D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 14 | 2015年3月6日 11:53 | |
| 13 | 23 | 2015年3月5日 16:43 | |
| 24 | 35 | 2015年3月4日 17:38 | |
| 142 | 37 | 2015年3月3日 04:33 | |
| 13 | 13 | 2015年2月26日 11:50 | |
| 55 | 34 | 2015年2月26日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット
D90もD7000登場の後、半年以上残ってたと思う
とはいえ今回どうかはニコンのみぞ知るかな?
書込番号:18543099
0点
併売は、単にロット生産の在庫処理期間ですよね。その期間を過ぎても、
流通在庫はある程度残るでしょうか。
書込番号:18543107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
在庫整理と言ってもD5300の場合はダブルズームキットは2へ移行し、D5500がダブルズームキットを継承するようですので、かなりの期間の併売を想定しているようにも感じます。
D5500とD5300を比較すると、D5300の方がお得感があるのでどっちを買うと言われたらD5300でしょうか。
D7100の場合はどうなるのか気になりますね。
価格的には底値に近いでしょうが、私ならD7200に魅力を感じます。
どちらを買うと聞かれたら、D7200がもう少し値段が下がる様子を見てという感じでしょうか。
D7100の掲示板で書く話じゃなかったかもしれません(^_^;)
書込番号:18543140
0点
生産は終了だと思いますな。
ボディ形状に変更が無いような感じですからD7200に生産ラインを移行。
D7100は在庫のみ。
大手量販店は処分価格になるのかなと思いますが、大幅な値下げは無いと思いますな。
現時点で底値に近いと思うので。
価格.comの高い店には在庫が残り、4年くらいしたら6万切る感じじゃないかなと予想しています。
来年のNikon福袋に5万円で18-105レンズキットが出たら嬉しいですな。
書込番号:18543221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
生産終了しても、流通在庫は必ず残る(^^)
そして必ず値下がりする!
書込番号:18543339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに、ボディー形状は差がなく使い回しという説もあるので、D7200へ完全移行の可能性は高いですかね。
D7100とは関係無いですが、D5300はどうなんでしょう?
書込番号:18543497
0点
私も、あくまで個人的な感覚ですが…
D7000→D7100の時は、システムやら形状やら(セレクトダイアルなど)大きく変わったので、半年ほど併売していました。
でも、今回のD7200は見た目もほぼ変わらず、内部のエンジンなどを強化した感じですので、併売はしないのかな、という印象かな。
逆に、D7200についてはD7100の不満点のみをきちんとブラッシュアップしただけの印象ですが、だからこそD7200は完成されたパッケージ(特にバッファ)なので、双方並んで売っていたらまずD7100に手を出そうと思わないですし(値段次第だけど)。
両方がいい意味ではっきりとした違いを持っているなら併売してもすみ分けできそうですが、今回のケースだとそれも難しそうですので、なんとなく生産終了となりそうかな、と感じています。
書込番号:18544012
0点
販売戦略的にしばらく併用する。
僕はそう思います。
今D7100を購入されるユーザーと
今D7200を購入されるユーザーは
客層が異なりますから^ ^
共有パーツが多いので、比較的移行はし易いはず。
Gが出てるうちは引っ張るかと。
書込番号:18544189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、色々とありがとうございました。
実際どうなるのかは、販売されてみないとわからないという感じなんですね(^_^;)
書込番号:18544701
0点
メーカーの在庫状況によると思います。多ければ併売しなくなり次第、
販売終了するのではないでしょうか。
書込番号:18545585
0点
D7200は、
D7100との共用部材も有るようなので、
D7100の価格下落対策の
一部の性能/機能アップの
マイナーチェンジでしょう。
新たに、D7100を生産してまで、
現状の価格では、売りたくないでしょう。
生産終了し、
流通在庫のみだと・・・・
結果、しばらくは、併売状態ですね。
流通在庫になると、
低価格の店舗から売れ、
残った店舗は、高価格になるので、
購入タイミングが難しいですね。
ただ、在庫を温存し、
セールスの目玉に使うこともあり、
悩ましいですね。
過去の最安値から察するに、
7万円台前半ぐらいは、下落するのでは・・・・・
書込番号:18548437
1点
そういえば、今でもコストコなんかだと、D7000を新品で売ってますが、これって、今でもD7000を生産しているのでしょうかね〜
それとも、2年前のものの在庫をかき集めてきて、再パッケージして売ってるのかしら??
コストコだと、D5100とかの古い機種をかなり安く販売してたりして、どういう流通なんだろうか?と思うことあります。
世界中からかき集めてくる??(としたら、取説が日本語じゃないので、ありえないか・・・)
書込番号:18548491
0点
未だにD90ユーザーなのですが、ショット数的にも買い替えが近づき
本日D7200発表ということで、サイトを確認したのですが、私の使い方なら
D7100が必要十分で、この機種への買い替えを考えています。
さてここで質問ですが、新機種発売後、この機種の売価は下がると思うのですが、
いくら位まで下がると思われますか?
新機種のスペックや人気、マクロ的には景気なども影響すると思いますが、
どなたか詳しい方、想像でも構わないのでご教授ください。
1点
たぶん、今が底値でしょう。
下がっても数千円。
メーカーも、新モデルが出てきたので、D7100は間もなく製造中止であとは市場在庫のみになれば、そうそう安くはならないかと思います。
逆に、売っている店がなくなると、かえって値上がったりしますので、ご注意を〜
書込番号:18537600
6点
前機種の7000が59800くらいですから
待てばそれくらいまで下がるかもしれないです。
そこはかけですね。
自分なら壊れるまで使って壊れた時に7100と、7200を比べます。
1万くらいの差なら7200を買います。
なくて困ることはあってもあって困ることはないですから。
書込番号:18537635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しばらくはほぼ横ばいで、在庫整理時に現状より5千円位安くなる?
まったく根拠無し。
書込番号:18537662
0点
D7000はライバルの60Dと7Dの値崩れに付き合わされた感がありましたが、D7100は下がってもあと数千円くらいと予想します。
安定してある程度は売れ続けている機種なので、叩き売りする必要はないでしょうし。
書込番号:18537679
0点
おはようございます。
製造中止になれば価格の安いショップから売れて無くなっていくと思いますので、
買い替えを検討中であれば、ちかいうちに購入するのも良いかと思います。
書込番号:18537782
0点
たぬきたろうさん おはようございます。
今でもかなり安いとは思いますがニコンがいつ旧製品にして在庫がどれだけあるかだとは思いますが、D7200初値の55%程度の価格ならば買いのように思います。
在庫処分になれば価格com店舗より実店舗の方が安価で販売する場合もありますし、場合によってはヨドバシやキタムラなど大手が店頭で安価に販売する場合もあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471668_K0000749557
書込番号:18537822
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471668_K0000151480
6万円台になったところで消えるような気がします。
書込番号:18537865
0点
65000円位だと思っています。
D7000が確かそれ以下位だったので。
書込番号:18537897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7万円切ったら買った方が良いでしょう。
在庫が少なくなると逆に値上がりする事があります。
書込番号:18537916
0点
今のD7000の価格は売れ残り価格かな、時期的には。
書込番号:18537929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
底値は六万半ばくらいだと思います。
ここから先も待てばまだ下がると思いますけど、
時間に対しての下げ率が低いと思われるので
待つ旨味が少ないかと思います。
あとはご自身がどのくらい欲しいかで、
時間と価格を設定すればよろしいかと思います^ ^
書込番号:18537941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当面は69800円を目指し、さらに。目安として中古価格より安くなるとき、そこね^^
書込番号:18538038
1点
みなさん、お書きの様に、
在庫が掃ければ、なくなりますし、
安い店舗からが先ですね。
後は、
販売価格ではありませんが、
中古買い取り値引き、
ポイント加算、
保護フィルム無料、
長期保証の可否など、
実質的な購入費用で、
検討することも必要ですね。
新機種も出ましたが、
新しい機能追加もありますが、
旧機種からの買い替えであれば、
満足行くと思いますよ。
コスパ的にGood!
予算をレンズやストロボ等のアクセサリに
まわせますね。
書込番号:18538077
0点
待てるなら、僕だったらニコンダイレクトのアウトレットに出てくるのを待ちます。
あそこの価格が一つの目安になるような気がするのと、メーカーの3年保証はやはり安心です。
ちなみにD7000のボディは68,800円なり。
書込番号:18538152
1点
個人的には7万円を切った時が買い時だと思います。
恐らく65,000円くらいまでは行くと思いますが
賭けに出るよりもさっさと買って使いった方がいいかと。
カメラをお持ちでないわけではないので
7万切らないようなら7200が落ちるまで今のを使い続けてもいいかと。
私は68,000円くらいを狙ってます(笑)
書込番号:18538382
0点
「価格」が優先なのか、「購入」が優先なのか。
価格優先であれば毎日色んなサイトをチェックして
行くことになりますし、欲しいと言うことであれば
妥協される価格で購入されると良いかと思いますが。
書込番号:18538386
0点
皆様ご意見ありがとうございます。
7万円くらいの意見が多かったのでそれくらいまでは待とうかと考えています。
価格優先か購入優先かとの指摘もございましたが、
今のカメラは使えるわけで あくまでここの方が皆お持ちの”物欲””所有欲”と
価格の兼ね合いです。
別に買わなくても良いわけですけど、”えっ、D7100がここまで下がったの。じゃあ欲しいな。”
みたいな感じです。でもどうせ買うなら最安値でというのは貧乏人の性でしょうか。
書込番号:18538519
0点
71000円
書込番号:18540756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しきい値をご自身で決めてそれ以下になったら買うというのが普通の方の買い方なのかなと思いました。
しきい値若しくは最低金額を他人任せにする時点で、スレ主さんにはその物に対するご自身の価値観をお持ちではないという事になりますので、そんな状態でのお買い物ならされない方がいいのではと感じました。
書込番号:18540827
0点
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports |
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports |
AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G |
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports |
週明けぐらいに、
D7200の発表でしょうかね。
>http://digicame-info.com/2015/02/d7200nikon-1-j5coolpix.html
>正確な発表日はまだ分からないが、新製品発表は来週になるだろうと
噂情報では、
連写やAFに関しては、あまり向上しないようなので、
使用環境から、
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに行きました(-_-;)
D7100の最近の画像です。
全て、手持ち、トリミング有です。
5点
>1641091さん
またそこの情報ですか〜〜(笑
もういい加減勘弁してくださいよ(大笑
書込番号:18531083
0点
>むぎ茶100%さん、
何回目だよ!!
かも知れませんが・・・・
満更、ガセでも無いような・・・・
週が明ければ、
ガセかどうか判明しますね。
しばらくのお待ちを・・・・
書込番号:18531131
0点
いい加減
バリアングル液晶をつけて
D5500との差をつけるでしょう。
本体大きさが変わらなければ、
バッファメモリーは増えるでしょう。
うーんまだ微妙だなぁ?
書込番号:18531196
1点
>うーんまだ微妙だなぁ?
外部より、国内からの
スペック、発売日、価格等の
正式なメーカーアナウンスが、
欲しいですね。
書込番号:18531305
0点
そりゃ狼少年も何度も言ってれば本当になるかもしれませんけど。
ただ狼少年も少年法に守られるのは未成年者までですよ
書込番号:18531492
0点
来週発表にしては、製品の画像等が出ませんね。
書込番号:18531589
1点
wifi、画像エンジン4、60p動画 だけでいいや。
型番も7150でもいいです。
書込番号:18532606
0点
型番は、D7500になったら、おもしろいけどなぁ〜(^^)
D750と比べ0が一つ多いだけで間違えそうだし?
D5500と同世代なら、D7500もありかと思うのですけどね〜〜
書込番号:18533144
1点
3/13に発売とのことですが
2週間前程度にスペックや写真を公開しないのでしょうか
どちらにせよ製造は始まってると思いますので今更騒いでもスペックは変わりませんが、、、。
早く詳細を知りたいものです。
書込番号:18533844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3/13に発売とのことですが
どこから3月13日と?
書込番号:18533860
0点
3/19のタップミスですね、失礼。
言いたいことに影響はないですが。
書込番号:18533909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投になり申し訳ない。
新たな情報がありました。
こんなサイトに一喜一憂するのもどうかとは思いますが新製品が待ち遠しいです。
しかし、これが本当ならニコンの小出し商法も大概ですね。
http://digicame-info.com/2015/03/d720032.html
書込番号:18534022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7200の連写6コマとは、がっかりです。
購入見送りですね。
書込番号:18534710
4点
発表になりましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=45840/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:18535035
0点
D7200、ニコンのサイトに上がりましたね
ほぼマイナーチェンジである意味安心〜
これなら、初期トラブルもなさそう。
でも、半年は待って、安定してから考えよう〜(^^)
惜しむらくは、グループエリアAFが差別化の為か、外されてますね。。。
D750と共通のAFモジュールを使っているのに、機能を落とされた。まぁDXなんで、それでも大丈夫ということなのかな?
それとも、FX機との差別化なのかな?
書込番号:18535066
0点
チルト液晶なし。
D7100 と外形寸法・重量変わらずですか・・・。
かなり残念。
書込番号:18535077
2点
新規購入レンズのシェイクダウンで、
外出してたので、遅くなりましたが、
正式に、アナウンスがありましたね!!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/
オオカミ少年も、たまには当たりますね(*^_^*)
レンズに出費したので、
もっと、
連写、AF性能が上がるまで、
待ちかな・・・・?
書込番号:18536136
0点
実物見にと決めれませんよね
ゆっくり考えます
書込番号:18536183
0点
発表になりましたね。
と思ったら、途端に誰か消えた?
書込番号:18536327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オオカミ少年も、たまには当たりますね(*^_^*)
そりゃ去年の今頃から何回も言ってれば当たるでしょ
書込番号:18536686
0点
昨日木更津のアウトレットに行きNikonに寄ったら、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II が¥234,103との表示
しかも、三井アウトレットのクレカを作れば更に5%offの¥222,398
ニコダイ扱いなんで3年の保証付
通常は新品を箱から出して展示してあるらしいのですが、「新品未開封のまっさらのが1本ありますよ」と悪魔のささやき〜(^^;;;
ちょっと考えると店を後にして、う〜ん・う〜んと悩むこと30分。
DXのD7100なら、105-300mm相当でクロップすれば400mmまで行くし、かなり行けそうで使い勝手はありそう。。。
とりあえずクレカは年会費無料だし作っておくかとクレジットカウンターへ
仮カード発行してもらい、Nikonに戻り、やっぱ、これAF速いしf2.8通しってのが使いやすいよね〜と談義し、思わず「これください。買います」と・・・(爆)
カウンターで待ってて出てきた箱を見てその大きさにビックリするとともに、いきなり20万もの散財をした自分に多少の後悔の念を抱きつつも、24-70/2.8で2.8通しの明るさの便利さを実感したし、きっと、このレンズも素晴らしい写真を撮ってくれるに違いないと自分を言い聞かせ帰途に。
20万の予算があれば、D750も買えたし、D7100の後継機も楽に買えたしと頭をかすめましたが、いずれは70-200も買っただろうなと思うと、これも運命の出会いかと(笑)
帰宅後、ケンコーのZeta(保護フィルター)をネットで発注。
今日は天気が悪く、窓の外は雲の中なので試写はあきらめ触るのみ。
ふつう、ここでレンズ購入の質問をすると大抵は「何を撮りたいんですか」と聞かれるのが常ですが、今回は純粋に物欲番長でした(´Д`;)
さ〜て、マジでこれで何を撮ろう〜
ていうか、これで撮るために色々と出かけたくなってきましたよマジで
今年も南米へ行く予定だし、24-70と70-200ひっさげていくか?と思案中です〜(~_~)
26点
こんにちは
素晴らしい出会いじゃないですか。
欲しい時が買い時とは、まさにこのことでしょう。
当方手持ちは古いタイプですが、写りはいいですよ。
まずは、おめでとうございます。
奥様対策大丈夫かな?
書込番号:18531899
4点
書き込む板を間違ってませんか?
これ、レンズの板じゃないですよ。
書込番号:18531907
26点
70-200F2.8vr2 良いですよ。ただ重い、嵩張る。私のレンズは今日入院してしまいました。
前のスレで書いた様に落下による破損ですけど。
ニコンの受付で重いから、落とすとダメージおおきいですねと言われました。
修理には10日位掛かるようです。
楽しみですね。afが速い、ピントが正確。値段も相応ですが。
書込番号:18531942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おめでとうございます。
欲しいと思うのに理由はいりません。理由を考える時は、何とか買わない様に
ブレーキを掛ける為、要らない理由を考えます。(^_^;)
自分は、こうしてレンズ沼に嵌まりました。でも後悔は有りません。(^_^;)
書込番号:18531955
5点
いいと思いますよ。
とりあえずカメラに付けたらひたすらシャッターを押すって程度でも、いつの間にかメインレンズになってますよ。
私のはキヤノンですけどほとんど付けっぱなしになっています。
D700用にいつか買えたらいいな。
書込番号:18532080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おめでとうございます^o^
物欲バンザイ(^^)
うらやましい〜!
書込番号:18532223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご購入おめでとうございます^ ^
私もちょうど一年前に買いましたが…
今でも眺めるとニヤニヤしてしまいます。
これからも物欲の悪戯にはご注意ください^ ^
書込番号:18532373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Paris7000さま こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
屋内外と活躍してくれそうですね。
沢山撮ってレンズライフをご堪能ください。
書込番号:18532463
2点
Paris7000さんこんばんは
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 羨ましいです、買いたいけど
資金不足で(笑)
レンズ沼に嵌る資金がほしい、おめでとうございます。
書込番号:18532528
2点
一言
「いいなぁ。うらやましい」
二言になってしまいましたっ !
書込番号:18532529
4点
ご購入、おめでとうございます。
いいな、いいな、いいな、いいな、いいな!
うらやましいな、うらやましいな、うらやましいな、うらやましいな、うらやましいな!
ダンスの撮影にぴったりですね!
D750と組み合わせて、暗いステージにも、ばっちりですね!
おめでとうございます。
書込番号:18532597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おめでとうございます!
いきなり20万の散財は僕にはとても出来ません。
うらやましい…。
書込番号:18532842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご購入おめでとうございます^ ^
僕もここ数年欲しいと思い続けながら
なかなか高価で買えないレンズ。
物欲万歳♪
書込番号:18533203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様
沢山のレスありがとうございます。
まだ、こんな高級レンズ使いこなせるのだろうかと、わなわなしてます(笑)
でも、後悔してません(^^)
里いもさん
ありがとうございます。欲しいときが買い時でした、ほんとに。
ボディに投資するのか悩みましたが、写りはボディよりレンズということを24-70買って痛感したので、評判の高い70-200にもかなり期待してるんです。
カミさんには・・・・ないしょです(笑)
都会のオアシスさん
いえ、D7100の板が自分のホームタウンのようなものでして、いつもお世話になっている皆様への報告ということでここに書きました。
いずれ色々撮影したらその作例と感想を本家のレンズ板の方に書き込みしま〜す
団子虫さん
購入時に+5%で、落下による保証も見るという保証を勧められましたが、3年間でしたので、見送りました。
でも、もし落としたら泣いちゃいますね〜〜(苦笑)
気を付けて丁寧に扱おうと思います!
RED MAXさん
> 欲しいと思うのに理由はいりません。
ですよね!
>自分は、こうしてレンズ沼に嵌まりました。でも後悔は有りません。(^_^;)
自分も今は後悔してません!
なんだかんだで結構レンズがたまってきましたが、それぞれ愛着ありますし、適材適所で使っていこうと思ってます
杜甫甫さん
ありがとございまっす!!(^^)/
スペクトルムさん
>いつの間にかメインレンズになってますよ。
はい、そうなる気がしてます。
24-70があっという間にメインレンズになり、時々望遠足りないなーと思うことあり、、、
でもレンズ付け替えてるヒマがないことも想定し、ボディを2台体制にする?とか無謀なことを頭がかすめてたりします(爆)
書込番号:18533226
1点
ビールじまんさん
たまたま、ヘソクリがあったので、、、
でも、なぜか、D750には行かなかったのですよね〜
やっぱレンズ命かな?(笑)
六甲のおいしい酒さん
>これからも物欲の悪戯にはご注意ください^ ^
今回の散財でヘソクリも大分減ったので、しばらく我慢ですね〜〜
次は高感度に強いDX機が欲しいなぁ〜〜(^^)
まる・えつ 2さん
>屋内外と活躍してくれそうですね。
そうなんで、色々なフィールドに持ち出したく、今度は比較的おさまりの良いコンパクトなカメラバッグを探さなきゃと思ってます
あまり大仰なものは避け、カメラバッグに見えないデザインで、ボディに24-70、70-200がすっぽり入るバッグを
ニコンオリジナルのポーターのが良さそうだったのですが、70-200がちょーっとぎっちぎちで見送りました(^^;;
たそがれた木漏れ日さん
資金不足は私もです・・・
でも、レンズはボディを買い替えても使えるし、そんなに中古価格も下がらないし、このレンズなら軽く10年以上は使えるだろうなと思い、今回思いきりました!
そうそう、2020年の東京オリンピック、何の競技を見に行くか分かりませんが、沿道でマラソン見に行ったり、室内競技見に行ったり、色々活躍してくれそうです!
御用ださん
レスありがとうございます!
タイミングっていうのかなぁ、物欲の神様がささやいてくれました(笑)
ほのぼの写真大好きさん
そうなんです!
ダンスの撮影に、このレンズなら、あまり前の方に出ずとも、一人一人の良い表情が撮れると思います!
今月、ちょっと大きめのダンスのイベントあるので、そこが本格的なデビュー戦になりそうです!
でも、自分も出演するので、このレンズで人に頼むのはちょっと怖いので、その時は18-140mmに付け替えて頼みそうです。
あぁ、やっぱり、良い機材で自分を撮れないことが悩みです(笑)
TAKtak3さん
でも、D750に行ったじゃないですかぁ(^^)
次はレンズですよ、レンズ!(悪魔のささやきです(笑)
Ramone2さん
ですよね、普通の人には、レンズに20万なんて、感覚無いですよね。
でも、これが趣味っていうものなんでしょうね〜
ダンスのレッスン受けに地球の裏側まで行くのも、かる〜く、このレンズ2本買える金額ですが、何故か、そちらは、全く躊躇しない自分がいたりします(^^;;
書込番号:18533328
3点
以前、中野のフジヤカメラで元祖ノクトを見かけて衝動買いしたのが、確か同じくらいの金額だったような。写りが気になって同じレンズを複数かってみたりしたのは内緒です。
ただ、一時期ライカに散財していた頃は、国産のニコンの機材が妙に安く感じたのも事実です。
スレ主さんの投稿は時々拝見していますが人生を楽しまれてるのがつたわってきます。
書込番号:18533998
3点
リスト好きさん
ライカに散財とは豪勢ですね〜(^^)
たしかに、それに比べれば国産メーカーはかなり安いのでしょうね。
> 元祖ノクトを見かけて衝動買いしたのが、確か同じくらいの金額だったような。
> 写りが気になって同じレンズを複数かってみたりしたのは内緒です。
衝動買いってありますよね!そういうので成功した時もあれば、失敗した時もある。。。
でも、同じレンズを複数本って、個体によって微妙に差があるのでしょうか?それとも、一つは実用、一つは予備と言うかコレクション?
書込番号:18534193
1点
Paris7000さん
イキましたねぇw^^
私はF4VRにした堅実派ですが、F2.8VR羨ましいです。^^;
個人的には、ボディに20とかは何故か出せるんですけど、レンズには何故か20とかナカナカ出せないんですよね。
吹っ切れた感が、さぞ気持ちイイでしょうね。
おめでとうございます。^−^
書込番号:18534366
2点
ご購入おめでとうございます!
私も1.5年ほど愛用していますがD7100との相性はとても良いです。
D7100は高画素なのでトリミング耐性がありますが、それに応えてくれる解像度のレンズだと思います。
結構重いのでD7100の堅牢な作りも効いてきますし、
ペンタックスのようには行きませんが、ある程度の防滴性能は期待できます。
個人的にD7100にはお勧めのレンズだと思います(^-^)
書込番号:18534554
5点
こんにちは!
またまたお邪魔します(^_^;)
今回は困った事があり、また皆さまのお力をお借りしたいと思っております。
宜しくお願い致しますm(__)m
以前パソコンの画像、画質の件で相談させていただきましたが、本日はその続きです。
あの後自分なりに以前の状態に戻そうと色々と調べていじってみたのですが、どうしても元に戻せません。
というよりは、戻っているのかもしれませんが、どうしても画質が粗いのです。
ブログの画像とか通販の画像などはキレイに見えるのに、ピクチャの画像はどうしても粗いのです。
全体的にボヤッとしてるといいますか(-o-;)
解鮮度は最高に設定しても変わりません。
ちなみにパソコンは富士通のFMVです。
1年前に購入しました。
試しにピクチャに入っている画像をメールでスマホに送ってみると、それはキレイに見えます。
と言うことは、パソコンに原因があるということですよね?
でもどう頑張ってもキレイに見えないので、パソコンは半分諦めました。
そこでiPadの購入を検討しているのですが、D7100で撮った画像が入っているSDカードを、SDカードリーダーを使って見たら、そのままの画像で見ることは可能ですか?
確かJPEGで撮った画像しか取り込めないんですよね?
またiPadはプリンターに繋いでプリントできますか?
書込番号:18501123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちるちるこさん、こんにちは。
>どうしても画質が粗いのです。
>ブログの画像とか通販の画像などはキレイに見えるのに、ピクチャの画像はどうしても粗いのです。
>全体的にボヤッとしてるといいますか(-o-;)
お話からですと、判断できる材料がすくないので簡単に確認項目とその結果を
書いていただけると具体的にアドバイスが進められると思います。
1.ピクチャの画像を右クリック、プロパティの詳細タブで見て画像の大きさ、解像度など
の数値をお願いします。
2.ここにサンプル画像をアップして頂けるようお願いします。
>ちなみにパソコンは富士通のFMVです。
3.正確な型番をお願いします。
4.ピクチャで見ているのは、Windows フォトビューアーでしょうか? 他の
ソフト(ViewNX等)でしょうか?
書込番号:18501246
0点
ちるちるこさん
ノートの場合、MacBookPro RetinaモデルなどのIPS液晶でないと綺麗に見れないかと思いますね。
iPadとの連携ですが、純正のSDカードリーダーをご用意されるとJPEG画像は取り込めます。(RAW画像は不明です。)
あと、iPadからの印刷をご検討されているのでしたら、AirPrint対応のプリンタでないと直接アプリから印刷することが出来ません!!
書込番号:18501261
0点
> ブログの画像とか通販の画像などはキレイに見えるのに、ピクチャの画像はどうしても粗いのです。
PCの設定かなぁ?
ニコンのViewNX(付属のCDROMにも入っているし、最新版はニコンのHPからDLできます)をインストールして、それでお表示して見てください。
ViewNXはいろんなEXIF情報も一緒にみれるし表示も高速、そして、ワンクリックで等倍表示できるので、とりあえずの閲覧には超便利ソフトです。
Windows標準では閲覧しなくなりましたよ〜(^^)
書込番号:18501292
0点
>あの後自分なりに以前の状態に戻そうと色々と調べていじってみたのですが<
出来ればそのスレッドのタイトルかアドレスを示した方が、間口が広くなると思う。
書込番号:18501294
1点
画面いっぱいに表示すると、ボケて表示されることがあります。
また、ココの掲示板でも ブラウザーの拡大表示を使ったりするとモヤっとします。
それは、長辺1024ピクセル100%表示を前提にしているからです。
画像を表示するブラウザーソフトでは、50%とか25%で表示してみると良いです。
また、ブラウザーによっては 表示速度重視に設定すると低解像で表示されますので、
解像重視にするとキレイになったります。
ソフト内の 画面・表示 の設定などを見直すことをお奨めします。
書込番号:18501299
0点
パソコンが原因ではありません。
もともとの画像がきたないと思います。
スマホで見ると綺麗に見えるのは当たり前です。
iPadで見ても綺麗に見えないかもしれません。
モニターが13インチとして、Ipadが10インチ程度と考えると、ふた回り分ほど画面が小さくなり、その分だけ、アラがわからなくなる程度です。
単にモニターの大きさが、より小さいもので見ると綺麗に見えます。
もともとの画像がJpeg撮ってだしでサイズが小さかったら、いわゆるアラがでて、PCの画面ではきたなく見えます。PCの画面で見るとき、小さく表示して見て下さい。
綺麗に見えるようになります。
他の画像は綺麗に見えるのは、やはり、画像がおかしいのでしょう。
この場合、もともとの画像がなんらかの原因できたなくなってるか、めちゃくちゃ小さい画像を無理に拡大して見ていることが考えられます。
一度、カメラの設定を確認下さい。
書込番号:18501472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここにアップされている他の方の写真も汚く見えますか?
それならPCの設定やモニターの性能の問題かもしれません。
他の方の写真が綺麗に見えるのならば、写真自体のクォリティが低い可能性もあります。
例えば保存する縦横の大きさやJPEGの圧縮度の高さなどです。
とりあえずご自身で撮った写真を何か貼り付けてみてください。
私たちが見て綺麗に見えるのならば、ちるちるこさんの閲覧環境の問題だとわかります。
画像を見たほうが話が早いと思います。
書込番号:18501835
2点
問題の切り分けとして、
家電量販店や購入店舗に行って、
SDカードから同様にデータを
開けば判りますね。
または、知人のPCでも・・・・・
元画像が原因のようなきがします。
まずは、画像が貼れなくても、
Exif情報から、データ容量を、
書き込んで貰えば、
察しはつくと思いますけど・・・・
>パソコンは半分諦めました
故障したPCは使えませんね。
諦めるより、
修理や設定の見直しでしょう。
書込番号:18501925
1点
とにかく液晶表示をデフォルト状態にしないと、今後raw編集時に困ると思います。
打開策を考えるしか無いですね。
仮に修復不可、PCまたは液晶の故障でしたらタブレットの購入よりPCの買い替えが先でしょ!
MBPのRetinaかエプソンのノングレアー等は奇麗ですよ。
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/features-retina/
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
書込番号:18501946
0点
自分の場合は、会社のPCがなります。
NECのデスクトップなんですけど…。
Windows7です。
FMVだからWindewsですよね。
標準て言うか、フォトビュアで開くとボヤッとしてます?
最初は…
エッ?ピンボケ?って思うほどでした。
三脚立ててしかもセルフタイマーで撮ってるのに
そんなはず無いと思い
別のソフト(自分の場合はPhotoshopでした)で開くと
ちゃんと写ってるんですよ。
自宅のPC…これもNECですがノートで同じWin7です。
同様にPhotoshopで見るときれいですが
Windowsフォトビュアで見ると会社のPC程じゃないけど
多少眠たい写真で表示されます。
Paris7000さんが言っているように
別のソフトで表示して見て下さい。
あと、そのままプリントアウトしてみれば一目瞭然だと
思います。
jpegであればIEでも開けると思いますので
IEで開いても同じ見え方であれば???…ですが。
Win8.1 or 8はわかりません。
書込番号:18502608
0点
ちるちるこさん
>ブログの画像とか通販の画像などはキレイに見えるのに、ピクチャの画像はどうしても粗いのです
質問のキレイと粗いの意味がいまいちわかりづらいので具体的に言っていただいた方が
ウィンのフォトビュアーとフォトショップの表示で見え方が変わる事はありません。
同じ表示倍率の場合ですが
また、スマフォがきれいに見えるとの意味も解釈が?
スマフォをお持ちでそれで見たらキレイという事でしたら Wi-Fiのアダプターを使ってみては?
スマフォ画面で撮影もでき便利です。
書込番号:18502961
0点
スレ主さんのパソコンはもしかしてCPUがCeleron、メモリーが2GBの
廉価版ではありませんか。
D7100の場合、ファイル容量がJPegのFine/Lで約12MBあるため、
これらのパソコンでピクチャーにある画像をフォトビュアー等で開こうとすると、
処理に時間がかかるため、ぼんやりとした画像が暫く続きます。
(CPUの能力不足もさりながらメモリーが圧倒的に不足です)
他方、ブログなどにアップされている画像はファイル容量が1MB未満なので瞬時に
画像が現れます。
メモリーが増設(最低でも8GBできれば16GB)できればよいのですが、できない機種
もありますので、その時にはFine/L(約12MB)からNormal/M(約3MB)に変更すると
パソコンの負担が軽くなり、ピクチャーの画像が即開けます。
追伸
すでにCore i5や i7でメモリー8GB以上のパソコンをお使いになっている場合は、
全く的外れなレスになりますので、その場合はご容赦のほどお願いいたします。
書込番号:18504565
3点
いつもD7100で撮影を楽しんでいるので、ここに書き込みさせていただきました。
普段、室外、室内とわずISOの設定は手動で行っていましたが、この前の日曜日、孫のダンスの発表会が室内であり、いつものようにD7100を持って出かけたんですが、その時に限って、なんとなくISOの設定をAUTOで撮ろうと思い、上限を6400にしてAUTOで撮ってみました。これが、思った以上に良い結果で、これからは室内や暗所ではISOをAUTOで撮ろうと思いましたが、皆さんは室内等で撮影する場合のISOの設定はどうしているんでしょうか・・・
尚、レンズは70−200VRUで一脚使用で撮影しました。
ISO手動でも撮ったのですがAUTOの方が歩留まり良かったです。・・・下手なだけかもしれません・・・
質問ではなく、その他を選んだのですが、良いのかな・・・
2点
機種は違います。
いつも、ISOは、マニュアルです。
ヒストグラムや、ファインダー内の露出計を見て、好みに合わせます。
日中や夜間の試合でも、そうしています。
書込番号:18514522
0点
ほとんどISOオートです。
設定をしている時間がないときや、あまりこだわらないときは便利ですよね。
書込番号:18514571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全てISO Autoに設定はしていますが、基本的に上限は標準範囲上限の1/2にしています。
D7100ですとISO3200ですね。とっさには対応できないのでAuto活用です。
もちろん三脚固定とか、水面のきらきら感が欲しいとかだと、別に考えます。
書込番号:18514598
3点
はい、自分も室内でダンサーの撮影をしますが、絞りとSSを決め、ISOオートで撮ってます。
照明の明るさにもよりますが、ISO3200を上限に設定しています。
SSでダンサーの動きを止める速度を選び、そのままSS優先だと絞りが開放になってしまうので、少し絞りたいのでMモードで絞りも選択。
露出はISOオートに任せています。
書込番号:18514648
4点
こんにちは
ISO感度の設定は、自分もふだんは上限を決めてオートにしています。
理由は単に「面倒だから」なんですけどw
街撮りなど、手持ちでさくさくと撮影場所を移動しながら撮るときは
そうしたほうが撮りやすいと思います。
ただし、どんな時もオートにしていてもうまく撮れない場合もあると思います、
例えば夜、カメラを固定して長時間露光をする場合など、ですね。
そういう時は任意で設定されたほうが、当然、いいと思います。
また、鉄道写真などで、まったく同じ露出状態を再現するときに
「オートで測距後、その数値を覚えておき、マニュアルモードでその数値にする」
という撮影手法(置き露出)もあります。
つまり、撮影場所や被写体、撮影方法に応じて使い分けていくのが
いちばんいいのかもしれません。
なにもかもをマニュアルで操作し
その操作のメソッドを覚えておくのがいいと考える人も
多いかと思いますが
カメラ任せにできる部分はカメラにお願いしてしまっても
いいんじゃないかなぁ・・・と、ぼくは考えますね。
書込番号:18514670
3点
私はPオート専門なのでISOもオートにしています。
たまにSS優先とかも最近やるようになりました。
書込番号:18514713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の場合
能登島水族館に行った時に館内が暗かったので
下手に細工するよりフルオートで撮る方が良いかなと
撮った写真がISO 6400になってて
それでも、ノイズもほとんど気にならなかったのですが、
今年の正月に山陰に行った際に
旅館の食事を撮ったのがISO 3200だったと思います。
でもノイズがのってましたね。
能登島水族館は館内は暗かったけど水槽(ジンベイザメ)は
自然光が入ってました
旅館の方は、そんなに暗くは感じなかったけど、
たぶん蛍光灯?(LEDじゃなかったと思います。)の違いで、
差が出たのかな?って思います。
通常(ファミリー写真)は1600までのオートです。
商品写真とかの勝負写真の場合は三脚を立てて最低感度です。
当然、きれいですね。(しかもセルフタイマー使用)
今度の7200はV3みたいにタッチパネル希望です。
書込番号:18514714
2点
みなさんこんばんは。
色々な意見がありますが、ISO AUTOでの撮影って意外と多いんですね。今まで私はほとんど手動だったんですが、室内撮影のISO AUTOってすごくいいですね。但し、上限6400には?がつきますね。やっぱり3200にした方が良さそうですね。
勿論、夜間の長時間露光とか、月の撮影とか、何をどう撮りたいかで色々変える必要はありますが・・・これからはISO AUTO、もっと使おうと思いました。
あと、MiEVさんが言うよに、ヒストグラムやファインダー内の露出計、この確認は必要ですね。
書込番号:18514751
1点
私は主にカワセミ撮りなので
手動でISO調整してる余裕がないので
上限3200でオートにしてます
オートですが全く気にしてないわけではなく
条件決めてISOが上限だった場合
可能なかぎりSS落としたりF値を調整して
3200未満になるようにはしてます
夜景や星を撮るような時は
手動でISO決めたりもしますが
上限設定を下げたりするだけの時もありますが・・・
書込番号:18515344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は他社機使ってますが
Mモード以外は基本的オートISOですね(笑)
APS-C機のシャッター優先だと上限ISO6400まで普通に上げます♪
書込番号:18515561
3点
>ISO AUTOって中々いいですね
ほぼ、ISO AUTOで撮影です。
夜景や星野以外の
鳥撮や通常の撮影では、
Mモード、ISOオートです。
ペンタからニコン追加ですが、
ペンタの場合、
TAvモードで撮っていましたが、
ほぼ同等の操作感で使用できます。
露出補正も、似たようなボタン配置で、
慣れれば、違和感なく使えます。
SS/F値を、意図した値に任意に決め、
撮影しますが、
2つのコマンドダイヤル操作は、
ペンタとニコンでは、
デフォルトで、数値増減が、
逆回転になってます。
設定変更で、
同じ回転方向にできますね(^_^)v
書込番号:18515820
2点
ん〜誰も触れていないが‥‥
感度自動制御(=ISOオート)の肝は低速限界SSの設定ですよ。
撮影に入る前に被写体や使用レンズによってこの低速限界SSを設定しなおすことが大事です。
書込番号:18515922
5点
>低速限界SSの設定
適正露出より
ISOが、最低限界値を過ぎると、
露出オーバーなりますね。
鳥撮では、
滅多にそういう状況はなりませんが、
他の場合は、要注意ですね。
書込番号:18516092
1点
>他の場合は、要注意ですね
ISOオートを使う意味というのは、手ぶれ若しくは被写体ぶれを防ぐ為に適宜にISOを上げるものです。
状況に応じた低速限界SSの設定なくしてはISOオートを使う価値はありません。
書込番号:18516224
4点
>感度自動制御(=ISOオート)の肝は低速限界SSの設定ですよ。
同意、これはISOオート=低速限界SSと捉えています。
私は室内スポーツ撮影ですが以前はISO決め打ちでしたが、楽だしSS1/400は稼ぎたいのでオートにしています。
NikonのISOオートは優秀なのでプライベート用のV1でも使っています。
逆にISOオートを使わないのはスピードライト使用時かな。
書込番号:18516310
1点
>kyonkiさん
>感度自動制御(=ISOオート)の肝は低速限界SSの設定ですよ。
撮影に入る前に被写体や使用レンズによってこの低速限界SSを設定しなおすことが大事です。
ですね。
私はISOオートはほぼ切ってますが、低速限界SSは必ず設定しています。
書込番号:18516462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンデジではオート800ぐらいの設定ですが、D7000では手動設定でISO3200までしか使ったことがありません。
D7100は使ったことがありませんので、判りませんが。
書込番号:18516465
1点
ISOオート(100〜400) または (100〜800)
Mモード
F値:(状況に応じて)
SS :露出計を見つつ、100〜3000 まで 汗かきつつ 行ったり来たり
従いまして
低速限界SS は使用しておりません。
普通でないかもです。^^
書込番号:18516575
2点
一応です。
低速限界設定を無視した
感度自動制御の使い方もあります。
ケースバイケースですが、
表現によっては
絞りもSSも任意の値に固定したいしたい。
でも環境光の急激な変化に対応したい(露出を安定させたい)
時もあるでしょうね。
そんな時は
Mモードにすれば感度自動制御にしつつも
低速限界設定の値を無視しつつ、
上限感度以下の感度を自動で使う事ができます。
その際、
感度は上限を守り、SSは自動で動かないので
光が足りない時は露出がアンダーに撮れます。
書込番号:18516820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















