D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(25333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:837件
当機種
当機種
当機種
当機種

4月12日(日曜日)牧之原にある勝間田山のコバノミツバツツジ祭りに

行ってきました。辺り一面の茶畑のなかにある小高い山ここがミツバ

ツツジで有名な勝間田山です。丁度ツツジ祭りの神事が執り行われて

居ましたら。牧之原とゆえば全国でも有数のお茶所早々と手揉みの新

茶のサービスで新茶を心ゆくまで味わってきました。

書込番号:18682536

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:837件

2015/04/15 06:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様お早う御座います

早朝ですので静岡のお茶の香りをおとどけします。

手で摘んだお茶を蒸して手揉み作業は何回も何回も

大変な作業です。何処でも味わえないお茶の香りです。

茶摘みは何回となく経験がありますが手揉みは熟練の

わざです。

書込番号:18683199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/15 12:33(1年以上前)


 お茶の葉を手もみした後は、手の汚れが綺麗にとれちゃうんでしょうか?

書込番号:18683963

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/15 15:28(1年以上前)

手揉みのお茶って、ほんとに美味しいっすよね〜♪ 機械揉みとは全然味わいがちがう、
うどん も足踏みでこねて出来た "めん" の方が、断然 美味い、、
        
ところで、 "めん" の漢字文字が コメント欄に入力してプレビューすると文字化けしてしまう・・・・・
普通のIMEで入力してるのに、なんでだろ ( ̄〜 ̄;)??
                

書込番号:18684344

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/15 15:46(1年以上前)


麺これなら正しく表記されると思いますが。

旧字体のほうはGoogleでは環境依存文字(unicode)と横にでて文字化けになるようですが。

新茶が待ち遠しいね。

書込番号:18684375

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/15 16:52(1年以上前)

kittykatsさん、ありがとうございます、

麺 ・・・・・なるほど! これなら ちゃんと出ますね、
環境依存文字とは気付かずに そのまま変換してたようです、ハハハ♪ ドヂおやじなもんですからぁ (≧∇≦)
ご教示 感謝します♪

スレ主さま、茶々入れて (←横スレ) しつれいしました m(_ _)m
          

書込番号:18684517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件

2015/04/15 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

眺めていても手揉み気分

おまっと様

お茶の手揉みは機械揉みがほとんどで神事とか貢献茶今日のような

お祭りなど新茶の季節に行われます。手揉みの前には手おき読める

だけで無く心身とも清めて望みます。もんだ後はお茶の香りが残る

と思いまます。帰りに長藤で有名な東光寺と有形文化財の静居寺に  

寄って来ましたが藤の花はまだ早すぎました

書込番号:18685648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/16 08:16(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ違いですが(生茶葉の天麩羅ー1)

カメラ違いですが(生茶葉の天麩羅ー2)

まーちゃんOKAさん〜お早うございます。

5〜6年前になりますが、牧の原の高天神社例大祭で生茶葉の天麩羅を食べた
事があります。
お茶の味はまったくせず、まあ珍しいということで・・・。

カメラ違いですが生茶葉の天麩羅を。

書込番号:18686555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:837件

2015/04/16 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浜松屋飲兵衛様

暫くぶりです。最近撮りました写真を是非お見せ下さい。

新茶の芽の天ぷら以前手摘みの手伝いに行った時によく

食べました。特別美味ではあませんが季節感が有って良

いですね。

島田の静居寺は江戸時代の門と庭が綺麗でした。

貝殻のようなものが付いた珍しい木が有りました

が何方か名前お知りが有りましたら教えて下さい。

書込番号:18686920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/16 13:32(1年以上前)

まーちゃんOKA様〜今日は。

新茶の季節になりましたね。
実は飲兵衛「お酒とお姉ちゃん」と同じぐらいお茶が好きでして。
静岡県人でよかったな〜って嬉しさを感じる季節です。。
ちなみに浜松地方のお茶は好みに合わないため、毎年牧の原のお茶屋
さんから購入してます。
(本川根のお茶が一番なんだけど、高くてちょっと手が出ないです)

ところでブログ「飲兵衛の酔写アルバム」で現在「浜松がんこ祭り」の
よさこい踊りのお姉さん達を紹介しております。
今日十回目をアップしたところですので、宜しければご覧くださいね。
では〜では〜。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/




書込番号:18687263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:837件

2015/04/16 21:56(1年以上前)

浜松屋飲兵衛様

浜松のがんこ祭り早速見させてもらいました。サイトを開けて1枚目から

目の覚めるような写真が・・・顔のアップの表情が何とも言いようの無い

美しさです。単終点の800mm?600mm?ですか?ほれぼれする躍動感

は機材だけでなく飲兵衛様の天性です。お見事です。

新茶は親譲りで毎年八十八夜前の手済みのものを10kgぐらい購入して

専用の冷凍庫へしまい1年中楽しんでいます。父は大きな茶箱に鉄瓶で

10回ぐらい飲んでいました。

3年前までは両河内の小川農協で市場に出る前に購入していましたが現在

は深蒸しの金谷のお茶を購入しています。

書込番号:18688623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/17 07:31(1年以上前)

別機種

カメラ違いですが(世界最長の木造橋・蓬莱橋です)

まーちゃんOKA様〜お早うございます。

飲兵衛のヘボ・ブログに多大なるお褒めの言葉、もう恥ずかしい限りです。
ちなみに使用レンズはVR70-200F2.8(旧型)で、トリミング多用しております。
http://kakaku.com/item/10503510224/

ところでまーちゃんOKA様は金谷の深蒸茶をご愛用でしたか。
このお茶、美味しいことで定評がありますよね。
飲兵衛も今年は試して見ようかな。
これからも素晴らしい写真を一杯アップしてくださいね。
それでは〜〜〜。

(添付の写真は島田〜金谷間に架かる世界最長の木造橋「蓬莱橋」です)

書込番号:18689614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:837件

2015/04/19 08:52(1年以上前)

別機種
別機種

庭の花もとても綺麗でした

浜松屋飲兵衛様

お早う御座います。。愛用のレンズ70mm~200mmF2.8明るくてシャープで良い

レンズですね。私のレンズは純正の80mm〜400mm重さは同じぐらいで

手持ちで撮れます。今度ジッシオの三脚とマンフロットの雲台そして

1.4のコンバージョンTC-14EVを買いました。人物のアップは撮っていませ

んがとても飲兵衛さんのまねは出来ません。神社の祭りの時にはポート

レートを20人ほど毎回敬老会の集合写真とともに撮ってあげています。

蓬莱橋は趣のある絵になる橋ですねこの橋の手前を右に入り勝間田やま

に行きました。帰りには丸子宿でとろろ汁と手打ちソバを川のせせらぎ

とウグイスのウグイスのさえずりを聞きながら食べてかえりました。

書込番号:18695805

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ

2015/04/16 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

メニューから水準機をONにし、PVボタンをファインダー水準器ONにして使うとファインダー水準器がフリーズしました。フリーズしなかった人いますか?バージョンは1.02と2.005です。

書込番号:18688298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/16 20:50(1年以上前)

同じことをしても750では起こりません!

書込番号:18688327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/16 20:57(1年以上前)

D7100は所有していません。

同じ現象が繰り返されるならファームのバグも考えられると思いますな。

Nikonに確認するのが良いと思いますな。

書込番号:18688354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/16 21:03(1年以上前)

これは、出た当時のD7100でも6件のを触っても100%起こりました!普通にファインダー水準器だけを使うと起こりません!ちなみにD7100は2月頃買い換えた2台目です!

書込番号:18688381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/16 21:10(1年以上前)

背面液晶の水準器とファインダーの水準器の両方を一度に表示させるということ?

何故、そういうことをする必要があるのでしょうか?

書込番号:18688408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/16 21:20(1年以上前)

kyonkiさん
液晶で水準器で大体合わせてファインダー水準器で本決めをすると起こりました!LVをほとんど使用しない人なので

書込番号:18688452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:349件

2015/04/16 21:23(1年以上前)

スレ主様、はじめまして.

自分の個体も同じ様にフリーズしますね。

更に縦用と横用の水準器が同時に表示されてフリーズなんて現象もでました。

尚、モニター側の水準器を表示した後、半押しシャッターでファインダー内の水準器に切り替えた時に出る様です。

Kyonkiさん

いま実際に確認しながら書き込みしてますが、
そもそもモニター側の水準器とファインダー内の水準器の同時表示は出来ないと思いますよ。


書込番号:18688471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/16 21:25(1年以上前)

>液晶で水準器で大体合わせてファインダー水準器で本決めをすると起こりました

水準器は液晶のほうが精度は高いはずですから、ファインダーは必要ないような気がします。
手持ちの場合はファインダー水準器を使いますが。

たぶん、D7100はバッファがチープなように他の演算処理も能力が低いのではないでしょうかね(?)

書込番号:18688478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/16 21:31(1年以上前)

uenara課長様
自分だけではなかったんですね!他の方もいたとは思いませんでした!説明が下手ですみませんでした!補足説明ありがとうございます!

書込番号:18688506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:349件

2015/04/16 21:35(1年以上前)

自分も他の機種、D7200とD750で同じ様に確認しましたが、不具合は無く大丈夫でした。

まぁ自分の場合、このような操作は普段行わないですからね、殆ど問題なしですけど(´・ω・`)

書込番号:18688518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/16 21:38(1年以上前)

自分も750持ってます!ので7100特有だと思います。610もおこりません!

書込番号:18688532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/17 09:33(1年以上前)

スレ主さん

フリーズした後は、電源off/onで解決ですか?
それとも、バッテリーまで抜かないとだめですか?
(ちょっと実験してみようと思い、復旧手順を確認)

この再現手順ですが、
先にLVで液晶モニターに水準器を表示させ、その後、ファインダー撮影に切り替え
そして、ファインダー水準器をONにするとフリーズするということでしょうか?

帰宅後試してみるかなぁ(^^;;

ちなみに、自分はFnにファインダー水準器を割り当ててます。
Pvはデフォの絞り込みのまま。
クロップは、AEAFロックボタン+コマンドダイヤルに割り当ててます。

AEAFボタンは、押した時の動作と押下+コマンドダイヤルの両方が設定できることに気が付き、クロップをAEAFボタンに設定しました。
他のボタンは押下時と押下+コマンドダイヤルの両方設定が出来ないんですよね。

書込番号:18689848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/17 18:53(1年以上前)

いつもスイッチONOFFで直してるけど!バッテリー迄抜く必要ないですよ!

書込番号:18690866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 陸上撮影について

2015/04/04 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

明日、小学生の娘のマラソン大会があり、初めてこの機種でマラソンを撮影するのでワクワクしてます。撮影方法について皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
ちなみに天候は残念ながら曇りor小雨です。

機種はD7100 レンズはタムロンA005。
設定はレリーズ優先、RAW12、AF-C ダイナミック9点、シャッタースピード1/250以上、ISOオート上限800を目安に、当日、試しどりして決めるつもりです。今回はバッファフルは覚悟のうえで、RAW撮りして後で補正してみるつもりです(SS1/250、ISO800で暗くなかったらJPEGにする予定)。

皆さんは大体、ISO感度はどの程度まで許容して撮影してますか?
また、ISOオートで撮影した際、写真をプレビューでみるとISOが赤字になる時がありますが、どういう意味かわかれば教えてください。
初心者の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:18648441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/04/04 21:49(1年以上前)

小学生のマラソンであれば
レリーズ優先でなくでも、フォーカス優先でも問題ないかと。

他の多くのお友達と走るのであればロックオンをどうするかですね。
被写体を確実に追従出来ればロックオンしないとか1くらいですかね。
自信が無ければ3とか4ですかね。
被写体の写る大きさ次第では、ダイナミック9点よりシングルポイントでも良いかと。

ISOに関してはどこまで許容範囲とするかですね。
あとは、状況次第で写真に残したいかどうかかと
必要によってはISOを無視して上げないとね。
私の場合は、出来るだけ低感度で撮りたいですが3200迄上げることも良くあります。

その場その場の状況次第ですね。



あとは絞りをどうするかですね。
私ならF8位に絞るかも、
背景をできるだけぼかしたいのであれば開放もしくはそれに近い絞りにします。



書込番号:18648695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/04/04 22:21(1年以上前)

okimotoさん
早速のご意見ありがとうございます。
フォーカス優先でも撮ってみます。
ロックオンはまだ使ったことがなくよくわからないので、試しどりしてみます。

書込番号:18648855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/04/04 22:35(1年以上前)

マラクラさん

ご返信ありがとうございます。

設定がいろいろあると悩みますね。
自分好みにしたい場合は、
場数をこなしながしないとなかなか決まらないかと思います。

書き忘れましたがISOの赤字表示は、
感度を自動制御した場合に赤字で表示されます。

取説のP195を確認して下さい。

書込番号:18648923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/04 23:32(1年以上前)

>皆さんは大体、ISO感度はどの程度まで許容して撮影してますか?

そうですね。日中の曇天であれば、ISO800〜1600ぐらいまで、シャッター速度にはこだわらず、絞りF8で撮影。

悪天候になったら、ISOオートで最低感度設定(ISO200)など、ISOオート上限をISO6400もしくは、最大値にして、シャッター速度下限値は、1/60秒設定。シャッター優先モードで設定シャッター速度にて撮影という感じになります。

まあ、小雨なら、絞り優先で撮影しても問題ないかと思いますが、日中の明るいところで、シャッター優先すると、連動範囲外になることがあるので、注意しながらの撮影になります。

プログラムオートも良いと思いますが、マラソンの撮影の場合のように、明確にシャッター速度が求められる場合は、絞り優先か、シャッター速度優先か、どちらかで撮影した方が無難と思います。

書込番号:18649149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/04 23:41(1年以上前)

 撮影チャンスが一度だけなら、多分同じような設定で撮影すると思います。

 コース設定が周回コースなどで、撮影チャンスが何度かあれば、一度はISOを100に固定して、(NDフィルターがあればそれも使って)絞り込んだうえで、シャッタースピードを1/100以下にして流し撮りにも挑戦したいです。

書込番号:18649181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/05 00:00(1年以上前)

マラクラさん こんばんは

撮影場所について
・スタート直後は、選手が団子状態のため撮影が難しいです
 1Km位で選手がばらけてくると思います
・1回目の撮影が終わったら、ゴールに行きゴール写真を撮ると娘さんが喜ぶと思います
 移動のときはコース上の選手に気おつけてくださいね
・撮影時に娘さんを見つけるサポート(奥さん)がいると心強いです


撮影場所を娘さんに伝えて、カメラ目線?をしてもらう、
前の選手の陰にならないようにしてもらう

ISO感度は、800以下がいいですが、明るさが足りない場合はどんどん上げてます

あまり大きく写さずに、あとでトリミングして構図?を変えてます



書込番号:18649241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/05 00:30(1年以上前)

当機種
当機種

後で露出補正かけるつもりでISOを低めにしました

照明が入る程暗くて半分諦めつつISOを上げてみました

今日撮影してきました。
写真整理もしていなくて、撮って出し(RAWをNX-Dでjpeg変換したのみ))です。
明日も撮影に出掛けるので、色々状況説明までは出来ませんが(すみません)参考までに。

設定は大体マラクラさんが書かれているのと同じです。

マラソンだと、スイッチオンした後は撮影し続けるでしょうから、大丈夫だと
思いますが、カメラボディのAFスイッチ(左横のレバーです 名称正確でなくて
すみません)がMになっていたのが一回、レンズのAFスイッチがMになっていたのが
一回ありました。 何れもちょっと会場が混み合っていて、カメラをしっかり
引き寄せ人を避けた時に触ってしまったために設定が変わってしまったのだと
思われます。

試し撮りして、良い写真が残せると良いですね。
雨が降り出しても撮影続けられるようなら、シャッタースピードある
程度まで落とした後は、ISOを上げて対応した方が良いと思います
(明日雨なら私が変更しようとしている設定です)。

書込番号:18649326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/05 09:01(1年以上前)

マラクラさん おはようございます。

もう撮られているかも知れませんが私ならば絞り優先F5.6で、シャツター速度を最低1/500秒理想は1/1000秒以上でになるようにISO感度は3200程度まで許容して撮ると思います。

理由は1/250秒では見えないものが1/1000秒では見えてくるからで、スポーツ写真は画質が悪くなっても筋肉の動きなどが止まった方が頑張っている様子が写ると思いますし、RAWで撮りバッファフルで止めないように連写は最低限にして撮ると思います。

書込番号:18649938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/05 10:48(1年以上前)

マラクラさん こんにちは!

ISOが赤く表示される件ですが、感度自動制御をONにした場合

設定した最低感度より、感度自動制御が働き感度が上がった場合に

赤く表示されます。

シーンモードやオートモード、応用モードで最低感度が維持された場合は、黒文字で表示されます。

書込番号:18650244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/05 17:48(1年以上前)

せっかくデータが出たので、手元の露出計の計算盤を使って、光量逆読みしてみました。

撮影条件:左の後ろ姿の画像

ISO800:1/640秒:F5.6(300mm:撮影倍率からの推定撮影距離約30〜40m:光量補正参考値)

光量:30 (フートキャンドル Highスライド入、赤目盛りにて)
   640→12500のほぼ中間 (フートキャンドル Highスライド無し、黒目盛り)

となります。通常日中、晴天快晴時では、Highスライド、赤目盛りにて光量160(フォートキャンドル)となりますので、

ISO100:1/1000秒:F4→1/250秒:F8となります。

これをISO400にすると、2段上がり。

ISO400:1/4000秒:F4→1/1000秒:F8となります。

光量は160なので、これは変わりません。

初心者の方なのでEV値は明示しませんが、EV値で光量表示するときは、必ずISO感度を設定してください。

状況を整理すると。参考画像の撮影者の方は、後の補正の事を考えて「アンダー」ぎみに撮影されたとの事ですので、仮に1段アンダーとすると、光量はISO400にて光量は半減するため、フートキャンドルHIghスライドにて約15という事になります。

Highスライド入れて、この光量なので、直読でも読めますが、ちょうど直読上限(黒目盛り)640ギリギリのところなので、光のまわりこみの判定が、なかなか、難しい状況と思います。

撮影条件的には、ISO400に相当すると思います。背景の蛍光灯点灯の件ですが、こういった公共施設の場合、EEスイッチといって、夜間や悪天候時の光強度で点灯するスイッチとカレンダータイマーで時間設定するスイッチ(普通、タイマー優先)の両方が制御盤に組み込まれて照明制御されていて、11月〜4月後半ぐらいまでは午後5時付近で強制的に点灯するようになっていると思いますので、光量の参考にすると良いと思います。

書込番号:18651698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/04/06 03:22(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
結局、試写する時間がなかったため、最初の設定からSS1/500に変え、撮影してみました。
この設定で問題なくいい写真が撮れました。娘のマラソンの結果も良く、最高の一日でした。ありがとうございます。

ひとつだけ質問です。
AF-Cで連写する場合のことです。半押ししてシャッターを切るまでピントは被写体に自動で合わせてくれるとのことですが、それは最初の一枚目だけになるのでしょうか?
極端な話、20枚くらい連写してると、最初にシャッターを切ってから20枚目の3秒後くらいにはピントはずれていることになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:18653417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/06 05:37(1年以上前)

マラクラさん おはようございます

撮影成功おめでとうございます。

AF-C の場合は、被写体を捉え続ければピントは追従します。

ピントが合わなかった場合は(手前を他の選手が横ぎった場合等)、
半押しし直してピントを合わせると良いです。

動く被写体を多く写す場合は、親指AFに設定すると使いやすくなります。
親指でピント合わせ、人差し指でシャッターを押します。
ただ慣れるまで時間がかかりますので気おつけてください。


”親指AF”で検索すると解説がいっぱいあります。

書込番号:18653485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/06 10:54(1年以上前)

マラクラさん
お嬢さんのマラソンもマラクラさんの写真も好成績だったようで何よりです。

私は昨日、寒くてカメラより先に機能停止に陥りそうでしたし、
写真も息子もいまいちという残念な結果に終わりました。

ご質問の件
Mアッチャンさんのお答えの通り、AF-Cモードの場合、シャッターを切っている
最中はずっとピント合わせは続きます。

このような質問をされるという事は、連写中にピンボケしたという事でしょうか?

同じくMアッチャンさんがお答えになっているように、
・選手が交錯した等でフォーカスポイントに他の被写体が入り込んだ事が原因か

・フォーカスポイントから被写体が外れてしまったか
・お子さんの速度が変わる等で予測したポイントに被写体がいなかったか
・連写中に光量の急な変化等があったか

等が原因ではないでしょうか?
一番多いのがやはりフォーカスポイントから被写体が外れてしまう事だと思います。

ファインダー内にフォーカスポイントを表示して撮影していますか?
先ずはそこでしっかり被写体を捕えるのが第一かと。

それから…
上手く言えませんが、経験上シャッター押し続けて20枚連写は
厳しいのではないかと思います。
私もD7100買って直ぐは嬉しくて馬鹿みたいに連写していましたが、
20枚も連写していると大抵後半はダメダメになりました。

私の場合、今では一呼吸分程度連写して、それでも連写を続けたいなら
一旦再フォーカスして連写を再開しています。
ずっと連写し続けるより結果として残る写真が多いんじゃないかという感じです。

その辺は、何をどう撮るかにもよると思いますので、マラクラさんが
これから沢山撮影されていく中で見えてくるものかと。

本格的な陸上シーズンが始まりましたので、お嬢さんと一緒に撮影を
お楽しみ下さいね♪



スレ主さんとは違うコメントに対してですが
あじごはんこげたさんの解説読ませて頂いていて、あぁ そうゆう事かと
納得できた部分が半分、勉強しなきゃと思う部分が半分ありました。
晴天の日中から夕方や雨天時の厳しい撮影条件になった時、
何の設定をどう変えていけばいいのか少し見えてきたような気がします。
ありがとうございました。
それにしても、昨日は更に遅い雨の中、照明を頼りに撮影してみましたが、
アップした写真より更に厳しくて…
人の目には明るく見えましたが、D7100+タムロン70−300では厳しくて、
もう少し高感度耐性があればと妙な欲が出てきてしまいました(苦笑)。

書込番号:18654022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/04/06 15:36(1年以上前)

Mアッチャンさん
お返事ありがとうございます。AFC-Cの仕組み、良く分かりました。
親指AFのことは知ってましたが、操作しづらいと思い使っていませんでした。調べて、試してみます。

ハワ〜インさん
いつもありがとうございます。目的が同じ陸
上競技なのでホント、参考になります。
お気づきのとおりで、連写中にピンぼけしました。連写4〜5枚目くらいでアップの撮影だったので原因はよくわかりません。
ただ応援しながらの撮影だったのでテンションが上がって、操作ミスをしてたのかもせれませんね。
あとフォーカスポイントですが、赤い四角が表示されてます。ただ9点の割りには小さすぎるのでセンターを表すものかと思ってました。きちんと表示されてないのかもしれません。説明書を読んでみます。

私も連写は3枚くらいのばーすとショットで撮影するのが普通です。AFC-Cの仕組みも理解したので、また今週末の大会で撮影するのが楽しみです。
お互い、良い結果と写真が撮れればいいですね。

書込番号:18654533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/06 17:59(1年以上前)

マラクラさん こんばんは


>連写中にピンぼけしました。連写4〜5枚目くらいでアップの撮影だったので

選手が近くに来た時は、フォーカスポイントで追い続けられても微妙に左右にぶれることが多いです。
この場合カメラのAFが被写体を追い続けることができずにピンボケになるとおもいます。



自分の対策
・遠くの自動車などの動くものをカメラで追って準備運動?をする
・この時、腰から上を動かして手首は動かさないようにする
・三脚が使える場合は、ビデオ雲台を使用してスムーズに追う

>フォーカスポイントですが、赤い四角が表示されてます。ただ9点の割りには小さすぎるのでセンターを表すものかと思ってました。
ダイナミック9点でも、赤い四角が1点しか表示されません。(センターです)
ファインダーを覗きながら、AFモードボタンを押すと一瞬9点赤く光ります。
または、infoボタンを押すと、背面液晶に9点が表示されるので確認できます。

書込番号:18654828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/04/16 06:35(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
3つしかグッドアンサーにはできませんでしたが、皆さんのご意見、とても参考になりました。おかげさまで良い写真が撮れました。
感謝しております。

書込番号:18686363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントがあった時の音について

2015/04/11 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

全くの初心者ですみません。教えて下さい。被写体に向かってシャッターを半押しした時、ピントが合うとピッピッという音が鳴ると思っていましたが鳴りません。この機種はならないのでしょうか。設定があるのでしょうか。

書込番号:18672028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/11 22:16(1年以上前)

もちろん合焦時に電子音は鳴らせます。
合焦しても鳴らないのは、一般的には『電子音設定』が電子音なしになっている場合が考えられますが、AFモードがAF-Cの場合も
((AF-AからAF−Cへ移行した場合も)合焦時の電子音は鳴りません。

どちらかを確認してみてはいかがですか?

書込番号:18672063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/11 22:19(1年以上前)

大抵の機種は設定メニュー等で操作音とか設定音などの項目があり、ON/OFFと音量の設定ができるようになっているハズです。
取り説に何か記述はありませんか?。
或いは設定メニューを順に見て行けば何かそれらしいものがありませんか?。

書込番号:18672079

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/11 22:20(1年以上前)

投稿する前に取説は読みましたか?
カスタムメニュー ➡ d1 電子音設定 ➡ 音量です

書込番号:18672084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/11 22:22(1年以上前)

すみません文字化けしました、 化けたのは矢印です

書込番号:18672095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/04/11 22:26(1年以上前)

ykboo1962さん こんばんは

AF-Sだと鳴ると思いますし 設定で消す事もできますが AF-Cモードの時は鳴らないと思います。

書込番号:18672117

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/04/11 22:29(1年以上前)

AF-Cだと音はなりません。
AF-Sでもならない場合は、
メニューから鉛筆マークのカスタムメニュー、
dの撮影・記録・表示の
d1の電子音設定で音量がOFFになっているかと思います。
音量を1から3を選べば鳴るはずです。

書込番号:18672133

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/11 22:55(1年以上前)

電子音はならないように設定できますので、そこの設定がどっちになっているか確認してみるといいと思います。

また、AF-Cの時は常にピントをあわせ続けますので、ピントがあっても音はならないのが普通です。

書込番号:18672251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/12 00:13(1年以上前)


 ジーサンになるとピピッ音が聞こえにくくなるのかもしれません。

書込番号:18672589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/12 00:20(1年以上前)

その代わり、一日中「キ〜ン」って鳴ってます。

書込番号:18672610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/12 00:32(1年以上前)

>一日中「キ〜ン」って鳴ってます。

20代から鳴ってますけど・・・・・・・・・・


合焦音に関しては、すでにレスされているように、
AFのモード、設定の問題でしょう。

どちらにも該当しないなら、故障かと。

書込番号:18672648

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/12 00:42(1年以上前)

>ジーサンになるとピピッ音が聞こえにくくなるのかも

 音量だけでなく、
 高音/低音の切り替えも可能なので、
 高音が聞き取り難い、
 お年寄りに優しいですね。

書込番号:18672678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/12 00:54(1年以上前)


 D700のピピッ音は若い人でも聞き取りにくい。

書込番号:18672713

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2015/04/12 01:00(1年以上前)

ピピッと音が鳴るのは

AF−Sで、フォーカス優先に設定されている時だけです。

AF−Sでも、レリーズ優先になっていると音は鳴りません。

カスタムメニュー→オートフォーカス→AF−S時の優先で確認してみてください。

書込番号:18672728

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/12 02:59(1年以上前)

ykboo1962さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18672893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/12 07:57(1年以上前)

フォーカスをAF-Sで使えばいいと思います。

書込番号:18673191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2015/04/12 08:46(1年以上前)

エンジョイ APS−C ライフ!

書込番号:18673297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/12 10:02(1年以上前)

ykboo1962さん おはようございます。

初期設定ならばAF-Sなど止まったものを撮る設定ならば鳴るとは思いますが、動きものを撮る常にAFが動いているAF-Cでは鳴らないと思います。

使用説明書244ページの電子音設定を確認されればいいと思います。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/27/D7100.html

書込番号:18673496

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/13 02:31(1年以上前)

スレ主さん

D7100の初期設定では、AF合焦時のピピッはなりません。
というか、電子音はオフに設定されています。

入門機は逆に電子音なるように設定されていますので、もしD7100にステップアップしたのでしたら、最初は無音に戸惑いを思えると思います。

自分も、最初は鳴らすか鳴らさないか悩みましたが、ならない方がスマートと判断し、初期設定のままで使っています。

鳴らしたいときは、メニューから設定を変更できますよ〜

書込番号:18676511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2015/04/13 21:31(1年以上前)

鳴かぬなら、鳴かしてしまえ、ホトトギス!

失礼!

わしは、音がでるとテレるので、
無音がいい!
決して、聞こえない訳ではない!



書込番号:18678841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信49

お気に入りに追加

標準

豪華客船日本丸と横浜ベイブリッチ

2015/03/18 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:837件
当機種
当機種
当機種
当機種

タグボゥトに先導され横浜港向かう日本丸

横浜港に着岸した日本丸

横浜ベイブリッチへクインエリザベス号が2m差で通行出来ないニュ-スが

流れましたが日本丸で通過して来ました。

書込番号:18592002

ナイスクチコミ!8


返信する
御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 17:40(1年以上前)

まーちゃんOKAさん。こんにちは。
そうですか。知らなかった。クイーンエリザベスの通行には、ベイフリッジの高さが足りないわけですか。
今日のニュースでクイーンエリザべスが神戸に寄港したとあり、神戸ッ子は良いなあと思っていた矢先です。
ベイブリッジも往年の勝鬨橋のように開閉式だったら、とも思われないではありません(笑)

書込番号:18592050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/18 17:55(1年以上前)

ひらがなでO.K

書込番号:18592092

ナイスクチコミ!8


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/18 18:25(1年以上前)

別機種

左がクインエリザベス、右が日本丸

まーちゃんOKAさん
こんばんは

クインエリザベスと日本丸 が昨年の3月19日にそろって神戸港に入港しました。
日本丸でも十分に大きいと思うのですが、クインエリザベスの大きさには驚きました。

並んで停泊している姿を他機種ですが、貼らせてください。

書込番号:18592182

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/18 18:30(1年以上前)

いいなあ、横浜じゃ氷川丸しか見た事無い。(汗)

書込番号:18592189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/18 18:38(1年以上前)

 
 クイーンエリザベスの乗客が全員で船の屋上に上がってベイブリッジ押し上げれば通れるんじゃないの。

書込番号:18592200

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/03/18 19:20(1年以上前)

当機種
当機種

2014年3月17日

2014年3月17日

ご心配なく。
横浜港にもQ.エリザベス号は入港できますよ。
但し、干潮時の入出港になります。

今回、横浜にも寄港予定でしたが、
南太平洋で大型のサイクロンが発生し、航路が大きく変更したことによる遅延が発生したため。 
日本での寄港地だった横浜(17日)、長崎(20日)への寄港も中止し、当初は予定になかった神戸港に入港。

昨年の3月17日にも横浜に入港しています。
船体が長いので、大桟橋の先端まで行かないと、船首が撮れません。

飛鳥Uの白い船体も夜景に映えますよ。

書込番号:18592334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/18 19:47(1年以上前)

あれっ!? 日本丸が居ないと思ったら、帆船ではないのですね。早合点を反省。

書込番号:18592415

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/03/18 20:13(1年以上前)

別機種

正真正銘の「日本丸」

じじかめさん

そうですね。
スレ主さんの投稿は「にっぽん丸」ですね。

「日本丸」はこれです。
4月29日に総展帆予定(帆船の帆を全部張ります)

書込番号:18592489

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/18 20:37(1年以上前)

スレ主さんのレンズは確かシグマでしたよね?

解像度は、まぁまぁですが、色ノリいいですね〜。
コントラストが良く出ているように思いました(^^)
ニコンの純正では、ここまで色ノリ良くないよな〜〜〜

書込番号:18592577

ナイスクチコミ!2


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 21:25(1年以上前)

まーちゃんOKAさん。横レス失礼します。

弩金目さん、お詳しいようですのでご存知でしたら教えてください。ググッても(今や死語か?)判らず、身もだえています。
記憶では、数年前に、横浜市と税務署の間で日本丸の係留方法について論争があったような。
横浜市の言い分 いつでも海に出ることが出来る状態で保存するモニュメントである。
税務署の言い分 理屈上、いつでも外洋に出られる状態ならば、動産の範囲とみなされる。動産としての(高い)税金を納める必要がある。動産ではなく不動産であると市が主張するなら、船底と地面をコンクリートで接着するなど、船としての機能を棄却した、完全な置物にしなければならない。

現在の日本丸はねみなとみらいで何度か、帆を張っているようですが、今の設置場所から出たという話は耳にしません。と言う事は、上記の論争が記憶違いではなく、確かに存在したのであれば、何かの決着があったのでしょうか。
ご存知でしたら、是非おしえてください。

カメラのスレッドでお門違いの話題。恐縮ですが、気になっているものですから書き込みました。ご容赦を!

書込番号:18592752

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/03/18 22:17(1年以上前)

御用ださん、
税金論争の話は全く知りません。
自分は
姿を楽しんでるだけですね。

例え、帆を張っても乗組員が居ないと、、、。

書込番号:18593009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件

2015/03/18 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋港を出港

4階デッキで出発のおもてなし

7階ラゥンジにて

甲板にて日の出

皆さん今晩わ!相変わらずひらがなのつもりで漢字変換すいません。

今回は80―400mmが重いので旅行用に純正の16―300mmを購入しました。

シグマの8―16mmを持って16―85mmは置いていきました。

日の出は強風で立っているのがやっとで誰一人甲板に出てくる人は

いませんでした。

書込番号:18593037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:837件

2015/03/18 23:03(1年以上前)

当機種

追伸 新規購入のニコンレンズは18mm―300mmの誤りでした。

書込番号:18593218

ナイスクチコミ!3


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 23:08(1年以上前)

まーちゃんOKAさん。
良い旅をされたようで、うらやましい限りです。
楽しさの伝わる写真の中、撮影状況の思い出とともに、日の出の写真はお宝ですね。

弩金目さん
ショーモナイ質問にお付き合いいただき有難うございました。
美しい帆走姿を見てみたい、というか、出来れば、波を蹴散らす日本丸に乗船してみたいものです。

書込番号:18593238

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/19 01:46(1年以上前)

スレ主さん

へ〜、これNikonの18-300でしたか〜
結構、色ノリいいですねー

逆に解像感があまりないのは、ニコンだからだったのか・・・

書込番号:18593657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/19 07:30(1年以上前)

まーちゃんOKAさん
昨日、神戸港にQUが

書込番号:18593891

ナイスクチコミ!4


英系美さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/19 09:42(1年以上前)

別機種

海王丸

横レス失礼します。

> 御用ださん

 > 美しい帆走姿を見てみたい、というか、出来れば、波を蹴散らす日本丸に乗船してみたいものです。

日本丸の姉妹船の海王丸なら体験航海できますよ。

http://www.macf.jp/kaiwomaru/embark.html

書込番号:18594133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/19 10:42(1年以上前)


 どっちがお姉さんですか?

書込番号:18594267

ナイスクチコミ!1


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/19 11:09(1年以上前)

英系美さん
びっくり。ただの乗船ではないのが味噌ですね。

おまっとさん
ウィキペディアの情報が正しいとすると、お姉さんは日本丸のようですよ。
日本丸の進水 昭和5年1月27日
海王丸の進水 昭和5年2月14日

ただし船籍に登録された日を誕生日とみなすなら、その日付は判りませんでした(汗)

書込番号:18594324

ナイスクチコミ!1


英系美さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/19 13:36(1年以上前)

別機種

海王丸パーク

写真の日付が表示されていませんでしたが、今週の月曜に写しました。
機種違いですが、同じ日に写した海王丸パークの写真をアップします。
北陸新幹線開業に合わせて海王丸パークに行くバスの路線ができたそうです。

海王丸の船内では体験航海の勧誘をしていましたよ。
帆船だと船の上は帆を張る作業を行う場所ですから、体験航海は大変でしょう。

書込番号:18594717

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにしようか?

2015/04/10 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 北国.comさん
クチコミ投稿数:6件

みなさんはじめまして。
北国.comといいます。
いつも拝見して参考にさせてもらってます。

現在はD750をつかっていますが、子供の屋外スポーツ(運動会やサッカー)撮影のため、望遠に有利なDXの買い増しを考えています。
そこで、価格の下がったD7100か最新のD5500で迷っています。
サブなのでこれ以上の出資は無理です。

レンズはタムロン70-200/2.8VCとタムロン28-300(新型)をそれぞれに付けて挑もうかと思っています。

初めはサブ機じゃなくて、150-600等の望遠レンズも検討しましたが、大きすぎて敬遠してしまっています。

皆さんからのアドバイスお待ちしています。

書込番号:18666825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/10 11:23(1年以上前)

それだけの理由でD7100はもったいないです。
それならばFX対応の望遠レンズをかいたした方が良いと思いますよ。
連写数もAF性能もD750のが上です。
望遠レンズならばある程度の重さは覚悟した方がいいです。

書込番号:18666846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/10 11:26(1年以上前)

断然D7100と言いたいところですが、サブ機となれば迷うところですね。

僕はD750とD3200ですが、サブ機ってコンパクトさが重要ですよね。
かといってD3200はスポーツ撮影する気になれないけど、D5500ならAF39点だし、レリーズ優先等の設定も可能なはずですから、良いと思います。

という事でD5500に1票!

書込番号:18666854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 北国.comさん
クチコミ投稿数:6件

2015/04/10 11:33(1年以上前)

早速ありがとうございます。

望遠レンズは覚悟が必要ですよね。

望遠レンズもD7100やD5500も同じくらいの価格なので、それなら70-200を105-300として使えるDXなら更に軽くなるぞーと単純な発想でした。

D750にもDXクロップがありますけど、イマイチ撮りにくいんですよね。そこからのトリミング耐性も低下してしまうし。

書込番号:18666870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/10 11:34(1年以上前)

北国.comさん こんにちは。

私は、最近D5500を購入しましたが、 北国.comさんの目的でしたら

D7100が良いとおもいます。

高感度画質は、D5500の方が優れていますが、動体撮影になるとD7100の方が

有利でしょう。

それに、クロップを合わせるとフルサイズの約2倍の焦点距離を得られるのは、

フィールド撮影で有利です。

書込番号:18666872

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/10 11:37(1年以上前)

D750のクロップは試されました?
駄目ならD7100の中古なら6万中です。
更にD7100なら×1.3クロップで約400〜600mm対応出来ます。

書込番号:18666879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 北国.comさん
クチコミ投稿数:6件

2015/04/10 11:39(1年以上前)

paroparonikonさん
ありがとうございます。

性能的には格上のD7100の方が良いとおもうのですが、D5500の小ささは凄いですよね。
ニコンの努力が詰まっているように思います。
D750と同じくWi-Fi内蔵なのも魅力的です。

書込番号:18666882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/04/10 11:44(1年以上前)

サブでDX機を選択するなら安価なD3300か割高ですがD5500でしょうか。
AF性能等の基本性能はD7100の方がD5500よりも上ですが、
出てくる画質に関しては同じ条件だとD5500に分が有ります。
(低感度から高感度までかなり奇麗になった印象です)
また、D7100とD5500では重さと大きさがかなり違います。
コンパクトさという面ではD5500はかなり優秀です。

ちなみに、Nikon1だともっと格安で換算300mmの画角が手に入ります。
明るい日中での使用がメインであれば、
AF速度も高速で被写界深度も深い為、そこそこの撮影ができます。
そして、何より安くすんで軽量コンパクトです。

ただ、D750と300mmのレンズが有るのなら、
あとでDXクロップしても換算450mmの画角にはなるので、
(最初にクロップしても同様です)
敢えてDX機を揃える必要は無いようにも思えます。
DXクロップで1000万画素程度ですので、
これだけの画素数があれば、普通の使用には十分かと思われます。
むしろ、300mm f/2.8や新しい300mm f/4Eにテレコンを揃えた方が、
結果的に良い写真が得られるのではないかと思います。
便利ズームの望遠側の描写に過度な期待はできませんので。

書込番号:18666889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/10 11:45(1年以上前)

>価格の下がったD7100か最新のD5500で

望遠で動体撮るなら当然連写ですよね?
どちらの機種もバッファで不満が出るでしょう。
FXでも300mmあればかなりのものが撮れますよ。オールマイティに使えるD750があるのに、チープなバッファ+高感度のノイズの多い機種をあえて使う意味が分りません。

書込番号:18666891

ナイスクチコミ!8


スレ主 北国.comさん
クチコミ投稿数:6件

2015/04/10 12:02(1年以上前)

gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。

ニコワンは想定外でしたが、コンパクトさ重視するなら凄いですよね。タムロンレンズでもAF追従出来るのでしょうか?

書込番号:18666936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/04/10 12:13(1年以上前)

北国.comさん こんにちは

>子供の屋外スポーツ(運動会やサッカー)撮影のため、望遠に有利なDXの買い増しを考えています。

コンパクトにしたいのでしたら いいと思いますし APSの方が フォーカスポイントがAPSの方が広い範囲カバーできますのでいいと思います。

機種の方は 運動会の場合撮影時慌しくなるので コマンドダイヤルが多い方が使いやすい場合も多くなりますのでD7100の方がいいと思います。

書込番号:18666961

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/10 12:21(1年以上前)

スレ主さん

高感度特性を重要視するなら、D5500、明るいところでの撮影がメインで、JPEGメインで、より望遠効果のクロップも活用するならD7100ですね。

> 子供の屋外スポーツ(運動会やサッカー)撮影のため

とあるので、おそらく、高感度特性はさほど必要なく、iso1600くらいまでなら、D7100の方が有利でしょう。
特に、JPEG撮影ならLサイズ NORMALで100枚連写出来ますし、クロップすると、焦点距離2倍で秒7コマまで高速化しますので、スポーツ撮影にはうってつけではないでしょうか?

あとファインダーの見え方が、D750と比較すると、D7100はちょっと狭く、D5500はメチャ狭く感じると思います。
D7100はD750と同じ100%表示のペンタプリズムですが、D5500は低コストにするために、ペンタミラーです。これは実際に店頭で確認された方が良いと思います。見え方全然違いますので。

ということで、私ならD7100にするでしょうし、もうちょっと待って値段が落ち来たD7200にするでしょう(^^)

書込番号:18666986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/04/10 12:22(1年以上前)

>子供の屋外スポーツ(運動会やサッカー)撮影のため---

記録写真ですよね。決定的瞬間をいわゆるグラビア風に撮るわけではなく。
と考えれば、でサブですし、D3000系に安価なDX高倍率ズームか70-300mmかで良いと思いますがね〜。

書込番号:18666992

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/10 12:22(1年以上前)

操作性は重視された方が良いと思います。特に2台持ちなら。操作系がかなり近いD7100とD750なら迷わず設定出来るはずです。
サブでD5500にするならD5300で良いのでは?

書込番号:18666993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/10 12:22(1年以上前)

こんにちは

Dレンズ使うつもりならD7100

Gレンズ以降ならD5500

長玉用なら中古のD300sってのも良いかも

書込番号:18666995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/10 15:28(1年以上前)

初めてならD5500も選択肢とアリかなと思いますが、スレ主さんはD750所有していますから使い勝手云々含めD7100でしょう。

予算があるならD7200だと思いますが。
D5500は良いカメラだと思います。

がD750併用ですからD5500よりD7100がマッチベター、D7200がベストだと思いますな。

書込番号:18667463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/10 18:29(1年以上前)

自分は750のサブに7100を使っています。750は24〜70タムロンを付けてポートレートか150〜600を付けてモータースポーツ用にしています。7100は50F1.8を付けてポートレートのぼけ狙いか、お手軽モードように使います。利点は、バッテリーが使いまわし出来る事です。両方51点なので5000系よりも、ほぼ同じ感じで使えます。で、7100のメインレンズはタムロンの16〜300です。

書込番号:18667880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/10 19:17(1年以上前)

知人がD7100検討してます。安くなったんですね。

書込番号:18668018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/10 21:21(1年以上前)

サブ機をどの様に捉えているのでしょうか。
もしものバックアップやレンズ2本を交互使用する場合などをお考えでしょうか。
D750のクオリティーとかけ離れると、結局シャッターを押す気に成らない気がします。
操作性やAF性能を別としても、出て来る絵に差が有る様ならサブ機に成らないと思います。
ニコンは値段(クラス)相応の出力をする様にコントロールしている気がします。
ここのところ技術進歩が無く新旧を考慮しても、私の結論はD7100です。

書込番号:18668467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/10 22:56(1年以上前)

>子供の屋外スポーツ(運動会やサッカー)撮影のため、望遠に有利なDXの買い増しを考えています。
>そこで、価格の下がったD7100か最新のD5500で迷っています。
>サブなのでこれ以上の出資は無理です。

D7100をおあ勧めします。

理由は既に多くの方々が書かれてますし、
昨年、実際に小学校の運動会に使った限りでは
お釣りがくるくらい十分な性能だと思いました。
(バッファを気にされるなら、D7200が良いですね。)
高感度を使う室内スポーツならD750を使えば良いですし、
バリアングルでサッカーは撮影しないと思いますし、
ファインダーメインで使うならD5500よりD7100かなと。

書込番号:18668824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/10 23:21(1年以上前)

サブがあると二本のレンズを取り替えずに運用できる点は便利ですので賛成ですが、望遠効果だけに買うのは何かもったい無いような感じ。

書込番号:18668925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング