
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2023年10月29日 07:06 |
![]() |
40 | 14 | 2023年5月27日 16:42 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月28日 19:39 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年7月26日 16:48 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2018年2月25日 16:42 |
![]() |
2 | 0 | 2017年8月25日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]
型番はGW2 SCR-U3と微妙に違いますが、ほぼ同等製品と思います。
USB3.0接続で書き込みがやけに遅いのでCDIを見てみたら、赤枠がSATA/300になっていることを発見しました。
他のSSDをつけてもSATA/300でした。他にももう1つありますし、AOTECの透明なのも同様です。
このケースの特性でしょうか? だったらケースを買い替えますが・・・
他に原因があるのでしょうか?
CDI、CDMは図のとおりです。
0点

訂正
型番よく見たらGW2.5CR-U2でこの機種で間違いなく、5とSを見間違えていました。
書込番号:25482675
0点

>uechan1さん
持っですが、同じですね、
レビューにも書いてます。
正直PCではイマイチ使えないので
TV録画用HDDで使ってますが、
それでは問題なく使えてます。
書込番号:25482684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uechan1さん
「SATA3ドライブ接続時はSATA2(3Gbps)接続になります。」と書かれています。
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw2-5cr-u3.html#product-specification
「データ転送速度 USB3.0接続時 最大5Gbps(理論値)」は意味がないですね。
書込番号:25482711
0点

>あさとちんさん
ご紹介のサイト見てみました。
これですね。(図の赤枠) 納得できました。早速買い直しに行ってきます(別物を)。
少し説明
このケースは6年前に買いましたがあまりにも安いのでもう1個買いましたた。
普段はこのケースから実マシンをWindowsで立ち上げるための起動ドライブにしており(やり方は工夫がいりますが) 、もう一つは使わず空にしてました。またAOTECの同様のケースも買ったりしました。(こちらもSATA/300)
昨年暮れ、サブ機を組み直した際、余ったSSD(SanDisk UltraU500GB)をデータドライブとしてUSB接続したままにしたのです。私のサブ機のあるあるですが(滅多にはありません)、ドライブが認識しなくなったりRAW化したり、その都度復元するのですが、L:ドライブ(1TB うち180GB使用)をそっくりこのUSB内SSDに入れて復元の利便性を持たせました。
最近TEAMの1TBが余ったので、SanDiskと交換したのですが、その際コピーに時間がかかるので、CDIを見て発見したのです。
SSDに異常はなく、他の機器を使って幸いコピーは順調にできたのですが、この先不安があったので質問させていただきました。
再度>あさとちんさん ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:25482725
0点

>uechan1さん
意図的に無視?
感じ悪いですね。
書込番号:25482731
2点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]

USB側の上部カバーを左右の両手の親指で力を加えると、数ミリズレてカバーは外れます。
書込番号:19327351
5点


貴方の手順が見えないので正しいかどうかも不明です。
向きを逆にしているとか、そういう間違えがなければ不良なのではないでしょうか。
書込番号:19336724
1点

『中身を交換したいと思ったのですが、
説明書どおりにやってもびくともせず、』
状況が把握できないのですが、一度はカバーを開けて、2.5inch HDD/SSDを入れてカバーを閉めたということでしょうか?
それとも、一度もカバーを開けたことがないのでしょうか?
既に、キハ65さんから投稿されていますが、押さえる親指の位置を変えて押さえながらスライドさせてもカバーは外れませんか?
書込番号:19340566
0点

説明書には「押す」となっていますが、同じ方向に「引く」動作の方が開けやすいと思います。
あと、手を湿らせて滑らないようにするのがコツです。個体差があるとは思いますが、他に
開ける方法はありませんので、あとは自分を信じることです(爆)。
書込番号:19588724
4点

忘れた頃にやってみたら開きました!
ツルツルの上部に利き手の手のひらを当ててスライドさせつつ
利き手の指先で前方下部を押す
反対の手は下部を上部と逆にスライドさせる
こんな感じでできました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19850599
4点

然し蓋が開けにくいのは商品として欠損だと思います。メーカーとして商品に対するクレームとか書込を常に検索し商品改造に心がけるべきでそれが出来てないメーカーは×印を押されて然るべきでしょう(`_`)ノ
書込番号:21996949
2点

>メーカーとして商品に対するクレームとか書込を常に検索し商品改造に心がけるべきでそれが出来てないメーカーは×印を押されて然るべきでしょう(`_`)ノ
「玄人志向」の意味は、「素人は買うな」、「使いこなせない奴は買うな」 です。
書込番号:22041841
1点

>「玄人志向」の意味は、「素人は買うな」、「使いこなせない奴は買うな」 です。
その玄人志向系のハードディスクケースを買ってしまい電源部分が一ヶ月も持たず、ただの場所取りの箱(ゴミ)と化した。(悲
書込番号:22044028
0点

毎回ここを見て開けようとするが、それでもなかなか開かない。
素人玄人というよりは、全く工夫のないユーザー無視商品だと思う。開けばラッキーなんてケースはこれ以外に見たことがない。
メーカーには猛省を促したい。、
書込番号:24255853
4点

開けやすさに個体差がだいぶあるようですね。
私も開けるのにかなり苦労して、このスレに辿り着きました。
結果として「グリップの良い作業用ゴム手袋をつけて、壊す覚悟で力をこめたら開いた」のですが、基盤のところをケースの端で少しガリっとやってしまう感じになって気持ち良いものではありませんでした。
あらためてよく見るとロックになっているのは端子の反対側の2箇所、内側にあるツメのようで、
開きにくい場合はここの間の隙間にマイナスドライバとか指の爪をつっこんで少し浮かせつつ引っ張ると、フタをずらしやすいかもです(画像参照)。何度かやってみました。
やり方次第で多少はケースが傷つくかもですが、割れるようなことは無さそうです。
似たように困っている方の参考になれば。
書込番号:24383528
3点

ケースが開けられる感じがしないので検索してここへ来ました。
結論としては開くには開くけど滅茶苦茶固い、です。
一度開いてしまえば二度目は少し開けやすくなります。
何度も何度も開け閉めを繰り返せば、上の動画のように片手でも開けられるようになるでしょう。
構造から考えれば当たり前ですよね。
最初から片手で開くわけではありません。最初は滅茶苦茶固かったです。
書込番号:25276470
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]
安価で装填も簡単作業なので3台購入しましたが、3台とも半年も持たずにHDDが認識しなくなり壊れました。
1台はケーブルがダメになり、2台は基盤がダメになりました。
修理するにも送料かけて送らないとダメなので、この値段で送料使って修理する気にもならず使い捨て状態・・・
安かろう悪かろうでは使えない商品でした。
代わりに他のケースを購入して使ってますが、そちらは今のところ(半月程度)は問題ないです。
3点

僕の場合もノートPCを動かした拍子に、ケーブルに繋がれたこの製品のマイクロBコネクターの半田外れでお釈迦に。
その際パキッと音がしました。
元々マイクロBコネクターは、基板に半田付けされているだけの製品が多く、弱いと思います。
流石に半田付けのやり直しは難しそうなので、買い直しです。次からは気を付けるぞと。
書込番号:21143032
0点

自分はPCのリプレースに伴い余った100GBのSSDを外付けドライブとして活用しようと購入したのですがUSB2.0でも3.0でもまともに認識せず。時々ドライブが見えてもボリュームを作成しようとするとエラー。
SSDはマザーボードに繋いだらちゃんと使えるのでこのケースがダメなようです。接触不良を疑い取り出そうとしたところ基板がとても触れないくらい熱くなっていました。
1,000円以下で購入したものをわざわざ初期不良交換に時間と電車代を使って行くのもバカバカしいと諦めております。まあ玄人志向ですからね、当たり外れがあるのは仕方ないとはいえ・・・
書込番号:22285980
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]
環境PC: FMVAH77/G
OS:Windows7
Home premium64ビット SP1
※先日起動しなくなり、SSDに換装済です
当該ケースに、
元々内蔵されていた、TOSHIBA MK7575GSX (750GB /5V 1.0A)を入れて、写真データの復元したいと思っていたところ、しばらくしてから、USBポートの電力が各500mAで、どう考えても電力不足であることに気づきました。
そのままでも認識自体はしますが、Eternalの表示で、認識するまで5分近くかかる状態です。
なので、ACアダプタ付きのUD-505SAを試しに使ったところ、フォーマットしなければ認識しない状態でした。
そこで質問ですが、かろうじて認識するこの玄人志向のケースだけを使って、ケーブルをエレコムさんのUSB3-AAMB5DPBKなどのダブルパワーケーブルに交換して使うことは可能なのでしょうか。
このHDDの消費電力では、まだ試しておりませんが、セルフパワーのUSBでも電力不足かなと思い、頭を抱えております。
どうかご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21982808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB 3.0 端子に接続すれば、大丈夫だと思いますが…
下記、ケースを愛用しています。
>ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース USB3.0 ハードディスクケース UASP対応 5Gbps転送 透明な 外付け SATA3.0 ドライブ ケース 2139U3
書込番号:21982893
1点

>rurumonteさん
こんにちは。
やってみなければ分からないところもありますが、出来る可能性は高いと思います。
添付写真の商品ですよね。
価格も1000円以下(7百円程度)なので、ダメ元で繋いでみてはどうでしょうか。
書込番号:21982919
2点

>rurumonteさん
Amazon のレビューでもスレ主さんと同じ問題でこの商品を使われている方が多いようですね。
評価も高いです。
エレコム Y字Wパワーケーブル USB3.0 microB 簡易パッケージ USB3-AAMB5DPBK PC用
http://amzn.asia/5yk6YP5
書込番号:21982928
2点

>ガラスの目さん
>CwGさん
アドバイスありがとうございました!
早速ケーブルを取り寄せて、このケースで試したところ認識できました。
HDDが瀕死のところ、これまでに電力不足でエラーやフリーズを頻発させてしまっており、データ復元は望み薄ですが、HDDケースとケーブル自体は今後も活用できるので助かりました。オススメしてくださったHDDケースも参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:21989523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rurumonteさん
上手くいったようで、良かったですね。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:21989587
0点





ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]
この機種は3.0動作と2.0動作のLEDの色が変わるということは無いようです。なので、読み書きテストするなり、デバイスマネージャーなどで確認するしかありません。
マイクロBコネクターは外圧に非常に弱いと思います。これで3台目の買い直しです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





