
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2017年2月6日 21:14 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2014年6月1日 15:19 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2014年5月17日 18:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > Deff > DDA-DAC1U
オーディオ機器について理解が少ないため教えてください。
現在、パソコン→PC200USB→スピーカー(コンポ付属?)で聞いていますが
アンプ(8Ωから)とスピーカー(4Ω)のインピーダンスが合わないため
アンプの変更とスピーカーをYAMAHAのNS-B200あたりを考えています。
設置場所の関係で、あまり大きいのは置けません。。
題名の通り、接続することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

スピーカー出力はありませんよ。
通常はDAC、ヘッドホンアンプに区分される機種はスピーカー用のアンプは内蔵していませんので、プリメインアンプで探した方が良いですよ。
書込番号:20634451
0点

>価格は安くさん
こんばんは。
>YAMAHAのNS-B200あたりを考えています。
別途、アンプが必要になりますが、DDA-DAC1UよりUSBDAC内蔵のプリメインアンプだったら、NS-B200を繋げますよ。
http://kakaku.com/item/K0000724589/
http://kakaku.com/item/K0000799487/
書込番号:20635779
1点

9832312eさん、圭二郎さん
早々に回答いただき、ありがとうございます。
ピンジャックがあるのでつなげられるかと思いましたが、
やはり、スピーカー出力はないんですね。
やはり、スピーカーコネクターのあるプリアンプを探します。
>圭二郎さん
DENONのは実機を見るまでは候補だったんです。
実機を見たら、置けるスペースに限りがあり諦めた次第です。
お二方、的確な回答、ありがとうございます。
書込番号:20636140
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Deff > DDA-DAC1U
先日e-イヤホンで試聴して購入を検討していますが、
ヘッドホンアンプに対する知識があまりないので教えていただきたいです。
カタログ的には50mWとありますが、対応するヘッドホンを教えていただきたいです。
店頭でAKGがバランスが良いとのことでAKG K-701にて試聴して良かったですし、
問題ない音量で聞けました。
ただ、ゼンハイザーも興味あり、今後購入を検討したいので、
たとえばゼンハイザーHD800などのヘッドホンも十分鳴らせることが可能でしょうか?
満足のいく音量が得られますでしょうか?
出力の数字とヘッドホンのインピーダンスと音量の関係がよくわかっていないので
どなたか詳しい方、平易にご教授願います。
2点


DDA-DAC1Uの仕様では50mW_32Ω。なのでその時の電圧は1.265Vrms
HD800の感度は 300Ω_102dB/Vrms。
HD800の音圧は1.265Vでは104dBになります。これは相当大きな音になるけど、通常、音楽は-6dB以下で録音されている場合が多く、さらに音源によってはボリュームを上げても小さい音のものもあるので、鳴らし切るには、ちょっと厳しいしいかもしれません。
ちなみに、K701は93dB/mW(64Ω)なので電圧換算で105dB/Vrms。電圧1.265Vの時に107dBになり、HD800より1.4倍大きな音が出せます。
なので、K701のときにボリュームの位置が余裕で鳴っていたのなら、HD800も大丈夫だと思いますが、音量が小さく録音された音源で試聴してみた方がいいかもしれません。
書込番号:17561121
5点

長期に出かけておりましてお返事遅くなり失礼します。
ёわぃわぃさん
いただいたリンク拝見しました。
質問の点以外にヘッドホン、イヤホンの基礎がわかり、
大変勉強になりました。
こちらをもとに今度ヘッドホンを購入することを
したいと思います。
パイルさん
丁寧な説明ありがとうございます。
K701で店頭では確か12時くらいの位置で結構満足な
音量が私には得られていましたので、HD800でも
ボリュームをいっぱい近くまわせば使えるような
感じですね。
個人的にはこの製品のヘッドホン出力で600オームの
ような特殊なインピーダンスのヘッドホンでなければ
対応できることわかり、購入の意志が固まりました。
ありがとうございました。
書込番号:17581438
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > Deff > DDA-DAC1U
最近ハイレゾの音を体験してからどんどんいい音が聞きたくなっています(^^;)
いい音が聴きたい初心者です。
詳しい方、教えていただきたいのですが、ヘッドホンアンプに使われている
チップと音というのは関係ありますか?
実は友人のアドバイスと違うものが欲しくて悩んでいます。
イヤホンを1万くらいのに交換すると格段に音がよくなって、いままで
聞いていた曲がぜんぜん違うふうに聞こえるので喜んでいたら、
友人が音の増幅のアンプを良くしたほうがもっといいよと教えてくれたので、
先日初めてe-イヤホンのヘッドホンアンプコーナーに行ってきました。
いろいろあってよくわからないし、どれを聞いてもiPhone5とヘッドホンの
組み合わせよりも良く聞こえました。
友人はXMOSを使っているものが最近多くていい音の製品が多いから
それを買ったら間違いないと言っていました。
でも店頭で見たものはどれも筒にボリュームがついてる感じで
同じデザインに見えて購入意欲がわきませんでした。
友人にヘッドホン祭りがあると聞いて先日行ってきましたが、いろいろ展示
されている中でDeffSoundという初めて聞くブランドの製品がMacminiみたいな
外観でとてもきれいで高級感あったのでいろいろ説明を聞き、音を聴きました。
私の耳ではすごく自然な音に聞こえて、ちょうどiPhone5のイコライザーを
かけない感じに似て聞こえました。
説明の中でSAVITECHという会社のチップで有名じゃないけど優秀ですよと
言われました。
確かにいい音だったのと、価格とデザインがいい感じなのでいますごく欲しい
ですけど、友人のアドバイスもあり、失敗したくないので、
XMOSの音がいいとかよくわからないので教えていただきたいです。
チップがいいから音がいいとか、そうでなくても音がいいとかなにか
ルールみたいなものがありますか?
チップが有名でなくても購入して大丈夫ですか?
初めての書き込みなので日記みたいですいませんが、
よろしくアドバイスお願いします。
1点

他人がどう言おうと自分が良い音と思うならそれが陽だまりイヌさんにとっての良い音だと思いますよ。
例えば好物でも、好きな物は人それぞれだと思います。
失敗したくないなら、焦らずもう少し他のヘッドホンアンプ聴いてからでも遅くないでしょう?
「この人しかいない!」と思って結婚したものの離婚する方も大勢います。
ヘッドホンアンプくらい大した事ありませんよ〜
理想の音を求めて次々と買い替える事になるかも知れませんが…
書込番号:17522815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

陽だまりイヌさん、こんばんは。
>友人はXMOSを使っているものが最近多くて
XMOSというのは、DSD対応のUSBインターフェース用チップのことです。
チップ表面にXMOSとでかでかと書いてあるのですが、そもそもは社名で型番もあるとは思うのですが。
XMOS社(USB用チップだけを作っているわけではないです)
http://www.xmos.com/
iFI nano iDSDもXMOSを使ってますね。
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
パソコンとのUSB接続でDSDに対応したDACが増えてきていますが、
DSD対応USBインターフェースの種類は限られているのですが、
XMOSはそのうちのひとつでポータブル機などに良く使われています。
おそらくご友人がいいたいのは、XMOS使用=DSD対応機でDSD5.6MまでPCMも384kまで対応が多いし、
ハイレゾも問題なく聞くことの出来る機種が多いから、その中から気に入ったものを選べば、
将来的にも当分困ることはないだろう、ということだと思います。
残念ながら、この機種のSAVITECHチップは、USBが96kまでの対応ですから
176.4k(CDの44.1kを4倍アップサンプリングした周波数)や192kが直接聴けません。
DSDはDoPで2.8M対応とのことですが、本来ならPCM176.4kに対応している必要があるのですが、
96kまでの対応なので、専用のドライバーを使って小細工をして再生可能にしているようです。
USBが96kまでの対応なら、Windowsではドライバーは必要なにのですが用意されていますから。
>最近ハイレゾの音を体験してからどんどんいい音が聞きたくなっています
このような要望があるのでしたら、192kに対応していない機種を買う必要はないでしょう。
ハッキリ言ってお金の無駄です。性能的には2万以下ならサブ機として買うかなあという機種でしょうか。
ご友人の助言に素直にしたがった方が、将来性も考えたら常識的な選択肢だと思います。
書込番号:17523623
2点

LWSCさん
>他人がどう言おうと自分が良い音と思うならそれが陽だまりイヌさんにとっての良い音だと思いますよ。
>例えば好物でも、好きな物は人それぞれだと思います。
アドバイスありがとうございます。自分で使うものだから、自分の耳を信用して
製品を選んだ方がいいということですね。
そうですね。自分で選べば誰も非難できないので、よく考えて自分で選びたいと思います。
>理想の音を求めて次々と買い替える事になるかも知れませんが…
友人も同じようなことを言っていました。良い製品がどんどん出てくるので
すぐ目移りするそうです。
blackbird1212さん
>XMOSというのは、DSD対応のUSBインターフェース用チップのことです。
なるほど、USBのチップのことだったのですね。SAVITECHもUSBチップですね。
クチコミのあとにDeffのホームページを見たら書いてました。
>おそらくご友人がいいたいのは、XMOS使用=DSD対応機でDSD5.6MまでPCMも384kまで対応が多いし、
>ハイレゾも問題なく聞くことの出来る機種が多いから、その中から気に入ったものを選べば、
>将来的にも当分困ることはないだろう、ということだと思います。
なるほど、友人はしょっちゅう買い換えてるようなので、そういう助言をくれたのだと
思います。
ただ、自分の耳で選んだほうがいいと思いましたので、店頭でもう少しいろいろ聞いてから
選びたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17525933
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





