おたっくす KX-PD101DL
ファクス受信画像をスマートフォンで見られる無線LAN対応ファクス



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
購入して1ヶ月ほど、使ってみた感想です。
・親機に受話器が付いていない。
→親機ではスピーカーホンとしての通話しかできません。
→必然的に子機で受話することになるが、もともと1台しかついて
いないので、スマホ子機のインターフェースが重要になります。
・スマホ子機での受信がワンオペで出来ない。
→何度も取りそこねました。
→必然的に使わなくなります。
・スマホ子機同志での通話できない。
→簡単にできるでしょうに、何故そんな仕様にしたのでしょうか?
・スマホバッテリー食い過ぎ
→子機として使える状態ではバッテリーの消費が激しいです。
無駄な処理しまくりの糞ソフトと思えます。
ドアホン連動とか余計な機能はいらないので、基本的なソフト機能に
もっと力入れるべき。
着眼点は良い商品なのですが、ソフト設計能力が足りない未熟な技術
者が設計、もしくは設計からオフショア丸投げでもしたのでしょうか?
コストと期間で妥協の産物としてもパナソニックブランドの商品とし
ては落第点だと思います。
今後のソフトウェア・アップデートに期待します。
書込番号:17730021
2点

この機種、スマホ連携が売り文句なので、アプリの出来は重要。
しかし、アプリのバッテリー消費が多すぎる。
スマホに比べたら大容量バッテリーのタブレットで、7割前後をこのアプリで消費している。
これじゃ、使い物にならないですね。
書込番号:17735569
1点

まあスマホ自体パナは断念しているんで、ソフト開発に期待をかけるのは無理だと思いますよ。
多分技術者が手薄なんだと思います。
本体の仕様を実績のあるアプリ開発者に限定公開して、アプリ公募した方がいいかもしれませんね。
書込番号:17812973
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)
