないでしょうか。
低速流し撮りだけがレース写真ではないと思います。

書込番号:18744145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2015/05/04 10:23(1年以上前)

こんにちは

流し撮りもありといえばありでしょうけど、僕なら大口径レンズ+フルサイズカメラでボカして撮る方法を考えます。
でもそう言っちゃうと流し撮りの面白さがなくなるので、ちょっと気がついたことを。

動きはカメラに任せるのでなくて、どのようにバイクが動くかで撮影位置と撮り方を考えましょう。
レースだと皆が同じ目的で走っているわけですから、ラインやアクセルワークは大体解ってきます。
撮影前に撮影ポジションをしっかり見極めるのも成功のポイントだと思います。
パッシングポイントなど選手にコースを聞いておくのも有効です。

三枚目ですが、スポークに動きが付いていますね。これは、流し撮りのスピードが
速すぎるのでしょう。マシンは浮いている状態なので上下動はあまり影響していない
気がします。また、4枚目は流し方向と被写体の動きにあっていません。
VRオンの影響かはわかりませんが、慣れてくればもう少しカメラに収まりそうな気がします。

二枚目は右手あたりにピントがありそうですし、ヘルメットを見ても動きは少なくていいと思います。
場面としてコーナー立ち上がりでブレーキの必要もなくアクセル開いています。
中腰で股下のマシンをコントロールしているので上下動も少なく悪くないんじゃないでしょうか。
ピント位置が厳格になりますが1~2段開けて撮る方が後方もボケてくる場面でしょうか。

大きなジャンプなど空中では惰性に近いですから外的な揺れはほとんどないと思います。
むしろリズムセクションやコーナリングのブレーキング・アクセルオンでの路面から受ける振動の方が、
上下の被写体ブレを大きくします。

コースレイアウトを頭に入れておくとさらに楽しめるのではないかと思います。

書込番号:18744308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/05/04 10:38(1年以上前)

らお茶さん こんにちは

オフロードの場合 上下の動きはどうしようもありませんので 上下の動きの少ない場所を選ぶしかないと思いますし 今回の後の2枚 上下の動きがあっても流し方がもう少しバイクに合うと綺麗にいきそうな気がします。

後 直線より コーナーに入る時の方が バイクの跳ね少なく撮り易いかも。

でもオフロードの場合 流すだけでは無くジャンプの場合は シャッタースピード上げ止めて写す事も面白いと思いますので 撮影楽しんでください 数撮れば段々慣れ 上手く撮れるようになると思いますよ。

書込番号:18744341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/04 10:39(1年以上前)

> もしかして上下に動きながら移動する被写体の流し撮りというのは「無し」でしょうか。
そうでしょうね。

流し撮りするとき、カメラを被写体の動きに合わせてパンしながらシャッターを切りますね。
それはつまり、被写体の動きを予測している(=一定方向に一定速度で動いていると仮定している)わけで、
そこに上下方向の振動的要素が加われば「無し」でしょう。

ただ、振動的な上下動は接地しているために起こりますからジャンプしているタイミングを狙えば撮れるはずです。
写真には、どんなものを撮るにしても「シャッターチャンス」があります。
そして、それがあるからこそ、動画に勝る感動を伝えることができるのだと思います。
Good Luck!

書込番号:18744343

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/05/04 12:11(1年以上前)

エンデューロレースの撮影ですね。
私はオフロードは出場してた側だったので撮影したことはごく僅かだったのですが、フラットダート部分は確かに流し撮りはしやすいですね。
ジャンプはどうしても放物線の軌跡ですので、
1.その軌跡に合わせてカメラを動かす
2.流し撮りのSSをフラットダートの時よりも早めにする
のどちらか若しくは両方が必要になってくると思います。

向かって来るバイク(例:バンクなど)を撮影する場合はカメラのシンクロの他に被写界深度を深く取る必要がありますので、比較的近距離で撮影される場合は絞って下さい。

撮影、頑張って下さいね。

書込番号:18744546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/05/04 13:31(1年以上前)

横移動に、上下運動が加わるのですよ。
横にカメラを移動しながら
上もしくは下にカメラを移動できるテクニックがあれば…
でも、バイクと人(ヘルメット)の動き幅が違うと思いますので…

上下移動の少ない撮影場所を選ぶのも撮影者の技量では…



シグマの150-600コンテンポラリーに関して
キヤノンは既に売られていますが
ニコン用のものは発売日がまだ決まっていません。
ここの対応マウントの項目のところを確認して下さい。
そのうち発売日の発表等があるでしよう。

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_600_5_63_os_C015/#/specification

書込番号:18744742

ナイスクチコミ!1


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2015/05/04 14:07(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんコース脇で撮ってます。

怖いので突っ込まれても大丈夫そうな影から狙ってます。

貴重な時間からご指導くださる皆様に感謝いたします、とても嬉しいです。 よく読んで確認してまいります、返信に時間がかかると思いますがご了承願います。

(まだ全部を理解できている状態では有りませんが。)

MiEVさん、オーバーとは露出のことですよね?
晴天で発色がイマイチです、まだ写真の選別も終わって居ないので、LOWから変換保存する時に調整します。
いくつ残るか疑問ですが。

浜松屋飲兵衛さん、ご無沙汰です。
ご指摘の通りですね! レンズの購入時に確認しただけでVRモードの使い分けに記憶違いがありました。
今回のご指摘で今後は正しい使い方に改まる事に、ありがとうございます。

コードネーム仙人さん、ご無沙汰いたしております。 鉄とネコの方面にもまたお邪魔したいと思っております。
モトクロスの撮影場所なんですが、通常のサーキットと違って被写体までの距離が3メートルくらい〜と色々。コース脇から手前のレーン?奥のレーン、更に奥のレーンみたいに撮り分けしてました。 参考までに撮影風景をつけて見ます。
速度的にはサラブレッドより遅いかもしれませんけど近くで撮っていたからか追うのが大変でした。
先に居た方々と同じような場所で撮ったので。 ズーム流しは露光間ズーミングの延長にあるのですよね、夜の電車とかに使いたい感じ。

じじかめさん、こんんちは。
数うってあてる! 行き着くところは其処かもしれませんね、あのあとネットで調べたりもしたのですがプロの方は5000枚程度撮って使うのだとか。 流石にそこまではマネできませんけど。

kyonkiさん、返信ありがとうございます。 
ジョッキーにやや類似した傾向もあると思いました。車体ほどにヘルメットはぶれない点、なのでヘルメットを狙えれば・・なんですが被写体が近いと難しいかもと。

モンスターケーブルさん、こんにちは。
たぶん私の腕では1/100より遅いSSでは厳しい感じ、遠くならもしや?ですが被写体まで数メートルなので余計に難しくしてしまった気もしています。

コメントいただきありがとうございます。
続きは後ほどいたします。(時間の関係で)
本当にありがとうございました。





書込番号:18744827

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/05/04 15:18(1年以上前)

 先程は出先からの投稿ですみませんでした。

 結論から申し上げます。
 「上手い選手ほどよほどのギャップが突然現れない限り頭〜骨盤部分(※腕は除く)は縦ブレし難い」です。
 私がレースに出ていた頃の直線での小ギャップ突破のライディング理論は、腕を除く上半身はリジッドに近い構え方をして、バイクのピッチングは股下と軽くハンドルに添えた手で遊ばせるという方法ですので、腰〜上半身を狙ってカメラを振るといいです。
 突き上げは膝で吸収です。
 従って、多くのオフロードレースを見られていない方程、トップレーサーは腕を除く上半身部が大きく縦に動くという事は少ないです。
 じゃないとダートを80km/h以上で走るという狂気の沙汰なんて出来ません。
https://www.youtube.com/watch?v=yaGVCXCcdzE
https://www.youtube.com/watch?v=icL0MCmefng

 ジャンプのシャッターチャンスはこれは想像になるのですが、平地のジャンプなら最高到達点前後が上下のブレもピッチングも少ないはずですので撮り易いと思います。
 下りのジャンプはジャンプした後は着地の少し前までがシャッターチャンスだと思います。

 撮影場所もオンロードと違ってオフロードはかなり寄れば寄れるのですが、実質、望遠レンズを使って流し撮りをされているというのが殆どだと思いますので、多分近くても7〜8m先のバイクを撮っているのではと想像します。
 この近接流し撮り撮影はAFの早さが肝になると思います。
 オンロードと違ってオフロードのレースはコース幅の走行位置が大きく異なることが多いので置きピンは実質使い辛いです(よほどのラッキーケースは除く)。
 実はオフロード撮影の方が機材への要求はオンロードよりも大きいと思います。

書込番号:18745000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/04 15:54(1年以上前)

別機種
別機種

回転ブレ

ギャップのピーク付近

モトクロス経験者で、ときどき撮影もする立場から述べさせていただきます。

モトクロスの動きには確かに上下も入りますが、その多くには車体の重心付近を軸とした回転も加わります。
ですので、そこから遠い箇所ほど回転ブレも発生しやすくなります。
ライダーが着座姿勢であれば、ヘルメットなども激しく動くことがあるので、もしヘルメットをしっかりと止めた流し撮りを狙うのなら、撮影ポイントが非常に大切です。

レースが進むとストレートも荒れてきて、平坦な直線は無いものと思ったほうがよいです。
定点観測をして、その場でのバイクとライダーの動きを把握することも大切かと思います。

かぶりつけば、ほどほどのシャッター速度でもブレ感を出せるので、近くで臨場感のあるどアップも楽しいと思いますよ。
ただし、正真正銘の砂(泥)かぶり席もあるので、機材が壊れないように気をつけてください。


他の方々の書き込みを読んでいて、流し撮りをまったく理解されていないものもありますね。

MiEVさんの
>AFを、選手のどこに、合わせていますか。
に関しては、無視して結構です。
日中の流し撮りは基本的に絞り込むので、被写界深度は十分得られます。
一点にフォーカスを当てるという考え方は必要ありません。

書込番号:18745082

Goodアンサーナイスクチコミ!9


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング