
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2021年12月27日 15:02 |
![]() |
2 | 0 | 2014年9月21日 13:43 |
![]() |
2 | 3 | 2014年5月26日 16:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [ペンタックス用]
過去、K50がメイン機だった頃に30mm F1.4 DC HSMで前ピン傾向にあったので、シグマ本社へ持ち込みピント調整をお願いしました。
暫くは調子良かったのですが、K50が持病の絞り不良を発症し、メイン機がK3-Aへ移行。そして、またもやピンずれ。
今度は自分で調整してみようと、このドックを購入。
単焦点なので30mmで撮影距離4領域のみの調整。
試行錯誤しながら、カリッカリのピントに追い込みました。
なんかシグマで調整してもらった時よりも良い感じ。これはカメラ本体の性能が変わったからだとは思いますが。
単にピント調整の為に購入すべきかは悩みどころでしょうが、シグマ社のレンズを持っているなら、あった方が幸せになれると思いますよ。ピンぼけをレンズのせいにする言い訳を一つ潰すわけですから。
3点



その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [ペンタックス用]
k-3でシグマ17-70mmマクロを使っています。ペンタの標準ズームはシグマでよいと思っていますので、セットの18-135は売却してこれに決めたわけです。
評判通りなかなかよい描写をしますが、シグマからUSBドックなるピント調整用のグッズが発売されていますので購入し、ピント調整を試みました。
このレンズは、17ミリ28ミリ50ミリ70ミリの焦点距離4領域でそれぞれ撮影距離22センチ40センチ1メートルそして無限遠の計16の領域で調整を行いますが、ある程度納得いくまでやるとすれば少なくとも数十回、「あぁ〜でもない、こうでもない、それじゃこれかな?」と自分の場合辛抱強く50〜60回くらいはやったでしょうか。
まだ十分ではないですが、以下その結果の画像を貼ります。
これがあれば、まだ未発売なのですがペンタ用の18-200マクロも購入しようと考えています。
2点



その他カメラ関連製品 > シグマ > USB DOCK [ペンタックス用]


これで調整出来るレンズは
まだ1本しか所有してませんが
様子を見ながらゆっくり、揃えます
書込番号:17555236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これがレンズ沼への引き金になったりして・・・
書込番号:17559054
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





