
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 17 | 2014年10月6日 22:56 |
![]() |
23 | 5 | 2014年6月8日 13:25 |
![]() |
54 | 12 | 2015年5月10日 02:07 |
![]() |
30 | 7 | 2014年5月11日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
日頃は踊りの練習風景や家族の写真ばかりを撮っているのですが、
USBドックを使ってレンズの調整をしたので、その結果を確かめ
るためもあって、外の風景を撮りに出かけました。
周辺部まできっちり描写してくれるので、現像にも力が入ります。
それにしても、このレンズの解像力は凄いとあらためて感心しました。
1点

残念ながら、わたしのうちのモニターでは全然凄くありません。
全体にぼんやりした画像です。
ときにこのサイトにアップすると画質が劣化するようです。
ただし、天候や被写体までの距離などから推測してシャープに写すのは困難な条件だと思われます。
条件さえよければ(=クリアースカイなら)ハイエンドコンデジでももっと解像します。
たぶん、このレンズの性能は凄いのでしょう。
それがわかる画像を改めてアップされることを望みます。
書込番号:17991080
3点

でんでんこさん
おっしゃられるとおり、原画と比べぼけて見えますね。
使っているブラウザーはFirefoxですが、デフォルトの倍率だと、原画に比べ
1.3倍ほどに拡大されてしまっています。貴方の場合はいかがでしょう。
原画は長辺1920ピクセルになっていますので、そのようにして見て頂ければと
思います。
書込番号:17991294
2点

てんでんこさん
盛り上がらないので、敢えて。
>ハイエンドコンデジでももっと解像します。
この線の細い(繊細な)描写はたとえ空がかすんでいなくても、
ハイエンドコンデジでは無理でしょう。シグマのDP Merrillシリーズを
指していらっしゃるなら、わかりますが。
書込番号:17994213
3点

> この線の細い(繊細な)描写はたとえ空がかすんでいなくても、ハイエンドコンデジでは無理でしょう。
いや、そんなこともないかと……。
それより、ともかく、晴天で気温が上がってモヤがかかったような条件ではどんなカメラを持ってきても本来は性能は出ません。たしかにメリルのほうが画質であることはわかりましたが、こういう条件での結果から評価しても意味がないと思います。
また、等倍による比較をしたところで、それは「比較のための比較」にしかすぎなと思っています。
書込番号:17995340
5点

てんでんこさん
ブラウザーの表示倍率は見直していただけたようですね。
靄のかかっていない晴天下で条件をご覧になりたければ、上の写真の下半分に
御注目頂ければ、距離的にも十分ではないかと。屋根瓦や木々の細やかな描写は、
このレンズの質の高さを示していると思いますが、どうでしょう。
靄のかかっている所でさえ、私は写りの良さを感じるのですが。
このレンズに惚れ込み過ぎかな。
書込番号:17997876
1点

>周辺部まできっちり描写してくれるので
たぶん、このレンズの特徴だと思います。設計が像面湾曲の補正を主たる目的にしていますのでガウスに比べると周辺まで崩れの少ない描写ですね。
書込番号:18012584
1点

デローザさん
光学的知識には疎いので、写真を見て感じ取るだけの自分です。
分かって頂ける方が一人でもいらっしゃると、うれしいです。
値段もそれなりに高く、重さも並じゃないのでどなたにもお勧め
出来るものではありませんが、とても良いレンズだと思っています。
書込番号:18014336
2点

このレンズart35mmより面白いと思うんですが、全然クチコミが伸びませんね。何故なんでしょう。自分もボケ味が心配で最近まで買い控えてたんですが、使ってみるとかなり気に入りました。解像力だけではなく、35mmフォーマットを超えていくかのような凄みがあります。
あまり売れてないようだし、皆さんもっと値段下がるの待ってるのかな?
書込番号:18018803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常夏の島さん、今晩は。
初めまして、今日このレンズで撮影してきました。
35mmをよく使ってます。両方気に入ってますが、なぜかお留守番が多いレンズです。
本日は雨のため明るいレンズで50mmを選択しました。JPEG撮って出しです。
35もそうですが、クチコミでもっと話題になってもいいと思います。
書込番号:18019235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
それほどには売れてないのでしょうかね。いいレンズだと思うんですが。
歪は極少ないし、色収差も見つけるのが大変。
適正露出で撮った写真なら、後の処理は全く手がかからないですね。
>jycmさん
雨の中ご苦労様でした。
素敵な写真を有難う。sevenstarsの最後尾は食堂車でしょうか。乗ってみたいですね。
縦に並んだ7つの尾灯が珍しいです。
雲が厚かったのでしょうか、随分暗い状況でしたね。そういえば台風が来ているんで
すよね。
それにしても、本当に口コミ数が少ないですね。このレンズを買うような人は、写真撮り
に忙しくて、投稿する暇も惜しい方が多いのかも。
書込番号:18019749
2点

常夏の島さん、おはようございます。
コメントをいただきありがとうございます。
列車の最後尾と先頭車両はDXスイートルームになっています。
詳しくは下記ホームページを参照下さい。
https://www.cruisetrain-sevenstars.jp/index.html
次は、85mmが気になってます。
書込番号:18020079
1点

常夏の島さん、こんにちわヽ(o´д`o)ノ
しぐま本社に行ったらカタログをもらいました。
しかしお古いカタログでこのレンズが載ってませんでした。
これが原因鴨(・◇・)グワッ
書込番号:18020569
0点

さくら印さん
なんか忘れてません?
書込番号:18020613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場合によって背景がうるさく感じることもありますが、解放からカチカチで EF50/1.4 で嫌になる派手なフリンジとかも抑えられていますし、その重さとフードのラバーが外れ易いことをのぞけばお気に入りですね。EF50/1.4 は軽いし、最初に買ったレンズなんで修理して残してます。
4k 鑑賞環境もさほど珍しくなくなってきましたから、20MP クライスのセンサーでは等倍で戦わにゃならんし、4k を生かした写真を見れば説得力あるでしょう。
でも、びっくりは AF かなぁ。滑り台で下ってくる子供を時々撮ってるんですが、割とヒット率高いんですよね。サードパーティのレンズではちょっと気持ち悪い。
書込番号:18020627
1点

>jycmさん
御紹介頂いたSevenstarsのサイトを覗いて見ました。行ってみたいなあ。
>さくら印さん
興味を持って頂いてありがとう。
未だ持っていらっしゃらないのでしたら、ぜひ。
>Go beyondさん
動き物にピントが合うので気持ちが悪いなんて。純正一筋の方々には
不思議なものを見ているように思えるのでしょうかね。
私の純正歴はひどいものだったので、サードパーティー製のレンズを
何のこだわりもなく使っています。でも本当に満足できたのは、この
一本だけではあります。
ところで、フードのラバーってどこについているのでしょうか。私の
レンズにはそれらしい物が見当たりません。もう飛んでなくなってしまって
いるのか知らん。
書込番号:18022830
1点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
先週購入しました。
タイトル通り、「素晴らしい」の一言です。
発売して間が無いからか、作例が少ないですね。
たいした作例には成りませんが、初撮りをUPします。
良く行く撮影会のスタジオです。
モデルさんが来る前に、試し撮りしたものです。
これは先週ですが、本日も撮りに行きまして、
モデルさんにも仕様許可を取ったので、良いのが有ったら後でUPしたいと思います。
因みに、価格.COMは常駐してないので、
返信は遅れる事をご了承ください。
9点

シグマの公開データ通り、歪曲は極小のようですね。50mm単焦点としては素晴らしいと思います。
書込番号:17583674
3点

「素晴らしい!」
「羨ましい・・」
の二言です。
書込番号:17585137
4点


シグマの最近のレンズはとても素晴らしい、そして価格もリーズナブルです。
中判レンズもトライしてくれるとありがたいのですがね。
書込番号:17603708
2点

羨ましいですね
皆さんの作例見ていると欲しくなります
書込番号:17604872
2点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
シグマ50mmF1.4、購入直後銀座ソニービルで撮影 |
同じく銀座ソニービルで、ライカSアポマクロズマリット120mmF2.5ASPH |
シグマ50mmF1.4 |
Sズマリット70mmF2.5、135換算画角は56mmです。 |
皆さん今日は。
発売前にシグマ本社で行われた体験会に行き5D2で撮影してみて画像の良さはもちろん
オートフォーカス精度の良さ、質感の良さに惹かれ発売日の1日後の土曜日に在庫購入しました。
アマチュア初心者ですが、主力カメラは中版でコンタックス645レンズをメインに使用してきました。
最近コンタックス645レンズが使える純正の電子アダプターが出ている事を知り、思い切って
中古ですが中判デジタルのライカS2を導入しました。
前置きが長くなってしまいましたが、5D2&シグマ50mmF1.4新型とライカS2&アポマクロズマリット120mmF2.5ASPHおよび
ズマリット70mmF2.5ASPHとの比較画像をアップします。
シグマ50mmF1.4とSズマリット70mmF2.5の価格は3倍、アポマクロズマリット120mmF2.5の価格は5倍以上の差がありますし、
キャノンの5D2とライカS2では月とスッポンかもしれませんが、5D2&シグマの組み合わせ負けずに頑張っているように思えます。
ツァイスのオータス55mmF1.4がもうすぐ発売されるという事ですが、どうなんでしょうかね。
シグマさん135レンズだけでなく、中判レンズもやってくれるとありがたいのですがね。
ライカSレンズのびっくりするような高性能でかつ安価に出していただけるとありがたいのですが、数量効果ないので無理ですよね。
いっその事、135フルサイズを通り越してフォビオン中判出してくれればなんですが。(笑い)
P.S.シグマSD1m用に旧型の50mmF1.4を所有しておりますが、これも良いぼけをします。
2点

こんなんで、どうやって比較するのですか? 無理です。条件が不揃いの生命保険を比較するより困難。
書込番号:17503816 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

てんでんこさん>無理です。条件が不揃いの生命保険を比較するより困難。
仰る通りですね。でもシグマのレンズ頑張っていると思いますが、、、失礼いたしました。
書込番号:17503897
5点

ボケがざわついてお世辞にも綺麗とは言えない。
書込番号:17503946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フォーマットの差が大きいですね。ライカのほうは、模様の輪郭だけでなくコップに着いたゴミまで、しっかり写っているのですが、シグマは無理なようです。オータス55/1.4は中判並の写りになるそうですから、比較するならツアイス(5/29発売)でしょう。
書込番号:17504160
6点

ライカRの50/1.4と比較するのが社会人です。
書込番号:17505968
1点

みなさんお早うございます。
infomaxさん>ボケがざわついてお世辞にも綺麗とは言えない。
そうかも知れませんね、まだ使い始めて間がないのでこれからよく見てみます。
デローザさん>比較するならツアイス(5/29発売)でしょう。
うーーーん、そうなんでしょうがもう手が出ませんね。
それにオートフォーカスも出来るのシグマで満足しておりますので。
PIN-PAPさん>ライカRの50/1.4と比較するのが社会人です。
最近更新していない縁側にライカRの50/1.4の作例が多少ありますので、よろしければご参考ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/Page=4/SortType=ThreadID/#354-31
書込番号:17506354
4点

4枚目で歪曲が少ないことが分かりますね。ブランド名などの商標は入れない方が良かったかな。
書込番号:17510572
3点

参考情報ありがとうございます。
DxOMarkでもOTUSに肉薄したいいレンズのようですね。
早く他メーカー対応を進めてほしいものです。
私もシグマはよくがんばっていると思います。
応援の意味でも一本くらいはARTレンズを今年中に購入してみたいです。
書込番号:17516387
3点

グラスの写真、シグマ50mmを買いたくなくなりますね。
改造の甘さ、インパクトのなさ。
比べる対象になるレンズではないですが、さすがライカですね。
書込番号:17608527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマのArt50mmF1.4をDeoTech電子アダプターでα7Rに装着 |
すべてシグマArt50mmF1.4、JPEG無加工 |
これも同じです。 |
比較のためにライカS2&アポマクロズマリット120mmF2.5 |
シグマArt50mmF1.4キャノンEFマウントを所有しておりますが、EOSマウントは5Dマーク2なので力不足です。
最もキャノンEFマウント純正は35mmF1.4Lの1本のみ、ほかにコシナZeissのAPO135mmF2.0しか所有しておらず、
5Dマーク2はアダプターを介したオールドレンズのために使ってます。
(主力のお散歩カメラは重いコンタックス645&中判デジタルバックであります)
本日は香港DeoTech社のキャノンEF ton SonyNEX電子アダプターファルコン3にてソニーα7Rに装着しお散歩に出かけました。
http://www.deo-tech.com/products/deo-tech-canon-eos-ef-sony-alpha-e-af-adapter-mark-3-falcon/
散歩の途中で空がどす黒くなり雨が降り出したのでtyットしか撮影できませんでした。
残念無念でしたが撮影した作例写真をアップいたします。
書込番号:17679718
1点

ずいぶん久しぶりです。
オータス55購入しましたので画像アップします。
マニュアルでピンが超薄ーーーイです。
書込番号:18761625
1点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
日曜日に購入しました。
ヨドバシで交渉の末、レンズが106,000円、USBドックが4,430円、マルミのEXUSフィルターが6821円でした。
フィルターの値引きはかなり渋られ納得できませんでしたが、ポイント還元を考えるとまぁそこそこの値段かなと…
旧50F1.4も持っていて特に不具合もありませんが、解放付近での描写に力を入れたとのことで興味本位で購入。
サイズや重量は全然気にしない派ですが、想像以上に重く感じます。
AFは速くストレスも感じませんし、迷いもなく、絞り解放でも特に問題ありませんでした。
旧50F1.4を買った時の感動が蘇ってくるほど新50F1.4もいいレンズです。
ただ、ヨドバシの話では新50F1.4の発表と同時に旧50F1.4が売れているそうで、
そこは価格と描写のバランスではないかと思います。
とにかく早くポートレートなどで実戦投入してみたいです♪
9点

買ってすぐの試し撮りの写真を貼っておきます。
カメラはすべて5D2で明るさは調整していますが
ピクチャースタイルはニュートラル、シャープネスは「3」です。
参考までに全体と等倍を交互に…
書込番号:17459385
8点


1976号まこっちゃんさん
購入おめでとうございます。さすが単焦点の大口径レンズ、解像具合もしっかり、
ボケ具合も良いですね!!
シグマの新シリーズはデザインもかなり好みです。早くラインナップ増えてほしいですね。
USBドックの使用感などもお教えいただければ幸いです。
書込番号:17463896
1点

こんにちは。
サンプル3のような厳しい条件でもキレを失って無いですねー。
自分はNikon使いなのでもう少し待たなければなりませんが、ぜひ手に入れて35mmとのコンビで楽しみたいです。
サンプルありがとうございます!
アートラインで24mmが秋に出る、なんて噂とか85mmなんかもいずれきっと出る、なんてことを考えるとこれからしばらく資金調達にアタマ悩ませなければなりませんが‥
書込番号:17465651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

牛的人間さん>
ありがとうございます。
まだスナップ程度しか使っていませんが、AFも速いですし
開放からでも十分に使えそうなので早くポートレートで使いたくて…
シグマのデザインはマウント付近で鏡筒(画像1枚目)にダイレクトにメッキ塗装してあるので
おそらくここからサビ(白いプツプツ)が出てきそうな気がしますよ。
個人的には現行85oの塗装が一番好きです。何故か手に吸い付くような塗装は持っていて安心できます♪
USBドックはまだPCに接続すらしていませんw
時間があるときにじっくり試してみますね。
どあちゅうさん>
ありがとうございます。
サンプル3はド逆光+フィルターなのに何ともないような写りで驚きました。
フレアを使った作品が撮るのが逆に大変そうですよw
35oはいつか買おうと思いながら広角側がニガテなのでいまだ買えず…
でも24oが出たら欲しいかも!
85oは現行のでも解放からそこそこシャープなのでリニューアルしても買わないかもしれません。
とか言いながら買っちゃうんだろうなぁ…w
書込番号:17467543
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





