HT-XT1
- スピーカーのメインユニットを正面の左右に配置し、底面に2基のサブウーハーを内蔵したボードタイプの「ホームシアターシステム」。
- 「ボイスアップ機能」を搭載し、リモコンの「ボイス」ボタンを押すだけで、声やセリフの聴き取りやすさを3段階で調整できる。
- HDMIバージョン2.0に準拠の4K/60pに対応し、4K対応テレビと組み合わせて臨場感あふれる音を楽しめる。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2025年2月27日 13:38 |
![]() |
2 | 5 | 2021年9月10日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2016年3月28日 21:49 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年9月3日 06:17 |
![]() |
6 | 2 | 2015年8月17日 12:48 |
![]() |
8 | 13 | 2015年3月26日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
https://review.kakaku.com/review/K0000644110/ReviewCD=784538/#tab
で12年前に本製品のレビューをし、順調に使用していましたが今朝から突然、テレビ(パナソニックVIERA TH-L42DT60)が本製品を認識しなくなり「機器が接続されていません」と表示され、「テレビ」「シアター」の音声出力切替ができなくなりました。
てっきりテレビの故障かと思ったのですが、問題切り分けのため、本製品のARC対応HDMIと、テレビのARC対応HDMIのみつないだところ音が出ました。
ところが、本製品の他のHDMI端子に今まで接続してきた機器を同じように接続させると、今度はテレビの音は出ないが接続機器の音は本製品から出ます。
ちなみに、本製品の
HDMI1にはMDR-HW700DS(当該機器にはDIGA3台870、2020、2X301を接続)
HDMI2にはスカパーHDチューナーWR320P
HDMI3にはDIGAのBDT900
を接続しています。
本製品もテレビも含めてすべての機器についてHDMI制御(いわゆる〇〇リンク)オンにしています。
解せないのが、「ARC対応HDMIとその他のHDMIが両立しない」「その他のHDMI端子に接続していた機器が自動切換できなくなった」点です。
仮に買い替えるならテレビと本製品のどちらなのでしょうか(どちらに問題があるのでしょうか)。
1点

>おとぴよさん
光ケーブルのみの接続で音出し出来ればHDMI制御のクラッシュかもです。
その場合は今夜就寝前に全てのケーブルと電源コード抜いて放置してみてください。
翌朝再度ケーブルと電源コード入れ直してどうなるかですが、問題なければ一時的な不具合と思います。
書込番号:26090926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
今夜試してみたいと思います。>ダイビングサムさん
書込番号:26091191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとぴよさん
こんにちは。
そういう場合は、HDMIリセットを試してみましょう。
手順は下記です。
・テレビのHDMIリンクをオフ
・テレビ、MDR-HW700DS、DIGA4台、WR320Pの電源コンセントをすべて抜く
・10分放置(必ず)
・DIGA4台、WR320Pのコンセントを挿す
・1分待つ
・テレビ、MDR-HW700DSのコンセントを挿す
・テレビのHDMIリンクをオン
なお、MDR-HW700DSはHDMI規格に対してトリッキーなことをやっており、HDMIのループの中に入っていると問題を起こしやすい機器です。といっても対処はありませんので、何か問題が起こった際は上記の様なHDMIリセットをして回避と言う流れになります。
書込番号:26091284
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
昨夜、ACR対応以外のHDMIケーブルを全部抜いておいたところ、今、正常に戻ったことを確認しました。
何が原因か明確ではありませんが、次回は教えていただいた方法を試したいと思います。
有益なご教示をありがとうございました。
書込番号:26091586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なぜか正常に戻ったため、次回同様の現象が発生したら教えていただいたことを実行したいと思います。
お騒がせいたして申し訳ございませんでした。
書込番号:26091588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとぴよさん
一時的なHDMI認証エラーが発生した場合やテレビやレコーダーなどHDMIで接続している周辺機器のバージョンアップ(主に夜間・自動更新)が行われた影響で、ホームシアターシステムから音声が出力されなくなることがあります。
もし自動更新設定やっている場合は手動更新にすると予期せぬ事態の回避となります。
電源コードとケーブル全抜き定期的にやると良いですね。テレビはパソコンと同じでクラッシュしやすいのでコードやケーブル抜くだけでリセットされます。酷い場合は初期化すると良いです。
書込番号:26091611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おとぴよさん
直ってよかったですね。
HDMIはさほど堅牢なシステムではないので、用もないのに抜き差しや接続変更を繰り返しているだけですぐバグります。そういうことを一切しなくてもたまに自然にダメになったりします。
確実にリセットするには前述の方法を取ってください。
スマートテレビは瞬断対応されているため電源を抜いてすぐ挿してもリセットされません。10分とか放置して放電させることが重要です。
まあごまかしごまかし使うのが基本ですね。
書込番号:26091624
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
こんにちは
別のSONYのAVアンプでPS4をつないでいますが、
使用感? HDMI連動のことなら、ちゃんと連動していますよ。
書込番号:18912892
0点

うちの場合は7.1chなので、ゲームでの迫力ももちろん違いますよ。
ゲームをされるなら、こちらの製品よりウーファ付の方が迫力がよりでますのでよいと思います。
参考
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776256_K0000644108
書込番号:18912960
1点

普通に良いと思います。PS4側でHDMI連動にチェック
すれば、自動で切り替わるので、お好みでセッティング
しては、いかがでしょうか。サウンドフィールドも同様です。
書込番号:24333911
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
初めてホームシアターを買い、HDMI接続してみました。
テレビと連動して作動するのはいいのですが、純正リモコンを押しても反応なく、直接タッチしても何も機能せず。
bluetooth機器と接続設定したのに聞けません。
光デジタルケーブルと接続してたときはリモコンは動いて他の機器と接続できたのですが。
HDMIってそういうものなんでしょうか。
素人質問ですみません。
0点

>HDMIってそういうものなんでしょうか。
HDMIは、そうゆうものではありません。
そのスピーカーが、そうゆうものかは分かりません。
書込番号:19718272
0点

こんばんは
接続した端子に間違いはないですよね?
繋いだテレビの型番は何でしょうか?
とはいえ、テレビと連動している様ならリンク対応機器と思いますが、推測になりますので…。
書込番号:19718466
0点

ありがとうございます。
BDレコーダーのHDMIケーブルをホームシアターにもつないで、かつ光ケーブルもつないだら治りました。
書込番号:19737814
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
HT-X1とプロディアのテレビを光デジタル音声ケーブルでのみ繋いでいます!
普段テレビみてるぶんには、音質がいいなーと感じて満足しているのですが、PS4でDVDを再生していると、音声と映像のズレがあるように思います…SYNC設定しても違和感を感じます…現在ps4とHT-X1は直接繋いではいません…ps4は直接テレビにHDMIで接続しています!
このps4をHT-X1を介してHDMIにつなげ、テレビにHT-X1をHDMIでも繋げれば治るのでしょう?
素人で、わかりずらいかもしれませんが教えて下さい!お願いいたします!
書込番号:19106021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接続を変えることで軽減するかもしれませんね、一度トライしてい見る価値はあります。
HDMIは連動すると音声の同期をしてくれるので、連動していないなら有効にしてみてください。
書込番号:19106257
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
xt1かxt100どちらがいいのか迷っています。TVの音が明瞭に聞こえない(年齢のせい?)ことがあり、音量をあげる傾向があります。
拡張性 端子などの数からみるとxt1の方がいいようにも思えるのですが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは
両機の比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776257_K0000644110
スレ主さんもお分かりのとおり、グレード(音、HDMI端子数、機能)はXT1の方が上になります。
どちらも ボイスアップ機能はついています。
HT-X100(2015年製)
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT100/feature_3.html#L1_140
HT-XT1(2014年製)
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/feature_2.html#L1_60
使用用途ですが、
○X100は、HDMI入力端子が無いので、BDレコーダ等の接続(音を鳴らす)はできませんので、「テレビの音を鳴らす」がメインの機種になるかと思います。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT100/
○XT1は、HDMI入力が3つあるので、レコーダ等 他の機器の接続視聴もできます。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/
あとは価格が若干ちがうので、使用用途とあわせて決められたらよいでしょう。
書込番号:19059423
5点

フロアスタンドで使うのでしょ?
設計上想定している位置関係とかけ離れるんで、どっちも向いてないでしょ。
書込番号:19059496
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
3月初旬に本シアターとBRAVIA KDL-40W600B を同時購入しました。
テレビとはARCで接続してHDMI3の入力端子にパナソニックのHDDレコーダを接続していて
新たにBDレコーダーを購入した為、空いているHDMI(2,3)ポートへ接続しましたが
出力不可でした。
ケーブル不具合かと思い、違うケーブルで接続するも出力出来ず
直接テレビに接続すると出力OK。
再度出力テストをする為に、元々HDMI3に接続していたパナソニックHDDレコーダーに
切り替えると、こちらの出力もNGとなる。
このような感じでHDMIポート全て確認すると1番に接続すると正常出力は可能ですが
2,3からの出力が出来ない状態です。
ソニーに連絡を入れ、電源を切りコンセントを抜いて30分放置の指示で
試しましたが結果は改善されず。
設定なども再確認しましたが特に影響するような項目(HDMI CTRL以外)
もなく製品の不具合ではと思っておりますが
御使用の機器で同様の症状が発生した方はいらっしゃいますでしょうか?
エンジニア対応も依頼中です。
0点

念のため。。。
本体(HT-XT1)の入力切替をしていない。
あるいは、間違ってテレビ( KDL-40W600B)の入力切替をしていた。
なんてことはないですよね?
書込番号:18614611
0点

こんにちは
>このような感じでHDMIポート全て確認すると1番に接続すると正常出力は可能ですが
2,3からの出力が出来ない状態です。
単純ですがこちらの機種は、HDMI入力が3系統、HDMI出力が1系統です。
HDMI入力/出力 3/1
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/spec.html
念のため、接続端子を再度確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:18614623
1点

回答有難うございます。
ARC接続していても、HT-XT1側の入力切替は必要なんでしょうか?
もちろんこちらでも切り替えしてみましたが表示されません。
テレビの入力切替をすると左側に入力機器の一覧と
信号が来てれば→が表示されてますし、こちらで切り替えれば
選択した機器の映像音声ともに表示されてます。
HDMI1ポートに接続したときのみ出力可能ですので
ご指摘の点は少し違うような気がしております。
書込番号:18614630
1点

回答有難うございます。
入出力の件は理解しています。
3系統は入力出来るはずですので2,3から出力出来ないのは
正常とはいえないと思っております。
書込番号:18614638
0点

よく検証されているようですから、今回は機器の不良の可能性が高いのではと思います。
書込番号:18614953
1点

ご回答有難う御座います。
やはり、そういう結論になりますね。
後日、サービスマンの要請を依頼してますが
その間のソニー問い合わせ窓口の対応が
余りにも酷く、ユーザーを逆なでする対応でした。
たまたま対応に当たった女性担当者だけかも
しれませんが、この対応には呆れてしまいました。
書込番号:18615005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よく検証されているようですから
そーかなー?
私は未だにどういう接続にしてるか理解出来ないんですが。
例えば
>テレビとはARCで接続してHDMI3の入力端子にパナソニックのHDDレコーダを接続していて
新たにBDレコーダーを購入した為、空いているHDMI(2,3)ポートへ接続しましたが
出力不可でした。
上記だと、当該機の出力にTVを繋いで入力3に「パナソニックのHDDレコーダ」を繋げてるんだから、当然いてるのは入力1,2の筈ですよね。
出力不可っていうのも何にもでないのか、画はでるけど音は出ないのか、音は出るけど画が出ないのか??
>ARC接続していても、HT-XT1側の入力切替は必要なんでしょうか?
ARCとCECは別もんですよ。
CECはレコ、当該機、TVでそれぞれONになってないと機能しないですし、それぞれのCEC実装次第でどこまで連動するかは違ってきます。
書込番号:18615193
1点

書き方が悪いんでしょうかね?
まず出力不可というのは
映像、音声共に出ないという意味です。
接続は
arc端子の入出力端子にテレビと本機を接続。
HDMI1入力端子にパナHDDレコーダー。
残り、2か3の入力端子にBDレコーダーを接続
という環境です。
テレビリモコンで入力切り替えすると、連動して
ht-xt1もパナHDDレコーダーへ切り替わりますが。
購入前にソニーにも確認していますし
今回の状況も詳細に説明しましたが、特に注意や
制限などの説明もなく、マニュアルにも
本件に該当しそうな内容も記載はありません。
書込番号:18615348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>書き方が悪いんでしょうかね?
そりゃそうでしょう。
>>テレビとはARCで接続してHDMI3の入力端子にパナソニックのHDDレコーダを接続していて
新たにBDレコーダーを購入した為、空いているHDMI(2,3)ポートへ接続しましたが
出力不可でした。
と
>arc端子の入出力端子にテレビと本機を接続。
HDMI1入力端子にパナHDDレコーダー。
残り、2か3の入力端子にBDレコーダーを接続
という環境です。
が同じ内容なんて思えるのは書いてるスレ主だけですから。
>テレビリモコンで入力切り替えすると、連動して
ht-xt1もパナHDDレコーダーへ切り替わりますが。
TVの入力を当該機の接続されている入力に切り替えただけなんだから、当然そうなります。
しかも
>>テレビの入力切替をすると左側に入力機器の一覧と
信号が来てれば→が表示されてますし、こちらで切り替えれば
選択した機器の映像音声ともに表示されてます。
なんでしょ?
ちゃんとリンクしてるしちゃんと出力されてるって事では?
あえて言えば、入力信号が来てない=レコの電源が入ってない?時に機器だ出てきてないって事はレコのCEC設定がされてないかくらいでしょうかね。
にもかかわらず
>>再度出力テストをする為に、元々HDMI3に接続していたパナソニックHDDレコーダーに
切り替えると、こちらの出力もNGとなる。
このような感じでHDMIポート全て確認すると1番に接続すると正常出力は可能ですが
2,3からの出力が出来ない状態です。
なんて言ってるんだから、このヒト、何言ってるの?ですよ。
書込番号:18615441
2点

正直、私も何をどう検証されたのか、イマイチ理解できません。
>テレビリモコンで入力切り替えすると、連動して
>ht-xt1もパナHDDレコーダーへ切り替わりますが。
HT-XT1に2台以上の機器を接続した際は、どのような操作を?
書込番号:18615450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナソニックのHDDレコーダ
コレも謎なんですよね。
パナに他社TVに接続可能なHDDレコなんてありましたっけ?
BDレコも型番不明だし。
書込番号:18615516
0点

>テレビリモコンで入力切り替えすると、連動して
>ht-xt1もパナHDDレコーダーへ切り替わりますが。
ここが勘違いしているところだと思います。
この環境でテレビの入力は1つのはずです。
テレビリモコンで入力を切り替える必要はありません。
入力を切り替えるのはHT-XT1ですので、
持つべきリモコンはHT-XT1のリモコンです。
(テレビの入力はそのままで良い)
書込番号:18617351
0点

↑HDMI-CECが理解できない人の発言。
HDMI-CEC対応TVだと画面メニューからTVリモコンで機器切り替えができるのが多い。
書込番号:18617405
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





