
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 15 | 2014年5月4日 16:16 |
![]() |
9 | 5 | 2014年4月22日 11:00 |
![]() |
57 | 26 | 2014年5月12日 03:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
ついに発売されましたね。
旧50ミリ1.4は2度買って2度手放しました^^;
AFが開放ではなかなか合わず苦労していたところに35ミリ1.4が出て、素晴らしい画質と開放でもキチンと合うAFに驚き常用しています。
この新型50ミリ1.4はおそらく画質は素晴らしいものでしょう。
それだけにAFが気になります。ご購入された先人様。AFについて、レポートよろしくお願いします。
書込番号:17449191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ少ししか使っていないですが、1DXで使用した感想は、AF精度は35mm同様になにも問題ない感じです。
AFスピードは35mmよりも速いと思います。これなら、実用上なんの問題もないと感じました。
書込番号:17449357
5点

私も仕事帰りに受け取りに行き、室内での動作テストと、夜景を少々撮った程度ですが、AFかなり良いと思います。
EOS6Dでの使用ですが、動作音も非常に静かで、想像していたよりかなり速いです。
結構古いEF50mmF1.4(去年AF修理)も持っていますが、多分同等かそれ以上のような気がします。
SIGMAのレンズは10mmF2.8、20mmF1.8、30mmF1.4(旧)と持っていますが、全く別物だと感じました。
USB DOCKも同時購入して、フォーカスリングでのMF切り替えをいきなりONにしましたが、
使用感がリングUSMぽくなり良い感じです。
夜景撮影でもさすが1.4って感じで想像以上にAFしてくれます。
室内で最短距離付近AFしてみましたが、ピントずれはありませんでした。
AF以外の話ですが、やっぱりでかくて重いです。
EOS6Dにバッテリグリップも付けていますが、このレンズを付けて机に置くと、前のめりになります・・・
50mmとは思えない大きさです(^^;)
大きさ自体は、6DキットレンズのEF24-105F4Lとほぼ同じです。
明日以降、昼間の使用でどう印象が変わるか分かりませんが、
現状、私としては非常に満足しております。
以上、ご参考まで・・・
書込番号:17449879
4点

旧シグマ50F1.4も持っていますが
今回、点光源と逆光のフレア改善を気に入っての追加購入です
試写は本日の予定ですが、中高年のモノクロポートレート向きかな?
順光の女性ポートレートには旧型の方が良さげかなと思ってます
AFの速度はそこそこですが
ピントは室内のLED照明の下ですが
解放では僅かのピントずれは有るようです
書込番号:17449906
2点

ドミンゲス刑事さん
さっそくのコメントありがとうございます^_^
AFに問題なしってことですね。
旧型では本当に苦労しましたので、嬉しく思います。購入を検討したいと思います^_^
書込番号:17450181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rakuda1974 さん
詳細レポートありがとうございます^_^
精度もスピードも合格ってことですね。
画質も文句なしみたいですから、鬼に金棒!
購入を検討したいと思います^_^
昼間のテスト結果もよろしければ是非お願いします。
書込番号:17450185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きよどん さん
私もポートレートを撮りますので、貴重なコメントありがとうございます。
わずかなピンずれでしたら、どのレンズにもありますよね。
それより中高年のモノクロ向きってのが気になります…
書込番号:17450192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズとEF50mmF1.4を持って、テスト撮りに行ってきました。
AFスピードですが、かなり良いです。EFと比べても違和感有りません。
ただ、無限遠付近でのピント位置は、微妙に甘いかもしれません。
今日は気温も高く空もかすんでいたので判断するのは難しいですが。
星野写真撮る時は当然MFなので、私の使用上では問題なかもしれません(^^;)
さて、AFの話からはそれてしまいますが、
EF50mmF1.4と撮り比べてみたので参考程度に画像を載せておきます。
解放F1.4とF16での比較です。
テストなので、絞り優先設定で他は全自動です。
T字の溶接部分にAFし、何もしないでそのままシャッター切っています。
EOS6Dでセンターフォーカス(唯一のクロス)固定です。
被写体までの距離は約70cmです。画像はjpegそのままです。
善し悪しは個人で違うと思いますので判断はお任せするとして、
個人的な感想としては、SIGMAの歪みの少なさにびっくりでした。
絞り解放での解像度に関しては、SIGMAの方が良いと思いますが、
EFのピントが甘いような気もするので、判断保留です。
絞り16ではさほど差は無いと思います。
ただ、EFは最小絞り22までいけるのです・・・
でも、SIGMAは円形絞りで・・・
色々悩むところです(^^;)
余談ですが、F1.4使用時、シャッタースピードEOS6Dの最速1/4000秒多発でした・・・
このレンズ使うにはつらい季節になってきました(--;)
書込番号:17452418
2点

スレ主さんこんばんは、
他の方々同様に、私の個体もAFに問題は感じません。
ARTシリーズは品質管理にも力が入っているのかも知れません。
発注時に一番気になっていた重さも、数字程の重量感を感じません。
ただの憶測に過ぎませんが、マウント部に敢えて重量を与えて、
巨大な前玉によるフロントヘビー感を和らげているのかもしれません。
大まかな感想としては、誰にも優しい万能レンズという
昔ながらの50ミリF1.4レンズのコンセプトはそのままに
細かな部分を徹底的に磨き上げたレンズという印象です。
シグマレンズの欠点と思えるフォーカスリングのトルク感も
重過ぎず,軽過ぎず、かなりの改善を感じました。
予想以上に使い易いレンズです。
書込番号:17452750
3点

皆さん、こんばんは。
私も旧型ではスレ主さん同様、ピントでは散々悩まされましたが、
またシグマに手を出してしまいました。
今日夕方引き取って、帰りに試し撮りしてきました。
私の個体もAFは前後ピンは皆無で、拍子抜けするほど普通に合います(笑)
開放の描写もここまで写れば個人的には無問題です。
日中の撮影が俄然楽しみになってきました。
書込番号:17452967
5点


rakuda1974さん
作例ありがとうございます^_^
iPhoneじゃなく、iPadの画面で確認してみました。
シグマの方がシャープですよね、開放では。
絞ると大差ないような…値段と重さを考えたら、絞っても大差が着いて欲しかった…
しかしAFはマトモみたいだし、欲しくなりましたよ。
書込番号:17459791
0点

クマウラ-サード さん
AFは大丈夫のようですね。
だとしたら、ますます欲しくなります。
旧型では肝心の場面では使えなかったですからね…
また、作例もありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:17459807
0点

5マウンターさん
コメント、作例ありがとうございます。
ピントも大丈夫みたいですね。
私は上記のように、旧型では本当に苦労しました。
シグマではダメだと思っていました。
私も新型を早く入手したいと思います。
書込番号:17459823
0点

きよどんさん
私は周辺減光好きですよ。
35F1.4でも開放ではかなり減光しますが、味を感じます。
ますます欲しくなりました。
書込番号:17459838
1点

クマウラサードさんの画像が写りの特徴が理解しやすいですね。
書込番号:17479496
0点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
このレンズはまだ発売になっていないのに人気順位がドンドンあがっています。74位、34位から、22位、10位、7位、そして今は6位です。
これはどのように決められるのでしょうか?
知っているかた、教えてくださいますか?
書込番号:17437426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

憶測ですが、発売前でも予約数をカウントしてるのではないでしょうか。
個人的には、このランキングを何かの参考にしたことはありません。
書込番号:17437520
5点

人気順というのは、アクセス数だと思います。
かなり注目されているレンズなので、順位の上昇も頷けます。
売れ筋ランキングは、価格コムのリンクからショップに行き、
商品が売れると、価格コムに手数料収入が入る仕組みになってますので、
それによる集計だと思います。
満足度ランキングは、商品レビューの得点の平均値とかでしょうね。
書込番号:17437727
2点

個人的には、
使ってない人が書いたレビューみたいなもの、と思ってます。
書込番号:17438134
1点


みなさん
じじかめさん
早速のご返事ありがとうございます。
すこしわかりました。
いずれにしても今注目されているということですね。
私も先週予約しました。
25日に届くことをわくわくしながら待っています。
書込番号:17438475
0点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
eos6d.24-70f4
ef70-200f2.8is (旧型)
をつかってます。
ef50f1.2とシグマ50f1.4と35f1.4はどれが一番高画質でしょうか!?
ご意見ください
単焦点はEF28f1.8とEF50f1.8とタムロン90f2.8.(E272)
は持ってますが、ズームレンズでも十分な画質ですが
高級単焦点を一つ勝負用に欲しいです。
三脚使うので評価は高画質のみ、特に真ん中の映りを重視しています。
被写体は人物です。
また、他にお勧めレンズがあれば教えて下さい。
0点

人物なら個人的にはEF85 F1.2L II USMが良いのではないでしょうか。
書込番号:17419868
4点

得川家安さん こんにちは
50mmと35mmでは標準レンズと 広角レンズと画角が違いますが 今 50mmお使いで 常用レンズに成っているのでしたら50mmF1.2が良いと思いますし
50mm使っていて もう少し画角が広い方がいいと感じているのでしたら シグマの35mmでいいと思います。
書込番号:17419889
1点

こんにちは
人物撮影でしたら、個人的には
純正50F1.2が良いのでは?っと思います
理由は、純正ならではの発色性と
各種レンズ補正が使える点、それから
F1.4とF1.2の差ですよね
特にF1.2のレンズをF1.4まで絞って使用するのと
F1.4のレンズを絞り解放で使わなければならないのとでは、
違ってくるかと・・・
逆にシグマの発色(寒色系)が好きだってのならば
違ってきますが・・・
でもやはりDPPのデジタルレンズオプティマイザが
使える利点で50F1.2では、ないでしょうか?
書込番号:17420008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スノーチャンさん
ありがとうございます。人物撮影最高峰はEF85f1.2といったところでしょうか?
発売してから結構経ちますが、良いものはいいのですね。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。単焦点選びは画角で選んだ方がいいということですね。
画角はできれば望遠の方がぼかす背景に邪魔なものが入らないで使いやすいです。
しかし、明るい望遠レンズがあるのでので焦点距離がかぶらない方がよく
50と35で聞いて見ました。
シグマは新しい商品で高評価でしたのでシグマの板に書き込みましたが、
50f1.2推しですか?
実は、前から50f1.2貯金してたんですよ。
うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
人物撮影は純正の発色が適してるのですね。
DPPのデジタルオプティマイザは使ったことないですが、使えないより使えた方がいいですね。
メーカーで発色が違うんですね?
レンズ選びは奥が深いですね。個人的には裸色が綺麗な方が良いものが欲しいです。
書込番号:17420036
1点

>高級単焦点を一つ勝負用に欲しいです。
三脚使うので評価は高画質のみ、特に真ん中の映りを重視しています。
個人的に使ってみたい欲望丸出しですが
勝負用単焦点…今ならZEISS Otus 1.4/55 一択かと…
書込番号:17420041
2点

一般的な"高画質"って意味なら上でも言ってる様にOtusで間違いないよ−
次点でこのレンズになるんじゃない?
まだ現物無いので解んないけどさ
逆に高画質って言葉からは一番程遠いのが50L
絞って使うなら純正の50f/1.4も十分高画質だよ
書込番号:17420065
7点

ごっちiiさん
ありがとうございます。はじめて聞くレンズですが、カールツアイスってソニーのレンズかとおもってました。
調べましたが、44万!!じぇじぇじぇ
買えません
misscocoさん
ありがとうございます
意外や意外純正50f1.4ですか?高ければいいって訳でもないのですね
絞って使うなら24-70f4も素晴らしいですが、
それ以上ですか?だとしたらすぐ買えます
50f1.8は要らなくなりますよね?
50Lは高画質じゃないんですか?
書込番号:17420130
0点

得川家安さん 返信ありがとうございます
>50f1.2推しですか?
50mmF1.2ボケにも癖があり シャープと言うよりは 柔らかい描写 とても好きで 一押しレンズです。
でも ポートレートの場合 85mmF1.4 70-200mmと焦点距離が被りますが F1.4とF2.8ではボケ全く違いますので この2本共用利きますので 85mmも選択内に入れてもいいように思います。
書込番号:17420164
1点

>被写体は人物です。
ニイニイとか
http://kakaku.com/item/10501011921/
サンニッパ
http://kakaku.com/item/K0000141298/
とかも良いんでは?
書込番号:17420243
1点

個人的に使ってみたい欲望丸出しだけど、
勝負用高級単焦点なら…これ一択かと(・∀・)σhttp://item.rakuten.co.jp/komehyo-online/2700009104096/
書込番号:17420295
3点

もとラボマン 2さん
度々ありがとうございます。
85f1.4はシグマでしょうか!?
7万位ですね。50Lとどっちが好きですか?
hotmanさん
ありがとうございます。
ニイニイ 、サンニッパ、
被写体が遠いです。
買える日はもっと遠いです。
さくら印さん
ありがとうございます。
50f1.0ですか?カタログに載ってない裏メニューですか?
それにしても高い。
f1.2が可愛く感じますわ
書込番号:17420431
0点


気付けばシグマの文字が消えたので閉めまーす
結果、
85f1.2
50f1.2
のどちらかにしようと思いました。
40万レンズが買える男になりたいものです。
ありがとうございました
書込番号:17420941
0点

50Lは収差で遊ぶレンズ
わたしには高級トイレンズだと思ってるよ−
50F1.4は侮っちゃダメだな−
ズームレンズなんて足元にも及ばない
開放はちょっと甘いけどね
baby blue skyさんって人がEFマウントの単焦点について
詳しく書いてる縁側があるから読んで見みるとい−よ
書込番号:17421546
3点


misscocoさん
じじかめさん
良い情報ありがとうございます
baby blue skyさんの縁側も拝見させていただきました。
単焦点は値段ではないようですね。
EF50f1.4も欲しくなりますね。
3兄弟揃える人の気持ちがわかりました。
50Lも欲しいですが、50f1.4と85f1.8の方が安いし軽いのも魅力的です。
購入の順番を良く考えて見ます。
書込番号:17425821
1点

85f1.2は描写は抜群ですがフォーカスがかなり遅く感じますよ。
50mmも同じくらいって聞いた事ありますが50mmは実際に使ったことないのでわかりません。
でも85mmは結婚式用に一時所持していましたがあまりにフォーカスが遅くシャッターチャンスに撮りづらい点が多々あり
売却しました。
中古のかなりの美品で購入して大体その値段で売れました。(^_^;)
私は純正よりも新しいArtラインのシグマに注目しています。
レビューではフォーカスは並以上らしいのとシグマらしい解像感があればOKです。
ボケもうるさくなければ尚最高ですがね。
純正は設計が古いので性能の劣化が否めないと思いますが描写は良いと思います。
モデルさんが動かないポートレートや固定固形物などでは威力を発揮すると思います。
私はこのレンズがもう少し値段が落ち着いたら買おうかと思っております。
85mmだとちょっと結婚式や通常の室内等ではちょっと長いんですよね〜(人が多いので合間をくぐり抜けるのが困難なので)
最短焦点距離も長めだし・・・(近くに寄れない)
すみません。私の独り言です。
書込番号:17427651
1点

まだ、シグマは寒色系とか昭和の意見を言っている時代遅れがいるのですね。キヤノンの一眼レフ部門はお荷物ですから、いいレンズが出ませんね。
書込番号:17430617
5点

寒色な"感じ"がするのは解るけどね−
実際には寒色ではないのだけれども
収差が無くクリアで解像度が高ければ、当然に冷たい感じがするだろうし
収差が多く、解像せずに甘い描写であれば、暖かい感じがするだろうしね
たぶんそれが解っていないだけだよ−、未だに最近のΣを寒色って言ってる人たちは
書込番号:17430704
4点

2代目18-200EXDCや初代50mmF1.4EXDGはマゼンタが浮いています.
書込番号:17430719
1点

売り切れてる(´・ω・`)ショボーン
http://item.rakuten.co.jp/komehyo-online/2700009104096/?scid=af_pc_etc&sc2id=241117153
書込番号:17431595
1点

昨日19日にシグマ本社での体験会の画像参考としてアップします。
私のEOSは5D2なのでこのレンズの良さを十分引き出せてないかもしれませんが
5D2のプアーなファインダーでも光が違うなというように感じました。
へたくそ写真ですが、画像アップしておきますのでご覧ください。
書込番号:17432855
11点

あとボケは初代の方が圧倒的に自然で美しいですね。
書込番号:17434543
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





