
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 17 | 2014年10月6日 22:56 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月7日 08:07 |
![]() |
23 | 5 | 2014年6月8日 13:25 |
![]() |
43 | 7 | 2014年6月2日 23:01 |
![]() |
5 | 2 | 2014年6月2日 20:57 |
![]() |
26 | 12 | 2014年5月24日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
日頃は踊りの練習風景や家族の写真ばかりを撮っているのですが、
USBドックを使ってレンズの調整をしたので、その結果を確かめ
るためもあって、外の風景を撮りに出かけました。
周辺部まできっちり描写してくれるので、現像にも力が入ります。
それにしても、このレンズの解像力は凄いとあらためて感心しました。
1点

残念ながら、わたしのうちのモニターでは全然凄くありません。
全体にぼんやりした画像です。
ときにこのサイトにアップすると画質が劣化するようです。
ただし、天候や被写体までの距離などから推測してシャープに写すのは困難な条件だと思われます。
条件さえよければ(=クリアースカイなら)ハイエンドコンデジでももっと解像します。
たぶん、このレンズの性能は凄いのでしょう。
それがわかる画像を改めてアップされることを望みます。
書込番号:17991080
3点

でんでんこさん
おっしゃられるとおり、原画と比べぼけて見えますね。
使っているブラウザーはFirefoxですが、デフォルトの倍率だと、原画に比べ
1.3倍ほどに拡大されてしまっています。貴方の場合はいかがでしょう。
原画は長辺1920ピクセルになっていますので、そのようにして見て頂ければと
思います。
書込番号:17991294
2点

てんでんこさん
盛り上がらないので、敢えて。
>ハイエンドコンデジでももっと解像します。
この線の細い(繊細な)描写はたとえ空がかすんでいなくても、
ハイエンドコンデジでは無理でしょう。シグマのDP Merrillシリーズを
指していらっしゃるなら、わかりますが。
書込番号:17994213
3点

> この線の細い(繊細な)描写はたとえ空がかすんでいなくても、ハイエンドコンデジでは無理でしょう。
いや、そんなこともないかと……。
それより、ともかく、晴天で気温が上がってモヤがかかったような条件ではどんなカメラを持ってきても本来は性能は出ません。たしかにメリルのほうが画質であることはわかりましたが、こういう条件での結果から評価しても意味がないと思います。
また、等倍による比較をしたところで、それは「比較のための比較」にしかすぎなと思っています。
書込番号:17995340
5点

てんでんこさん
ブラウザーの表示倍率は見直していただけたようですね。
靄のかかっていない晴天下で条件をご覧になりたければ、上の写真の下半分に
御注目頂ければ、距離的にも十分ではないかと。屋根瓦や木々の細やかな描写は、
このレンズの質の高さを示していると思いますが、どうでしょう。
靄のかかっている所でさえ、私は写りの良さを感じるのですが。
このレンズに惚れ込み過ぎかな。
書込番号:17997876
1点

>周辺部まできっちり描写してくれるので
たぶん、このレンズの特徴だと思います。設計が像面湾曲の補正を主たる目的にしていますのでガウスに比べると周辺まで崩れの少ない描写ですね。
書込番号:18012584
1点

デローザさん
光学的知識には疎いので、写真を見て感じ取るだけの自分です。
分かって頂ける方が一人でもいらっしゃると、うれしいです。
値段もそれなりに高く、重さも並じゃないのでどなたにもお勧め
出来るものではありませんが、とても良いレンズだと思っています。
書込番号:18014336
2点

このレンズart35mmより面白いと思うんですが、全然クチコミが伸びませんね。何故なんでしょう。自分もボケ味が心配で最近まで買い控えてたんですが、使ってみるとかなり気に入りました。解像力だけではなく、35mmフォーマットを超えていくかのような凄みがあります。
あまり売れてないようだし、皆さんもっと値段下がるの待ってるのかな?
書込番号:18018803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常夏の島さん、今晩は。
初めまして、今日このレンズで撮影してきました。
35mmをよく使ってます。両方気に入ってますが、なぜかお留守番が多いレンズです。
本日は雨のため明るいレンズで50mmを選択しました。JPEG撮って出しです。
35もそうですが、クチコミでもっと話題になってもいいと思います。
書込番号:18019235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
それほどには売れてないのでしょうかね。いいレンズだと思うんですが。
歪は極少ないし、色収差も見つけるのが大変。
適正露出で撮った写真なら、後の処理は全く手がかからないですね。
>jycmさん
雨の中ご苦労様でした。
素敵な写真を有難う。sevenstarsの最後尾は食堂車でしょうか。乗ってみたいですね。
縦に並んだ7つの尾灯が珍しいです。
雲が厚かったのでしょうか、随分暗い状況でしたね。そういえば台風が来ているんで
すよね。
それにしても、本当に口コミ数が少ないですね。このレンズを買うような人は、写真撮り
に忙しくて、投稿する暇も惜しい方が多いのかも。
書込番号:18019749
2点

常夏の島さん、おはようございます。
コメントをいただきありがとうございます。
列車の最後尾と先頭車両はDXスイートルームになっています。
詳しくは下記ホームページを参照下さい。
https://www.cruisetrain-sevenstars.jp/index.html
次は、85mmが気になってます。
書込番号:18020079
1点

常夏の島さん、こんにちわヽ(o´д`o)ノ
しぐま本社に行ったらカタログをもらいました。
しかしお古いカタログでこのレンズが載ってませんでした。
これが原因鴨(・◇・)グワッ
書込番号:18020569
0点

さくら印さん
なんか忘れてません?
書込番号:18020613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場合によって背景がうるさく感じることもありますが、解放からカチカチで EF50/1.4 で嫌になる派手なフリンジとかも抑えられていますし、その重さとフードのラバーが外れ易いことをのぞけばお気に入りですね。EF50/1.4 は軽いし、最初に買ったレンズなんで修理して残してます。
4k 鑑賞環境もさほど珍しくなくなってきましたから、20MP クライスのセンサーでは等倍で戦わにゃならんし、4k を生かした写真を見れば説得力あるでしょう。
でも、びっくりは AF かなぁ。滑り台で下ってくる子供を時々撮ってるんですが、割とヒット率高いんですよね。サードパーティのレンズではちょっと気持ち悪い。
書込番号:18020627
1点

>jycmさん
御紹介頂いたSevenstarsのサイトを覗いて見ました。行ってみたいなあ。
>さくら印さん
興味を持って頂いてありがとう。
未だ持っていらっしゃらないのでしたら、ぜひ。
>Go beyondさん
動き物にピントが合うので気持ちが悪いなんて。純正一筋の方々には
不思議なものを見ているように思えるのでしょうかね。
私の純正歴はひどいものだったので、サードパーティー製のレンズを
何のこだわりもなく使っています。でも本当に満足できたのは、この
一本だけではあります。
ところで、フードのラバーってどこについているのでしょうか。私の
レンズにはそれらしい物が見当たりません。もう飛んでなくなってしまって
いるのか知らん。
書込番号:18022830
1点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
思わず衝動買いでこちらのレンズを購入しまして、標準単焦点と思えぬ大きさと重量に多少戸惑いながらも、評判の高い写りと高級感あふれる質感の高さに大満足しています。
ところで、私はこちらのレンズをEOS6Dで使用しており、MacのiPhotoで取り込んでいるのですが、iPhotoでレンズ名がCanon EF 35mm f/1.4Lって表示されるのです。これまでにもタムロンA09を使っていたときは、EF 28-70/2.8 って表示されましたし、レンズメーカー製レンズが純正のふりをすることがあるのは理解しているのですが、そもそも固定焦点なのに、焦点距離が変わって表示されるのが何ともすっきりしません。これってUSB
ドックでファームアップで解決するような話なのか?それとも6Dが新しいsigma50/1.4のことをを知らないレンズみなしてるのか?それともiPhotoのせい???
レンズメーカー製でも、TAMRON SP 70-200 /2.8 なんかはちゃんとTAMRONから表示されています。
このあたりのExifの仕組みについて、どなたか教えてスッキリさせてくださいませんか?
0点

こんばんは。Canonのデジタル一眼レフもシグマのレンズも持ってませんが・・・
無料ダウンロードソフトの"ExifTool by Phil Harvey"のWebページ、Canonのレンズの情報
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Canon.html#LensType
Canon LensType Values の "180"のトコを。あとは勝手に推測してください。
あるいはiPhotoのサービスへ問い合わせを。
<補足>
"ExifTool by Phil Harvey"の入り口ページ
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html
書込番号:17705310
0点

EXIF には ID みたいなのが振られてて(調べるとレンズIDと呼ばれる)、各ツールは別に辞書を持っててレンズ名を表示してるだけじゃ?で、こいつが重複している事があるようで、他の情報からこのレンズかな?っと推測したりする事も有るようですね。このレンズIDは、レンズとボディのマイコン間の通信でしょうから、ボディ側が他社製のレンズの面倒を見る事なんて無いでしょう。レンズ側で別のIDに割り振るとかすれば、重複はなくなるかも。一度割り振ったIDをコロコロ変えるような運用も考えにくいですがね。
ただし35F1.4L との重複なら、焦点距離情報が矛盾しますから、この情報を使えば特定は簡単だと思いますが、アップルのアップデート次第と思われますが、Aperture も無かった事になろうとしている噂で持ち切りのアップルの対応やいかに?
書込番号:17705879
1点

>>Aperture も無かった事になろうとしている噂
これ公式発表されてます(号泣
操作系は好きだったんだけどな
http://japan.cnet.com/news/service/35050107/
The Loopによると、AppleはApertureの開発終了を正式に発表したという。
書込番号:17706807
2点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
先週購入しました。
タイトル通り、「素晴らしい」の一言です。
発売して間が無いからか、作例が少ないですね。
たいした作例には成りませんが、初撮りをUPします。
良く行く撮影会のスタジオです。
モデルさんが来る前に、試し撮りしたものです。
これは先週ですが、本日も撮りに行きまして、
モデルさんにも仕様許可を取ったので、良いのが有ったら後でUPしたいと思います。
因みに、価格.COMは常駐してないので、
返信は遅れる事をご了承ください。
9点

シグマの公開データ通り、歪曲は極小のようですね。50mm単焦点としては素晴らしいと思います。
書込番号:17583674
3点

「素晴らしい!」
「羨ましい・・」
の二言です。
書込番号:17585137
4点


シグマの最近のレンズはとても素晴らしい、そして価格もリーズナブルです。
中判レンズもトライしてくれるとありがたいのですがね。
書込番号:17603708
2点

羨ましいですね
皆さんの作例見ていると欲しくなります
書込番号:17604872
2点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
ド素人なので評価はみなさんにお任せします。
比較レンズは
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM(Art)
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
プラナー T* 1.4/50 ZF(ZEではありませんZFです)
の3種類です。
キャノン 50mm 1.2Lが気になるところですがそんなものは手持ちにないのでごめんなさい。
色々ツッコミどころはあるかもわかりませんがあくまで安直な比較写真です。
絞っていいレンズは色々あるでしょうけど開放に興味がある人が多いと思うのであえて
『開放の近接のみを比較しています』
Canon EOS 6D
設定は
シャープ 2
コントラスト0
色の濃さ 0
色合い 0
(キャノンノーマルのポートレート設定)
ホワイトバランス 白熱電球固定
絞りF1.4
露出プラナー T* 1.4/50 ZFだけ明るすぎたので-0.5それ以外はノーマル
JPG撮影の未編集
実用的になんの参考にもならないと思いますがたまたま50mmが3本転がってたので撮ってみました。
19点

追記
AFですが調整要らずのジャスピンのようです!
因みに旧式のほうは少しだけ前ピンでしので調整して使ってましたがそのへんの精度はお値段なりのようです!
書込番号:17518129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラナーだけヒストグラムが右によっていますね。 ボケは初代50/1.4EX DGが、いちばん美しいと思います。
書込番号:17518969
5点

撮って出しの絞り優先 ISO SSはオートなので多少の明暗とかの誤差は本体に依存しているかもです。
あえてヒストグラムで見ずにオートで撮ってます。
プラナーだけは余りにも明るくなるので1段露出を落としたのです。
100%で見ればわかると思いますが中央解像は圧倒的に新型がいいです。
もう圧倒的です。
あとは好みの問題だと思います。
書込番号:17519342
2点

マニュアル露出でヒストグラムを合わせてくださらないとボケ判断に入れたキーボードの意味がなくなります。
書込番号:17519492
5点

非常に参考になりました、ありがとうございます m(__)m
新型はちょっとの間がまんできそうです。
書込番号:17533048
1点

ボケの品質がわかる良いサンプルですね。
新型はSigma35f1.4と同じで輪郭がハッキリ残るボケですね
キーボードの縁取りがパッキリ
旧型を最新のデザインで作り直した物が欲しいです
書込番号:17586377
3点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
シグマの新50mmF1.4EOSマウントを発売時に入手し使用しております。
機材(母艦)が5Dマーク2なので少し力不足ですが、それでもEOSマウント35mmレンズで
オートフォーカス出来るのは他に35mmF1.4L一本だけだったので嬉しいです。
5Dマーク2でオートフォーカスできるレンズは中判コンタックス645をカナダconurus改造電子アダプター
経由で装着したときだけで、さすがに35ミリレンズに比べオートフォーカスは遅くなります。
前置きが長くなりましたが、高性能のこのレンズでプラフードも素晴らしい、でもフードの内側よく見ると
単なるプラスチックに線を入れただけのようで、加工もちょっとお粗末かと。
最新のコート技術で内面反射しにくくなっているのでしょうが、高性能をさらに発揮するにはとおもい、
フードの内側に植毛紙を貼付けてみました。
植毛紙をフードの形状に合わせはさみで切ってスティック糊で貼付けただけです。
効果は分かりませんが、良く写りそうな気がします。あはは
シグマさん、実売でも10万円くらいする高級レンズですのでフードの裏側に植毛紙くらいはってくださいね。
あるいは、キットで販売したらいかがでしょうか。
山木社長のツイッターに投稿しましたが如何せんです。
3点

自分はあまり気にして無いですが、確かにそうかもしれません。
シグマからする大バーゲン価格なのかもしれませんね。
自分も性能考えると値段は納得です。
書込番号:17580265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

植毛紙で加工されるとはなかなか手が込んでおられますね。
手を加えることでさらに愛着が増していい画が撮れるかも?
書込番号:17585738
1点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
みなさまはどういったご感想を持たれましたでしょうか?
http://photo.yodobashi.com/gear/canon/lens/sigma5014dghsm.html
参考までにMAPCAMERAのフォトレビューも。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23929
1点

フォトヨドバシのカメラマンは、さりげないものを良い感じに撮るのがうますぎ。
書込番号:17468409
6点

いつも思うんですが、ヨドバシの作例上手すぎて、あまり参考にならない(笑)
ただ、今回はいつもほどすごい、とは思わなかったかも。
書いてある内容は非常に納得できました。
ボケはそこそこで、開放からシャープだけど、絞って更にバキバキに解像するレンズではない。
どちらかというと解像に突出しているのではなく、バランスに優れたレンズだと感じました。
もちろん、とても高次元にまとまったバランスです。
私はお値段以上の価値があると感じました。
書込番号:17468511
3点

何か変だと思ったら、撮り手(御二人)と書き手(御一方)が違うのね。
(巧い)K氏が撮れば良かったのに...
書込番号:17468571
2点

やっぱARTラインはカメラメーカーの天敵だわ。
いくら腕が良くても、レンズが良くないとこうは撮れんし。
書込番号:17468577
1点

kenta_fdm3さん
作例の件、同感です。
今回のフォトヨドバシはイマイチ感があります。
1枚目は、入口としてokだと思いましたが・・。
さて、作例を見ると、それほど(私が勝手に期待していたほど)好みでは無いような。やはり、解像度重視のレンズなのでしょうか?
もっと多くの作例を見たいところです。
書込番号:17468626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシのカメラマンさん逹の腕は結構バラバラだ。ZIIさんはちょっと下の方だと思う(T.NakanishiさんとKさんが一番上)
書込番号:17468757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマのサイト、スペシャルコンテンツにも作例が出ていますね。
書込番号:17469235
2点

そう解像重視でも無いように見えますが・・・
ボケは綺麗ですね。
画像がクリアーに見えますね、
これは高級硝材を贅沢に使った結果かな?
書込番号:17471726
1点

繊細なキレ込みと硬くない階調が素晴らしいレンズですね。 このCマン達をけなす方は、あなたの画像をアップしてください。
書込番号:17478047
2点

中国のサイトらしいですけど、フォトヨドバシさんより上質かもしれない(^^;)
C/P○鏡皇 Sigma ART 50mm f/1.4 DG HSM
http://www.mobile01.com/newsdetail.php?id=14972
書込番号:17513109
4点

遅レスで済みません。
中国ではなく、台湾のサイトです。
充実した内容ですね。
書込番号:17551712
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





