D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(25333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 キスデジとの共存は意味なし?

2015/02/15 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット

今、キスデジのX7を所有しています。この機種を購入した場合、レンズはまた一から全て買い直さないといけないのでしょうか?

キヤノンの50ミリF1.8Uのレンズとか40ミリF2.8だったかのパンケーキレンズとか色々買い揃えたのですが、そろそろ中級機へのステップアップを検討しています。

一眼はキヤノンかニコンだろうと安易に考えていたんですが、やはり70Dにしておいたほうがいいですかね?

自分が普段使える構図は幼稚園児の子でも簡単に撮れると言われてる三分割構図程度です。

腕やレベルはあまり無いのですが、機材マニアというか、とにかく欲しいと思ったら何が何でも手に入れたい派なので、そんなのは買わなくて宜しいとかのご意見は無しでお願いします。(;゜ロ゜)

書込番号:18481675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2015/02/15 23:41(1年以上前)

8000Dいいっす。

書込番号:18481703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/02/15 23:43(1年以上前)

同じマウントのCanonが無難です!

70Dが良いと思います。
7D2も悪くないですが、7D2のAFや連写が必要ないなら70Dが良いと思います。

書込番号:18481712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/02/15 23:47(1年以上前)

ドゥワン ドゥイ ドゥワンさん

>今、キスデジのX7を所有しています。この機種を購入した場合、レンズはまた一から全て買い直さないといけないのでしょうか?

答えは Yes です。

書込番号:18481722

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/02/15 23:53(1年以上前)

2マウント維持するならありかもσ(^_^;)

でもお金かかるかもですね(;´Д`A

書込番号:18481747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/15 23:56(1年以上前)

>レンズはまた一から全て買い直さないと

 メーカーが異なると、
 マウントが異なるので、
 互換性はありません。

シグマの一部レンズでは、
有料でマウント変更は可能です。
マウントアダプターで、
他社を使えることもありますが、
AF等の機能が、使えなくなります。

基本、ボディメーカ-が異なると、
使えないと考えたが良いですね。
(昔のMFレンズは場合によって使えたりしますが)

>機材マニアというか、とにかく欲しいと思ったら何が何でも手に入れたい派

 D7100より、次期機種D7200が・・・・
 現在、安値ですが、新しい機種が好いのでは・・・
他社マウント追加は、資金がいりますよ。
 マニアで集めたいなら結構ですが、
 実際撮影するとなると、ボディのみでは不可です。
 マウント追加より、
 キヤノンの機種を購入された方が、
 無駄がないと思います。

書込番号:18481764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/15 23:59(1年以上前)

金があるならニコンでもよろしいかと思います。

レンズの共用は出来ません。

書込番号:18481774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/02/15 23:59(1年以上前)

今なら傷は浅い。乗り換えるなら今しかありません。
ただし、ニコンには今パンケーキレンズないですね。
昔は良いパンケーキレンズあったんですがね。

書込番号:18481779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/16 00:40(1年以上前)

 キヤノンEFマウントとニコンFマウントに互換性はありませんから、ニコンに手を出したら、ゼロからレンズの揃えなおしになります。予算があって、双方を比較するなら、個人のご自由ですが、キヤノンに特に不満が無いなら70Dにしておいた方が今までのレンズが無駄にならないと思います。

 なお、同じキヤノンでも、X7や70DはAPS−Cというクラスで、EFレンズとEF−Sレンズが使えますが、1D系、5D系、6Dはフルサイズと呼ばれる規格で、今のところ、これらのカメラではEF−Sレンズは使えませんので、もし将来的にフルサイズが視野に入っているなら、そのことも注意しておいた方がいいです。

書込番号:18481911

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7100 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/02/16 00:43(1年以上前)

スレ主さん

マウントという、レンズとボディをつなぐ部分の形状がメーカーごとに、異なるので、ニコンに替えたなら、ニコン用のレンズを買いなおす必要があります。

ですので
> レンズはまた一から全て買い直さないといけないのでしょうか?
は、はいそうです、になります(^^)

> やはり70Dにしておいたほうがいいですかね?

同じ中級機ということでは、70Dにしておいた方が良いです。
どうしてもニコンを使ってみたい、ニコンのこのレンズを使ってみたいということでしたら、ニコンへの切り替えもあると思いますが、そうでなければ、ちょっともったいないかもですね〜(^^;;

> 機材マニアというか、とにかく欲しいと思ったら何が何でも手に入れたい派なので、

これがボディだけならいいのですが、レンズの互換性は無い前提でしたら、それでも、欲しいと思ったものを何が何でも手に入れるかは、お財布と相談ですね〜
もちろん、資金が潤沢にご用意できるのでしたら、ニコンのD7100とかいわず、フルサイズのD750あたりにされる方が、満足感は高いと思いますよ〜!!

書込番号:18481918

ナイスクチコミ!2


泥輪さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/16 00:50(1年以上前)

欲しい物は買ってしまいましょう。
浪費って最高に気持ちいいですからね♪
なぜD7100のスーパーズームキットなのか理由はわかりませんが(X7にTAMRONの16-300じゃダメなのかな?最高かとおもうけど…)Canonもニコンも両方のレンズを揃えてく楽しみを考えるとゾクゾクしちゃいますね♪

書込番号:18481928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/16 02:24(1年以上前)

レンズは共有化できませんのでレンズは買い直しです。
但しニコンのレンズはマウントアダプターでキヤノンで使えます。
D7100ならキヤノンの6Dのほうが良くない?

書込番号:18482051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 02:30(1年以上前)

私も6Dが良いと思います。
初めから70Dなら意味あるけど、KISSからのステップアップで70Dは意味無いと思います。

書込番号:18482057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2015/02/16 02:53(1年以上前)

こんばんは。

KissX7からでしたら、お持ちのレンズを有効に活用するためには、同じキヤノンの70Dで良いと思います。
ニコンD7100でしたら必要となるレンズは買い直すということになってきます。

ただ、機材マニアというのでしたら、お金がかかるのを承知されているかと思いますし、とにかく欲しいと思ったら何が何でも手に入れたい派なのでとまで書かれているのでしたら、D7100を追加される形でも良いかと考えます。
X7はX7で良いとこもありますし…

自分も70Dと両方持っていますが、撮った実感や道具感はD7100のほうが上と思います。
まぁ、自分も持っているというだけで稚拙にも届かない腕くらいしか無いというとこですが…

ただ、KissX7でいちばん多く使われていたレンズが分かれば、それに見あったものだけにしておくと、D7100のほうは重いスーパーズームキットではなくて必要最低限のものだけで済むかもしれませんね。

スピーカーは、リアシート後ろに平らなところがあるでしょうから、そこにフックや裏からビス打ちなどで固定できるでしょうから、そういった面での工賃などの出費もあるでしょう。

マニアであるなら、うまく揃えていきたいものですね。

書込番号:18482075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/02/16 03:08(1年以上前)

Canonの70Dか頑張って、7D2にしておいた方が無難です。

CanonでいうAPS-C(NikonだとDX)は将来ビジョンンが見えず、Nikonだと先行き不安です。

D7200はD750のDX版という噂もあり、D750に採用されているバリアングル液晶は70Dのバリアングル液晶の劣化版でしかありません。あと1ヶ月以内にD7200は登場するみたいですし、それまで待たれてみても良いかもしれません。

http://digicame-info.com/2015/02/d7200-nikon-1-j5-cp.html

書込番号:18482087

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2015/02/16 06:00(1年以上前)

互換性はみなさんの言われる通りです。でも

>機材マニアというか、とにかく欲しいと思ったら何が何でも手に入れたい派なので、・・・

ならば、買うしかないのでは無いでしょうか?(^_^;)

書込番号:18482178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/16 07:08(1年以上前)

お金があるなら追加すれば良いと思います。

ステップアップを考えるならAPSからAPSでは無くフルサイズ機を考えた方が良いと思いますが。

6DやD750。
APSなら8000Dが出てからで良いと思いますな。

〉腕やレベルはあまり無いのですが、機材マニアというか、とにかく欲しいと思ったら何が何でも手に入れたい派なので、そんなのは買わなくて宜しいとかのご意見は無しでお願いします。(;゜ロ゜)

欲しい機材を購入するのは自由だけど、カメラの知識にもお金をかけた方が良いですな。

ステップアップと言っていながら知識が少なすぎ。
機材のステップアップを考えるなら知識のステップアップも考えるべきですな。

少し勉強してからAPSかフルサイズを考えた方が良いですな。

書込番号:18482261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/16 07:10(1年以上前)

ご自身が答を出してます。

買うしかないです。
中古のシグマレンズとかを活用すればなんとかなる話ではあります。

書込番号:18482265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/16 07:35(1年以上前)

機材マニア上等なら、少なくともキヤノンとニコンくらいはご自身で使ってみるのが良いと思いますよ。

自分は4マウントですが、ひとつのメーカーに拘りまくってメーカー狂信者になるより、複数マウントで各メーカーの長所を欲張りに楽しんだ方が良いカメラライフを送れます。
例えば、スレ主さんが候補にしている300mm高倍率ズームは、キヤノン純正にはありませんから、ニコンを追加する意味が出てきますし。
ニコンだと他には、マクロ、広角単焦点など良いレンズがあります。

ただし、レンズは被らないように買いましょう。
例えば、ニコンで高倍率ズームを買ったらキヤノンでは買わないとか。

書込番号:18482308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 08:00(1年以上前)

レンズは全て買い替えが必要ですし、X7よりかなり重くなりますから、
お店で持ってみたほうがいいと思います。

書込番号:18482347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/02/16 08:03(1年以上前)

キヤノンkiss X7からわざわざD7100にするのはお金の無駄(≧∇≦)

ステップアップ考えてるなら6Dとか5DmarkVとかじゃない?

書込番号:18482357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:1801件

何時もこちらを覗いては色々と勉強させて頂いています。
また皆様はどうされているのか、お尋ねしたいことがあって質問します。
どうぞよろしくお願い致します。

D7100にタムロンの70-300mm(model A005)をつけて息子の陸上競技を撮影しています。

今まではタムロン一本で撮っていたのですが、春からのラストシーズンでは
レンズキットで買った16-85mmや近々購入予定の単焦点も使って
撮影してみようかと思っています。

一番撮りたい男子100mは、ある程度自分好みの撮影場所や撮影タイミングが
掴めてきたのでそこから単焦点で狙い、同じ学校の長距離走や幅跳び等は
タムロンや16-85mmで撮ってみようかと思っています。

そうなると屋外でレンズ交換する事になるのですが、皆様は外だとどんな場所で
レンズ交換しますか?

少し調べてみると、大きなビニール袋の中で交換するという方もいるようですが、
ビニール袋の中でガサガサ弄っていてゴロンと転がったりしたらその方が
怖いような気もして…

よく大会が開かれる競技場には、女子トイレにおむつ替えの台があるので
そこで交換するのが良いかなと思っていますが、
レンズ交換どんどんするという方はあまり気にせずどこでも交換しちゃうようなので、
トイレに行ってなんてあまり気にする必要はないのかな とも。

また、レンズ交換する際、何かクッション座のようなものは使われますでしょうか?
座席に置いて交換するなら、せめて何かの上でと思うのですが、
タオルでは毛羽が入り込む可能性があってあまりよくないのかなと思うのですが、
如何でしょう?

書込番号:18464427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2015/02/11 16:13(1年以上前)

フィールドで日に何度もレンズ交換しますが、それほど神経質にならなくていいと思いますよ。
風が強い日は、風に背を向けるくらいでいいとおもいます。

センサーのゴミも中から発生するものがありますので、ゼロにはできないと割りきったほうが楽ですよ。

書込番号:18464467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/11 16:21(1年以上前)

車で行った場合は車内でするのがいいですが、そうでない場合はベンチなどに座って落ち着いてやることです。

慣れてくると立ったままでも出来るようになります。

埃なんか気にしていたら一眼レフは使えません。

書込番号:18464491

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/11 16:30(1年以上前)

鳥撮りトリさんのご意見に完全に同意です(一票入れました)

経験上、ホコリやゴミのほとんどは乾性なので、もし混入してもブロワーをひと吹きすれば吹き飛ばせますし、何の問題もありません。厄介なのは粘性のゴミ(メカニカルダストなど)で、こちらはセンサークリーニングキットを購入して使うか、サポートセンターに持ち込む必要がありますが、おたずねの内容であれば関係ありません。

>ビニール袋の中でガサガサ弄っていて
どうしてもビニール袋をお使いになるなら、透明なものを使えば一目瞭然で安心ですね。

>座席に置いて交換するなら、せめて何かの上で
ひざの上が一番安心でしょう♪

書込番号:18464517

ナイスクチコミ!1


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/11 16:33(1年以上前)

出来るだけ風がなくて座れる場所なら交換します。

http://kakaku.com/item/K0000663689/?lid=myp_favprd_itemview
MB PL-3N1-25 [black]
なら立ったままでも出来るので便利です。

多少の埃は気にしないのが精神衛生上良いかもしれません。

書込番号:18464533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/11 16:42(1年以上前)

レンズ交換の度に、わざわざ撮影ポイントから離れるのでしょうか?
レンズ3本ならばカメラバッグに入れていくでしょうから、その場で交換。状況により、ブロワー使えば良いでしょう。

書込番号:18464563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/11 16:47(1年以上前)

ハワ〜イン♪様

野外でのレンズ交換、確かに大変ですが、
オムツ交換のベッドはご遠慮頂きたいです。
よく荷物を置かれたりする方や、授乳室にお着替えで入ってる方がいらっしゃるけれど、小さな子供や赤ちゃんを連れている私達のような父母には大変迷惑なのです>_<
荷物を置かないでって、書いてあるのはご存知ですよね?

やはり袋の中、大きめのデジカメバッグの中などでお願いしたいです。ご心配ならカメラ座布団など、クッションになる物を置いて交換されることをお勧め致しますm(_ _)m

書込番号:18464579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/02/11 16:56(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん こんにちは

自分の場合雨が降っているときや 風が強い時などは 屋根が有る所で交換しますが そうで無ければ 気にせずその場で交換しています。

年に2度ほど陸上競技場で撮影していますが 今の所問題ないですし ゴミが入ったらクリーニングに出しています。

でも そこまで気にするのでしたらボディ2台用意し レンズ交換しないで済むようにした方が良いかもしれません。

書込番号:18464611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/02/11 17:14(1年以上前)

例えばバッグの中で、ボディは下向きのままブラインド式でレンズ交換が行えるよう練習しとくのは地味ですが必要かと思います。

Fマウントはレンズを持った右手の人差し指の脇でボタンを押しながら外すと簡単です。
装着も指標が突起してますから慣れれば見なくても出来ます。

※ミラーボックスを上か横に向けた状態で、目視でレンズ交換するのは屋外ではダメなやり方です。
だから元々取り付け指標は触って判るように作ってあります。


書込番号:18464672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/11 17:21(1年以上前)

何十年も一眼レフを使っていますが今まで気を使ってレンズ交換をした事はありません

基本的に気にする必要は無いとおもいますよ

書込番号:18464706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/02/11 17:23(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

観客席でお子様が出場していない間に交換するかと思います。

買い物袋(四角いのがベター)にカメラ座布団などのクッションを入れ埃対策として透明な袋(漬け物袋など)用意して置き、この袋内でカメラ・レンズを入れて交換されては如何でしょうか?

余計な場所に移動する必要がないので、便利かと思いますよ。

書込番号:18464714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/02/11 17:57(1年以上前)

鳥撮りトリ さん

鳥撮りトリさんのお返事、ハンドルネームと相まって凄く説得力ありました。
あまり気にせず、埃は何時か入ってしまうものと思ってレンズ交換します。


kyonki さん

車では行くのですが、ちょっと遠いので車まで戻ってレンズ交換する時間は取れそう
もありません。 観客席が空いているので、最初はなるべく風が吹き込まない場所を
選んでやってみます。

みなとまちのおじさん さん

ひざの上で交換OKとは。 そうですか…そんなものなのですね。
ブロワー持参して交換してみます。

吹雪888 さん
ご紹介頂いたカメラバック立派ですね。
今までは普通のスポーツバックにカメラと他の持ち物一緒に入れていたのですが、
機材が増えたのでカメラバックも少し検討してみます。

風がなくて座れる場所、競技場に沢山あるのでそこでゆっくり交換してみます。

でぶねこ☆ さん
>レンズ交換の度に、わざわざ撮影ポイントから離れるのでしょうか?
あっ 鳥撮りの皆さんとかはそう思われるのかもしれませんね。
陸上の大会は、種目毎に割合準備(ハードルを出したりとか、スタートブロック
移動したりとか)があるし、撮影ポイントも種目毎に移動して撮るので、
トイレでレンズ交換ささっとやる位の時間は十分とれるんです。

でも、他の皆さんも仰っているようにその場で交換で大丈夫なようなのでそうします。


夏津 さん
>荷物を置かないでって、書いてあるのはご存知ですよね?

そんなこと書いてありましたか… 
昔は、子供も荷物も一緒に乗せておむつ交換していたのでうっかりしていました。
高校生の陸上の大会なんて、赤ちゃん連れの方全然いないし、そこで良いんじゃないか
と思ってしまいましたが、汚い荷物乗せない方が良いですよね。


もとラボマン 2 さん
>でも そこまで気にするのでしたらボディ2台用意し
レンズ交換しないで済むようにした方が良いかもしれません。

最初はレンズ交換もびくびくしながらやっていましたが、あまり神経質にならなくても
良いようなので、皆様が仰るようにその場で交換する事にします。


萌えドラ さん

>Fマウントはレンズを持った右手の人差し指の脇でボタンを押しながら外すと簡単です。
教えて頂いたように交換してみようと思ってカメラ触ってみましたが、
手のサイズの違いなのか、私にはちょっと難しそうでした。
右手でレンズを持ち、左手でボディを持ちながらボタンを押すほうがやりやすかったです。

>装着も指標が突起してますから慣れれば見なくても出来ます。
仰る通り、触ってみてポチっとしているのはすぐ分かりました。
見なくても交換できるように練習してみます。

餃子定食 さん

>基本的に気にする必要は無いとおもいますよ
ですね。 そもそも一眼はレンズ交換する前提のカメラですものね。

おかめ@桓武平氏 さん

>観客席でお子様が出場していない間に交換するかと思います。
はいそうします。 他の皆さんの回答を見てもあまりきにする必要はないようなので、
これからは気楽にレンズ交換します。



短時間に沢山の回答ありがとうございました。
よく行く競技場、風もそれほど強く吹き込まないし、客席も常にガラガラなので、
念のためにブロワーもっていって、競技の合間にその場でレンズ交換します。

皆様の回答はどれも参考になりましたが、グットアンサーは3つしか付けられないので、
グットアンサー付けずに解決済みにしますが、お許し下さい。

書込番号:18464865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/02/11 18:00(1年以上前)

私は立ちながら、バッグからレンズを出しつつ片手でよいしょと持ち替え等と危ないことをやりますが、
これはそばにベンチなどのない時の話。

ゴミは気をつけなくて良いです。気をつけるべきは落下です。落下!
あらぬところへ落下! 要注意です。

書込番号:18464880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2015/02/11 18:09(1年以上前)

うさらネット さん

落下注意!
仰る通りですね。 
私もちょっとそそっかしいところがあるので、ビニール袋の中でがさがさ交換なんて
しない方が良いと思ってます。
ゴミならブロワーかSC持ち込みであっという間に取れますが、落下させちゃったら
最悪レンズ駄目になっちゃいますものね。 充分気をつけます。

書込番号:18464917

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/11 18:21(1年以上前)

ハワ〜イン♪様

どうかお気を悪くなさらないで下さいねm(_ _)m
実は先日荷物を置いたご年配の方に、オムツを替えにいらしたお母様が凄い剣幕で怒っていらっしゃる場面に出喰わしたのです^^;
置かれた荷物を投げ出される寸前で周りの人達で制止し、ご年配の方にも注意をして事無きを得ました^^;
中には子育てにナーバスな方もいらっしゃるので。
因みに私は物凄〜く親バカですが、子供が3人だと育て方は適当です^^;

書込番号:18464958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/11 18:26(1年以上前)

カメラ本体を2台持って、レンズ交換しない

できるだけ、外さないほうが良いです

f値が大きいと気が付きにくいですが
例えば、f22ぐらいで撮影すると、イメージセンサーは、埃だらけになっています

書込番号:18464984

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/11 18:28(1年以上前)

解決済みのようですが、わたしの場合、野外でレンズ交換する予定がある場合は、「カメラマンベスト」を着用して行きますね。ポケットが大きいので、これから装着するレンズを入れておいたり、取り外したレンズを入れるのに便利です。立ったままでも作業ができますから。
でも、理想はカメラ2台体制がベストかな。

書込番号:18464990

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/11 19:03(1年以上前)

あまり気にしていたら、
レンズ交換できませんね。

ブロアでマウント周りの埃を掃い、
風がある場合、風下に向かってします。
砂埃が舞う状態では、
車中やトイレなどに避難して・・・・

だだし、砂埃が舞う状態であれば、
防塵仕様のレンズでなければ、
少なからず、撮影時にも、
レンズ内に入り込むでしょうね。

特にズームレンズでは、
鏡筒周りを拭くなど
対処したが良いでしょう。

マウント/レンズリアキャップは、
プラ製なので、静電気でごみが付着してます。
意外とそれが原因で入り込むこともありますね。

塵がついても、
センサー/レンズとも
最終的にメーカー清掃と
腹をくくっています。

なお、小さなセンサーゴミは、
ソフトでの除去で対応します。

書込番号:18465125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/11 19:14(1年以上前)

大きなビニール袋の中でレンズ交換するなんて初めて聞いたw
そんな光景見たことないです。(笑)
雨が降っていても。
砂漠を撮るカメラマンとかならやるのかな。

普通の場所では、自分の体で日影を作って、もしくは風下に体を向けてレンズ交換する程度では?

クルマに戻ってレンズ交換?
風がどうしょもなく強いとか、雨が降ってるとかなら、時間の空いた時に普通に有り得えますね。

砂埃の舞う運動会やグランドでの撮影では、交換頻度は極力少なめにするように、あらかじめ使うレンズを考えて装着しておくか、ボディ2台使うとかします。
撮影を終えたら、レンズクロスなどで軽く埃を落としてからバッグに入れます。
じゃないと、バッグの中に砂埃が入りますから。

で、家に帰ったらまずデータカードを抜き、カメラとレンズをなるべくバラして(勿論、キャップを装着)、お湯に浸して固く絞ったタオルで、くまなく外観を拭きます。
レンズキャップも拭きます。
ボディ内、レンズ内をブロアーで吹きます。
必要に応じて、レンズクリーナーでレンズを拭きます。
これは撮影から帰った後に必ずする“儀式”です。
三十年間ずっとやってます。

これでボディやレンズが長持ちします。(^-^)


書込番号:18465171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2015/02/11 19:32(1年以上前)

夏津 さん
>どうかお気を悪くなさらないで下さいねm(_ _)m

いえいえ全然気にはしていません。
置台として適当かなと思ったのですが、使用目的外ですしね。

>置かれた荷物を投げ出される寸前で周りの人達で制止し、ご年配の方にも注意をして事無きを得ました^^;

なんだかお話聞いているとどっちもどっちなんじゃないかと…
おむつ替え台なので、勿論赤ちゃん優先なのでしょうが、ご年配の方が
重い荷物ちょっと置いてトイレに というのも分からなくもないし。
子育て中のママは、何かと忙しいので心に余裕がなくなる時もありますしね。

>因みに私は物凄〜く親バカですが、子供が3人だと育て方は適当です^^;

3人のお子さんの子育て大変ですね。
こちらのクチコミに返信されるという事はカメラも良い物をお持ちなのでしょうか。
素敵な写真沢山撮って下さいね。


dai1234567 さん
カメラは既にサブ機としてネオ一眼を考えているので、それを合わせると
3台持ちになってしまってちょっと扱い難いので、D7100を
レンズ交換して使おうと思います。

>例えば、f22ぐらいで撮影すると、イメージセンサーは、埃だらけになっています
どうやらそのようなので、先程ペンタックスのゴムスタンプ式センサークリーニング
キットを購入しました。
レンズ交換しなくても埃はついてしまうようなので、これでイメージセンサーの
掃除を定期的にしようと思っています。


ROCT さん
屋外のレンズ交換ではカメラベストを着用されているんですね。
屋外でずっと鳥とか撮影する時には便利なんでしょうが、
息子の陸上競技の大会でカメラベスト着たおばさんは、目立っちゃいそうなので…
慎重にレンズ交換する事にします。


1641091 さん
小さなセンサーごみはソフト除去対応ですね。 了解しました。
陸上競技場は学校の校庭よりずっと綺麗で、砂埃舞う状態にはなりませんので、
気を付けながらレンズ交換する事にして、帰宅後のクリーニングも欠かさずする
ようにします。

書込番号:18465229

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/11 19:47(1年以上前)

わたし、今の時期ですとカメラマンベストの上に、普通の防寒コートを着ていってますけど。(笑)

書込番号:18465286

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ラバーレンズとミニチュア風動画

2015/02/13 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 
当機種
当機種
当機種

ミニチュア撮影(若干けられてますが)

先日都庁での撮影で背景が映り込んでしまいこちらでアドバイス頂いて
ラバーフード購入してテレコムセンター展望室に夜景撮影に行ってきました。

 当たり前ですが確実に背景は映らなくなりましたね。

 ただ、テレコムセンターは撮影する被写体が斜めからでないと正面から
撮影できない部分もありそういったときはラバーフードもさすがに意味を
なさなくなりますが。

 ミニチュア風動画も初めて使用してみました。

 ISOの調整は自動でしか出来ない?みたいで画像が粗いです。

 昼の動きのある時の方が面白いかも?

 埠頭側のコンテナの作業も夜なので動きがなかったので。

 https://www.youtube.com/watch?v=97UuXZsIRFo&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ

 夜景の撮影はほとんどしませんでした。

 撮影は無料の都庁の方が良い絵が撮れると思います。

 テレコムセンターはほとんど人がいなく穴場ではありますが撮影したい被写体
までの距離が遠いことと、都庁みたいに密集してないので夜景撮影としては若干
物足りないかなと。

書込番号:18470809

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/02/13 09:35(1年以上前)

大きなラバーフードを流用すればラバーなのでかなり傾けられると思いますよ

書込番号:18470981

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/02/13 09:45(1年以上前)

 gda_hisashiさん

 有難う御座います。

 フードは前の書き込みで載せたものなんですがこれ以上のものがあるんですかね?

 これしか分からなかったもので。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18440000

 一番下の書き込みです。

書込番号:18471001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100 の後継機について

2015/02/11 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

私、昨年末から、自分がねらう被写体には、手持ちがぎりぎり可、明るいレンズの超望遠として、ニコンの新しい
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
がベストと判断したのですが、これに見合ったカメラ本体がニコンに今一つ不足していることがわかりました。秒10コマの連写は必須ですが、その唯一 D4s は、何度も試してみたのですが、私にはどうも大げさでなじめません。

そこで、DX ながら、キャノンから昨年出た 7DmarkU のような軽快で有能なカメラを、D7100 の後継機として、ぜひ期待したいのです。今年中に出そうでしょうか。

今は、冗談っぽいのですが、上のレンズを買って、当座は、高速連写が可能な V3 という小型機を使おうかしら、とさえ思っています。

書込番号:18463059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2015/02/11 08:40(1年以上前)

ぼちぼち発売されそうなD7200でいいんじゃない??

expeed4、バッファの改善が見込まれれば7DmarkUに匹敵するDX機になると思うよ^ ^

で、400/2.8は怪物だよ(≧∇≦)

書込番号:18463097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/11 08:45(1年以上前)

>秒10コマの連写は必須

D4sしか選択肢はありません。
仮にD7200が出ても秒10コマは無理です。

>私にはどうも大げさでなじめません

ヨンニッパ自体が大袈裟だと思います。ボディはレンズにくっついてるだけ。

書込番号:18463106

ナイスクチコミ!16


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/11 09:09(1年以上前)

>秒10コマの連写は必須

 DX機で換算600mmクラスになるので、

 被写体が、トリッキーで、
 高速移動する場合は、
 ファインダーを覗いて、
 追いかけると、
 ミラー消失時間が増えるので、
 捉え難くなりますね。
 見やすいファインダーも必須ですね。

 照準器なり使えば良いですけど、
 その場合、AF-C追尾性も必要です。

 
 D5待ちでしょうか・・・・

書込番号:18463157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 09:19(1年以上前)

>秒10コマが必要
対応できる機種は、キヤノンEOS-1D系、EOS7DMkII、ニコンD3系、D4系、ニコン1V2、V3、ソニーα77IIぐらい。

>超高感度に強い
対応できる機種は、EOS-1D系でも1DX。ニコンD3s・D4・D4s。10コマに届かないがDf。 ニコン1やα77は論外

>400mmf2.8
何を撮るんですか?? いずれにせよ、1DXかD3s・D4・D4s あたりでないと厳しいでしょう。


それだけ暗所・高感度を要求するとしたら、EV-2^-3程度でもAFが合わないと話になりません。
結果的にフラッグシップ1DXかD4/D4sと400mmf2.8の選択しかないとお思います。 ニコン1は連写・AFは優秀ですが
センサーの小ささ故、暗所は非常にノイジーで実用に耐えません。

D7100の後継については、余程トリッキーなシャッター周りでないと秒10コマは無理。秒7-8コマが落としどころでしょ。

書込番号:18463180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2015/02/11 09:20(1年以上前)

400mmF2.8は、大きなレンズです。

そして、
おそらく、10コマ/秒が可能なボディーは、
D4のようなアンダーグリップ一体型か、
バッテリーグリップを装着する必要があるでしょう。

400mmF2.8に付けてしまえば、
D7100(D7200)+バッテリーグリップでも、D4でも、
外観では、全体のバランスを比べれば、ごく僅かな差で、
実際の使い勝手は、むしろD4のサイズの方が上かも知れません。

それよりも、
フォーマットが、APS-CのDXか、フルサイズのFXかの違いで、
400mmF2.8の意味が、大きく変わってくると思いますので、
多少のボディーの大きさの差よりも、
撮影結果に遥かに大きな影響を与えると思いますので、
フォーマットサイズとレンズの焦点距離を中心に、
機材構成を考える必要があると思います。

まず、Nikon1の、V1〜V3を使い、
実際に10コマ/秒の撮影を経験し、
本当にご自分の撮影に10コマ/秒が必要か、

ご自分の作品の鑑賞方法で、
そのNikon1の1インチのセンサーで撮影した作品が、
もっと大きなAPS-Cやフルサイズで撮影されていたら、
作品の完成度においてプラスの要素に成りうるのかを、
検討されては如何でしょうか?

書込番号:18463182

ナイスクチコミ!4


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/11 09:27(1年以上前)

kyonki さん

>ヨンニッパ自体が大袈裟だと思います。

そんなことはありません。400ミリ、2.8 としては、軽快です。私には、D4s とのバランスが、個人的感覚ですが、今一つしっくりこないので、そう申し上げているのです。

書込番号:18463198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/11 09:34(1年以上前)

思い切って7DmkUに移行するとか・・・

書込番号:18463215

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/11 09:38(1年以上前)

ヨンニッパにくっ付けるボディとして最適なのはD4S以外にないと思います。

D7000系はサブとしておまけ程度に同時購入。

ヨンニッパを買えるくらいですから可能なはず。

書込番号:18463225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/11 09:45(1年以上前)

〉、その唯一 D4s は、何度も試してみたのですが、私にはどうも大げさでなじめません。

一般的に見たら400f2.8の方が大袈裟に見えると思いますな。

400f2.8を使うならAF精度などの観点からD4sがベストな選択だと思いますがね。

D7200だとレンズにボディが付いている感じに見えて大袈裟に見える気がしますな。

書込番号:18463242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/11 09:46(1年以上前)

>D4s との

 D4sでクロップを使用するなら別ですが、
 400oであれば、
 DX機以下では、
 サンニッパで可能では・・・・
 
 逆にDX機で、400mm必要なら、
 FX機では、最低でもゴーヨン+テレコンが
 必要になりますね。

 ゴーヨン+テレコンの方が、
 開放値は暗くなりますが、
 耐高感度なので、良いのでは・・・・
 

書込番号:18463248

ナイスクチコミ!1


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/11 09:47(1年以上前)

いろいろとご教示ありがとうございます。みなさまからご指摘の点は、私なりに、いろいろと実機で試しており、フルサイズでなく、APS-C でも充分という前提です。400ミリレンズは、当然 600 ミリとして使うことを念頭に置いています。

なお、キャノンの markU を見ると、素人ながら、APS-C 機故のメリットを生かして、連写 10コマなども実現しているように思うのですが。なぜ、D7100 の次期機ではそれが難しいのですか。ご教示ください。

なお、うわさですが、キャノンからもニコンからも、数年以内に、クイックリターンミラー式ではない、一種の半透明ミラーかどうかはともかく、高速連写機が本流になりそうだ、と耳にしています。ですから、レンズは、高いものを買っても長持ちしますが、カメラ本体は、激変する可能性があるかもしれません。

書込番号:18463251

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 09:48(1年以上前)

EOS7SマークIIとD4s、実際本体の重量差は、たかだか2-300gで400mmf2.8クラスのレンズを使うつもりなら
「大差ない」重量ですよ。それよりも、7DIIはせいぜいISO3200・条件付きでISO6400までが実用範囲、D4sですと
12800が実用レベルだとは思いますが、その差が大きいです。

EOS7DMKIIであれば、400mmf2.8でなくとも、300f2.8クラスで420mm相当になりますからレンズとしてはワンランク下
の画角で足りるでしょう。

といいますか、借りて試して使ってしっくりこないと仰いますが、ここまで質問しておきながら
「何を撮っているのか?撮りたいのか?:書かないのはなぜなのでしょうか。
D4sに400mmf2.8クラスともなれば、100万は優に越えます。釣りでない事を望みますが、いささか質問のレベルが低いです。

書込番号:18463252

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2015/02/11 09:49(1年以上前)

最近は、小さいので、20コマ/秒のもありますよ。
軽く小さく安くていいですよ。

書込番号:18463258

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 09:53(1年以上前)

うーん・・・ DX/APS-Cサイズの機種で十分、かつ600mm級のレンズが欲しいという時点で、EOS7DMkIIしか
選択肢がないんじゃないですか? 明るい単焦点でないとNGというのであれば尚更。

EOS7DIIに400f2.8、もしくは100-400f2.6ではじめて見ては? そこまで言うなら。
正直、選択肢はそれしかありませんよ、そこまで色々試しているというなら。

書込番号:18463267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2015/02/11 09:58(1年以上前)

今ならNikon銀座のショーウィンドウにD810に400/2.8飾ってあるからみてきたら〜?

あまりのデカさに目玉飛び出るよん(≧∇≦)

書込番号:18463278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 09:59(1年以上前)

100-400f5.6です

書込番号:18463281

ナイスクチコミ!1


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/02/11 10:03(1年以上前)

AGAIN !! さん

つりとは、少々失礼ではないですか。被写体は、昆虫から鳥等の生態、さらにスポーツまで、被写体は、どんどん発展する可能性を考えています。
ニコンI のV3については、カタログを見た程度ですが、秒20コマは魅力的です。

書込番号:18463291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2015/02/11 10:15(1年以上前)

じゃあV3に決定!

書込番号:18463335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 10:23(1年以上前)

edspenseさん、釣りでないとしたら、申し訳ない。
ただ、あまりに機種にこだわっているわりには、撮影目的がなんにも決まっていないんですね。

素直にお伝えしますが、昆虫でも、鳥でも、スポーツでも単純に400ッmf2.8では向き不向きがあります。
例えば400mmf2.8で昆虫は撮れませんよ? シグマの180mmマクロなどが有用ではあります。

いきなり被写体や目的がはっきりしていなものに、100万単位はどうなんでしょう?
先にも挙げましたが、EOS7DMKIIにEF100-40新型は、少なくとも鳥やスポーツ撮影には鉄板な組み合わせで
45万もあれば購入できます。それを使ってまずは見極めてみたらいかがですか??

書込番号:18463366

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/02/11 10:45(1年以上前)

edspenseさん

> 自分がねらう被写体には、手持ちがぎりぎり可、明るいレンズの超望遠として、ニコンの新しい AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR がベストと判断した
> 秒10コマの連写は必須です

それじゃ、カメラ本体は、D4sがベストだと思います。
以上の条件下だと、DXのD7100のスペックを期待するべきじゃないと思います。
DX機ですと、400mmF2.8が100%発揮しないしね。(性能的に勿体無い)

> 被写体は、昆虫から鳥等の生態、さらにスポーツまで、被写体は、どんどん発展する可能性を考えています。

取りあえず、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」 のレンズも検討されては如何でしょうか?

書込番号:18463442

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JPEG撮影の連写について

2015/02/06 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

もともと手元にあったSDカードをD7100で使用しています。
JPEG(L)をファインで撮影していると、すぐに連写が遅くなってしまう
(1秒に1枚くらいになってしまいます)のですが、これはSDカードのせいでしょうか?
ちなみに、ベーシックまで落とすと、連写は長く続きます。

現在使用しているSDカードは下記のものです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VNKNEQ?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o06_s00

カードが原因でしたらTranscend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
を購入しようかと思います。
購入のアドバイスも含めてご回答よろしくお願い致します。

書込番号:18444633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/06 13:23(1年以上前)

カードの書き込み速度に問題があると思いますな。
このカードだと読み込み速度は速く方だと思いますが書き込み速度が遅いと思いますな。

カメラ側のバッファにも問題があると思いますが書き込み速度の速いカードを使えば今よりは改善できるのではと思いますな。

おいらはD7000ですがトランセンドの600倍速のタイプを使っています。
Amazon購入です。

書込番号:18444646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2015/02/06 13:40(1年以上前)

こんにちは

D7100へ東芝のクラス10,16Gbを入れて、ブルーインパルスを連写しましたが、バッファーが一杯になるまで10枚近く
速度落ちることなく撮れました。
多分、カードが疑わしいですね。

書込番号:18444680

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/06 13:45(1年以上前)

>Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)

 書き込み90MB/s程度であれば、
 ボディ側がボトルネックになるので、
 それ以上の高速カードは、必要ないと思います。

>すぐに連写が遅くなってしまう

 どの程度か詳しくは、分りかねますが、
 カタログスペックでも同様では・・・・・

 >連続撮影可能コマ数
  >>FINE L  33コマ
 ※JPEG圧縮]を[画質優先]に設定した場合、
   記録可能コマ数は減少します。

 その他、条件によりさらに減少します。

画質優先の場合、33コマにはなりませんね。

書込番号:18444685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/06 14:11(1年以上前)

SDを買い換える前に‥

アクティブDライティングをOFFにする
自動ゆがみ補正をOFFにする
NRをOFFにする

これらを試しても遅いのならSDを速いものに替えましょう。

書込番号:18444758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/06 14:17(1年以上前)

スレ主さん

D7100 の SD カードへの書き込み速度に関しては、
面白い実験をしたサイトがあります。下記参照願います。

Camera Memory Speed
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7100/fastest-sd-card-tests/

書込番号:18444780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/06 15:25(1年以上前)

スレ主さん

このスレ立てしたこの書き込みをご参照頂くとして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17614102/#tab

引きこもり2号さんがかかれているリンク先にある実測データを見ても、同じ規格を謳っていますが、そこにはかなりのスピードの違いがあり、やはりSANDISK Extreme Proは一番早いです。

値段高いですが、その価値はあります。

JPEG L Normal だと、100枚までストレスなく連写できます。
ただ、2重書きしてると20〜21枚ぐらいまで。

JPEG L ファインは測ったことないので不明ですが、30枚くらいは連写出来ると思います。

また、Active DライティングのON/OFFは画像エンジンの処理能力が向上したおかげか、連写速度には影響しなくなりました。
一方、歪み補正は連写速度に影響します。連写するときは、歪み補正はOFFにしましょう。
もっとも、連写を多用するシーンって、動体の撮影なので、歪みが作例に気になることは無いと思いますが・・・

書込番号:18444987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/06 15:30(1年以上前)

補足です。

新しい規格のUHS-IIというSDカードもありますが、D7100は対応していないので、買ってはダメです。

Sandiskだと、Extreme Pro UHS-IIが280MB/秒となっていますが、実行速度はめちゃ遅くなります。

書込番号:18445003

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/06 16:05(1年以上前)

まぁ、いずれにせよ連写に難のある機種ってことでしょ

書込番号:18445084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/02/06 17:01(1年以上前)

こんにちは

バッファ(本体の一時的なストック場所)がフル(満タン)になるまではどのカードでもあまり変わらず、
そのバッファをメモリに書くのが遅いので、
長く続かないのだと思いますので、
書き込みスピードが速いのをお求めください。
(転送速度は「読み込み」の場合があるので、「書き込み」の速いものを)

私はサンディスクの書き込みの速いものを使ってます。

と、カメラが対応できるものと対応できないものがあるので、
「特に UHS-II 」は使えないと思いますので。

書込番号:18445201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/06 17:20(1年以上前)

北面さん こんにちは。

ニコンは推奨しているSDカードがありますが、諸元表に書かれているJPEGファインLの場合の連写枚数は33枚となっていますので、余分な補正などがOFFの状態で30コマ程度連写できるのならバッファフルなので、早いカードに交換してもあまり意味は無いですがそうでないなら推奨カードに交換されればいいと思います。

上記データーはサンディスクエクストリームプロのデーターなので、もしバッファフルでないならばSDカードをケチらずに推奨品を購入されたら良いと思います。

書込番号:18445242

ナイスクチコミ!1


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/06 21:25(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
非常に参考になりました。
SanDiskのEXTREME PROがベストなのはわかりますが、
いかんせんお値段が高い。
引きこもり2号さんのリンクを拝見してSamsung PROに気持ちが傾いています。

あと、連写を試していて感じたのですが、十分に時間を空けてバッファが元に戻った後に
RAWやJPEG(L)FINEで連写すると、2,3枚で連写が止まってしまうことが度々あります。
これはSDカードに起因するものなのでしょうか?

書込番号:18446158

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 22:05(1年以上前)

北面さん、こんばんは!
 解決済みのようですが、ご参考までに!
 D7000ですが、私もSDカードの書込み速度選択に迷ったことがありますが、
 「書込み速度>60MB/s以上であれば大丈夫」との結論に達しました。

  連写速度が速いのはバッファーが満杯になるまでで、それ以後はメモリーへ
 書き込み終了して空いたバッファーへ次の画像データを書き込みますので、
 連写は当然遅くなります。(小生の個人的考えです。)
 
 そこで、バファーからメモリー(=SDカード)へ早く書き込めば、次の連写を開始
 間での休止時間を短くできます。ですから、「書込み速度の速いSDカード」
 が有利になります。
  お使いのカードは書き込み速度=20MB/s程度のようですから、90MB/s
 に交換すれば、次の連写開始までの時間短縮になります。
 D7000では13秒程度で連写開始できました。(画像:RAW+Jpeg:L)
 60MB/sのSDカードでは18秒程度でしたので、私の使い方からは60MB/sで
 支障なし、と考えています。
 「読み出し速度」ではなく「書き込み速度」が重要だと思います。

  なお、皆様がお書きのように、NDを止めるとかの画像あたりのデータ量を
 少なくする、のも効果があると思います。

書込番号:18446325

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/06 22:34(1年以上前)

スレ主さん

>RAWやJPEG(L)FINEで連写すると、2,3枚で連写が止まってしまうことが度々あります。
>これはSDカードに起因するものなのでしょうか?

これは、D7100のスペックですね。バッファーが小さいんです。具体的に何メガバイトのバッファーかは公開されていませんが、発売当初からこの点は指摘されています。
RAWで連写するニーズが少ないと判断されたのでしょうけど、今となっては、古い考え方ですね。
D7100後継機には、ぜひともバッファーてんこ盛りにしてほしいものですね!

書込番号:18446439

ナイスクチコミ!0


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/06 23:35(1年以上前)

SUSWEさん

たまたまAmazonを覗いたら、EXTREME Proがタイムセールにかかっていたので
つい購入してしまいました。
タイムセールは16GBのみだったので、容量的にちょっと心もとないですが、
これで転送速度は間に合いそうです。

Paris7000さん

仕様なのですか…残念です。
2,3枚で止まってしまったあとに、ちょっと一呼吸おいて連写すると
バッファの上限数(RAWなら6枚)は速い速度で連写するんですけどね。
なぜか長時間、間をあけるとスリープしてたのか?という感じで連写枚数が
少なくなります。
間を空ける方がバッファは解放されているだろうから連写できるような
気がするんですけどね…
いざ連写したいというときに2,3枚で息切れしてしまうのはちょっと悲しいです。

書込番号:18446693

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/07 00:02(1年以上前)

北面さん
 返信ありがとうございます。

 最適なカードのご購入おめでとうございます。
 SDカード容量のご心配ですが、私は次のようなことで安価に撮影を楽しんでいます。
 (手間が掛かるのが欠点ですが、、、。)

 スロット1へ高速SDを入れ、スロット2へ安価(低速)大容量SD(クラス10、32GB)を入れて
 います。(予備SDカードも携帯)
 順次記録でまずスロット1へ書き込みます。
 撮影に余裕のある時(昼食時?)に、スロット1からスロット2へ全データをコピーします。
 スロット2で転送確認した後、スロット1のデータの重要なもののみ残して他を消去します。
 これで、撮影結果の確認にもなりますし、高速カードの枚数も減らせます。
 順次記録の場合しか使えないのですが、これで何とか楽しんでいます。

書込番号:18446804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/07 00:07(1年以上前)

スレ主さん

Goodアンサーありがとうございます。

>たまたまAmazonを覗いたら、EXTREME Proがタイムセールにかかっていたので

自分も買いました ^^;。(ちるちるこさんにも、お礼を言うべきか・・・)

本当は2枚欲しかったんだけど、お一人様一品限りだったみたいで、
時間も在庫もあったのに、1枚しか買えませんでした。

>タイムセールは16GBのみだったので、容量的にちょっと心もとないですが、

自分にとっては、1回(日)の撮影で 16GB で足りなくなることは、
今の撮影スタイルでは考えられないので、この容量がベストと思っています。

書込番号:18446819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/07 00:13(1年以上前)

既に解決済みのようですし、ご常連の方々の的確な返信で納得されているようですが、
ちょっと気になってRAWで試し撮りしてみた結果だけお伝えしようかと思いまして。
暗い室内であまり設定を直さず動く犬を撮影したので、ISO4000とかになってしまって
(ありえないだろう とお叱りをうけそうですが… そこはご勘弁を)
画はありませんが…

遅いとか速いとかは、何を基準とするかによって違いそうなので、
撮影時のViewNX2のファイル情報を書き出してみます。
使用カードは San Disk Extreme Pre 16GB(95MB/s)2枚射し順次書き込みです。
 
ファイル情報 1
ファイル: DSC_9092.NEF
作成日: 2015/02/06 22:48:17
ファイルサイズ: 28.9 MB
画像サイズ: L (6000 x 4000), DX
ファイル情報 2
撮影日: 2015/02/06 22:48:17.60
画質モード: ロスレス圧縮RAW (14-bit)
カメラ情報
モデル名: Nikon D7100
レンズ: VR 16-85mm f/3.5-5.6G
焦点距離: 16mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: シングル
手ブレ補正: ON
AF微調節: しない
露出
絞り値: f/3.5
シャッタースピード: 1/800秒
露出モード: シャッター優先オート
露出補正: 0段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 4000)
ホワイトバランス: オート1, 0, 0
色空間: sRGB
高感度ノイズ低減: 標準
長秒時ノイズ低減: しない
アクティブD-ライティング: オート
自動ゆがみ補正: しない
ピクチャーコントロール: [PT] ポートレート
ベース: [PT] ポートレート

上記の設定でCH連写枚数100枚としてシャッターを押し続けてみたところ
22:48:04 5枚
22:48:05 3枚
22:48:06 2枚
22:48:07 2枚
(一旦連写ストップ)
22:48:09 6枚

6枚連写できた時の詳細なタイムスタンプ(ViewNX2のファイル情報2より)は
22:48:09.00
      09.20
      09.30
      09.50
      09.70
      09.90

となりました。

感覚としては4〜5枚まではスムーズに連写可、ここで息切れする感じで
少し間隔があいて2枚程連写、また少し間隔があいて2枚程連写が続きました。

書き込みを拝見すると既にアマゾンでカード購入されたようで、書き込みの
ストレスがなくなると良いですね。

>なぜか長時間、間をあけるとスリープしてたのか?という感じで連写枚数が
少なくなります。

これは、書き込みの通りで、電源スイッチがONの状態で暫く操作しないとスリーブ状態になり
表示パネルの液晶表示などが消えます。
シャッターボタンを押すと復帰しますので、私はもう癖で撮影前に何度かチョンチョンと
シャッターボタンを押すのが習慣になってしまいました。

書込番号:18446851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/07 10:22(1年以上前)

スレ主さん

>タイムセールは16GBのみだったので

2/7(土)のタイムセールは、32GB の様です。
\8,505 の所、18%引きの \6,980 です。

これだと、平行輸入版(?)の \5,547 の方が安いですね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000307389_K0000705741_K0000649309_K0000317460

書込番号:18447878

ナイスクチコミ!0


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/07 12:31(1年以上前)

Amazonのタイムサービスは保証も30日になってますね。並行の方がずっとお得な気がします。16GBもタイムサービスじゃなくても普通に安くなってます。

書込番号:18448317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2015/02/08 10:30(1年以上前)

私はTOSHIBA(東芝) EXCERIA Type1をD3300で使用していますが、JPEGのみサイズLのファイン(容量的には7100と同じ)で秒5枚の100枚連射が出来てます。
カメラのバッファが一杯になる前にSDカードへの書き込みが終わります。

ExtreamProが良いのはもちろんですが、値段が高いので、評価が良かったTOSHIBA(東芝) EXCERIA Type1を買った次第です。
転送速度も公称値は書き込み90出てますし、実際に使っても非常に快適に使えてます。
16GならAmazonで3500円程度で買えるので、なんと言っても価格が魅力です。
Type2だと書込みが60まで落ちるので、間違ってType2を買わないように注意が必要です。

書込番号:18452019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードスロットについて。

2015/02/06 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆さまこんにちは!
カメラを触る度に新たに疑問が湧く毎日です(>_<)
また質問させて下さい(^^)

D7100はSDカードが2枚入るようになっていますが、これは2枚とも同じ物ではないといけないのですか?
GB数、スピードなどもそうですし、メーカーも同じ方が良いのですか?
また、GBは同じでもスピードが違う物はどうでしょう?
他のサイトで、2枚違うカードを入れた場合は遅い方に合わせてしまうと書いてありました(^_^;)
もし同じ物で無くても支障がないのでしたら、スロット1にはサンディスクエクストリームプロ16GB、予備としてスロット2には東芝のSD-H16GR7WA6 辺り、2枚同じ方が良いのなら、エクストリームプロ2枚は予算オーバーですので、SD-H16GR7WA6 2枚で考えております。
皆さまはスロットをどのように使っていますか?

書込番号:18444273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2015/02/06 11:07(1年以上前)

何だか設定も色々と複雑で使いこなせるようになるのか心配です(T^T)
やはり私のような初心者はエントリー機にしておけば良かったのかも……と、弱気になっております(>_<)

書込番号:18444306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/02/06 11:32(1年以上前)

どのように、使うかでは?

バッグアップとして2枚に書き混むとき一方に遅い物を使ったらそれだけ遅くなるし…
容量に関してもRAW+JPEGに分けて書き混む設定の場合は、使用するカードの容量より
一方のストッロの容量がなくなるとシャッターが切れなくなるかと。

ちなみに私はRAW撮りはほとんどしませんし、
1ストッロから2スロットへの順次記録にしています。


設定に関しては、使わない機能は使いませんし、
撮っていて必要だと思う機能の設定のみ変更しています。
自分好みの設定にする場合であっても、すべてを始めから設定するのではなく、
使って言って、徐々に撮影しながら自分好みの設定を見つけ設定していくのでも良いかと。


設定が多いほど、色々悩むと思いますが使いこなせるかは人それぞれですから分かりません。
但し、だれでも最初は初心者ですよ。
まあ、すべてを別に覚える必要はありませんが、一度取説を読むことはお勧めします。


書込番号:18444350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/06 11:36(1年以上前)

メーカー、容量を問わず使用可能だと思いますが、リスク回避は必要だと思いますな。

サンディスク、東芝、パナソニックが推奨されていますがコスト的には高めですな。

おいらはD7000を中古で購入し使っていますが、RAWとJPEGを振り分けています。

この場合、RAWには32GB、JPEGには16GBで良いと思いますな。

JPEGはファイル容量がRAWより少ないので半分で良いと思いますな。

メーカーが違っても良いと思いますが書き込み速度などを考えたら同一メーカーで容量違いの方が書き込み速度など不満が無いと思いますな。

おいらはトランセンドの600倍速SDHCをAmazonで購入して使っています。
コスパとデジタル一眼でのトランセンド使用しての経験上、トラブルが無いので。

もちろん誰もがトラブルが無いわけではありません。
あくまでも個人的な経験での部分ですが。

コスパも高いため32GBを2枚購入して使っています。

書込番号:18444357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/06 11:36(1年以上前)

ちるちるこさん

どもども、なかなか苦戦されている様ですね(^ω^)

SDカードは最初は予算で買える物を、一枚だけでも良いと思いますよ。
それで書き込み速度や容量が足りなく成ってきたら順次買い足していけば良いのではないかと。

自分も最初は何も知らずにカメラ巻かせで撮影していました。
誰だって最初は似た様な感じだと思います。
判らない処が分からない・・・・と言った感じでしょうか?
所詮趣味なんですから焦らずじっくり取り組みましょう(´・ω・`)

書込番号:18444358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/02/06 12:33(1年以上前)

D7000ですが、同じSDを入れています。ケースバイケースで、同時記録で使う場合に支障のないようにです。
他のSD/CFダブルスロット機種も、同じもの(自動的に同じロット)を装填。

東芝等も使っていますけど、PQI/SPとか色々使っています。

書込番号:18444495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/06 13:09(1年以上前)

>SDカードが2枚入るようになっていますが、これは2枚とも同じ物ではないといけないのですか?

別に同じ物でなくても動作します。



>GB数、スピードなどもそうですし、メーカーも同じ方が良いのですか?

私は違うメーカーの違うスピードの物を使ってますが、ちゃんと動作しています。



>また、GBは同じでもスピードが違う物はどうでしょう?
他のサイトで、2枚違うカードを入れた場合は遅い方に合わせてしまうと書いてありました(^_^;)

2つのメディアに同時に記録する設定をしたとき(RAW&JPEG分割記録、又は、バックアップ記録)、遅い方のメディアに書き込むスピードが、実質体感する書き込み時間になると思います。



>皆さまはスロットをどのように使っていますか?

私はスロット1にSandiskのExtreme Pro 32GBを。スロット2にPanasonicのclass10 4GBを入れています。
スロットの設定は順次記録です。

前スレにも記載しましたが、私はJPEG-Mサイズ-fineで撮影することがほとんどです。この設定で32GBのメディアを入れると、3200枚以上撮影出来ます。Lサイズでも2000枚以上撮影出来ます。保険の意味で大容量のメディアを入れていますが、まず1日の撮影でメディア一杯にはなりません。
スロット2には保険の保険で4GBを入れていますが、未だに使用した事がありません。小さいメディアを無くさないための保存庫になっています。

スレ主さんの、撮影方法に合わせてメディアを選択すれば良いと思います。
RAWで何百枚も撮らずに、こまめにデータをパソコンに保存するのであれば、大容量の物は必要ないでしょうし、連写で撮りまくらない限りは、ハイスピードの物は要らないと思います。

書込番号:18444606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/06 13:25(1年以上前)

結論から言うと、
32GBの容量でソコソコ良いものを一枚購入し、
しばらく使ってみると良いかと思います。

しばらく使う中で、
書き込みが遅いとか、
容量が足りないとか
不満点が出てきましたら
それを克服すべくもう一枚を購入されると
良いかと思います。

人によって、使い方も感じ方も異なりますので、
自分のスタイルや好みが分からないうちに
二枚同時に購入するよりも、
なんとなくでも分かってきてから
二枚目を追加購入する方が
無駄がないと思います^ ^

書込番号:18444656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/02/06 13:37(1年以上前)

スロットは2つありますが使い方は自由です。
カードを一枚しか差さなくても問題ありません。

二枚同時記録は万が一の記録エラーなどの時に有効です。

書込番号:18444677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/06 14:16(1年以上前)

予備のスロット感覚で、
必ず使用する必要もないですね。

重要な撮影の場合、
SD書き込みエラー回避で、
使用することがたまにです。

>使いこなせるようになるのか心配

 スマフォがあれば、
 取説をいつでも見れます。

 >Manual Viewer 2
  iPhone/iPad/iPod touch、Android端末用使用説明書ビューアーアプリ

      http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html


 

書込番号:18444777

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/02/06 14:24(1年以上前)

皆さん 書込みのように 1枚でもOKです。

いろんな使い方、保険・・・などの目的で2スロットになっていると思います。

私は、保険目的で、2枚同じものを差し込み、
設定は、RAWデータを 2枚に同時・ダブル保存します。
一期一会、折角の光景を記録ミス、カード不良などで失う機会を減らすためです。

でも、今まで1度も この保険の世話になったことはありません。

書込番号:18444798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/02/06 16:51(1年以上前)

こんにちは

2枚挿す必要があるかはみなさんのおっしゃる通りなので、
私の使い方では

●動画と静止画を別に書き込む
静止画の頻度が高いため、頻繁にフォーマットしますが、
動画の頻度は低く、さらに別HDDのバックアップも忘れがちなため、
動画用メモリーはSDではなく、メモリースティックなのもあります。


●RAW+JPEGで撮るときは別々に記録してます。
(両方をそれぞれに書くとバッファ不足で連写がさらに落ちるため、
 また、記録ミスしてもRAWまたはJPEGが残っていれば・・・的な考え)
RAW・・・32GB
JPEG・・・16GB

どちらも予備1枚づつ持ってます。

で、自宅に帰ってRAW、JPEGどちらもPCにコピーし、
RAW側の32GBは次に使うときにフォーマットし、
16GBはフォーマットせず。

JPEGは知人に見せたり、次回撮影時に撮影設定を確認するために残してます。
すべてではなく、一部だけ残すって手も。
もちろん、たまにフォーマットしてます。

参考までにどうぞ

書込番号:18445175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/06 18:27(1年以上前)

スレ主さん

>エクストリームプロ2枚は予算オーバー

同じカードでも、けっこう値段に違いがありますよ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705742_K0000649310_K0000317461

amazon だと、

http://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-SDSDXPA-016G-EPK/dp/B00KCITKT2/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1423212870&sr=8-6&keywords=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AD

UHS-I Class3 と UHS-I Class1、UHSスピードクラス記述なしといった違いがありますが、
どれも、読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒。

製造時期や販売地域(先)の違いだけで、基本的には同じ製品と思っています。
(製造時期による、スペックに現れない、細かな改良はあり得ますけど ^^;)

これらであれば、自分なら、信頼できる店で、1番安い物を買います。
(信頼できない店だと、模造品が怖い ^^;)
UHS-I Class3 を1枚買う値段で、UHSスピードクラス記述なしが2枚買えますね。
今なら送料込みで、タイムセールで、amazon が1番安い(\3,780)。

書込番号:18445492

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/06 22:59(1年以上前)

スレ主さん

> これは2枚とも同じ物ではないといけないのですか?

私は、最初別メーカーの物を2枚刺ししてました。
用途としては、スロット1にSANDISK Extreme Pro、スロット2にサムスンのカードを入れ、静止画はスロット1に動画をスロット2にしてました。

でも、ほとんど動画を撮ることが無く、それなら万一のことを考えバックアップ記録に変更しようと思い、スロット2にも同じSANDISK Extreme Proにしました。
このカードのレビューを書いてますので、ご参考までに(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab

国内正規品は高いですが、並行輸入品は半額程度です。販売店の実績なども確認すれば、偽物をつかまされることはないでしょう。

なお、D7100でのバックアップ記録はJPEGでの連写が20枚程度で詰まります。シングル記録でしたら100枚行くんですけどね。
自分はせいぜい5〜6連写なので、バックアップ記録でも無問題なのですが
詳しくは、こちら〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17614102/#tab

> 他のサイトで、2枚違うカードを入れた場合は遅い方に合わせてしまうと書いてありました(^_^;)

これは誤解ですね。
順次記録なら、それぞれのカードの性能で書き込まれますので、遅いほうになるということはありません。
影響が出るのはバックアップ記録の時の話出ですね(^^)

書込番号:18446557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/07 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

金Pro16GB(U1)のベンチマークです

金Pro64GB(U1)のベンチマークです

Paris7000さん

レビューを見て気になったので、自分の金Proのベンチを取ってみました。

黒Pro(U3)になって変わったのでは無く、金Pro(U1)の途中で変わったみたいです。
自分の金Pro(U1)は、国内正規版ではなく、平行輸入版かamazon版です。

容量は異なりますが、自分が持っている1番古い金Pro64GB(U1)1枚が、
Paris7000さんの金Pro32GB(U1)と似た傾向で、
64GB より後に買った 金Pro16GB(U1)2枚が、
Paris7000さんの黒Pro32GB(U3)と似た傾向となっています。

書込番号:18447073

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/07 10:13(1年以上前)

RAW+JPEGで使用してますが、2枚とも同じ速度と容量のものを使っています。撮った写真は、可能な限り早くPCに移すようにしてます。

もちろん、2枚とも違っていても動作する上では問題ありませんが、容量と速度とも、少ない、遅いほうに引きずられます。

2枚とも同じものを使っているのは、万が一、どちらかが壊れて書き込みができなくなった場合に、スロットを差し替えて利用したいからです。写真は一度しかチャンスが無いので、最悪でも必要撮影可能数だけは確保したいです。したがって、それぞれの容量は1回の旅行に必要な撮影枚数にあわせて決めています。私の場合はRAWで撮れる枚数ですね。撮影可能枚数は取説で調べてください。

書込番号:18447842

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/08 03:19(1年以上前)

引きこもり2号さん

なーるほど、そうかもですね。
途中で改善されている可能背も十分アリですね〜!

書込番号:18451251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/02/09 01:27(1年以上前)

機種不明

一応、ベンチを取ってみました

Paris7000さん

2/7 に注文した、amazon版の SANDISK Extreme Pro 16GB、
届いたので見てみたら、黒Pro(U1)でした ^^;。
amazon のサイトの画像が、黒Pro だったのに、気付いていなかった ^^;。

デザイン変更も、UHS-I Class1 の間だったようです。

書込番号:18455693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/02/09 23:36(1年以上前)

皆さま、こんにちは!
丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます!
とりあえず東芝のSD-H16GR7WA6 、2枚でいくことにしました(^^)
もうすぐ子供の卒業式があるのですが、その時の撮影方法で、また皆様のお知恵をお借りできればと思っておりますので宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:18458834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング