GT2542 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥110,075

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥110,075¥222,043 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,750

タイプ:三脚 全高:150〜1670mm 段数:4段 本体重量:1680g GT2542のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT2542の価格比較
  • GT2542のスペック・仕様
  • GT2542のレビュー
  • GT2542のクチコミ
  • GT2542の画像・動画
  • GT2542のピックアップリスト
  • GT2542のオークション

GT2542GITZO

最安価格(税込):¥110,075 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 3月20日

  • GT2542の価格比較
  • GT2542のスペック・仕様
  • GT2542のレビュー
  • GT2542のクチコミ
  • GT2542の画像・動画
  • GT2542のピックアップリスト
  • GT2542のオークション

GT2542 のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT2542」のクチコミ掲示板に
GT2542を新規書き込みGT2542をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > GITZO > GT2542

クチコミ投稿数:43件

よろしくお願いします。
今まで家族所有の古い三脚を使っていました。
vanguardの軽くて小さな三脚です。

ですが70-200mmのレンズを手に入れましてそれに伴い長く使える良い三脚を購入したいと思って探しています。

かなりお高いですが、どうせなら長く使える良いものを購入したいと思っています。
GITZOのマウンテニアシリーズを考えています。
マウンテニア2型4段 GT2542
マウンテニア2型3段 GT2532
上記2点で迷っています。
どちらが良いとか、デメリットなどあれば教えていただきたいです。
また、これに合わせる雲台もおすすめがあれば教えてくださると嬉しいです!


私の情報
カメラの技能  初心者
身長  162cm

移動手段  主に車。電車や飛行機などで遠出してもそこでレンタカーを借りることがほとんどです。

撮影しているもの…星景(赤道儀は使ってないです)・空・路地裏・外猫さん(この外猫さんをこっそり撮りたくて70-200mmを追加)

カメラ SONY αシリーズ

レンズ  単焦点14mm
     単焦点50mm
     単焦点24mm
24-70ズーム
     70-200ズーム

以前カメラを購入する時も価格.com様で相談して結論を出すことができました。
今回もよろしくお願いします。

書込番号:25451412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2023/10/06 15:13(1年以上前)

聞きたいのはわかりますが、最終的には人の意見でなく、自分がどうしたいかですね。
撮影地まで徒歩での移動はないのか。
重さは大丈夫か。
設置までの時間の制約はないのか。
自分は徒歩移動があり、乗り物の車窓を録るので、揺れがあるのでパイプ経は太い方がいい。
乗車して直ぐ発車の場合もあるので、パイプの長さ調整は早くやれた方がいいので段数は少ない方がいい。
ま、これは自分の使用方法なので、ヘキサグラムさんには当てはまらないでしょう。
使用時揺れなどは体験しないとわかりません。
ヘキサグラムさんが撮影地の脇まで行けて、設置場所も安定していて、設置の時間の制約もないなら、段数は好みになるでしょう。
ま、展示品がある店舗で触ってきたらどうですか。
出来ればボデイとレンズを持って行って、三脚の展示品に付けさせてもらい、取り回しやバランスを確認してみたらどうですか。
使うのは自分でしょうから。

書込番号:25451476

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/06 15:28(1年以上前)

ヘキサグラムさん こんにちは

4段の場合 一番細足が3段に比べ細くなるので少し強度的には弱くなるとは思いますが 3段に比べ畳んだ時コンパクトになり携帯性は有利になります。

後 設置する時 4段の方がレック部分が多いため セッティングに手間が多く掛かります。

その為 携帯性重視でしたら 4段 使い易さから見ると3段になると思います。

自分の場合ですが 高さを稼ぐため アルミ三脚の時 3段に 4段目の足を追加購入し 4段として使っていました。

書込番号:25451490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/06 17:39(1年以上前)

>ヘキサグラムさん

星景の撮影で70-200を使いスローシャッターや長時間露光とか行いますか

使わないなら今までの3脚のままで良いかと思います



書込番号:25451624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/10/06 17:46(1年以上前)

ジッツオG2220+アルカスイスP0

左サイドに付いてるのが機種別専用プレートで、高いけどジャストフィットします

底面に付いてるのが汎用プレート

こんにちは、ヘキサグラムさん

ジッツオ2型のマウンテニアではないですが3段と4段持ってます。
どちらでもいいんじゃないって思いますよ。
メリットをあげると

3段
ナットを回す回数が減る
脚1本につき2か所×3本=6回だが、4段は9回になる

4段
縮長が短いので持ち運びに有利
バックパックによっては三脚を取り付けられる
雲台外せば飛行機の機内持ち込みが出来る

よく言われる段数が少ない方が強いというのは、理屈ではそうでも実際に使ってみると違いは判りません。
ナットを回す回数も、慣れちゃうとそんなに手間かなあって思います。
脚を縮めた状態で回すときは、ナット全部を握って一度に回すので3段でも4段でも同じでして、違うのは伸ばしたときですね。
飛行機乗るのに手荷物が少なく、乗換に余裕がないということもないし。
なのでこれらのメリットが該当しないならどっちでもいいってわけ。

雲台は2型にはアルカスイスP0を使ってます。
1/4ネジ仕様が3万以下だったときがあって手に入れましたが、今は5万以上なんですよね。
とてもよくて、高くても価値はあると思います。
これにKirkのクイックリリースクランプを付けてますが、今買うなら最初からKirkクランプ付きでも価格は変わらない。
https://studiojin.co.jp/shop/products/detail/111
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000569159_K0000569157&pd_ctg=1071

他にアルカスイススタイルのプレートも必要で、カメラと三脚座に取り付けます。
価格はピンキリで、私のは2,000円くらいの汎用から2万円くらいの機種別用まで色々。
適当に買ったら取り付け出来なかったという話も聞くので、あんまり知られてないメーカーは避けた方が無難です。
ちと高いですが、リンク貼ったスタジオJinにもα用あります。
https://studiojin.co.jp/shop/products/list?category_id=84
https://studiojin.co.jp/shop/products/list?category_id=87

アップした画像の雲台リング部分に赤いシールが貼ってあり、これは雲台を絞める強さを調整する目印です。
完全に緩めるとカメラが急に動いて危ないし、きつく締めると動かなくなってしまう。
半締めにするとカメラに触ったときだけ動いて、手を離すと止まるようになります。
その半締めの強さを機材に合わせて調整します。
この雲台は脚で水平取らなくても、水平パンが出来るのがとても便利です。
レベリングベースなんていりません。

書込番号:25451632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/10/07 19:01(1年以上前)

>>MiEVさん

アドバイスありがとうございます。
そうですよね、私がどうしたいのか、なんですよね。

コンパクトさを取るか、安定性をとるか、で悩んでいました。
やはり実物を手に取って確かめないといけないな、と思いました。
それから、他の方のアドバイスで雲台の予算も確保しないととんでもないことになる現実を思い知らされました(T . T)
なので、GITZOにこだわらず少しランクを落としてその分良い雲台をつけなくては、と結論がでたところです。
お店屋さんにいって相談してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25453004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/10/07 19:04(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん

アドバイスをありがとうございます。
コンパクトさを取るか、堅牢性を取るかでなやんでいました。
お店に行って実物を触らせてもらって確認したいと思います!

書込番号:25453008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/10/07 19:11(1年以上前)

>>gda hisashiさん

アドバイスありがとうございます。
星景では70-200は使わないと思います。16mmか24mmがメインです。
おっしゃる通り、背伸びをして良い三脚を用意しなくてもいいのかな?と思っていたのですが
8月に星景写真で有名な海沿いの撮影スポットに出かけたところ横並びでみなさんすごく大きくて安定した三脚をお持ちでした。
そこに紛れて、細くて低い三脚を立てているのが若干恥ずかしく…笑


さらに今、雲台が高価だということを思い知り、もう少しよく考えて価格を抑えた三脚にするか諦めるか、熟考したいと思い至りました。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25453021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/10/07 19:23(1年以上前)

>>たいくつな午後さん

アドバイスありがとうございます!
雲台のリンクを拝見しました。
アルカスイスの雲台、付けたくなってしまいました。
そしてこの雲台を購入するとなると予算オーバーになってしまいます。
悩ましいです。
良い雲台を購入するにあたり、三脚をやはりGITZO以外の少し価格抑えめのものに考え直そうと思い至りました。
アルカスイス互換があると、いろんな便利なことができる事もとても勉強になりました。

よく考えてまた出直そうと思います。
最後に1つだけ、質問をよいでしょうか?
GITZOの三脚なのでGITZOの雲台をつけるのかな、と思っていたのですが
ご教授いただきましたアルカスイスP0のほうが優れていますか?
また、GITZO以外の価格を抑えた三脚を購入した場合でもこの雲台は装着可能なのでしょうか?
(アルカスイスの雲台は全ての他メーカーの三脚に装着できるのでしょうか?)

わたくし、本当に三脚の事を何も知らないでいます。
変な質問でしたらどうかご容赦くださいませ。
自分でも色々と調べてみます。
この度はアドバイスありがとうございました!

書込番号:25453039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/07 20:45(1年以上前)

ヘキサグラムさん 返信ありがとうございます

自分の場合 アルミ使っていた頃の為 参考にならないかもしれませんが 2型の場合 携帯性重視で使っていて 雲台は Gitzoの旧型オフセンターボール雲台や ベルボンの大型自由雲台使っていました。

書込番号:25453143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/10/07 20:55(1年以上前)

>ヘキサグラムさん

うーん、やはり予算が厳しかったですか。
6万は確かに高いわね。
3万以下で買えたってのは本当に幸運でしたわ。

安く上げる方法として、中古にする手があります。
前回アップしたG2220はキタムラネット中古で7,000円くらいでした。
アルミだし、傷も目立ちますけど、そういうの気にしないなら。
他にはフジヤカメラやカメラのナニワあたりは中古三脚が豊富にあります。
アルカスイスはたまにケンコートキナーのオンラインストアでアウトレットが格安で出ますよ。

>GITZOの三脚なのでGITZOの雲台をつけるのかな、と思っていたのですが
>ご教授いただきましたアルカスイスP0のほうが優れていますか?

ジッツオの雲台は持っていません。
あまり評判はよくなく、固定力が弱いとか、動きがなめらかでないとか聞きます。
アルカスイスは雲台のロールスロイスと言われてるメーカーで、動きの滑らかさは素晴らしく、これ味わうと他は物足りなく感じてしまいます。

ただなんせ高いですし、P0が出るまでは小型の物がなかったので、台中韓メーカーを使っている方も多いです。
お使いのバンガードが台湾ですし、私は韓国のフォトクラムを持っています。
アルカスイスと比べたら落ちますが悪くはない。
あからさまにアルカスイスのパクリですがね。

あとP0は普通の自由雲台を上下ひっくり返した構造で、はじめ見た時なんてかっこ悪いと思いましたが、使ってみるとこの方法を考え出したことに感心してしまいました。
同じような構造のを他社では見たことない。

>また、GITZO以外の価格を抑えた三脚を購入した場合でもこの雲台は装着可能なのでしょうか?
>(アルカスイスの雲台は全ての他メーカーの三脚に装着できるのでしょうか?)

雲台を外せる三脚ならば、どのメーカーでも装着できます。
注意点として三脚に取り付けるネジが太ネジ(3/8)と細ネジ(1/4)があり、アルカスイスとジッツオは太ネジです。
細ネジの三脚の場合は、太ネジに変換するアダプターが必要です。
太ネジの三脚に細ネジの雲台を付けるアダプターはないと思う。

強度のことについて。
3段だと大丈夫だが4段だと弱いということがもしあったら、私ならいっそ3型にしますね。
それだと3段でもギリギリということですから、余裕を持たせてサイズアップします。

書込番号:25453158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2023/10/07 21:16(1年以上前)

<余談>

上下逆さま自由雲台

スリックのガングリップ雲台

制振性能は他と比べてどうかは知らんけど、
使い心地はとってもグッド。

片手だけのワンアクションでも
普通の自由雲台の大きな欠点「ガッツンお辞儀」がなくて。

<本題>

予算の都合があって
クルマでの移動なら
70-200mmレンズ用にこだわらずに
それ以上でも使えるようなのを、
中古でってのもありかと。

具体的な機種は知りません、あいすいません。

書込番号:25453187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/08 06:42(1年以上前)

>ヘキサグラムさん

8月に星景写真で有名な海沿いの撮影スポットに出かけたところ横並びでみなさんすごく大きくて安定した三脚をお持ちでした。
そこに紛れて、細くて低い三脚を立てているのが若干恥ずかしく…笑

凄く大きく安定した三脚でないと多少高額な三脚でも
見られ方は大して変わらないですよ

と言うか
自身の三脚に近い大きく安定した三脚なら
何かななんて気になったりしますが

それ以外の三脚は見て(比べて)いないと思いますよ


勿論
ブランド三脚に憧れ欲しい(所有したい)から買うって事は否定しません
サイズ的に許容で有れば四段より三段をお勧めします

脚の太さや剛性以外に脚を伸ばしたり(設置や)縮めたり(撤収)の作業も楽です







書込番号:25453478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/10 02:15(1年以上前)

>ヘキサグラムさん

マウンテニア2型4段 GT2542 を最近まで愛用していました。  とても良い三脚です。

発売後にすぐ購入して使用していましたので大分長い間愛用したことになりますが、最近、カメラ機材の入れ替えに伴い手放しました。  
雲台は、マーキンスのQ10シリーズを主に使用し(ベース径がジャストフィットです)、時々、利用する機材の重量を考慮して、同じマーキンスのQ3シリーズやアルカスイスP0(カークとコラボモデル)を使用していました。


さて、三段と四段の違いですが、

一般的には、脚の展開(前準備)と脚の収納(後片付け)にかかる時間や手間がちがうわけです。
当然ながら、段数の多い4段のほうが時間がかかるわけですが、その分、収納時は長さがコンパクトになりますから可搬性は優れます。
一方で、三段のメリットは、四段にくらべ安定性が増すことと、展開、収納の時間、手間が短く済むということになります。

この2542と2532の安定性については、神経質にならずとも可搬性を重視して選んでいいと思います(実体験から)
とにかく比較して、収納時の長さが2532は長いんです。  車以外なら持ち運びが嫌になると思いますよ(笑)


余談になりますが、

ご使用の機材やお話から推察するに…  GITZOのマウンテニアシリーズに固執しなくともよいと思いますよ。
なにせコストパフォーマンスが悪すぎると思います。 

参考までに、私自身は、この半年以内に三脚を4本購入しましたが、すべて中国製のLeofotoに替えました。
昔は、中国製は、非常に粗悪品のイメージがあり、とても使用に耐えませんでしたが…現在では、しっかりとしたクオリティを有していると感じます。

よろしければ、Leofotoの製品もググってみるのも良いかもしれませんよ(^_-)-☆  

ご参考まで。

書込番号:25456402

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2023/10/12 14:25(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。
私は三脚を買えば自動的に雲台もセットでついてくるものという初心者丸出しの認識でした、お恥ずかしい限りです…
これからもっと勉強して最適なものを探していこうと思います。

書込番号:25459808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/10/12 14:38(1年以上前)

>>たいくつな午後 さん

詳しく教えてくださりありがとうございます!
予算オーバーでしたが三脚を中古か、中国のメーカーのものにして(GITZOに比べればかなりお買い得とのことでした)雲台をアルカスイスP0にしてみようかな、と7割くらいで決まりつつあります。

ただ、どこのサイトでもアルカスイスの雲台は取り寄せだったり次回入荷未定だったりですぐに買えるものではないことがわかりどうしようかな、と思っているところです。
P0でもクイックやらハイブリッドやらフリップ?と種類が多くて。
初心者なので1番安価にみえるP0+クイックというので十分だと思われますか?(こんな風に値段の高い安いで決めてしまうほど無知なんです…ごめんなさい)

三脚や雲台がこんなに重要で、高価なものだとは知らずに認識の甘さを痛感しています> <
レンズに「沼」があるのは知っていましたが、三脚雲台にも沼がありましたー

書込番号:25459822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/10/12 14:43(1年以上前)

>>スッ転コロリン さん

ありがとうございます。
「使い心地はとってもグッド」、ということで背中を押していただきました!
三脚を値段を抑えて雲台に予算を割こうかと。

ほぼ車なのでおっしゃるとおり、三脚をもう少し価格を抑えながら脚径の太いものにしようかな、と思っています。
いろいろ探してみます。アドバイスありがとうございます!

書込番号:25459827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/10/12 14:50(1年以上前)

>>gda hisashi さん

アドバイスありがとうございます!
たしかに…恥ずかしいと思っているのは自分だけで他の方からしたらどうということはないのかもしれません!

高級な三脚の所有欲というのは、じつはそんなになくて。
なので、三段でもっと値段を抑えたものを探してみようと思います。LEOFOTOの三脚を考えています。GITZOの三脚の1/3くらいの値段でもっと安定したものがあるようで…
色々探してみます!ありがとうございました。

書込番号:25459831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/10/12 15:03(1年以上前)

>>GSHOCK大好きさん

アドバイスありがとうございます。

昨日カメラ屋さんに行ってきまして、お店の方に同じ事を言われ(GITZOにこだわらなくても…)、さらにLEOFOTOの三脚を勧められて帰ってきました…笑
GSHOCK大好きさんは、もしかして昨日の店員さんでしょうか???

LEOFOTOの LS323C?というのをお勧めいただきました。想定していた物よりちょっと大きかったのですが車での移動で、山を登ったり延々と歩いたりすることは今のところないので許容範囲かな、と思っています。
三脚の価格を抑えて、その分を撮影の旅費や周辺機器に割いた方がよいのでは、、、と、優しく初心者を諭してくださいました、ありがとうございます。

それで今はそのアドバイス通りにしようと思っています。
もしGSHOCK大好きさんが昨日の店員さんではなくても、三脚に詳しい方が2人も同意見だということで背中を押された気分です。
ありがとうございます!

あとは雲台探しです。
がんばります!

書込番号:25459839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/12 20:18(1年以上前)

我が家は、只今、「LEOFOTO」の5人家族です(^_-)-☆

>ヘキサグラムさん

こんばんは。  返信ありがとうございます。

わたくし、カメラ店に勤務しておりませぬ(笑) 

どちらのお店を訪問されたか分かりませんが… Leofotoを推すところから推測して、ヨドバシ、又はキタムラのどちらかかな?

LS-323Sを推薦されて、ほぼこれに決められたようですね。  良いチョイスと思いますよ。 

この商品が、機能性のわりにリーズナブルな実売価格になっている理由は、可搬性が悪い(収納時の長さが長い)せいだと思われ

ますが、車移動が大半であったり、長時間の運搬をしない方にはとてもよい選択になると感じます。

LS-323Sは御存知のように、3段で脚の径が32/28/25ミリなので、ヘキサグラムさんの機材でのご使用を考慮すると十二分な機能を有していますね。 


脚以上に、雲台のチョイスは使いごこちに影響があるので、慎重に選んでください。


すこしだけ気になるポイントがあるので、情報を提供させていだだきます。

一般的なセンターポールがないので、撮影時、高さの微調整をするのに多少苦労するかもしれませんが、そのへんは大丈夫なのかな?   
ファインダーを除く撮影スタイルか、または背面液晶を使用する撮影スタイルか? それによってもセンターポール(エレベーター)の有無が影響を及ぼしますので、ご確認を。

また、三脚というものは、大は小を兼ねないですし、また逆もしかりです。

一般的に、重すぎる三脚、大きすぎる三脚は、いずれ使わなくなりますので、三脚の重量(雲台込)は、しっかりとご自身で確認、体感なさってから最終決定なさると良いと思いますよ。   

雲台のチョイスに関しては、何が一番という回答は難しいので、あえてここでは控えさせていただきます。

雲台のコーナーに改めて質問なさるか、ネットで情報収集、カメラさんで相談等なさってください(^_-)-☆

楽しい写真ライフを!

書込番号:25460204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/12 20:49(1年以上前)

誤字訂正 (-_-)/~~~ピシー!ピシー! 致します。

ファインダーを除く  →  ファインダーを覗く    自動変換の罠に陥ったわたし。  Σ(゚Д゚)   失礼しました。

書込番号:25460246

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースはどうしていらっしゃいますか?

2023/01/17 06:13(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT2542

スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

最近風景撮影が楽しくなり、所持しているmanfrotto element だけでは高さ・剛性などに不満を感じ、gt2542を購入しました。
私は車を持っておらず、公共交通機関で動くことがほとんどなので、トラベラータイプも考えたのですが、用途が少し重なることも考えてマウンテニアにしました。
持ち運びにしても保管にしてもケースは必要だと思うのですが、純正ケースは値段に見合うかと言われると疑問なので、gt2542をお使いの方はどのようなケースを使ってらっしゃるのかお聞きしたいと思いコメントしました。
雲台はmarkins q10iqを付けています。

書込番号:25100771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/17 08:15(1年以上前)

FEAT@さん こんにちは

自分の場合 アルミの2型使っていましたが ケースは使わずカメラストラップを使っていました。

この場合 人に当たるのが危険だと思い雲台側下にして手で支えながら 注意して持ち歩きます。

でもケース使う事もありますが 1型の方は サイズが合うスリックのもの使ったり 軽量なものでしたら ラムダの三脚ケース使う事もあります。

書込番号:25100867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/01/17 12:29(1年以上前)

こんにちは、FEAT@さん


私はこれです。
https://item.rakuten.co.jp/f-janck/skicase-100/

大は小を兼ねるで、これ一つで2型から5型まで、ときには2本入れて運びます。
安いし、折りたたんでバッグに入れることも出来ます。

書込番号:25101153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

2023/01/17 21:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
カメラストラップで持ち運ぶこともあるんですね。
一番さっと使えそうで便利ではありますが、周りの方へは特に気を配る必要はありますね。
持ち運ぶなら他メーカーの三脚バッグもありなんですね。
調べてみようと思います。

>たいくつな午後さん
具体的な商品を教えてくださってありがとうございます。
三脚バッグだけではなく、スキーのケースなんかも代用できるんですね。
それは気づきませんでした。価格的に安く助かりますね。

書込番号:25101958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2023/01/18 07:39(1年以上前)

私はgt2542を使っている訳ではありませんが、三脚のケースは、雲台を付けた状態で、三脚メーカーのケースは丁度のサイズの物が無かったり、価格も高かったりしますね。
そこで、amazon で、「Hemmotop 三脚ケース」で検索してみてください。65センチ〜120センチまで5種類あったりします。他にも、amazon で「長物 ケース」とかで検索してみてください。色々とありますよ。三脚ケースに限らず、色々と流用出来るケースもあったります。

書込番号:25102356 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/18 09:15(1年以上前)

FEAT@さん 返信ありがとうございます

ラムダの三脚ケースのサイト貼るのを忘れていました

http://www.lamda-sack.com/pg99.html

三脚の長さに合わせ 40p〜80pまで対応できるように 4種類の大きさが有ります。

でも ソフトタイプの為 使用しないときはコンパクトにたためるのですが 衝撃に対しては弱いです。

書込番号:25102450

ナイスクチコミ!0


スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

2023/01/19 08:29(1年以上前)

>sweet-dさん
Amazonでケース長物ですね。参考になりました!
>もとラボマン 2さん
ラムダのケースリンクも貼っていただきありがとうございました。

いろいろ返信をいただきありがとうございます。
三脚と雲台込みで縮長70cm弱でした。
移動、収納の際にやはり少しでもインナークッションがあったらいいなというので、Amazonで長さの合うケースを購入しました。
縫製や耐久性は値段なりかもしれませんが、2000円程でサイズがあうものが見つかりました。

参考にURLと写真を貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0BB6H99NR?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

これで解決にしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25103882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

2023/01/19 08:41(1年以上前)

ケースに入れたサイズ感です。

写真貼れてませんでした。
すみません。
ありがとうございました。

書込番号:25103900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/19 09:16(1年以上前)

FEAT@さん 返信ありがとうございます

サイズが合うもの見つかって良かったですね。

書込番号:25103940

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT2542」のクチコミ掲示板に
GT2542を新規書き込みGT2542をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT2542
GITZO

GT2542

最安価格(税込):¥110,075発売日:2014年 3月20日 価格.comの安さの理由は?

GT2542をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング