HT-XT1
- スピーカーのメインユニットを正面の左右に配置し、底面に2基のサブウーハーを内蔵したボードタイプの「ホームシアターシステム」。
- 「ボイスアップ機能」を搭載し、リモコンの「ボイス」ボタンを押すだけで、声やセリフの聴き取りやすさを3段階で調整できる。
- HDMIバージョン2.0に準拠の4K/60pに対応し、4K対応テレビと組み合わせて臨場感あふれる音を楽しめる。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年2月10日 14:13 |
![]() |
3 | 3 | 2015年1月29日 08:59 |
![]() |
6 | 3 | 2014年12月24日 02:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年11月8日 21:22 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年11月5日 22:44 |
![]() |
3 | 2 | 2014年9月9日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
現在購入を考えてるのですが、我が家のテレビがSONY55型なのですが、買う価値はありますか?
テレビ台の都合上バータイプは見栄えが悪くなるのと、ウーハーの置き場所がなく設置するとなるとこの機種しかありません。(SONYが希望ですので)
主に映画とBluetoothで音楽を聴くのが目的です。
書込番号:18459313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「買う価値」があるかないかは、あなた自身が決めることです。
実際、試聴してお決めになるとよろしいでしょう。
書込番号:18459329
2点

こんにちは
>買う価値はありますか?
これはご自分の用途や価値観、視聴などで決めるしかないです。はい
>主に映画とBluetoothで音楽を聴くのが目的です。
映画、音楽用とならこちらのほうがよさそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000644108_K0000561718
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT370/feature_1.html
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-ST3/feature_2.html
書込番号:18460444
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
こんばんは
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/feature_1.html
>天面の耐荷重は30kgまでとなっており、50V型以下のブラビアの設置に対応します。(*1)(*2)
>*1 2011年以降発売のブラビアを推奨
>*2 本機に設置可能なテレビのスタンドサイズは、幅720mm×奥行き310mm以下となります
さて、置けますかね?
書込番号:18417335
0点

KDL-55W900A 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44578010M-JP.pdf
P48 主な仕様
・スタンド奥行 約30cm
・質量 22kg スタンド含む
確かに、置けますね
書込番号:18417635
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
音質は試聴してもらうとして。
SONYはHDMIでの連動に対応(YAMAHAもリモコン学習機能で似たことはできます)とHDMI接続でのHDオーディオフォーマットに対応、YAMAHAはインテリビームでのサラウンド再生に対応するのが特徴です。
求める機能でも変わりますね。
書込番号:18297895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ワイヤレス再生(Bluetooth)などの機能は同等として、どちらかを選ぶとしたらHT-XT1ですね。
SRT-1000はHDMIを搭載していませんので、TVとARC接続できません。また、BDプレーヤ、レコーダとHDMI接続できませんので、ロスレス(DTS-HD MasterAudio、Dolby TRUE-HD)音声も再生できません。
書込番号:18298168
1点

こんばんは
通常のBDレコーダーとの接続であれば、HDMIでのARC接続の
出来るHT-XT1が良いと思います。
アナログを優先させるのであれば、SRT-1000でも良いかとは
思いますが、やはりHDMIが有利だと思います。
書込番号:18300165
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1

本機を通すということはHT-XT1に何か機器を繋げているのでしょうけど、操作音を発している機器はなんでしょう?
書込番号:18132332
0点

操作音というのはテレビやレコーダーのホームを開いたり、dボタンを押したときになる音です。
書込番号:18144806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間の短い操作音が聞こえないなら、頭欠けしている状態なのかもしれません。
効果あるか不明ですが、再生機器側で音声出力設定を変えられるなら変えて様子を見たいです。
ビットストリーム設定になっているならPCMへ等です。
書込番号:18145492
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
購入を検討しているのですが、
接続する予定のテレビ(PanasonicのTH-L32X6)に光デジタル端子が付いておらず、またARC対応のHDMIも付いておりません。(普通のHDMIは付いてます)
ヘッドフォンを繋ぐステレオミニ端子は付いてますので、ここからHT-XT1への音声入力というのを考えています。
そこで質問ですが、ステレオミニから音声入力した場合、デジタル接続と比べて音質の差などがありますでしょうか?
音量やサラウンド感など、デジタルの方が明らかに高音質ということであれば、次のテレビの買い替えまで購入を見送ろうと思っています。
ご意見、ご感想をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:18131561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログだから音が悪いとは一概には言えないのですが、テレビのヘッドホン出力の品質が悪いと音質も劣ってしまいます。
デジタル接続ならその影響は少ないです。
またデジタル接続なら2ch以上の音声の出力に対応しますし、HDMIで接続しないと連動もできないです。
書込番号:18132336
1点

口耳の学さん
ご意見を頂きありがとうざいます。
アナログ=低音質という先入観があったようです。
ヘッドホン出力の品質がいいかどうかわかりませんが、電気屋で実際に聴き比べて判断したいと思います(ステレオミニで接続してくれるのかわかりませんが…)
ありがとうございました。
書込番号:18135085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
はじめまして。
現在、テレビ横にDALIのZENSOR1を置いて使っています。
普段テレビを見たりゲームをする際に毎回アンプの電源を入れるのが面倒なため、こちらの商品の購入を考えています。
商品をお持ちの方に聞きたいのですが、ゲームや映画を見る際のサラウンド感はどうでしょうか。
オーディオ用の2chスピーカーよりも音に包まれる感じはありますでしょうか。
近くに視聴できる環境がないため困っております。
みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
小生はゲームをしないので通常のTV番組、音楽/映画(B-ray,DVD)、
IpodTouch5(Buletooth)で使っていての感想になりますが、御参考に
なれば幸いです。
本機のサラウンド感が特別秀でているようには感じていません。
ひょっとして5.1chに少しでも近い臨場感が得られるのかも、
という期待感は持たない方がいいと思います。
聴き手の後ろ側や横側にスピーカーがない訳ですから当たり前
と言えば当たり前の話ですが。
強いて言えばミニコンポ(2ch)の音に少し臨場感が加わったとでも
いいましょうか。
とはいえ、テレビのスピーカーから出てくる音とは次元の違う
音と臨場感が得られますので、特にライブ音源やIpodTouchの
音源から得られる音と臨場感には満足しています。
音がいい、悪いという判断は個人差がかなり大きく
音の好みに左右されますので(高い音が好き、
低い音がずんずん響くのが好き、その他)お含み置き
下さい。
蛇足になりますが、
レビューにも書きましたが、我が家では本機をHDMIケーブル2本で
B-rayレコーダーとテレビ(Sharp)につないでいますがどういう訳か
テレビだけつけた時は本機から音が全く出なかったり、10−15秒程音が
遅れて出てきます。
HDMIケーブルを高価なSony純正にしても改善しませんでした。
1円でもコストを下げたい御時世に、わざわざ光ケーブルが1本
付属しているというのは、メーカー側もこういう現象が起きると
いう事が分かっていて、暗に「音声は光で接続してね」という
思惑が働いてのことなのかも知れません。
ですので本機はテレビ側に「光音声入力」を備えたテレビに
取り付けるべきなんだろうなと思っています。
(B-rayレコーダーの電源を最初に入れた場合は、問題無く映像と
音が同時に出てきます)
書込番号:17917715
3点

ベイブルーさん
詳しいご意見をありがとうございます。やはり本格的なものには敵わないですよね。
やはり、将来の拡張性も考えて、現在使っているスピーカーを活かしてサラウンドのシステムを組もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17918068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





