
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 12 | 2015年5月10日 02:07 |
![]() |
15 | 10 | 2015年4月14日 22:18 |
![]() |
20 | 2 | 2015年3月31日 20:02 |
![]() |
8 | 0 | 2015年1月16日 00:08 |
![]() |
50 | 28 | 2015年1月4日 22:10 |
![]() |
7 | 5 | 2014年11月27日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
シグマ50mmF1.4、購入直後銀座ソニービルで撮影 |
同じく銀座ソニービルで、ライカSアポマクロズマリット120mmF2.5ASPH |
シグマ50mmF1.4 |
Sズマリット70mmF2.5、135換算画角は56mmです。 |
皆さん今日は。
発売前にシグマ本社で行われた体験会に行き5D2で撮影してみて画像の良さはもちろん
オートフォーカス精度の良さ、質感の良さに惹かれ発売日の1日後の土曜日に在庫購入しました。
アマチュア初心者ですが、主力カメラは中版でコンタックス645レンズをメインに使用してきました。
最近コンタックス645レンズが使える純正の電子アダプターが出ている事を知り、思い切って
中古ですが中判デジタルのライカS2を導入しました。
前置きが長くなってしまいましたが、5D2&シグマ50mmF1.4新型とライカS2&アポマクロズマリット120mmF2.5ASPHおよび
ズマリット70mmF2.5ASPHとの比較画像をアップします。
シグマ50mmF1.4とSズマリット70mmF2.5の価格は3倍、アポマクロズマリット120mmF2.5の価格は5倍以上の差がありますし、
キャノンの5D2とライカS2では月とスッポンかもしれませんが、5D2&シグマの組み合わせ負けずに頑張っているように思えます。
ツァイスのオータス55mmF1.4がもうすぐ発売されるという事ですが、どうなんでしょうかね。
シグマさん135レンズだけでなく、中判レンズもやってくれるとありがたいのですがね。
ライカSレンズのびっくりするような高性能でかつ安価に出していただけるとありがたいのですが、数量効果ないので無理ですよね。
いっその事、135フルサイズを通り越してフォビオン中判出してくれればなんですが。(笑い)
P.S.シグマSD1m用に旧型の50mmF1.4を所有しておりますが、これも良いぼけをします。
2点

こんなんで、どうやって比較するのですか? 無理です。条件が不揃いの生命保険を比較するより困難。
書込番号:17503816 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

てんでんこさん>無理です。条件が不揃いの生命保険を比較するより困難。
仰る通りですね。でもシグマのレンズ頑張っていると思いますが、、、失礼いたしました。
書込番号:17503897
5点

ボケがざわついてお世辞にも綺麗とは言えない。
書込番号:17503946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フォーマットの差が大きいですね。ライカのほうは、模様の輪郭だけでなくコップに着いたゴミまで、しっかり写っているのですが、シグマは無理なようです。オータス55/1.4は中判並の写りになるそうですから、比較するならツアイス(5/29発売)でしょう。
書込番号:17504160
6点

ライカRの50/1.4と比較するのが社会人です。
書込番号:17505968
1点

みなさんお早うございます。
infomaxさん>ボケがざわついてお世辞にも綺麗とは言えない。
そうかも知れませんね、まだ使い始めて間がないのでこれからよく見てみます。
デローザさん>比較するならツアイス(5/29発売)でしょう。
うーーーん、そうなんでしょうがもう手が出ませんね。
それにオートフォーカスも出来るのシグマで満足しておりますので。
PIN-PAPさん>ライカRの50/1.4と比較するのが社会人です。
最近更新していない縁側にライカRの50/1.4の作例が多少ありますので、よろしければご参考ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/Page=4/SortType=ThreadID/#354-31
書込番号:17506354
4点

4枚目で歪曲が少ないことが分かりますね。ブランド名などの商標は入れない方が良かったかな。
書込番号:17510572
3点

参考情報ありがとうございます。
DxOMarkでもOTUSに肉薄したいいレンズのようですね。
早く他メーカー対応を進めてほしいものです。
私もシグマはよくがんばっていると思います。
応援の意味でも一本くらいはARTレンズを今年中に購入してみたいです。
書込番号:17516387
3点

グラスの写真、シグマ50mmを買いたくなくなりますね。
改造の甘さ、インパクトのなさ。
比べる対象になるレンズではないですが、さすがライカですね。
書込番号:17608527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマのArt50mmF1.4をDeoTech電子アダプターでα7Rに装着 |
すべてシグマArt50mmF1.4、JPEG無加工 |
これも同じです。 |
比較のためにライカS2&アポマクロズマリット120mmF2.5 |
シグマArt50mmF1.4キャノンEFマウントを所有しておりますが、EOSマウントは5Dマーク2なので力不足です。
最もキャノンEFマウント純正は35mmF1.4Lの1本のみ、ほかにコシナZeissのAPO135mmF2.0しか所有しておらず、
5Dマーク2はアダプターを介したオールドレンズのために使ってます。
(主力のお散歩カメラは重いコンタックス645&中判デジタルバックであります)
本日は香港DeoTech社のキャノンEF ton SonyNEX電子アダプターファルコン3にてソニーα7Rに装着しお散歩に出かけました。
http://www.deo-tech.com/products/deo-tech-canon-eos-ef-sony-alpha-e-af-adapter-mark-3-falcon/
散歩の途中で空がどす黒くなり雨が降り出したのでtyットしか撮影できませんでした。
残念無念でしたが撮影した作例写真をアップいたします。
書込番号:17679718
1点

ずいぶん久しぶりです。
オータス55購入しましたので画像アップします。
マニュアルでピンが超薄ーーーイです。
書込番号:18761625
1点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
先日こちらのレンズを購入しました。
写りなどは申し分なく、大変満足しているのですがボディー(5D3)に取り付けた際にロックはしているのですがひねるとカタカタ(上下ガタではないです)少しあそびのように動きます。
純正レンズだとあまりこういうことは見受けない気はするのですがこのような物なのでしょうか?
書込番号:18676629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
このレンズは所有していませんが・・・
純正であれ純正外のレンズでも少しのあそびはあると思いますよ。
レンズによってあそびの量の差は多少ありますが・・・
ロックはできるみたいだし大丈夫かと思います。
不具合がなければ仕様だと思いますよ。
気になるようでしたらメーカーに問い合わせされたら良いと思います。
書込番号:18676664
2点

装着時には、回転方向に遊びはあるのは問題では無いと思います。
感じ方は人それぞれですが。
上下左右のがたは問題はあると思いますが。
気にしなくて良いと思います。
書込番号:18676671
1点

こんにちは。
回転方向への多少の遊びはあり、それ程心配はないと思いますが、もし、ピントリングを動かす程度でも動くようですと、ちょっと甘いかもしれません。メーカーや、お店に相談された方がいいと思います。
書込番号:18676770
1点

汁14さん こんにちは
レンズメーカーの場合 いろんなメーカーのマウント作る為 相性で多少のガタ出るとは思いますが カメラを構えた時や ピントリング動かした時 カタカタ動くのでは撮影に集中できないと思いますので メーカーに相談されたほうがいいかもしれません。
シグマの場合 マウントを違うメーカーに変える事も出来ますので 今回のようなガタに対しても対応してくれる可能性強いと思います。
書込番号:18676938
1点

こんにちは、私もこのレンズを持っていますが5D3と7Dに取り付けてもガタはまったくありません、メーカー等で調べてもらった方がいい様な気がしますよ。
ガタによる接点の接触不良やマウントの傷なんかになると後がたいへんな様な。
書込番号:18676974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご返答頂いた皆様ありがとうございます。
自分の言い方が紛らわしかったのですが、ロックした後に回転方向に少し力を入れると動く感じです。
これが誤差なのか修正レベルなのかはメーカー、販売店も当たり前ですが見てみないと分からないとのことなので一度販売店に持ち込んでみます。
以前タムロンのレンズで上下にガタつく個体を掴んだこともあるので社外レンズとは自分自身の相性が悪いのかもしれません・・・
書込番号:18677310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ガタが有る」 「振ると音がする」
良く聞く話題だが、実際に検証してる人ってどんだけ居るんだろ?
カメラを振るなんて事しないし、レンズもカチッとするまで回せばそれ以上回さないし、揺すらない。
殆どの人がそんなもんじゃないの?
書込番号:18677657
2点

メーカーの出先が各地にあると、こういう時に便利なんですが・・・
書込番号:18680845
2点

レンズ(サードパーティを含む)かボディでの組み合わせによっても大小遊びの違いがあると思いますが、
回転方向の遊びはあるものと思います。
遊びが無いと、マウント部に傷が付きやすいかと。
熱膨張も全くないとも言えませんし…
あるメーカーは遊びが無いと言っている人もよくここでは聞きますが…
今までいくつかのマウントを使っていますし、
店でもこの件で実際にレンズを付けて確認したことが何度も有りますが、
遊びのないものに出会ったことがありません。
ただ、気になるのであればメーカーに一度連絡をして見てはいかがでしょうか?
書込番号:18681855
2点

再度のご意見ありがとうございます。
実機がある量販店で自分のボディを持ち込んで試してみると純正Lは気になるほどの物はありませんでしたが、社外はシグマだけに限らずあそひが大きいのが普通のようでした。
比較的近場ということもありシグマに行き、可能な限りという形で預かって頂きました。
メーカーさんのびっくりするぐらい大変丁寧な対応をして頂いて感謝しています。
結果的には自分が神経質になりすぎていたのだと思います。
ご意見、ご助言を頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:18682289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
現在の所有の単焦点はEF85f1.8 と EF100 f2.8マクロis
でして もう少し短いのが必要になりまして・・・
評判の当レンズを購入。
さっそく近所を試し撮りしてみての感想は満足ですね。
オートフォーカスも速いし わたしの目ではジャスピンでした。
重さはかなり凄いですね。 EF50f1.4 に比べて重さの分、表現力があれば今後も満足できるでしょう。
勤め先のHPに 自転車の写真を使った記事をアップする際に強い味方になりそうです。
当該レンズで一発目の記事 http://ysroad-shiki.com/itemblog/2015/03/f8-4.html
ピントリングは思ってたより軽い回転感触です。
質感は高級感があって良いです。各部の精度も良いようで不快なガタはありません。
標準域の単焦点て難しいので 今後も頑張ろうと思わせる魅力的なレンズです。
5点

ご購入おめでとうございます♪
次は、35、24がお待ちしてます(笑)
確かに重いですよねぇ…
でも、存在感があります。
撮影を楽しんで下さい。
書込番号:18634937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嬉しい気持ちはさっしますが、
ギリギリ引っかかっているかも。
↓
利用規約
第4条 ご利用の目的について
本サービスはお客様の私的かつ非営利目的でのご利用 に限定して提供しています。当社が事前に承諾した場 合を除き、本サービスのご利用や本サービスへのアク セスについて、その全部あるいは一部を問わず、営業 活動その他の営利を目的としたご利用またはそれに準 ずる行為、そのための準備行為としてのご利用は固く お断りいたします。また、その他、宗教活動、政治活 動またはそれに類する目的での利用も行ってはならな いものとします。
しかもここに勤めていると自ら暴露・・・。
危険過ぎでは?
削除依頼をオススメします。
書込番号:18635159 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
経過を箇条書きに述べます。
カメラ:キヤノン EOS 6D
レンズ:シグマ 50mm Art
1)購入当初:工場出荷状態のまま使用。ピントが今一、歩留まりが悪い。
2)SOPを使ってピンと調整。初期の設定値:0.4m +13、0.7m +4、1.5m+2、 ∞ −1
チャートを使ってのテストでは、これで良さそうに見えたが、実際に使ってみると、歩留まりの向上は見えず。
その後、0.7m、1.5mの調整値をピント面を奥になるように振ってみたが、改善した感じはなかった。
3)キヤノンEF85mm F1.8をカメラボディーのAFMicroaAdjustment値 +5、にして使っていたが、最近ちょっと
ずれてきているように思えて、チャートで再チェックし、+3に改めた。
4)ついでに50mm ArtをSOPを使い、工場出荷状態に戻し、ボディー側のAF Microadjustmentで調整した.
調整値は+5。
なんとこれで0.4m、0.7m、1.5m、∞のすべての点で、十分と思える状態になった。
遊んでいる孫を数十枚ためし撮りしたところ、歩留まりは上がっていると確信できた。
おおまかに、歩留まり50%が70%位になっている感じ。
ただし、距離別にもう少し追い込んでみる心算ではおります。
キヤノンのレンズのずれとシグマのこれとが同一方向のずれなので、多分カメラ自体に誤差がある可能性が
高いと思います。近々カメラをメンテに出す所存です。
教訓:手順としてSOPでピンと調整をする前に、まずカメラ側の調整をし、それで不十分ならSOPを使って微調整
するべきだ。始めからSOPに頼るのは考え物だ。
SOPでの調整値がひどく暴れている場合は、まずカメラ側のMicoadjustmentを試みることをお勧めします。
8点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
先日本レンズを購入し早速6Dで試し撮りをしたのですが、AF動作で気になることがあります。
具体的には、AFボタンを押しピントを合わせると合焦マークが点灯
しても実際には合ってないことが時々あります。
一度ピントを合わせをして合焦してそのままの状態で再度AFボタンを押し直すと、
またレンズ内でモーターが微妙に動きます。
特に完全なアウトフォーカスからのピント合わせの時に
そういったことが起きやすいよう感じます。
コントラストのはっきりした被写体で試してるので迷っているというのとはちょっと違う気がします。
手持ち撮影だから被写体までの距離が変わってそうなるのかとも思いましたが、
三脚に固定してもあまり変わりませんでした。
また、絞りは開放でも絞り込んでも変わりませんでした。
結局、同じ被写体を同じ構図で1枚の写真を撮るのに、合わせては撮るを何度か繰り返して現像時に
1番歩留まりのいいものを選ぶというふうにしています。
もう少し楽に使えるといいと思うのですが、これはこのレンズの仕様で特に問題ない状態なのでしょうか?
0点

私は35mm F1.4 DG HSMと50o F1.4 DG HSMの2本をニコン用で所有していますが、ピントの歩留まりが微妙に良くないと思いましたので、Datacolor Spyder LensCalでピンずれを測定すると、両方とも10mm程度前ピンでしたのでUSB DOCKにてレンズのピント調整をすると調整前よりもピントの当たりが良くなりました。
・・・と、それはいいのですが本題へ、
ピントを合わせた後いったんシャッターボタンを離し、再びシャッターボタン半押しでAFすると、多かれ少なかれ他のレンズでもそうなります。
ただ、純正レンズの方はUSM音がものすごく小さいので分かり辛いだけだと思っています。
結局はそんな動作をしても、ほぼ任意のAF位置に戻るだけですが。
書込番号:18174100
4点

男はつらいわさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。
AFの挙動に関してはその状態で普通だと思いますが、ピントが合わないのは異常だと思います。
社外品のレンズに関しては勝手にマウントに合うように制作しているので、シグマでは動作保証していますがキヤノンでは動作保証していないので、全ての機能が問題なく作動するかどうかは自己責任となると思います。
シグマにピント調整をボディと共に出されるか、USB DOCKにてご自身で合わされるかの二者択一だと思います。
書込番号:18174722
2点

とりあえずAFマイクロアジャストメント(説明書314ページ)を行ってみてはいかがでしょうか。
それでも変化がないようでしたらボディーごと調整に出してみるといいかと思います。
書込番号:18174770
2点

男はつらいわさん こんばんは
自分は シグマ30mmF1.4ですが 同じような動きします。
再AF時のAF駆動はよく起こり AFの方は問題ないのですが ピントが来ない場合の方は AFモーターの駆動不良の可能性がありますので メーカーで点検してもらうのが良いと思います。
書込番号:18174809
3点

純正でもAFし直せばレンズ動かない?
EF50f1.4とか解りやすいと思うけど−
シグマなのにこのレンズのAFの確立は8-9割位あっていい方だと思うけどな−
AFだけならEF50F1.2の方が、よっぽど来ない条件多くて使いにくい
書込番号:18175883
4点

7D2 でいくらなんでも合わねぇなあと、マイクロアジャストメント +7。(昨日のことだ)
5D3 で普通に合ってたと思ったんだけど、設定確認したら +7 だった。(昔設定していたようだが記憶から飛んでるw)
社外品だから最低限の設定は必要なんだろうね。USBドックは持ってません。
サーボで近距離の子供追いかけても割合ヒットする。
このレンズ、地味にAFがまともな気がする。
書込番号:18175922
2点

このレンズは純正や旧型と違ってフォーカスシフトもなく
50mmf1.4の中でピント精度はかなり高いと思いますよー。
早めにメーカーにピント調整してもらったほうがいいと思います。
末永く使える50mmになるはず!
書込番号:18175994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスをしてただいた方々、いろいろなご意見ありがとうございます。
思うに、もう少し頑張って純正Lを選べばよかったかなと思ったりします。
なんとなくですが、このレンズは出番は少ない気がします。
割り切ってMFの修行用になるかも…
書込番号:18177800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50Lと50Aってキャラ付けがずいぶん違いますからねぇ。
開放から高い解像度やフリンジ・収差などに振り回されにくい安定した描写を期待して
50A を買う層からみると、代替品にはなりにくいんですよね。
キヤノンが考える 50mm のリニューアルってものを見てみたいですねぇ〜
書込番号:18179494
2点

5D3と本レンズを使ってポートレート撮影を楽しんでいます。
レンズの挙動については他の純正レンズでもあると思います。
このレンズはAFポイントによりピントのズレがあります。
私はポートレート主体なので端のAFポイントにUSBドックを使ってピント合わせをしています。
中央のAFポイントを使うとピンズレしてしまいます。
キヤノンに調整に出せないのでUSBドックは必須かと思います。
調整してから歩留りが上がりました。
純正レンズでもピンズレは多々あるので多数撮るしかないかと思っています。
書込番号:18179638
0点

ちなみに、USB DOCKでの調整は面倒な作業でしょうか?
面倒ならシグマにカメラ本体を同梱して調整に出そうと思いますが…
書込番号:18181815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCが必要です。
添付のソフトをインストール後USBドックにレンズをセットしてUSB端子に接続します。
確か40cm、70cm、150cm、∞の各距離で調整できます。
撮ってはPCでピンズレを確認、調整する作業を繰り返しします。手間がかかりますがやった甲斐はあると思います。
ピント確認は下記HPが参考になります。
http://photo-studio9.com/af_check/
書込番号:18182070
0点

男はつらいわさん
エンタープライズEさんのレスでほぼやることは網羅されていますが、補足を・・・
1.簡易ピントテストチャートを作るのが面倒くさい場合は、Datacolor Spyder LensCalを入手
するといいと思います。
少し高いですが、現在所有されている他のレンズにつきましても使用できますので元は取れ
ると思います。
2.USBドックでの調整位置の確認
SIGMA Optimization Proをダウンロードし、
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/usb.html
USBドックでレンズをPCに繋ぎ、カスタマイズ→ピント調整まで進んでいくと調整距離が分か
ります(エンタープライズEさん記載の通り)
3.ピントの調整
絞り解放で各調整距離でピントテストチャートを撮影し、目盛が最も繊細に見える数値をピン
と調整位置の値に代入する。
前ピンならプラス値で入力し、後ピンならマイナスで入力する。
無限大でのピントは撮影したとしても分かることはあり得ませんので私はその直前の150cmの
値と同じ値を入力しています。
4.ピント調整値のアップデート
書き込みボタンを押してレンズにピント調整情報を書き込みます。
5.ピントの再確認
適宜バチピンになるまで3,4の作業を繰り返します。
シグマArt5014は、Artシリーズの単焦点レンズの中で今のところ最高のシャープネスを誇っていると思っています。
私も(ニコンですが)調整後のArt5014の写りの鋭さ、描写は感動の一言でした。
はっきり言って作業自体は単純ですが、反復作業が多いのでクソめんどいです。
しかし、ネット上で見た情報を集めてみると、シグマにピント調整を出すよりも実際に自分で納得するまで調整した方が断然満足のいく結果になっている方が多いようです(とは言えども、シグマで調整して満足した方の多くはネットにその情報を書き込まない方が多いでしょうからねえ・・・)。
私はピントが気になった時にシグマに送って調整してもらうよりも遥かに素早くピント調整が出来、且つ、ファームウェアをアップデートできると(※私のカメラはニコンであり、シグマと仲が非常に悪いためこれは切実に必須)いう理由でUSB DOCKを使用しています。
私は一応、Datacolor Spyder LensCalとUSB DOCKを購入されて自己調整される方をお勧めしておきます。
書込番号:18182422
5点

Dragosteaさん、エンタープライズEさん、レスありがとうございます。
根気のいる作業のようですね。
そもそもUSB DOCK使用が前提みたいな部分がちょっと疑問に思いますが…
テレビのリモコンを絞りを変えながら撮ってみました。
三脚使用
Av
ISOオート
ケーブルスイッチなし
評価測光
中央一点
「決定」の位置にピント合わせ
あまりピント安定してません。
解像感もどうなんでしょう?
普通ですか。
期待していたほどではないです。
書込番号:18182448
0点

おはようございます。
簡易的にはスケール(線引)を斜め45度位から撮ってみてはいかがでしょうか。
狙ったポイントからどの位ずれているか簡易的に分かると思います。
ピントの挙動についてはカメラとの相性があるのかもしれませんが純正レンズでもあります。
ジャスピンになった時の解像は素晴らしいと感じています。
開放では極薄ピンですのでF2以上に絞ることで歩留りが上がります。
開放でトライしてみることもありますが手持ちでは非常に歩留りが悪いです。
書込番号:18182749
2点

Datacolor SpyderとUSB DOCKを買いました。
とりあえずどのぐらいずれてるのか調べたのですが、結果が安定しません。
前ピンの時もあれば後ピンの時もあり、とりあえず試し
にマイクロアジャストメントを使って前ピンの時に後に持っていくも、しばらく試し撮りしてるうちにずれてくる。
これではきっちり調整しようにもどの位置で合わせればいいのかわかりません。
レビュー等を見るとかなりシャープに解像してる作例が多く、結構期待はしていたのですが、微調整すらできないとなると画質どうこう以前の話にります。
レンズ選びの難しさを改めて感じました。
書込番号:18194190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

男はつらいわさん
挙動をお伺いすると、レンズ側かボディー側どちらがおかしいか分かりかねます。
純正レンズで試してもAF挙動が安定しないのであれば間違いなくボディー側のAF機構の問題ですし、そうでなければレンズ側の駆動系の問題ですね。
私のシグマArt5014はピント位置のずれの再現性はありましたのでレンズ側のピント位置の問題という事で調整すると見違えるようなピント精度になりました。
早く解決するといいですね。
書込番号:18194218
0点

こんにちは。
他のレンズでは問題ないのでしょうか。
このレンズでのみ発生しているようであればシグマに確認調整を依頼するのが良いかと思います。
このレンズではないですが当たり外れがあると聞くことがあるのでとことん調整してもらいましょう。
また、購入されたお店で相談されてはと思います。
書込番号:18194517
0点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
Art 35mmを使ってから、
シグマレンズに対する見方が変わり、このArt 50mmも気になっています。
シグマって、
いつのまにかにこんなに良くなってたのか!?
これなら使いたい!!
という感じです。
50mmは、風景を中心にカールツァイスのMakroPlanar 50mmを使っています。
シャープさとボケ味の両立が気に入っていますが、やはりAFが欲しい時もあります。
変に際立てた様なきついシャープさが無く、なじみの良いフワッとした自然なボケ味、
画面の周囲までピシッと写るものが良いのですが、Art 50mmはどうでしょうか?
開放での写りは色々と話題なるようですが、
少し絞ったり、絞り込んだときの話が少なく、そのあたりを是非教えていただけたらと思います。
私はツァイス信者ではありませんので、ツァイスの刻印にはこだわらず、
Art 50mmを気に入れば買い換えも考えたいと思っています。
色々教えて下さい!
2点

コシナツアイスを使っている方は画像を判断できる方です。 ご自分でシグマ アートライン50/1.4を新品購入して判断しましょう。
書込番号:17505962
5点

まったく同じ状況です。。。
自分もArt 35mmとMakroPlanar50mm持ちでArt50mm気になってます。
MakroPlanarなんというか使い場所選ぶというか、ゆるふわに撮りたかったりササっと撮りたい時どうにも困りですよね...
書込番号:17527829
0点

私もMakro Planarとの違い気になっています。どなたか両方お試しの方、感想をお聞かせいただけると幸甚です。
書込番号:18211332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





