HT-XT1
- スピーカーのメインユニットを正面の左右に配置し、底面に2基のサブウーハーを内蔵したボードタイプの「ホームシアターシステム」。
- 「ボイスアップ機能」を搭載し、リモコンの「ボイス」ボタンを押すだけで、声やセリフの聴き取りやすさを3段階で調整できる。
- HDMIバージョン2.0に準拠の4K/60pに対応し、4K対応テレビと組み合わせて臨場感あふれる音を楽しめる。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年2月10日 14:13 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2015年2月10日 05:58 |
![]() |
3 | 3 | 2015年1月29日 08:59 |
![]() |
6 | 3 | 2014年12月24日 02:12 |
![]() |
4 | 7 | 2014年11月23日 16:05 |
![]() |
5 | 4 | 2014年11月18日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
現在購入を考えてるのですが、我が家のテレビがSONY55型なのですが、買う価値はありますか?
テレビ台の都合上バータイプは見栄えが悪くなるのと、ウーハーの置き場所がなく設置するとなるとこの機種しかありません。(SONYが希望ですので)
主に映画とBluetoothで音楽を聴くのが目的です。
書込番号:18459313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「買う価値」があるかないかは、あなた自身が決めることです。
実際、試聴してお決めになるとよろしいでしょう。
書込番号:18459329
2点

こんにちは
>買う価値はありますか?
これはご自分の用途や価値観、視聴などで決めるしかないです。はい
>主に映画とBluetoothで音楽を聴くのが目的です。
映画、音楽用とならこちらのほうがよさそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000644108_K0000561718
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT370/feature_1.html
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-ST3/feature_2.html
書込番号:18460444
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
こんばんは
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/feature_1.html
>天面の耐荷重は30kgまでとなっており、50V型以下のブラビアの設置に対応します。(*1)(*2)
>*1 2011年以降発売のブラビアを推奨
>*2 本機に設置可能なテレビのスタンドサイズは、幅720mm×奥行き310mm以下となります
さて、置けますかね?
書込番号:18417335
0点

KDL-55W900A 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44578010M-JP.pdf
P48 主な仕様
・スタンド奥行 約30cm
・質量 22kg スタンド含む
確かに、置けますね
書込番号:18417635
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
音質は試聴してもらうとして。
SONYはHDMIでの連動に対応(YAMAHAもリモコン学習機能で似たことはできます)とHDMI接続でのHDオーディオフォーマットに対応、YAMAHAはインテリビームでのサラウンド再生に対応するのが特徴です。
求める機能でも変わりますね。
書込番号:18297895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ワイヤレス再生(Bluetooth)などの機能は同等として、どちらかを選ぶとしたらHT-XT1ですね。
SRT-1000はHDMIを搭載していませんので、TVとARC接続できません。また、BDプレーヤ、レコーダとHDMI接続できませんので、ロスレス(DTS-HD MasterAudio、Dolby TRUE-HD)音声も再生できません。
書込番号:18298168
1点

こんばんは
通常のBDレコーダーとの接続であれば、HDMIでのARC接続の
出来るHT-XT1が良いと思います。
アナログを優先させるのであれば、SRT-1000でも良いかとは
思いますが、やはりHDMIが有利だと思います。
書込番号:18300165
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
スピーカーの購入が初めてなので、お分かりの方お力貸して頂けないでしょうか。
本製品と以下の製品をどのように接続すればもっとも効率よくいい音で聴くことができるのか、ご教示ください。
TVはパナソニックVIERA TH-L42DT60(光デジタル出力1系統、HDMI入力3系統うち1つのみARC対応)
HDMIセレクタはソニーSB-HD41R(HDMI入力4系統、出力1系統)
サラウンドヘッドフォンはソニーMDR-DS7100(光デジタル入力2、出力2系統、アナログ入力1系統)
を使用しています。
レコはパナソニックDIGA DMR-BZT760、DMR-BZT810、DMR-BZT600の3台(すべてHDMI出力1系統、光デジタル出力1系統)
プレーヤーはパナソニックのDMP-BDT900(HDMI出力2系統、光デジタル出力1系統、同軸1系統、アナログ出力1系統)
スカパーHDチューナはパナソニックのTZ-WR320P(HDMI出力1系統、光デジタル出力1系統)を2台
使用しています。
HDMI接続したい機器がレコ3台、プレーヤー1台、スカパーHD2台の合計6個あり、テレビのHDMI入力端子が3つしかないので、HDMIセレクタを間に入れている状態です。
さらにマンションなのでホームシアター設置が不可能のため、上述のサラウンドヘッドフォンを使用しています。
1点

シアター機にレコーダーをHDMI接続する方法が一般的なのですが、HT-XT1のHDMI入力が足りないのでセレクターも使うことになります。
セレクターに各レコーダー/プレーヤー/チューナーを繋げて、セレクターからHT-XT1のHDMI入力へ接続。
HT-XT1とテレビをHDMIで接続です(テレビのARC対応HDMI入力)。
ヘッドホンはテレビの光デジタル端子に接続すれば全ての機器の音声を再生できると思いますが、ARC利用時も光デジタルから信号がでているかが少し不安です。
それとテレビを経由する形になるので、一部の音声は5.1chから2chへとダウンミックスしてしますでしょうね。
書込番号:17798244
1点

口耳の学さん、以前はMDR-DS7500の掲示板でお世話になりました。その時も今回と同じ悩みでした(笑)。
今回も本当にありがとうございます。
ONKYOの LS-T10と、DENONの DHT-T100も候補なのですが、HDMI端子がないので迷っています。
私の使い方だと、光デジタル入力のヘッドホンがあるので、本製品の方がいいのでしょうか。
それとヘッドホンに繋ぐ場合、テレビを経由するので2.1chになるというのも自分では全く気付かなかったので、ご指摘いただいて助かりました。
それを解決するにはやっぱりDS7500やHW700DSを購入するしかないんでしょうかね。
DS7100は充電しながら聴けるので7500や700に踏み切れずにいました。
書込番号:17798302
0点

DS7100の光入力に直接レコーダーから接続すれば5.1ch音声で再生することはできます、ただ入力は2系統なので視聴する機器を選別するか繋ぎ替えるか工夫が必要になります。
接続する機器が多いので、HDMI入力の多いアンプを選ぶのも方法なのですが、基本ヘッドホンでの視聴スタイルとなるならもったいないですよね。
書込番号:17799289
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
MDR-HW700DSと本製品購入に気持ちは傾き始めました。
HDMI入力8系統くらいあるスピーカーやヘッドホンがあればいいんですが(意外と本気で妄想しちゃいますね)。
700DSのプロセッサーをテレビと本製品の間に挟むか、本製品とAV機器の間に挟むかが迷いどころなので、SONYのサポにメールで問い合わせてみます。
書込番号:17800577
0点

SONYサポートから返信ありました。
結論としては、
「レコなどのAV機器」→「HW700DS」→「HT-X1」→「テレビ」
とするのが最も良い音で聴けるとのことでした。
理由は、HW700DSの方が対応音声フォーマットがHT-X1より多いからとのこと。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html
の通り接続する方法です。
これだとテレビの音声はHW700DSで聴く場合は光デジタルで接続のようです。
レコなどのAV機器の数が多いので、やはりHDMIセレクタをHW700DSとの間にかませる方法でとのアドバイス。
また、なぜかスカパーチューナーは直接テレビに繋ぐようにというアドバイスでした(これは私は理由がわかりません)。
本製品とHW700DSを購入したいと、気持ちが大いに傾いてきました。
書込番号:17810260
0点

やっと購入できたので、結果を書き込みます。
まだHW700DSは買っていません。DS7100とテレビを光デジタルで接続しています。
光デジタル端子とHDMI(ARC)は同時出力可能でした。
今のところこの接続方法で特段不便がないので、満足しています。
書込番号:18188250
0点

ひとつ訂正です。
テレビ(Panasonic VIERA TH-L42DT60)の光デジタル出力とARCから同時に音声が出力できるのは、純粋にテレビのチューナーで見ている場合のみのようです。
HDMI1等の外部入力機器の音声は、HT-XT1の電源を落とさないと光デジタルから出力されません。
夜間にDMR-DS7100から音を聴こうとするときに、不便です。
それと追加情報です。
DS7100の光デジタル入力端子に接続させているBDプレーヤー(DMP-BDT900)について、出力設定を「ビットストリーム」にしないと、HT-XT1とDS7100から同時に音声を出力できないことも分かりました。
やっぱりHW700DSを購入しないと、従来の使い方をするには不便かな、と思います。
書込番号:18197962
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
ドラマをよく見るのですがテレビスピーカーやサラウンドスピーカーは、
BGMや効果音にセリフが埋もれて聞こえることがあって聞き取りづらい時があります。
こちらの製品はセリフははっきり聞こえますか?
0点

普通のステレオスピーカー派ですが、このスピーカーは評判が良さそうです。
テレビの音が聞き取りやすくなりました
http://blog.livedoor.jp/keis11/archives/52179636.html
最近は、イコライザー機能を工夫して聞きやすいオーディオが出てきています。
こちらを買いましたが、聞きやすいか評価中です。
最大出力450Wのアンプを搭載したハイパワーオーディオ
http://kakaku.com/item/K0000690457/
書込番号:18177029
2点

この機種にはボイスアップという機能があり、
声の音量だけを大きくすることができます。
3段階で調整でき、TYPE3を使用するとかなり聴きやすくなります。
書込番号:18177255
0点

こんにちは
この機種良いと思います。通常シアターSPを設置しただけ
でも音質が良くなり聴きやすくなります。
機能面でもボイスアップに加え、サラウンドモードが多彩
に選択出来ます。サラウンドモードでもかなり聞こえ方が
変るので組み合わせて調整すると効果的だと思います。
書込番号:18177619
2点

セリフが聞き取りやすくなる機能があるのですね。
これなら満足できそうなので購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18179856
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





