D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(25333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターについてお尋ねします(^^)

2015/01/12 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆さまこんにちは(*^^*)
またまた疑問に思ったことがあります!
ふと思ったのですが、例えばD7100を使ってきれいな写真が撮れたとしても、もしパソコンやプリンターが安いモデルだったとしたら、その写真の美しさは表現できないのでしょうか?
プリンターなどは3色のタイプと6色のタイプでは、きっと仕上がりが変わってきますよね?(^_^;)

書込番号:18363111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/12 17:22(1年以上前)

プリントは専門店(キタムラなど)に出すのが
一番安上がりで綺麗ですよ。

書込番号:18363133

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/12 17:33(1年以上前)

パソコンはともかく、プリンタは明らかに機種やメーカーごとのクセがありますね。

黒+3色の廉価なプリンタは、やはり階調が乏しい傾向にあります。
(ただし、色数が少ないからとは一概には言えず、その他の部分でも廉価機は差を付けられている可能性はあります。)

あとは印刷用紙でしょうかね。

書込番号:18363173

ナイスクチコミ!3


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 17:36(1年以上前)

ちるちるこさん:

折角のD7100なのに,お店プリントなんてもったいない!
比較的安いプリンタでも,きちんと設定すれば,お店よりずっと綺麗なプリントができますよ。
ディジタルカメラの一番の楽しみは,自分で好きなようにプリントができることと私は思います。

書込番号:18363187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/12 17:37(1年以上前)

プリンターもピンキリですよね。
一応3色あれば全ての色が出せると言う事になっていますが、そうは行かないのが世の常。
素人ですが多色の方が微妙なグラデーション等も出しやすいであろうと思います。

ただ、多色インクのプリンターを絶好調に保っておくのもなかなか大変。
インクは使っていなくても半年経ったら交換すべきと言われますし、
ヘッドが詰らないようにしておかないといけないし・・・

あぁ、用紙もピンキリ」ですね。
高い用紙でないとプリンターの性能が発揮できなかったり・・・

書込番号:18363190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/01/12 17:58(1年以上前)

皆さま、早速のお返事ありがとうございます!
我が家のプリンターは、CanonのMG5430、5色インクになります(^^)

書込番号:18363281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2015/01/12 18:18(1年以上前)

こんばんは。
確かに安いプリンターでは性能上での表現の限度は出てくるかと思います。
ただ、これはメーカーにもよって異なってきます。

キヤノンの場合ですが3色とブラックインクが2本のタイプですと、写真印刷用のブラックインクが発揮して3色のわりには表現の深い印刷が可能となってきています。
3色のみですと、色がちょっと浮いたような締まりきれない色調の傾向になってくるようです。

また6色だと、エプソンではフォトシアンとかフォトマゼンタが大抵加わっているかと思いますので、3色より幅広い色調の傾向になってくる傾向にあります。
キヤノンだとグレーインクが追加されてきますが、色調は遜色ない仕上がりの傾向といえるでしょう。

ただ、突き詰めて比べて見て違いが解ってくるものでもありますので、費用の面から検討されていって、必ずしも高いプリンターが良いとは限らないようです。

それより、高い用紙とか使うほうが良いかと思います。
写真用紙で最も上のグレードか、ひとつ下くらいがベストといえるでしょう。

キヤノンでは以前に比べたことがありますが、ブラックインクが2本組まれているタイプであれば、そう上級プリンターにひけをとる色合いにはなりませんでした。
今でも3色プラス2本のブラックインクがを組んだW黒機や、6、7、8色機を持っていますし、モバイルプリンターのip100も使っています。
このip100もW黒機になっています。

ちなみにもうひとつのブラックインクは文書印刷用で、モノクロ文書を極めてシャープに仕上げ、すぐにさわってもにじむことがほとんどないものではあります。

書込番号:18363348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 18:19(1年以上前)

自分の色を追求したい人は、自家プリントを好みますね。

プリンターだけでなく、高価なモニターも揃えなくてはならりません。
インクや用紙にもお金がかかるので、お店プリントよりお金がかかります。

努力とお金が必要です。

書込番号:18363353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/12 18:22(1年以上前)

>もしパソコンやプリンターが安いモデルだったとしたら、その写真の美しさは表現できないのでしょうか?
PCはあまり関係無いですがモニターは高い方が綺麗です。
>プリンターなどは3色のタイプと6色のタイプでは、きっと仕上がりが変わってきますよね?(^_^;)
サイズによるかと。A4位から違いがわかります。こだわるなら8色以上でしょうか。

書込番号:18363364

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/01/12 18:33(1年以上前)

パソコンは低価格機でも旧型機でも関係ありません。パソコンに関しては機械よりもソフトの選択と設定が重要です。

インクジェットプリンターの画質差はあります。
しかし、低価格プリンターでも純正の低グレードではない写真用紙を使って、
定期的にキャリブレーションを行っていればそんなに不満はないかもしれません。

写真店等のお店系プリントとインクジェットプリントを比較すると一長一短だと思います。
再現可能な色(色域)の広さではインクジェットプリントですが、sRGBでしたらお店系プリントと大差無いかもしれません。
sRGB しか使っておらず、良いお店でプリントできるならお店系プリントが楽です。

花とオジさんの仰るように、インクジェットプリンターは定期的に使ってやらないと調子が悪くなりますので、
使い方次第ではお店系プリントやメーカー公称値の何倍もコストが掛かる恐れがあります。
家にインクジェットプリンターがあるとすぐにプリントできるのは利点ですね。

結局どちらを選んでも色に拘るならカラーマネージメントは必須です。
プリントにどこまでのコストを掛けるかで、総合的な最適解が変わると思います。

書込番号:18363411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/01/12 19:11(1年以上前)

肌色などの中間色を出したいなら、理論上、ライトシアンとライトマゼンタのあるエプソンの方が有利かもしれませんね。
実質、カラーは5色+黒になります。
キヤノンだと4色+黒ですが、素人が見たら差は無いかと思います。

写真プリントは自分で印刷するより、失敗や用紙代を考えると外に出した方が安いでしょうね。

書込番号:18363571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/12 19:16(1年以上前)

ちるちるこさん

自分は、EPSON EP-904Aの染料系プリンタを持っていますが、キタムラに必要な写真を印刷してもらっています。

PCモニタもそれなりの機器にして、プリンターも顔料系と染料系のプリンターを揃え目的に合わせて出力する必要があります。
ん〜、コストが問題になって来ますね。
凝ったら、切りが無いです!!

書込番号:18363597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/01/12 19:45(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは

プリンターのインクは 基本 シアン・マゼンタ・イエロー・フォトブラックの4色があれば基本的な色が出せますし あとマットブラックがあれば 文書のプリントも出来ますので 基本5色あれば 綺麗なプリントできると思います。

高級機は その他に出し難い色加えていますので 5色よりはよくなるとは思いますが シビアな写真出ない限り5色でも十分だと思いますよ。

書込番号:18363702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/12 19:49(1年以上前)

お店は完全に人任せなので
いいプリンターがあって
こだわりがあるなら
好きな用紙が使える
自宅プリントが良いです。

但し、高光沢とマットは自宅プリントでは
再現できないので
お店を上手く使えると良いですね。

書込番号:18363719

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/01/12 20:27(1年以上前)

主観も入りますから、
どこまでをOKとするかも関係してきませんかね。

お店でのプリントと言っても程度もあるからね〜

自宅でやるのであればある程度設定できるかも関わってくるかと。
使用するソフト、また色を確認するためのそれなりのモニター。
PCに関しては、安いものと言うよりソフトをある程度サクサク動かせるか…
そうなってくるとRAWで撮って自分好みに調整…

私は、自分で調整するのが面倒なので
自宅でプリントするときはあまりこだわらず、
プリンターも1万円台、型落ちしたものがあればそれを使っています。

最近はフィルム時代と違って、プリントする機会も激減していますね。
ほとんどがモニターでの観賞、人に渡すときもデータを渡していますから…

これはと思った時の大伸ばしや、
Lサイズであってもプリントして人に渡すものは、
キタムラでプリントしてもらっているくらいですね。



書込番号:18363892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/12 20:31(1年以上前)

プリンターにもピンからキリまであり、お店プリントも同様だと思います。

書込番号:18363912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/12 21:44(1年以上前)

用紙のグレード、用紙との相性も大きいかと。

キヤノンは純正が一番だと感じていますが、
非純正なら、FUIJIの画彩を使っています。

試す場合は、2L判の枚数の少ないのを買って試しています。

書込番号:18364257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/12 21:49(1年以上前)

> もしパソコンやプリンターが安いモデルだったとしたら、
> その写真の美しさは表現できないのでしょうか?

パソコンは、プリントの出来には関係ないですね。
モニタの色がカラーマネジメントされていて、
基準色に合致しているのであれば、
お店プリントでも、自家プリントでも、
きれいなプリントが得られます。

高価なモニタ・・・とよく言われますが、
要はカラーマネジメントできるか否か。
Mac book pro Retinaであれば、付属のモニタでも、
結構いい色を出しています。

もちろん、EIZOのColor Edgeであれば、
間違いありません。

カラーマネジメントされたモニタで、
きちんとしたデータであれば、
お店プリントでも、「補正なしで」と依頼すれば、
モニタで見た色に仕上がります。

そのプリントと、お持ちのプリンターで、
プリントした作品を比較すると、
結果は早いと思います。

同じだと思えば、
それでOK。

違うと感じたら、プリンターメーカーのショールームへ、
データを持って行って、デモプリントしてみてください。

そのプリントに感動できたら、
そのプリンターを買うのが良いと思います。

価格が高い、安いではなく、
自分の目と、満足度で決めるのが一番です。

書込番号:18364286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/12 23:32(1年以上前)

一般用プリンターは最近極端に安いですが、プロ用も10万円もしないので、少しおごっても
良いかも・・・

色数は多いほうが有利でしょう。ただし、5色と6色を比較した時は違いがわかりましたが、
それ以上はあんまり良くわかりません。

2Lくらいだったら、一般用プリンターで十分だと思います。ドライバーを専用のものを使えば
かなり綺麗に出ます。色は現時点ではエプソンのほうが上だと思います。1年前に検討した時は
キヤノンのほうが一色少なかった。同じ6色ですが、キヤノンのほうは、一色は黒の顔料で、
カラーは一色少ないと思います。

プロ用プリンターは安いので素人が使っても別に問題はないと思いますが、現像とか、モニター
環境を揃えるとか、機能を活かすのはかなり大変じゃないかと思います。格安インクもでてな
いし・・・。紙に凝れるところは、プロ用プリンターのメリットかなと思います。




書込番号:18364767

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2015/01/13 00:07(1年以上前)

プリンターで印刷するとモニタの見た目と違う・・・となるんですよね。
プリントはネットとかキタムラなどの専用機に出すのがたしかに一番安上がりで綺麗ですが、頑張ってプリンターとモニタを設定して印画紙を選んで印刷するのも楽しいですよ。

参考で簡単にモニタの見た目とプリントの色を合わせる方法をアップします。
 ↓
http://photo-studio9.com/color_management/

書込番号:18364902

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/01/13 07:07(1年以上前)

ぶっちゃけよほどポンコツでなければ、パソコン側は大丈夫だと思います。
WindowsであればVista以降(できれば7以降)、Macなら相当昔の世代からです。

これはOS側でデバイス毎に色の管理を行えるようになった、ということだと考えてください。
古いノートPCなどではモニタの能力の問題で、まったく別物として表示する場合が多いです。

プリンタ側は物理的な能力を要求されますので、ある程度のクラスから上になると思います。
ただそれは、3色(4色:CMYK)、6色(CMYK LC LM)の別ではありません。
数千万もする業務用の出力機でも基本はCMYK4色です(特殊な色の工程以外)

ではフォトシアンや、ライトマゼンタと呼ばれる中間の色は何かというと…
CMYKが表現の苦手な色域というのが確実にありまして、淡いピンクと淡いブルー域にあたります。

写真に置き換えると人の肌の色と、空の色になるでしょう。
ここを専用インクでやってしまうというのが6色インクの始まりだと思います。

あとは送り出し側のソフトが色域の変換と出力までの管理を行えるかがポイントになると思います。
Nikonの付属や純正ソフトでも可能なのですが、PhotoshopファミリーやLightroomなどを介すと簡単になります。

管理が特殊といえば特殊なのですが、RAW撮影後Lightroomで調整、出力に進むと表現の幅は広がるはずですよ。

この辺は長くなるのでこちらの記事を参考に
http://photo-studio9.com/color_management-2/
http://photo-studio9.com/lightroom_magic/

書込番号:18365313

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮ってきました。

2015/01/14 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件
当機種
当機種
当機種
当機種

(シグマ50-500にて) ピン甘です

ピントはほとんど外れないので撮影が楽です。

エサを見つけてホバを止めた瞬間です

ホバリングするカワセミが見られるとの情報で1月12日に遠出して撮影してきました。

5秒〜10秒ぐらいホバリングしてくれたので20m以内の距離ならサンニッパ+1.4テレコンでもOKでした。
(写真は大きくトリミングしてあります)

また、30m以上はシグマの50−500で撮影しましたが、500mmのフルズームで撮ったせいもありピンが甘くなってしまいました。


初のホバリング撮影でしたが、シャッター速度を少しずつ変更したりしながら良い経験ができました。
(各々の写真はすべてホバした場所がバラバラの位置です)


書込番号:18370418

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/14 20:42(1年以上前)

すいません、訂正です。

紹介した写真の2枚目と4枚目は同じ流れで撮ったものでした。

書込番号:18370511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2015/01/14 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

人も風景の一部に・・・

momotanonさん

カワセミの飛翔写真でここまでクローズアップした作例を
初めて見ました。 すばらしい作例ですね。

また、レンズもすごいですね。参考になります。

自分はあいにく、この時期はカワセミがいませんので、
蝶の飛翔写真をUPさせていただきます。^^

飛翔写真は、釣りと似て、うまく取れたときの喜びが忘れられないです。

書込番号:18370553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/14 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

既出ですが・・。初ホバゲットです

正月にうちそばの川に居たので狙ってみました

急降下

×1.3クロップのみ。まだまさ寒いので体調には気をつけましょう

momotanonさん
すばらしいですね

同じカメラでも使う人が違うとこうも違うのかと・・・

私の場合、無駄にISO上げすぎなのかもしれませんが(汗

こちらのカワセミはなかなかホバしてくれないのです・・

さすがにサンニッパはおいそれと買えませんが
NewサンヨンVRなら買えそうかなぁと
AFがどれだけ進化してるか次第では現行サンヨンも視野にいれてますが・・


ララ2000さん
昆虫系はまだ撮ったことないですが
鳥よりも難しそうですね

私も見かけることがあったらチャレンジしてみようと思います

書込番号:18370677

ナイスクチコミ!4


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/14 21:27(1年以上前)

ララ2000さん

返信ありがとうございます。

カワセミはホバリングしているので95%はピンの来る写真が撮れてしまいます。
逆に普段の飛翔写真は大ボケ、小ボケ、枠外はみ出しなどが95%で、実際5%も残らないですよ。(笑)

小鳥の撮れない季節は私も花や蝶、その他昆虫を撮りますがどれもパッとしません。

ララ2000さんの蝶を拝見するとこのような設定で撮影するんだと勉強になります。
また、背景になんとなく何があるのか想像できるボケも大好きです。

また新たな作例などありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:18370702

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/14 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トモ@ソルジャークラス1stさん 
こんばんはです。

私が今回訪れた場所は、撮影環境が抜群でしたのでAF性能の良い1眼レフならほぼ同等以上の写真が撮れます。(タム150-600の方もパッと見で5人は装着してましたよ)
20m以内で日当たりが良くて無風でカワセミが同じ場所でパタパタしてるだけですから。

別の作例で同じ場所のパタパタ写真を掲載します。

書込番号:18370833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2015/01/15 04:59(1年以上前)

背景のボケが、良くでているので、被写体が際立って、いいですね。

書込番号:18371621

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/15 08:45(1年以上前)

MiEVさん

返信ありがとうございます。

この撮影場所はカワセミ撮りにとって夢のような場所でした。
背景ボケは単焦点レンズの場合、絞りを大きく取っても”圧縮効果”とかで自然にボケてくれるようです。

書込番号:18371861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 11:05(1年以上前)

うまく撮れてますね。16-85のレンズで撮ったのかと思いましたが・・・

書込番号:18372138

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/15 12:17(1年以上前)

じじかめさん
こんにちは

>16-85のレンズで撮ったのかと思いましたが・・・
すいません、クチコミ先にちょっとした手違いがありました。

書込番号:18372281

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/01/15 18:22(1年以上前)

お上手ですね。
カワセミ写真はシャープネス上げすぎてギトギトになってるのをよく見るような気がするンですが、
こちらは自然な写りでいいですねw

書込番号:18373121

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/15 19:09(1年以上前)

AE84さん
返信ありがとうございます。


沢山の方々の写真を見ながら研究(と言うほどでもないですが)してきた成果でしょうか。(笑)

年と共に「輪郭は細く、彩度は抑え気味、多少のノイズは残ってもOK」みたいな我流ルールが出来上がりつつあるようです。

書込番号:18373255

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/15 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

momotanonさん、
  こんばんは、・・・・

最近、やっと遭遇できる可能性が多い、
フィールドに出会いましたが、
なかなかホバしてくれません。
飛び込みは、距離があったり、
近くで飛び込んでも、望遠で捉えきらなかったりと・・・・

1枚目・・・・静止画像
2枚目・・・・待ってる間に、出てきたメジロ
3枚目・・・・ミサゴ

書込番号:18373340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/01/15 20:28(1年以上前)

momotanonさん

ホバリングの写真素晴らしい!!

参考のため、シャッタースピードやISO感度、AFモードなどを教えてくださいませんか

書込番号:18373488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/15 21:00(1年以上前)

1641091さん
返信ありがとうございます。

カワセミはホントに難しいです。
特にホバリングは、それをしないと魚がロックオンできない環境下でないとほとんどやらないそうです。

それはそうとミサゴをキレイに撮られましたね。
こちらでもミサゴ、ノスリ、オオタカなどが大空を舞っていますが、なかなか低空飛行に遭遇できず、見送ることしかできません。

1枚は撮っておきたいのですが、チャンスが掴めないままで…


 

書込番号:18373617

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/15 21:32(1年以上前)

やどかり33さん
返信ありがとうございます。

ご質問の件ですが、概ね下記のとおりです。

1.撮影モード:マニュアル
2.シャッター速度:1/400、1/500、1/640、1/1600で試しました。
  名人クラスは1/60でも上手に撮影されていましたが、自分では微妙に頭部がブレていました。
  当然三脚併用ですが、1/200〜1/500あたりが羽の動きも良く出て無難な速度だと感じました。

3.絞り:F9〜F11(快晴でしたので思い切って絞り、被写界深度を厚く撮れました)
4.ISO:100〜オート ただし、上限は1000に設定
5.AFモード:AF-C
6.AFエリアモード:シングルAF(中央1点)
7.露出補正:天候による。当日は快晴につき-0.7に設定。
8.測光モード:中央部重点(スポット測光でも可)

設定はこんなところかと。

書込番号:18373749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5 仙人の戯言U 

2015/01/15 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大トリミング

momotanonさん、こんばんは。
カワセミのお写真、お見事です。
私もD7100、鳥撮りメインに使っています。

高感度をもうちょっとがんばって欲しい所ではありますが、クロップ1.3倍とか、重宝しています。
カワセミは、ここ最近あまり行くチャンスがありません。

書込番号:18374069

ナイスクチコミ!2


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/15 23:57(1年以上前)

コードネーム仙人さん
返信ありがとうございます。

私も1.3クロップに惚れ込んで初めて購入した1眼レフでもあります。
秒間連写枚数は購入前からスペック詳細でわかっていたので納得していますが、おっしゃるとおり高感度ISOが案外ヘタレだったのでこれは想定外でした。(笑)

写真を拝見しましたが、上手にディテールを損なわず、且つノイズ対策されていますね。

私は自分なりにノイズの出にくい設定を考慮しながら撮影していますが、近場のカワセミフィールドは光と影が混在しているのであまり結果につながりません。(悲)

書込番号:18374321

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/16 09:02(1年以上前)

>高感度ISOが案外ヘタレ

 飛翔、飛び込みになると
 高SSが要求され、
 望遠では被写界深度が浅くなり、
 絞り込みもしたいので、
 耐高ISOは気になりますね。
 手持ちがメインなので、なおさらです。

DX機、高画素なので、
仕方ないかと・・・・
健闘してる方だと思います。
日影や夕刻は、辛いですね。

耐高ISOであれば、
FX機に行くしか無いようです。

書込番号:18374963

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/16 12:14(1年以上前)

1641091さん

そうなんです、FXとしてはお手頃なD750は買い増し対象なんですよ。
最近、徐々に値下げされているので18万円台前半にならないかと都合のいい妄想をしたりして…
フレア問題をクリアした商品は1月末からの発売らしいですから、それが発売されると値下げは当分なくなるかも知れません。

それに加えてD7200の噂もあるのでスペックが発表されるまで待つべきか、夢は尽きません。

書込番号:18375357

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/16 13:43(1年以上前)

>D7200の噂もあるのでスペックが・・・・

 D750にすれば、AF精度も、
 D7100より上がりそうですね。

 D7200になれば、それと同等か、
 それ以上だと思われます。

AFに関しては、
D7200を待っても良さそうですね、

=============================
D7100
TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点
(うち、クロスタイプセンサー15点、F5.6超〜F8は中央1点)

K-3
SAFOX 11、27点測距(中央25点はクロスタイプ)
(表記なし、中央でもF5.6相当対応だと思われる)

D750
TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点
(うち、15点はクロスタイプセンサー、11点はF8対応)

D4s
TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点
(うち、15点はクロスタイプセンサー、11点はF8対応)

書込番号:18375598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kaz0320さん
クチコミ投稿数:38件

使えないんでしょうか?

書込番号:18371781

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 08:04(1年以上前)

D7100の仕様表です。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/spec.html

使えません。

書込番号:18371795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 08:11(1年以上前)

https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/bus_speed/

使えますよ。ただ、本来の速度は出ず、単純に記録は出来るという状態になりますが。

書込番号:18371807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/15 08:21(1年以上前)

本来の性能が発揮出来ないので、金の無駄遣いです。

書込番号:18371819

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 09:00(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

仕様表には記録媒体の項目に明記されていませんが、
どの様な事でしょうか?

書込番号:18371886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 09:18(1年以上前)

t0201さん

USB2.0とUSB3.0の関係と同じですよ? http://www.pc-master.jp/sousa/usb.html
 
厳密にいうと UHS 2の SDカードに搭載されている
UHS1以下との 互換を保つための端子だけが使用される、ということになるので、
仕様表としてはUHS2が使えるという表記は出来ません、不可能です。

書込番号:18371914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 09:23(1年以上前)

つまり…まとめると

UHS2と書かれたSDカードを、写真の記録には「使える」が
UHS2と書かれたSDカードのUHS2端子は「使えない」

ユーザー側としては記録媒体として「使えるか」と問うているのでそれは「使える」。
しかしUHS2の「端子が使えるか」という技術的な問であれば「使えない」。

書込番号:18371923

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/15 09:34(1年以上前)

そのカードの性能がフルに出せないならわざわざ高いカードを使う必要性は皆無
対応したカードを使いましょう。

書込番号:18371937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 09:43(1年以上前)

なるほど、分かりやすい説明あり難うございました。
勉強になります。

書込番号:18371958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/01/15 09:58(1年以上前)

使えないと言うより生かせないと言う事です

USH-U 規格としては使えません
(早くならないだけで普通には使えます)

書込番号:18371994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/15 10:15(1年以上前)

将来、UHS-II対応のボディーに買い替えるかも知れないので、先行投資と考えるのもありでしょう。
もっとも、その頃にはメディアが安くなってるだろうけど…

書込番号:18372037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/15 10:35(1年以上前)

別スレで、逆に遅くなるとの書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18340934/#tab

http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7100/fastest-sd-card-tests/

私も使ってますが、SanDisk Extreme PRO UHS-1/U3あたりが良いのではないでしょうか。
SDカードなだけに、規格に合った物を使用された方が良いと思います。

書込番号:18372076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/15 11:41(1年以上前)

様は、記録媒体としては使うことはできるが、USH-Uとしてのフルパワーは
出せないということでしょ。

ならば使えない機能に高い金を払っても意味がないということでしょ。

書込番号:18372211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/15 12:00(1年以上前)

味のわからない方に、久兵衛さんのお鮨食べさせるのとおなじってこと?  ?('.')?

書込番号:18372249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/15 12:42(1年以上前)

kaz0320さん こんにちは。

使えるか使えないかという質問ならば使えますよと言う回答になると思います。

Uの規格の恩恵をD7100で受けられるかという質問ならば、受けられないという回答になると思います。

但しSDカードはカメラが変わっても使用できますので、大は小を兼ねられますので財力があるのであれば購入されていればそのうちその恩恵を受けられるようになると思います。

書込番号:18372347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/15 14:06(1年以上前)

そう、
guu_cyoki_paa婆様(一説によると爺様)とルイ・ヴィトンのバッグみたいね。

書込番号:18372518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/15 14:44(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんは可愛い女性でした。精神面がちょっと変わってましたが…。

書込番号:18372589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 16:53(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20140501_646687.html

ご参考まで。

書込番号:18372882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/15 17:31(1年以上前)

知合いのおばさんが3人で久兵衛行ったら10万円だったそうです、、、

書込番号:18372971

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/15 18:08(1年以上前)

> 味のわからない方に、久兵衛さんのお鮨食べさせるのとおなじってこと?  ?('.')?

洒落のわからない価格コムラーに、guuちゃん流のトンチでツッコミいれるのとおなじってこと d(^○^)b
                  

書込番号:18373075

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/15 18:36(1年以上前)

既に、カキコされてるように、
 上位互換性は、あるので使えますが、
 カメラボディ側では、Overスペックで、
 高額で購入しても、メリットはありません。
 先行投資と考えても、後に購入したが、
 安いでしょうね。

ただし、PCに画像転送する場合は、
対応する環境があれば、
時間短縮のメリットは、ありますね。
USB3.0で以下のようなカードリーダーを
購入すれば、好いでしょうね。
 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0057/id=44695/?lid=myp_notice_prdnews 
 

書込番号:18373161

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW現像処理について。

2015/01/08 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 SKtynさん
クチコミ投稿数:4件

初心者です。
D7100を所持しております。

RAW現像をするためPCを新たに購入したいと思っています。(主に写真でのみ使います。)
そこで、MacがいいのかWindowsがいいのか…という初歩的なことから、全く分からないため質問させていただきたいです。(PCに関しても無知です。)

RAW現像するにあたって、
・MacとWindowsに違いはありますか?
・PCを選ぶ際、スペック?に気をつける点はございますか?
・また、重要視するスペック?はございますか?

量販店ではiPhoneを使用してるならMacがいいとのことでしたが、外付けHDD(I.O.DATE)にWindowsから入れているのと、自分がWindowsしか使ったことがないため購入には至っておりません。
また、現在実家にて共有のPC(Windows7)でデータを外付けHDDに転送しております。←自分用のPCを購入するため質問致しました。

無知な初心者の質問で申し訳ありません。
RAW現像されている皆様からご指導いただきたく思います。
何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:18349454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/08 20:02(1年以上前)

SKtynさん

Macで問題ないかと思います。

Windowsに関しては、仮想化ソフトウェア(VMware Fusionなど)を別途用意することでMac起動中に実行可能です。
メモリは8GBでHDD/SSDの容量は出来るだけ大容量にした方がいいかと思います。

書込番号:18349484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/08 20:04(1年以上前)

誤) メモリは8GBで
正) メモリは8GB以上で

書込番号:18349493

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/08 20:06(1年以上前)

Macは、わかりかねますが。・・・・

PCのスペックも大切ですが、
画像モニター(ディスプレー)に、
ある程度投資が、
必要だと思いますね。
まず、ノートPCはNGでしょうね。
デスクトップの拡張性がある程度ある、
最新CPU Core i7で、メモリー多めでしょうか。

デジタル製品のPCやデジカメは、
すぐに陳腐化するので、
ある程度ハイスペックが、長く使えますね。

私もPCも古くなってきたので、
次期ウィンドウズで、更新しようと思ってます。

書込番号:18349499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/08 20:11(1年以上前)

SKtynさん こんばんは。

MacのことはわからないのでWindowsならば1枚ずつ気長に現像するなら良いですが、ある程度サクサク現像したければCPUはとにかく最速i7でクロック周波数も早ければ早いほど良いですし、別途メモリーも8G以上は最低でも必要だと思います。

私はi5メモリー8Gでも純正ソフトでは何枚か現像すると、固まることがあるので16G程度が欲しいと思います。

SSDはあれば起動や処理が早くなるもののHD容量と共に最低でも何も問題ないと思いますし、保存は別途安価なHDを増設すれば何も問題ないと思います。

書込番号:18349520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/08 20:26(1年以上前)

SKtynさん

> 量販店ではiPhoneを使用してるならMacがいいとのことでした

Windowsの場合、ウィルス対策ソフトが悪さするのがあるので、Macを勧めて来ているかと思います。

IPhoneもお使いのようですので、システム上Macを強く推奨しますね。
あと、Apple TVもあれば、みんなでTVに出来た写真を映せます。
サブシステムとして、WindowsでOfficeなどを使えばいいかと思いますよ。

書込番号:18349569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/01/08 20:36(1年以上前)

OS自体はMACでもWindowsでもいいと思います。
PCの性能の方は最近の物である程度の値段のPCであれば特に不足は無いはずです。
私自身はCorei5-2500kという4年前のCPUに、16GBメモリのWindows7の自作機ですが、
Adobe Lightroom5を使用しD7100のRAWを現像していますが特に遅いとは感じません。
ちなみに私は動体メインなためにすべてRAWで撮っています。


それより大切なのはモニターです。
特にTN方式の液晶だけは避けた方が良いです。
見る位置が少し変わるだけで色味も明るさも変化するので、
現像には使えないといっても過言では無いかもしれません。
IPS方式の液晶を採用しているノートやデスクトップ型のPCを買いたいですね。
ちなみにMacBook AirはたしかTN型の液晶なのでご注意を。PROやRetinaはIPSだったと思います。

Win機も安価な物はTN液晶である可能性がありますので、よく下調べしてからがいいと思います。
TN液晶なのかは本来メーカー発表のスペックから推察できるのですが、
最近は細かな視野角などのスペック発表を省いていることが多いようです。
ネットのクチコミ等で購入したいPCがどんな液晶なのか調べるしかないかもしれません。
または量販店に行って上下から覗いてみれば一発で解ります。
TN液晶はすぐに色も明るさも変化しますので。

書込番号:18349613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/01/08 20:46(1年以上前)

追記ですが、液晶の方式にはVA方式と言うものもあります。
こちらも視野角は広くIPSと遜色ないくらいの画質が得られるかと思います。

とりあえずTN方式だけは絶対に避けたいところで、あとはPCも含めてお値段と相談ですね。

書込番号:18349659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/08 20:49(1年以上前)

おにっち46さん

補足します。

> PROやRetinaはIPSだったと思います。

「MacBook Pro 13インチ: 2.5GHz ¥108,800 (税別)」の場合、TN液晶ですね。

SKtynさん

MacBook Proを検討されているのでしたら、15inchのモデルを推奨して置きます。
ご予算次第ですが、「iMac Retina 5Kディスプレイモデル」も人気ありますよ!

書込番号:18349671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/01/08 21:03(1年以上前)

>おかめさん

補足ありがとうございます。
Macはてんで疎いので、詳しい方が補足やオススメを書いていただけるととても助かります。

proでもTN液晶なんですね。
これはよく下調べしないとノートはWin、Macに限らず危なくて買えませんね。

書込番号:18349721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/08 21:09(1年以上前)

スレ主さん

>量販店ではiPhoneを使用してるならMacがいいとのことでしたが、

多少はあるかもしれないけど、大差ないと思いますよ。
世の中、圧倒的に Windows の方が多いので、Mac でないと使いにくいなら、
今ほど iPhone がヒットしていないと思います。

>Windowsしか使ったことがないため

と言うことなら、Windows で良いのでは無いでしょうか?
自分も Mac は使った事がありませんので、詳細は分かりませんけど。

ただ、Mac の場合、おかめ@桓武平氏さんが書いているとおり、

>Windowsに関しては、仮想化ソフトウェア(VMware Fusionなど)を別途用意することでMac起動中に実行可能です。

と言うように、Windows 環境も無いと不自由する場合がありそうです。
有名所のソフトを使って、RAW現像するだけなら、Windows 環境要らないでしょうけど。

自分は、i7-4770K(定格)でメモリ 8GB のPCを使っていますが、
Capture NX-D(ニコン純正の無料RAW現像ソフト) だと、
RAWデータを表示するだけでも、けっこう遅いと感じます。
見るだけなら、ViewNX 2(こちらもニコン純正の無料ソフト)は、軽快です。

でも、どの程度の量RAW現像するのか、画像修正にどの程度本気になるかで、
必要とする PC のスペックは変わってくると思います。
1641091さんが、

>まず、ノートPCはNGでしょうね。

と書かれていますが、ライトユーザーならノートでも十分と思います。
自分が昨年の春に買った dynabook(東芝製ノートPC)には、
Adobe Photoshop Elements が添付されていましたよ。
ただし、あくまでライトユーザーの場合ですけどね。

本格的にやるのなら、カラーマネージメント機能があるモニターが必要です。
例えば、下記の様なやつ。

http://www.eizo.co.jp/press/archive/2014/NR14_023.html

まぁ、これはちょっと大げさですけどね ^^;

書込番号:18349746

ナイスクチコミ!1


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/08 21:57(1年以上前)

こんばんは。
皆さんMac.をおすすめのようですが、現在Windowsをお使いなWindowsをお勧めします。

お仕事で使う限りMac.とWindowsを使い分ける必要はないと思います。
その時間とお金をWindowsに費やしたほうが得策だと思います。

私は仕事で両方を使っていましたが、家ではWindowsだけです。
Windowsの方が得ることが多いと思います。
Mac.はステータスと思っている写真家やデザイナーに任せておきましょう。

機種は具体的に言うとDELLのXPS 8700 Graphic Pro デスクトップパソコンのような動画や写真編集に特化したもの、各社比較して選ばれるといいと思います。

モニターですが・・
おにっち46さんが言っておられるように、ある程度高額なものが望まれますが、写真用のモニターは高いですし、買うとキャリブレーションの器具も買わないと意味ないし……。プリンターは顔料タイプがお勧めとなりますし……適当なところで妥協するしか無いですね。予算次第ですね。

RAW現像ソフトはAdobe LightroomかニコンのキャプチャーNX2がいいとお思います。
ニコンのキャプチャーNX2はD7100は対応していると思いますので今のうちの購入がお勧めです。近いうちにカメラを買い替えるならAdobe Lightroomですね。

画像のバックアップはHDDを2台でミラーリングします。(両方に同じフォルダーをコピーする:HDDの購入時のソフトについています)そして、安全のためブルーレイデスクに書き込んで置きます。

当方もパソコン購入で迷っています。次のバージョンのWindowsが今年の後半に出るというのでそれまで待つか。

書込番号:18349917

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/08 22:21(1年以上前)

>ライトユーザーならノートでも十分と
>Adobe Photoshop Elements

 家電量販店で、各社のノートPCの
 画面を見れば、各社各様ですね。
 グラボの設定で、補正も可能だと思いますが、
 ディスプレィの見る角度を変えれば、
 色合いも変化します。
 画像ソフトが添付されてるから、
 まともなものとも限りませんね。

 おにっち46さんも、書かれているように、
 IPS液晶が無難でしょう。
 外付け液晶も、安いものは、
 極端になりますが、起動時の温度が低いと
 色が出なかったりと安定して使えません。

モニターが良くないと、
Jpeg撮って出し後のソフト処理も
あまり意味を成しませんし、
さらに、現像したところで、
色合い等は、追い込めませんね。
手持ちのノートPCでは、
フォーカスチェックはしますが、
画像処理は、しようと思いません。

書込番号:18350028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/08 22:36(1年以上前)

neoねおさん

> 当方もパソコン購入で迷っています。次のバージョンのWindowsが今年の後半に出るというのでそれまで待つか。

Ubuntu(Linux)もありますが、仮想化ソフト(Olacle VirtualBoxなど)を導入し、Windowsを稼働させる方法もあります。
または、Macでしょうね。ウィルス侵入が少ないし、Macだから毎月恒例のWindows Updateなんか必要ないし。
面倒でしたら、残っている次期「Windows 10」だと思います。

書込番号:18350095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/08 22:44(1年以上前)

RAW現像以外にも使用されるのなら、Windowsしか考えられません。
Macはカラーマネージメントを最初から考慮していた為、Windowsよりアドバンテージが有ります。
それ以外には良い点は無い気がします。
CPUは Core i7で、メモリー16G 負荷が大きいので遅いマシンはイライラしますよ。

書込番号:18350129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/08 22:44(1年以上前)

SKtynさん

ご実家にVPN(PPTP)接続して運用する方法も検討出来るかと思います。(ご実家にVPN(PPTP)対応ルータが必要です。)
WIndowsのエディションが判りませんが、RDP接続出来る場合はその機能を使っていいですが、ない場合は、RealVNCなどをインストールされ、VNC接続することで外部からデータなどを操作することが出来ます。

最悪の場合、iPhone用のVNC Viewer(有料)ですが、外部からアクセスは出来ますけど。
その場合、iPad Airの方が画面的に使い勝手いいかと思います。

書込番号:18350130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/08 22:49(1年以上前)

両方使ってますが業務上等でしばりが無ければiMacがコスパいいかと、、、見た目カッコいいし。(汗)

書込番号:18350148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/08 22:53(1年以上前)

トンボ鉛筆さん

> RAW現像以外にも使用されるのなら、Windowsしか考えられません。
> それ以外には良い点は無い気がします。

恐れ入りますが、その根拠が知りたいです!!

取りあえず私は、過去ではCP/MやIBM OS/2やMS-DOSを使い、最近ではWindowsやMacやUNIX/Linuxを使っていますけど

書込番号:18350163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/08 23:00(1年以上前)

SKtynさん

おっと、度忘れしていました。

MacでBootCampを使うのもありですね。(Windowsライセンスは、別途購入して下さい。)

最近の若い方や自作機ユーザーなどもMacを使う方が増えていますよ。

これ、一押しします!!

書込番号:18350198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/08 23:13(1年以上前)

WindowsとMacを使っています。

どちらでもいいと思いますが、できる限りCPUは高め、メモリは大容量、ディスプレーはMacのノートなら15インチ以上のものが作業効率がよいと思います。

まあ、Macノートはアルミボディだから、重たいですね。質感はいいですが。

Mac利用時、Windowsとデータをやり取りするなら、ある程度パソコンの知識が必要です。簡単な例として、ファイル名の拡張子はWindows側に合わせて下さい。

書込番号:18350245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/08 23:29(1年以上前)

PCにもいろいろありますが、デスクトップにするのかノートPCにするのかも決めていないのでしょうか?

もし高解像度モニターに興味があるなら、今はiMac 5Kが旬です。

RAW現像に関してはMacもWindowsもソフトはほぼ同等です(ソニー一眼付属ソフトを除く)。
Macも一流メーカーのWindows PCも価格は同じくらいですが、コストパフォーマンスではショップブランドのデスクトップPCがいいですね。

書込番号:18350306

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 18ー200 レンズキット特価

2015/01/08 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:10件

最寄りのケーズ電気で18ー200レンズキットがカタログ落ちモデルの為処分価格で109千円でした。
このサイトの価格を見ても大分特価です。
気になっている方はケーズに急げ(^_-)

書込番号:18347477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/08 01:46(1年以上前)

買うのなら、これらも。

http://kakaku.com/item/K0000610337/
http://kakaku.com/item/K0000616835/

このお値段でものすごく秀逸。

書込番号:18347517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/08 08:29(1年以上前)

写真を始めるなら良いと思いますな。
18-200は賛否両論ありますが悪くは無いと思います。
U型の時にナノクリ採用していたら良かったのにと思いますが。

DX35mmf1.8を追加すれば単焦点の描写も味わえますし良いと思いますな。

書込番号:18347847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/08 10:39(1年以上前)

かなり安いので展示処分品かも?

書込番号:18348108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/01/08 10:51(1年以上前)

じじかめ様

展示品、在庫品処分となっておりましたが地元(東北)のケーズは箱入り新品でした。

書込番号:18348130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/08 11:27(1年以上前)

>展示品、在庫品処分となっておりましたが地元(東北)のケーズは箱入り新品でした

展示品を箱に入れ直しただけでは?

書込番号:18348198

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/08 11:39(1年以上前)

>箱入り新品

 レリーズ回数をチェックすると
 判別可能?

書込番号:18348225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/01/08 12:22(1年以上前)

kyonki様

店員に確認したら未開封の在庫品とのことでした。

疑ったらきりがないですけどね(>_<)

店には18ー105キットが展示してあり、田舎の店舗で同機種を何台も展示するスペースは無いと思うので私は信用します

書込番号:18348313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/01/08 12:25(1年以上前)

レリーズ回数はその場で確認出来る物でしょうか?

書込番号:18348322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/08 13:10(1年以上前)

パソコン持ってかないとわかんないでしょ。  \(-o-)

書込番号:18348462

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2015/01/08 13:12(1年以上前)

> レリーズ回数はその場で確認出来る物でしょうか?

その場ではというかカメラ本体だけでは確認できません。

SDカードを入れ1枚撮影し、その画像に含まれるEXIF情報を解析します。
この解析するソフトですが、以前はいろいろソフトがありましたが、今はこのサイトを表示して写真のファイルをドラッグアンドドロップすると、すぐにショット数が分かります。
http://xn--xckyap6jx51z.com/
http://ショット数.com/

(どちらも同じリンクです。日本語の方は日本語URLなので、コピペしてください)

書込番号:18348467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/08 13:18(1年以上前)

Nikonの展示機はデモモードだと思います。

デモモードのシャッター回数も記録されるのでしょうかね。

書込番号:18348485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/08 13:20(1年以上前)


皆様、レスありがとうございました。

在庫店舗の対応とは思いますが他の店舗でも可能性は有ると思い書き込みさせて頂きました。

良い写真ライフを

書込番号:18348492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2015/01/08 13:26(1年以上前)

デモモードがSDカード入れずにシャッター切ることと言うことであれば、これでもshot数カウントされます。

さらに、LVだと、シャッター幕が開く(LV表示)->閉じる->開く(露光)->閉じる->開く(LV表示)という動きになるので、ざっくり、倍のshot数になります。

書込番号:18348510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/08 19:31(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。お店を信じるしかないようですね。

書込番号:18349384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/08 19:32(1年以上前)

18-200VR IIは、個人的には18-300F6.3VRより良いと思う。
鏡筒の作りなどは最近のレンズのほうが良いけど、全体的な作り(ピント精度や個体差など)は以前のレンズのほうが良かったとの印象。

18-200VRを壊れるまで(修理も数回)使い倒し、18-300F5.6VR(デカいほう)に買い替え、さらに18-300F6.3VRに買い替えた自分はそう思います。
最近のNikonの安めのズームレンズは、個体差やハズレが多い気がしてなりません。
作りの甘さも。

私の18-300F6.3VRは現在、一番使う20〜24mm付近でピントが来ない(絞ってもピンが何処にも来ない)現象で入院中です。(T-T)



書込番号:18349388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/08 23:54(1年以上前)

最終的に110,250円で5年延長保証とフィルターと保護フィルムになりました。

店員さんの間違えで取り置きしていた物は売れてしまいましたが他店舗より取り寄せになりました。

このミスでサービスをしてくれたので結果オーライでした。

店員さんの話だと東北、北海道はこれで終わりだそうです。

他の地区の方は不明ですが聞いてみる価値は有ると思います。

品物が届いたらレリーズ回数をチェックしてご報告させていただきます。

書込番号:18350394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/11 11:33(1年以上前)

私も購入後のワンショットで、調べたら4枚目となっていました。
外観はとてもきれいだったので、店員さんがテスト撮影した可能性はありますか?
少し気がかりですが、3枚くらいなら許容範囲かと思っています。

書込番号:18358362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/15 15:04(1年以上前)

本日品物を引き取りに行って来ました

店員さんの立合いの元にその場で開封した所、展示品なのが確認されました。

展示品の確定の理由としては、大きくは 以下の3点です。

レンズに両面テープの破片(盗難防止機器取り付け用)

レンズ前玉に拭き取り跡

ボディの液晶部に貼ってある梱包用のフィルムが無かったこと

担当さんが電話確認した時は箱入りと確認したそうですが他店舗で以前、展示した物を再度梱包し在庫していた物だったようです。

今回は担当さんの計らいで18ー300キットをプロテクターと液晶フィルム無し、5年延長保証付きにて追金無しで対応して頂きました。

担当さんの対応のおかげで結果的に総額110,250円でスーパーズームキットを購入でき満足ですがケーズの在庫管理に不安を感じたのも事実です。

このような展開では皆さんの参考にはなりませんでしたね。すみませんでした。

書込番号:18372635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/15 15:14(1年以上前)

連投すみません

スーパーズームキットもその場で確認させてくれて保護フィルム付き、拭き取り跡無しを確認し未開封と判断しまいました

一応、ご教授頂いた方法で家でレリーズ回数を確認しますが(^-^)

書込番号:18372661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚について

2015/01/14 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:21件

以前、D7100購入の際にご相談したものです。よろしくお願いします。
題名の通りなのですが楽しいカメラライフを過ごしておりますが、そろそろ
三脚が欲しくなってきました。

様々な雑誌やサイトで検討しましたが自分の条件と合うものが探せなく、再び皆様に
ご教授頂きたく投稿致します。

私の状況と致しましては、

・いずれフルサイズカメラを買いたいがそこまで使える三脚がいいのかどうか。
・出来たら3段の方が使いやすそう。
・予算は5万円くらいまで
・建物等も仕事で撮るので3way雲台の方が使い勝手がいいと思います。
・重さがある程度あるものが良いがあまり重すぎると困るので2〜3kgくらいを考えています。
・積載荷重は2kgあれば十分だが、今後の事を考え〜3、4kgまで検討中。
・メーカーは問いませんが、ある程度メジャーなものの方が安心。
・三脚と雲台は別々がいいのかセットがいいのか…

以上です。

ちなみに、カーボンがいいのかアルミがいいのかがまず分かりません。
これが分かれば少しは絞れるのですが…



いつもながら初心者にて申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:18369877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/14 17:23(1年以上前)

モモンガ33さん

> ・積載荷重は2kgあれば十分だが、今後の事を考え〜3、4kgまで検討中。

最低3kgで、ナナニッパ以上でゴヨンクラスまでは7kgです。
500kg以上のレンズですと、5kgになりませんか?

書込番号:18369898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/14 17:25(1年以上前)

モモンガ33さん

単位に間違い訂正。

誤) 500kg以上のレンズですと、5kgになりませんか?
正) 500g以上のレンズですと、5kgになりませんか?

書込番号:18369904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/01/14 17:33(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん

早速のお返事ありがとうございます。

>最低3kgで、ナナニッパ以上でゴヨンクラスまでは7kgです。
 500g以上のレンズですと、5kgになりませんか?

自分が不勉強のせいかと思いますが、持っているレンズ D7100+16-85
ですと、2kg以下なので積載荷重が2kgであれば良いかと思っていました。

積載荷重はそういう意味ではないのでしょうか。

書込番号:18369920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/14 17:33(1年以上前)

こんにちは。

カーボンの方が、振動吸収性が良く、軽量なので、持ち運びでも良いです。
5万円ぐらいの予算ですと、十分にカーボンで、ご検討あれたらと思います。

将来、フルサイズ機を考えてらっしゃるなら、脚の最大径28ミリ以上の三脚であれば、そこそこのよく使われている70−200の望遠レンズでも対応できます。

ベルボンのN635Mは、いいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000353978/

ベルボンは、国内のメジャーなメーカーですので、アフターサービスは、安心できます。

書込番号:18369921

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/14 17:35(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000353974/spec/#tab

Geo Carmagne E635M

とりあえずコレで大丈夫では。
わたしはちょっと前のエルカルマーニュのほうを使ってますが、特に不満もなく。
雲台も十分なものが付いてますが、用途によっては自由雲台に変えてみるのもいいでしょう。
 
巨大な砲台望遠レンズ買うレベルなら、こんな相談スレも立てんでしょう。

書込番号:18369928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/01/14 17:39(1年以上前)

アルカンシェル さん


ベルボンのN635M、拝見しました。

実は量販店の店員さんにカーボンは場合によっては重りをつけなくては
いけませんよと言われ迷っていました。

でも十分安定性がありそうですね。
ありがとうございます、第一候補にしてみます。

書込番号:18369941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/01/14 17:40(1年以上前)

モモンガ33さん こんにちは

携帯性もよく 70-200mmF2.8まででしたら ベルボンの ジオ・カルマーニュE645Mが使いやすくバランスも良いと思います。

でも 高さが欲しい場合 マンフロット 055プロカーボンファイバー三脚4段 雲台が必要な為 予算オーバーになりますが 安定性有ると思います。

後は アルミ製三脚で 大きく重いですが 安定性抜群のハスキー3段が良いかもしれません。

ジオ・カルマーニュE645M
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee645m.html

055プロカーボンファイバー三脚4段
http://kakaku.com/item/K0000629838/

ハスキー3段
http://www.ogisaku.com/products/list.php?category_id=113

書込番号:18369946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/01/14 17:41(1年以上前)

モモンガ33さん

> 積載荷重はそういう意味ではないのでしょうか。

「ボディ」足す「レンズ」掛ける二倍が、最大積載荷重になります。

書込番号:18369948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/14 17:43(1年以上前)

追記。

ご紹介しましたN635MのNは、脚を固定する場合は、ナット式で、ナットを回して固定します。構造が簡単なので、不具合は起こし難いとの確実に締めることができる所が、特徴です。

固定する方式として、レバー式もありますが、こちらは、レバーを動かすだけで締めれるので、簡単に締めたり緩めたりができます。
ベルボンのレバータイプは、E635Mと、頭にEが付きます。


書込番号:18369951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2015/01/14 17:45(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん

ありがとうございます。

仰る通り、望遠レンズ購入の予定はありません。

Geo Carmagne E635M、こちらも候補にいれたいと思います。
こちらは量販店にも(住んでいるところがとても田舎なので中々実際見ることが出来ません)
置いてありましたので、もう一度見てきたいと思います。

書込番号:18369959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/14 17:48(1年以上前)

ところで

>>実は量販店の店員さんにカーボンは場合によっては重りをつけなくては
>>いけませんよと言われ迷っていました。

これの話なんですが、中央のポール下にフックを付けることができて、
適当に手持ちのバッグとかお弁当箱とか、ぶらさげるだけで済む話です。
まあ、余程風がびゅーびゅー吹いてない限りは大丈夫なんですが。

書込番号:18369970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/01/14 18:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。


もとラボマン 2 さん

返信ありがとうございます。
オススメのものを全て拝見しました。
スリック、ベルボン以外のものも分からないながらに検討はしていましたので
実際自分レベルのものが買うものが分かり大変助かりました。

アルミの方が良いのかどうかは検討したいと思います。ありがとうございます。


おかめ@桓武平氏 さん

返信ありがとうございます。

そうだったのですね、知りませんでした。
では4、5Kgくらいまでは普通に視野にいれなければいけませんね。


アルカンシェル さん

返信ありがとうございます。
お恥ずかしながらNとEの違いがなんだろうと考えていました(笑)
そういう意味だったのですね。
レバー式と固定式は賛否両論あるようですが、自分の用途をしっかり
考えて選びたいと思います。



Customer-ID:u1nje3ra さん

返信ありがとうございます。
あ、そうなんですね!かなりバランスをとって面倒な作業かと思っておりました。
これでカーボンへの不安もなくなりました。

書込番号:18370014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/01/14 18:42(1年以上前)

こんばんは♪

> 積載荷重はそういう意味ではないのでしょうか。

いつものワンパターンレスです(^^;

三脚の性能と言うのは、いたってシンプルで。。。
バカでかくてクソ重たい、重厚長大なものほど・・・「理想的」であって・・・
自分のカメラとレンズは小型で軽量だから・・・そんな大げさな三脚は必要ないだろう??
↑こー言う「オーバースペック」と言う概念を考える必要がありません。
例えコンデジであっても・・・不釣り合いな位に丈夫で頑丈な三脚を使用して写真を撮るのが「理想」なんです。

したがって「耐荷重」性能(積載荷重)と言うのは・・・最低限、その重量のカメラとレンズであれば安全に使用できる。。。チョットした外力(風や振動程度)で倒れたりしない「最低限」の性能を示してあるにすぎません。
つまり、この性能が満たされていれば「OK」って話では無く・・・この性能が自分の使用するカメラとレンズに対してどの位「余裕」があるのか??・・・と言うのが大事なポイントになります(^^;

まあ・・・おかめ@桓武平氏さんのアドバイスにある通り。。。
>「ボディ」足す「レンズ」掛ける二倍が、最大積載荷重になります。
↑この位が・・・写真の出来栄え(画質)を重視した場合・・・一つの目安になります。。。(^^;

まあ・・・そーは言うものの(^^;(^^;(^^;
バカでかくてクソ重たい三脚を買って、持ち出すのが億劫になって使わなくなってしまっては本末転倒!(^^;
ある程度「携帯性」と言うものも勘案しなくてはなりません。。。

ただ・・・三脚の写真に対する性能(ブレ耐性/安定性/構図の固定性)と、「携帯性」はどこまで行っても相反する性能で・・・「アッチを立てればコッチが立たず」であります。

つまり・・・三脚選びと言うのは、この安定性と携帯性・・・どっちをどこまで妥協するのか??最大公約数をどこにするか??と言う事だと思ってください。

D7100クラス+標準ズームレンズで・・・風景等を撮影するならば。。。
三脚のパイプ径が25o以上(できれば28oクラスの「中型三脚」)
雲台の積載荷重が5s程度に耐えられるもの・・・と言うのが「理想」になりますが。。。(^^;
まあ・・・実物を見てもらえばわかりますけど・・・かなりデカいので覚悟してください(^^;(^^;(^^;
トートバッグに収納できるサイズではないので(^^;(^^;(^^;

私も・・・もとラボマン2さんがおススメするマンフロットの055シリーズをおススメします♪
建物や風景の撮影ならば・・・雲台も同じマンフロットの#410ジュニアギア雲台がおススメです♪
http://www.manfrotto.jp/410-junior-geared-head-410
静物撮影において、安定性が高く、この雲台以上に素早く、構図と位置決めができる物はないです。

ご参考まで♪

書込番号:18370092

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/14 18:57(1年以上前)

こんばんは。
三脚選びは難しいですよね〜
私も最初、大きく重い三脚を購入しましたが持ち運びが大変であまり使わなくなりました。
その後でベルボンのUT-43Q購入しましたが、とても小さく常にカバンにも入れておけるので重宝しています。

今であればUT63QかUT-53Qをお勧めいたします。
購入しても使わなかったら意味ないですから、まず最初は持ち運びに便利なほうがいいと思います。
将来、しっかりした三脚を購入したとしても、この三脚であればちょっとした旅行にも持って行けるので無駄にはならないと思います。
希望より小さいかもしれませんが、一応、ご参考まで。。。

書込番号:18370132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/01/14 19:13(1年以上前)

別機種

雨降ってないのに波しぶきでずぶ濡れ…こんな状況では使わないでしょうから…

モモンガ33さんこんばんは。

D7000でベルボン Geo Carmagne E635M(2020g)を使ってますが、良い三脚だと思いますのでオススメします。
同じベルボンで同等スペックのアルミですとSherpa 635Uになると思うのですが、こちらは2300gですね。重量差280gは持ち運び時には地味に差を感じるのですが、使用時の安定性では大きな差ではないと感じます。
と言うのも先日、暴風の海岸でGeo Carmagne E635Mを使った時はエンドフックにレンズを2本(300g前後の軽いやつですが)+カメラアクセサリーを入れたバッグをぶら下げて使用したのですが、これでも突風で三脚が倒れかかってきたのです。
それから、Sherpaは荷物をぶら下げるエンドフックが付属してませんね。もちろん別で購入すればよいのですが、三脚を購入したらフックも付いていていざという時に荷物をぶら下げる緊急対策が出来るのもGeo Carmagneの安心感だと思いました。
更にGeo Carmagneにはストーンバッグ(脚にぶら下げるハンモックみたいな物)も付属してまして撮影現場の石等でも重量のかさ増しが出来ます。手持ちのペットボトル飲料とかでも(笑)

僕はスリックのエイブル 300 EX(2300g)を4年程使ってからのGeo Carmagne購入なのですが、体力の無い僕の代わりに同行する友人に三脚を持ってもらう事がよくあります(笑)エイブルの付属のバッグの紐が細いせいもあると思うのですが、三脚を担いでくれる友人達はGeo Carmagneの方は軽い!と喜んで(?)くれてます。

書込番号:18370175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/01/14 19:25(1年以上前)

モモンガ33さん 返信ありがとうございます

3段が良いと書かれていながら 4段勧めてごめんなさい

自分は 635と645両方使っていますが 標準ズームセットでしたら十分対応できます。

でも 自分の場合 携帯性で645よく使いますが 635高さが中途半端のため 055やハスキーなど高さに余裕がある三脚の方を使っています。

書込番号:18370224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/14 20:01(1年以上前)

自分はD7100とD750でスリックのエイブル400を使っています。2kgの望遠付けてもしっかりしてますよ!4kg対応です。

書込番号:18370373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/14 20:53(1年以上前)

ハスキーの4段なんかもいいですよ。
とっても高くなるので脚立に乗って高いところから撮るというのも面白いですね。

書込番号:18370560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/14 23:17(1年以上前)

アルミならハスキー3段。

カーボンならGitzo3型にハスキー雲台。

ベルボンも悪くないと思いますが先々を考慮して三脚は良いもの最初に購入した方が良いですな。

書込番号:18371172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/14 23:44(1年以上前)

条件に該当するのはこちら?
http://kakaku.com/item/K0000731112/

値段オーバー
http://kakaku.com/item/K0000435599/

書込番号:18371261

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング