
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、Panasonic QE-TM101を使用しています。フローティングパッドですが、一旦切れた場合の再接続がうまくいかないときがあるようで、スマートフォンなど充電していたら、翌朝にはなぜか電池が消耗しているという有様です。
なので、固定方式のQE-TM102は気になっているのですが、この方式だと周囲のLEDのまぶしさが気になります。
LEDの明るさはQE-TM101比でどんな感じでしょうか。体感で構いません。QE-TM101の接続LEDも明るい方なので、多少明るくても気にしませんが、TM102は周囲全部が光るので…。
0点

お早うございます。
YouTubeに使用中の動画がアップされています。QE-TM101に比べるとかなり明るいんじゃないでしょうか。QE-TM102はリンクにタイムスタンプを打ちましたがうまく飛ばない場合は4分の所にスライダーを動かして下さい。
QE-TM102 https://www.youtube.com/watch?v=q-tmMh79ljk#t=240
QE-TM101 https://www.youtube.com/watch?v=qG504gNzL-s
書込番号:18238859
1点

返信ありがとうございます。
YouTube見ました。結構まぶしそうに見えました…。
が、結局衝動買いしてしまいました(笑)。
まぶしさですが、結果から言うと、QE-TM101の方がまぶしい。というのは、QE-TM101のLEDは上に向かって点いています。
なので、夜間の部屋だと部屋の天井が青く映ります。
が、QE-TM102は側面を照らします。なので、そこまで気にならない。
まぁウチは地べたに置いているというのもあります。
ベッドの枕元ならまた違うでしょう。
あと、暗闇で充電位置をあわせることですが、最初は結構難物です。が、ポイントに近づくと赤色LEDが強く光ります。遠いほど弱く赤く光ります。これがポイントのようです。なので、強く光る方へ持って行って、最終的に青くなればOKのようです。青色光は、赤の強い時ほどまぶしくありません。
また、一旦つながると、当然ながらQE-TM101のように再接続で失敗することはないです。
また、QE-TM101はコードを束ねていたものが近くにあると(多分コイルと思って)誤認識多発しますが、QE-TM102は
当然ながらムービングコイルではないので、再接続失敗などしません。
QE-TM101でムービングコイルによる充電失敗に懲りている人でもQE-TM102は使えるのではないかと思います。
書込番号:18243504
0点

動作ランプが明るすぎて眩しい様であれば、ランプの所にテープでも貼って光を弱めれば良いでしょう。
私の場合は、眩しい場合はその様にして対処しています。
テープの貼り方を工夫すれば、見た目も悪くはならないですよ。
書込番号:18256439
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





