HT-XT1 のクチコミ掲示板

2014年 5月31日 発売

HT-XT1

  • スピーカーのメインユニットを正面の左右に配置し、底面に2基のサブウーハーを内蔵したボードタイプの「ホームシアターシステム」。
  • 「ボイスアップ機能」を搭載し、リモコンの「ボイス」ボタンを押すだけで、声やセリフの聴き取りやすさを3段階で調整できる。
  • HDMIバージョン2.0に準拠の4K/60pに対応し、4K対応テレビと組み合わせて臨場感あふれる音を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ボード型 チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:70W ウーハー最大出力:100W HT-XT1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-XT1の価格比較
  • HT-XT1のスペック・仕様
  • HT-XT1のレビュー
  • HT-XT1のクチコミ
  • HT-XT1の画像・動画
  • HT-XT1のピックアップリスト
  • HT-XT1のオークション

HT-XT1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月31日

  • HT-XT1の価格比較
  • HT-XT1のスペック・仕様
  • HT-XT1のレビュー
  • HT-XT1のクチコミ
  • HT-XT1の画像・動画
  • HT-XT1のピックアップリスト
  • HT-XT1のオークション

HT-XT1 のクチコミ掲示板

(240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-XT1」のクチコミ掲示板に
HT-XT1を新規書き込みHT-XT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4,PS3との接続について

2015/12/18 12:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1

クチコミ投稿数:3件

現在、@「PS4-TV-AVアンプ」でHDMI接続をしています。
A「PS4-AVアンプ-TV」でHDMIで接続した方が音がよくなるのでしょうか?
また、Aで接続した場合、入力切替が面倒になるのでしょうか?

書込番号:19415012

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/12/18 13:06(1年以上前)

アンプに繋げると高音質フォーマットに対応できるようになるので、アンプに繋げた方が高音質といえます。

入力切替はリンクしていれ浜ある程度自動で変更してくれます。

書込番号:19415042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/18 16:48(1年以上前)

こんにちは
@の場合は、ps4の音声をAVアンプで聴くにはTVを経由しなければならないので、そういった場合はTVの対応フォーマット(PCM 2ch、AACやDolbyDigitalぐらい)に合わせられしまいます。
つまりHDフォーマットやハイレゾ系の音質では聴けません。
AHDMI CEC(ps4は対応) にTVやAVアンプが対応なら電源連動・自動入力切替も可能です。

書込番号:19415467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/18 23:58(1年以上前)

こんばんは

Aが良いと思います。通常はこの方法です。

入力切替も連動しますので、返ってこちらの方が良いと思いますよ。
現在だと恐らくは個別に切り替え、電源を入れられてると思います。

特に音質はかなり違うと思います。

書込番号:19416553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/12/24 09:13(1年以上前)

>口耳の学さん
>LVEledeviさん
>ミントコーラさん
リンクをしているとき、PS3をバックグラウンドで起動したいときなども、PS3の電源ON時に、全ての機器の電源もONになってしまい、自動で入力切替されてしまうのでしょうか?

また、バックグラウンドで起動しておきたいのであれば、@、Aどちらの接続を推奨されますでしょうか?

書込番号:19430297

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/12/24 10:00(1年以上前)

リンクしないようにするなら、PS3のリンク設定をオフにする事でPS3のみ連動しないようにできます(リンク対応PS3)。

書込番号:19430394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/24 13:22(1年以上前)

>リンクをしているとき、PS3をバックグラウンドで起動したいときなども、PS3の電源ON時に、全ての機器の電源もONになってしまい、自動で入力切替されてしまうのでしょうか?

接続機器がリンク状態の時は、基本的にスピーカー(アンプ)の入力が自動的に切り替わり※、テレビの電源も入ります。
※スピーカー(アンプ)は映像音声信号をスルー可能なら、スタンバイ状態のまま入力が切り替わります。

接続はどちにしてもAがベターだと思います。

書込番号:19430767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HT-XT1とHT-CT380の比較

2015/11/09 22:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1

クチコミ投稿数:8件

HT-XT1とHT-CT380迷っています。
単純に値段とスペック見るとHT-CT380が良さそうに見るのですが
サブウーハーはHT-XT1少し出力が高い数値になっています。
単純にその数値が音質の差なのか知識も無いので分かりませんが
重低音が好みなのでどんどん響くような強いのがいいです。
一度近くの量販店に見に行ったのですが
HT-XT1が置いてなくて見れませんでした。
スピーカーを2台もってる方がおられるのか謎ですが
スペック等を見て分かる方や詳しい方
アドバイスお願いします。
また予算は3万円前後でこれ以外にも
オススメ等あれば合わせてお願いします。

主な使用目的は
映画、アニメ、ゲーム
特にゲームでの使用が一番多いです。
TV番組はほぼ見ません

環境は
TV BRAVIA KDL-40W600B
レコーダー BDZ-EW520
ゲーム機 PS4 WiiU

書込番号:19303629

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/10 15:11(1年以上前)

こんにちは

>重低音が好みなのでどんどん響くような強いのがいいです。
>主な使用目的は
映画、アニメ、ゲーム
特にゲームでの使用が一番多いです。
TV番組はほぼ見ません

低音重視なら、外部サブウーファタイプの CT380のほうが効果は出るでしょうね。

あとSPの設置環境にもよりますが、ゲーム使用が主なら、IV300でもよいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776256_K0000644111_K0000644110
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-IV300/

書込番号:19305185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/11/23 18:05(1年以上前)

お礼が遅れましたが
LVEledeviさんにオススメいただいた
HT-IV300を購入しました。
初ホームシアターシステムでしたが
音の違いにびっくり
大変満足のいく品です。
どうもありがとうございました。

書込番号:19344931

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力の連携具合について

2015/11/02 23:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1

スレ主 SLDR Sさん
クチコミ投稿数:11件

下にも同じような質問があるのですが、改めて質問させてください。

現在テレビはKDL-42EX500(ARC対応)、ブルーレイレコーダーはBDZ-AT700です。
レコーダーを通して見る事がほとんどで、レコーダーのリモコンのホームボタンで起動して、テレビ電源ボタンで終了する
という使い方をしています。

ホームシアターのHDMI入力にレコーダーをつないだ方が、テレビにつなぐよりブルーレイ視聴時に音が良くなるとの事ですが、
レコーダーのリモコンとの連携具合を考えた場合は使いやすさに差がでるでしょうか?
テレビにつなぐのであれば今と同じ使い方が出来ると思うのですが、ホームシアターにつなぐ場合はどうなりますか?
レコーダーのリモコンのホームボタンですべて起動でき、ホームシアターで入力を選択する必要なしでいけるでしょうか?
もしテレビなどの設定が必要でしたら併せて教えていただけると助かります。

非常に混乱していて仕組みがよく理解できていませんので、とんちんかんな質問になっているかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19282839

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/03 00:34(1年以上前)

こんばんは

>現在テレビはKDL-42EX500(ARC対応)、ブルーレイレコーダーはBDZ-AT700です。
>レコーダーのリモコンとの連携具合を考えた場合は使いやすさに差がでるでしょうか?
>レコーダーのリモコンのホームボタンですべて起動でき、ホームシアターで入力を選択する必要なしでいけるでしょうか?

現状のテレビとレコーダにHT-XT1を追加した場合ということですね。

一般的な接続です。
BDZ-AT700----(HDM IN) HT-XT1 (HDMI OUT ARC)----KDL-42EX500
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/spec.html

HT-XT1も ブラビアリンク(HDMI CEC)およびARC対応なので、HT-XT1を介しても連動操作はできます。

たとえば下記の操作が可能です。

@HT-XT1がスタンバイ状態(通常)のとき、レコーダの電源を入れるとHT-XT1の入力が内部で切り替わり(レコーダ以外になっていても)、テレビの電源が入ります。(HT-XT1の電源は入らない→レコーダを使用するとき、HT-XT1を使うとは限らないので)

Aテレビの電源を入れたとき、。HT-XT1をONにすることは可能(テレビのブラビアリンクの設定で外部スピーカを使用するにしてある場合)

書込番号:19282931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/11/03 07:16(1年以上前)

シアター機にレコーダー以外の機器を複数台接続する場合はシアター機での入力切換が必要ですが、一台ならその必要はないでしょう。

連動はどちらに接続しても可能ですが、テレビに接続した場合と比較して若干時差が生じる可能性はあります。

テレビに接続するとBDのHDオーディオに対応しないのとDTS系が5.1chにならないだけですし、大幅に音質アップしたと感じるほどでも無いと思うので、聞き比べて違いを感じないようならどちらに接続してもいいともいえます。

書込番号:19283251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SLDR Sさん
クチコミ投稿数:11件

2015/11/03 09:10(1年以上前)

LVEledeviさん、口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。

XT1につなぐのが一般的で、
レコーダーの電源を先にいれると、テレビは連動して電源が入るがするが、XT1の電源は連動しないということですね。

これはテレビにつないでも変わらないのでしょうか?
そもそもテレビのせりふなどが聞きにくいのを解消するのが目的なので、
今のように使えれば(レコーダーの起動に伴い、3つすべて連動して起動する)ベストなのですが・・

実はXT100とも比較、検討しております。
HDMI入力の有無の違いが気になってましたが、音はそこまで変わらないのではとのことですし、そこまでこだわらないので、
連動具合に差がない(テレビにつないだほうが無難)であれば、XT100でもいいかなと考えてます。

書込番号:19283452

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/03 10:56(1年以上前)

>SLDR Sさん こんにちは
 
>そもそもテレビのせりふなどが聞きにくいのを解消するのが目的なので、
今のように使えれば(レコーダーの起動に伴い、3つすべて連動して起動する)ベストなのですが・・

説明がわかりづらかったかもしれまん。
実際レコーダの電源「ON」に伴い、テレビとシアター機の電源も「ON」にすることは可能です。

HDMIコントロールについては慣れるまでややこしい部分がありますが、HDMI信号の流れ(>>>)をフローで説明します。

(すべての機器がHDMI CEC(ブラビアリンク)が ON が前提)
BDZ-AT700(電源ON)>>>>HT-XT1(スタンバイ スルー)>>>KDL-42EX500(電源連動ON)
さらに KDL-42EX500の設定で「優先スピーカが「オーディオシステム」になっている場合」>>>>HT-XT1(電源連動ON)

テレビの設定関係
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex500/speaker.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex500/hdmisetup.html


書込番号:19283728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SLDR Sさん
クチコミ投稿数:11件

2015/11/03 17:25(1年以上前)

LVEledeviさん、重ねて説明いただきありがとうございます。
なるほど、できるんですね。安心しました。

今日、実物を観てきました。
まず思ったのはどちらも思ったよりかなり大きい。
XT1の方がすっきりしており、機能的にも上なのでXT1にしようと思います。

すみません、もう一つだけお聞きしたいことが

夜、子供が寝た後はイヤホンを使用するのですが
優先スピーカが「オーディオシステム」になっている場合でもイヤホンから音は出るでしょうか?
やはり優先スピーカの変更が必要でしょうか?
XT1の電源も切らないと音は出たままですよね?

よろしくお願いいたします。







書込番号:19284728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/11/03 17:47(1年以上前)

テレビのヘッドホン端子を利用するのですから、テレビやレコーダーの音声がテレビで再生できる状態になる必要があります。

優先スピーカーの状態ではヘッドホンでは再生できないでしょう。

書込番号:19284789

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/03 19:44(1年以上前)

>SLDR Sさん
>優先スピーカが「オーディオシステム」になっている場合でもイヤホンから音は出るでしょうか?
やはり優先スピーカの変更が必要でしょうか?

XT1にヘッドホン出力があればよいのですが、ないのでTVのヘッドホン出力を使うことになります。
その場合は やはり優先スピーカーの変更(テレビに)が必要ですね。
優先スピーカーの変更をすれば、XT1から音は出なくなります。(ちなみに テレビの設定で 電源オフ連動を ONにしておけば、テレビの電源オフに合わせて連動機器も電源が切れます)

書込番号:19285130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SLDR Sさん
クチコミ投稿数:11件

2015/11/03 20:05(1年以上前)

口耳の学さん、再度のご回答ありがとうございます。

やはり、そうですよね・・
ということは、優先スピーカーをテレビスピーカーにして、XT-1の電源を手動でいれるか
(この場合テレビからも音が出るでしょうから通常はボリュームを0にする必要がありそうですけど)
もしくは、イヤホン使用時に優先スピーカーを切り替えるか、どちらかということですよね。
いずれも、XT-1の電源も切る必要もありますよね。
ちょっと、面倒かも・・・

よく考えてみます。

書込番号:19285184

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLDR Sさん
クチコミ投稿数:11件

2015/11/03 20:26(1年以上前)

LVEledeviさん、度々のご回答ありがとうございます。

下にレグザでは優先スピーカーをAVシステムに選ばなくてもXT-1から音は出るとの書き込みがありますが
ブラビアでは出ないのでしょうか?

仰るとおりヘッドホン端子があればベストなんですが、この機種の立ち位置上、ないのは仕方ないのでしょう。

書込番号:19285271

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/03 21:16(1年以上前)

>SLDR Sさん

>下にレグザでは優先スピーカーをAVシステムに選ばなくてもXT-1から音は出るとの書き込みがありますが
ブラビアでは出ないのでしょうか?

こちらの書き込みだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644110/SortID=19247250/#tab

こういうことです。

先にも記載しましたが、あらかじめ有線スピーカを 「オーディオシステム」に設定しておくと、テレビの電源を入れたとき、
オーディオシステム(今回はXT-1)の電源を連動させることができます。その逆(テレビのスピーカ)では連動しません。
つまり有線スピーカをオーディオシステムにするメリットは、テレビを視聴するときは 常にXT-1を使用する(連動させる)場合になります。
もちろん有線スピーカが「テレビ」の状態でも、XT-1から音は出せます。

例えば
有線スピーカが「テレビ」の状態では、XT-1の電源連動はしませんが、あとからXT-1を手動で電源をいれると HDMI CECが働き、テレビのスピーカ出力がオーディオシステムに一時的に切り替わります。また、どっちから音を出すかは後からでも切換できます。(おそらくブラビアリンクボタンから変更できる)

書込番号:19285464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SLDR Sさん
クチコミ投稿数:11件

2015/11/03 22:35(1年以上前)

LVEledeviさん、本当に何回もお付き合いいただきお礼申し上げます。

よくわかりました。
通常は優先スピーカーをXT-1にしておき、イヤホンを使うときはテレビに切り替えることで
XT-1から音は出なくなり、テレビの電源を切れば、連動してXT-1もオフになるということですね。
次回、テレビなりレコーダーを起動したときはXT-1は連動しないので、手動でオンにする必要はあるが音は出るということですね。

実際にテレビのスピーカーの切り替えやってみましたが、すこし面倒ですかね。
通常はテレビスピーカーにしてXT-1は手動でオンにして、イヤホン時用時にはXT-1をオフにするのとどちらが使いやすいか
試してみたいと思います。

LVEledeviさん、口耳の学さん、今回は色々とありがとうございました。

書込番号:19285814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA Z10 Xでの電源連動について

2015/10/21 19:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1

クチコミ投稿数:30件

テレビのスピーカーの音があまりにもうすっぺらくて、本製品を購入。音は大幅に改善したものの、テレビ電源ONで本製品の電源ONとはいかず、毎回手動でONにしています。電源OFFは連動できています。
どなたか、REGZA Z10Xで電源ONの連動できたかたいますか?

書込番号:19247250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/10/21 19:55(1年以上前)

テレビのHDMI連動設定で、優先スピーカーはAVシステムスピーカーを選んでいますか。

書込番号:19247276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/10/21 19:56(1年以上前)

補足というか大事なことを書き忘れました。接続方法です。HDMIケーブルでARC接続をしています。ちなみに、HDMIで接続したソニーのBlu-rayレコーダーは電源連動完璧です。

書込番号:19247279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/21 19:57(1年以上前)

こんばんは

電源オフが出来ているのであればオンも可能だと思うのですが、
TV側にHDMI接続設定があると思いますので、そこを開いてみて下さい。

現状は電源をオフの時だけ連動の設定になっていると思います。
それをオンオフ連動の設定にすれば大丈夫かと思います。

書込番号:19247282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/10/21 20:17(1年以上前)

口耳の学様、ミントコーラ様ありがとうございました。テレビ側設定を教えていただいた通り、見直したところ、無事連動成功しました!ポイントは優先スピーカーの設定だったようです。相性かなとあきらめようと思ってたので、本当に助かりました。素早い返信、本当にありがとうございました。

書込番号:19247359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 PS4での音声の遅れについて

2015/09/03 00:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1

クチコミ投稿数:23件

HT-X1とプロディアのテレビを光デジタル音声ケーブルでのみ繋いでいます!
普段テレビみてるぶんには、音質がいいなーと感じて満足しているのですが、PS4でDVDを再生していると、音声と映像のズレがあるように思います…SYNC設定しても違和感を感じます…現在ps4とHT-X1は直接繋いではいません…ps4は直接テレビにHDMIで接続しています!
このps4をHT-X1を介してHDMIにつなげ、テレビにHT-X1をHDMIでも繋げれば治るのでしょう?
素人で、わかりずらいかもしれませんが教えて下さい!お願いいたします!

書込番号:19106021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/03 06:17(1年以上前)

接続を変えることで軽減するかもしれませんね、一度トライしてい見る価値はあります。
HDMIは連動すると音声の同期をしてくれるので、連動していないなら有効にしてみてください。

書込番号:19106257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

xt-100との比較

2015/08/17 11:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1

スレ主 m3hayashiさん
クチコミ投稿数:18件

xt1かxt100どちらがいいのか迷っています。TVの音が明瞭に聞こえない(年齢のせい?)ことがあり、音量をあげる傾向があります。
拡張性 端子などの数からみるとxt1の方がいいようにも思えるのですが、よろしくお願いします。

書込番号:19059312

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/17 12:23(1年以上前)

こんにちは

両機の比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776257_K0000644110

スレ主さんもお分かりのとおり、グレード(音、HDMI端子数、機能)はXT1の方が上になります。

どちらも ボイスアップ機能はついています。
HT-X100(2015年製)
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT100/feature_3.html#L1_140
HT-XT1(2014年製)
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/feature_2.html#L1_60

使用用途ですが、
○X100は、HDMI入力端子が無いので、BDレコーダ等の接続(音を鳴らす)はできませんので、「テレビの音を鳴らす」がメインの機種になるかと思います。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT100/

○XT1は、HDMI入力が3つあるので、レコーダ等 他の機器の接続視聴もできます。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/

あとは価格が若干ちがうので、使用用途とあわせて決められたらよいでしょう。

書込番号:19059423

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/08/17 12:48(1年以上前)

フロアスタンドで使うのでしょ?
設計上想定している位置関係とかけ離れるんで、どっちも向いてないでしょ。

書込番号:19059496

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HT-XT1」のクチコミ掲示板に
HT-XT1を新規書き込みHT-XT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-XT1
SONY

HT-XT1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月31日

HT-XT1をお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング