HT-XT1
- スピーカーのメインユニットを正面の左右に配置し、底面に2基のサブウーハーを内蔵したボードタイプの「ホームシアターシステム」。
- 「ボイスアップ機能」を搭載し、リモコンの「ボイス」ボタンを押すだけで、声やセリフの聴き取りやすさを3段階で調整できる。
- HDMIバージョン2.0に準拠の4K/60pに対応し、4K対応テレビと組み合わせて臨場感あふれる音を楽しめる。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2015年8月5日 18:16 |
![]() |
2 | 5 | 2021年9月10日 10:45 |
![]() |
6 | 4 | 2015年6月13日 02:07 |
![]() |
0 | 1 | 2015年4月28日 15:09 |
![]() |
1 | 0 | 2015年4月10日 19:49 |
![]() |
8 | 13 | 2015年3月26日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
本機のHDMI入力端子にWiiUとBDプレイヤーを接続し、出力端子から東芝REGZAへ繋いでいます。
そこで質問ですが入力切替は手動のみでしょうか?
取説を読んでも自動切替機能については書かれていないのでそういう設定はないのでしょうか?
設定次第でオートセレクトしてくれるようでしたらご教授お願い致します。
書込番号:19027855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各機器が連動しているなら自動で入力を変えてくれる場合もあるのですが、Wii Uは連動に非対応なので無理です。
書込番号:19027865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>そこで質問ですが入力切替は手動のみでしょうか?
取説を読んでも自動切替機能については書かれていないのでそういう設定はないのでしょうか?
接続機器がHDMI CEC(ブラビアリンクやREGZAリンク)に対応していて、設定をONにすれば、電源連動や自動入力切換が可能です。(本機は対応しています)
書込番号:19027937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
こんにちは
別のSONYのAVアンプでPS4をつないでいますが、
使用感? HDMI連動のことなら、ちゃんと連動していますよ。
書込番号:18912892
0点

うちの場合は7.1chなので、ゲームでの迫力ももちろん違いますよ。
ゲームをされるなら、こちらの製品よりウーファ付の方が迫力がよりでますのでよいと思います。
参考
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776256_K0000644108
書込番号:18912960
1点

普通に良いと思います。PS4側でHDMI連動にチェック
すれば、自動で切り替わるので、お好みでセッティング
しては、いかがでしょうか。サウンドフィールドも同様です。
書込番号:24333911
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
この製品は同価格帯の他製品と違ってHDMI接続できるようですが、今使用しているTV(Wooo)はARCに対応していません。
以下2種類の接続方法を考えているのですが
1. ブルーレイレコーダー等 −(HDMI)→ HT-XT1 ←(HDMI+光ケーブル)→ TV
2. ブルーレイレコーダー等 −(HDMI)→ TV −(光ケーブル)→ HT-XT1
1.のHDMI接続だと相性とかでそうな気もするのですが、HDMI接続に一般的に何かメリットはあったりするのでしょうか?
1点

HDMIのメリットとはハイデフニションオーディオと言われる高音質のドルビーやDTSのHDがつくロスレス音源、リニアPCMのサラウンドが楽しめます。
Blu-rayや最近のロスレス対応ゲームをするなら機器からHDMIでロスレス対応AVアンプに繋ぐ方が音がよいです。
2だとオーディオマニア的に無駄な接続にしか見えません。
テレビからの音はAACなので光デジタルで十分です。
1がマトモな接続です。
書込番号:18865614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

天地乖離す開闢の星 さん、
早速の回答ありがとうございます。
HMDIでも光ケーブルでも(機器が対応していればですが)同じデータを流せるもんだと思っていました。
2.の接続方法でHT-XT1を接続するなら他の製品も良く考えたほうがいいのかなー、と漠然と考えていましたが、HT-XT1を前向きに検討したいと思います。まーSonyっていうのはちょっとネックなんですが。。。。
書込番号:18865641
1点

ソニーが嫌いというのは有ることなんで無理して使う必要もないですよ。
私は個人的にソニーの10万までのオーディオ製品はイヤフォン、ヘッドフォン以外は苦手な音がします。
ウォークマンは嫌いではないですが。
各社シアターバーのイメージは無駄な強調と濁りを感じるので好みではないのですが、ヤマハのYSPシリーズは悪くない感じがしました。
店頭で安いテレビ台が貧弱だからかもしれませんので、私がシアターバーを買うなら振動しにくい何かをテレビ台に挟んで使いたいです。
書込番号:18865683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天地乖離す開闢の星さん、
いやいや別にソニーが嫌いとかではないんです。
ソニー製品はデザインもかっこいいし高機能なんですが最新規格だったり他社製品との連携はあまり考えられていなかったりするので「Sony好きが買うもの」あるいは「選ばれし勇者が買うもの」と思っていて心理的に敷居が高いだけです。そのため必要な機能がSony製品しかない場合にだけ購入するようにしています。それでもハンディカムとかブルーレイレコーダーとか買ってますが。。。
シアターバーも考えたのですが置き場所の関係で横幅も70cm程度しかとれずHT-XT1のサイズやテレビを上に乗せられる形状は非常に魅力的です。
書込番号:18865763
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
REGZA 47Z8に HT-XT1の利用を考えています。
相性によって音声が途絶えるとの口コミがありますが実際にREGZA Z8で利用されている方が居ましたら
音声などのトラブルはなく、問題なく利用出来ているでしょうか?
0点

すみません。購入者レビューにZ8利用の方のコメントがありました。
問題なく利用出来るとありましたので、自己完結でお騒がせしました。
書込番号:18726837
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
この機種が発表されてもうすぐ1年ですね。
量販店で在庫のあったお店でも取り寄せになってるところもありますし
もしかしたら新しい機種の予定でもあるのかなと思いました。
新しい機種がもしあるならサブウーファーは100Wでいいですので
フロントはパナソニックの新機種より上の60W+60W以上あればうれしいです。
奥行きと幅さえそれほど変わらなければ高さ(厚み)が2倍で重さと価格も2倍近くでも欲しいです。
重さが2倍近くなればサブウーファーが同じ100Wでも良くなりそうですし。
ウーファーを別に置く場所は無くても厚みが2倍程度なら大丈夫なお宅は多いと思います。
極端な話、全体に木とガラスを使ってあれば高級感が出て良いですし
天板側は天板とテレビを載せるガラス部分に隙間があって足でつながる形で
そのガラスがガラスのテーブルみたいに厚くて丈夫で
ビルトインコンロみたいに傷に強いタイプのガラスだったら高価でも欲しいです。
まあでもこのくらいになるとテレビを上に置くことも無くなるんでしょうけど。
高級ポータブルオーディオが売れる時代ですしサウンドバー+ウーファーよりも
シンプルなシアターボードの方がむしろ高級機としての需要はあるかもしれませんよ。
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
3月初旬に本シアターとBRAVIA KDL-40W600B を同時購入しました。
テレビとはARCで接続してHDMI3の入力端子にパナソニックのHDDレコーダを接続していて
新たにBDレコーダーを購入した為、空いているHDMI(2,3)ポートへ接続しましたが
出力不可でした。
ケーブル不具合かと思い、違うケーブルで接続するも出力出来ず
直接テレビに接続すると出力OK。
再度出力テストをする為に、元々HDMI3に接続していたパナソニックHDDレコーダーに
切り替えると、こちらの出力もNGとなる。
このような感じでHDMIポート全て確認すると1番に接続すると正常出力は可能ですが
2,3からの出力が出来ない状態です。
ソニーに連絡を入れ、電源を切りコンセントを抜いて30分放置の指示で
試しましたが結果は改善されず。
設定なども再確認しましたが特に影響するような項目(HDMI CTRL以外)
もなく製品の不具合ではと思っておりますが
御使用の機器で同様の症状が発生した方はいらっしゃいますでしょうか?
エンジニア対応も依頼中です。
0点

念のため。。。
本体(HT-XT1)の入力切替をしていない。
あるいは、間違ってテレビ( KDL-40W600B)の入力切替をしていた。
なんてことはないですよね?
書込番号:18614611
0点

こんにちは
>このような感じでHDMIポート全て確認すると1番に接続すると正常出力は可能ですが
2,3からの出力が出来ない状態です。
単純ですがこちらの機種は、HDMI入力が3系統、HDMI出力が1系統です。
HDMI入力/出力 3/1
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT1/spec.html
念のため、接続端子を再度確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:18614623
1点

回答有難うございます。
ARC接続していても、HT-XT1側の入力切替は必要なんでしょうか?
もちろんこちらでも切り替えしてみましたが表示されません。
テレビの入力切替をすると左側に入力機器の一覧と
信号が来てれば→が表示されてますし、こちらで切り替えれば
選択した機器の映像音声ともに表示されてます。
HDMI1ポートに接続したときのみ出力可能ですので
ご指摘の点は少し違うような気がしております。
書込番号:18614630
1点

回答有難うございます。
入出力の件は理解しています。
3系統は入力出来るはずですので2,3から出力出来ないのは
正常とはいえないと思っております。
書込番号:18614638
0点

よく検証されているようですから、今回は機器の不良の可能性が高いのではと思います。
書込番号:18614953
1点

ご回答有難う御座います。
やはり、そういう結論になりますね。
後日、サービスマンの要請を依頼してますが
その間のソニー問い合わせ窓口の対応が
余りにも酷く、ユーザーを逆なでする対応でした。
たまたま対応に当たった女性担当者だけかも
しれませんが、この対応には呆れてしまいました。
書込番号:18615005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よく検証されているようですから
そーかなー?
私は未だにどういう接続にしてるか理解出来ないんですが。
例えば
>テレビとはARCで接続してHDMI3の入力端子にパナソニックのHDDレコーダを接続していて
新たにBDレコーダーを購入した為、空いているHDMI(2,3)ポートへ接続しましたが
出力不可でした。
上記だと、当該機の出力にTVを繋いで入力3に「パナソニックのHDDレコーダ」を繋げてるんだから、当然いてるのは入力1,2の筈ですよね。
出力不可っていうのも何にもでないのか、画はでるけど音は出ないのか、音は出るけど画が出ないのか??
>ARC接続していても、HT-XT1側の入力切替は必要なんでしょうか?
ARCとCECは別もんですよ。
CECはレコ、当該機、TVでそれぞれONになってないと機能しないですし、それぞれのCEC実装次第でどこまで連動するかは違ってきます。
書込番号:18615193
1点

書き方が悪いんでしょうかね?
まず出力不可というのは
映像、音声共に出ないという意味です。
接続は
arc端子の入出力端子にテレビと本機を接続。
HDMI1入力端子にパナHDDレコーダー。
残り、2か3の入力端子にBDレコーダーを接続
という環境です。
テレビリモコンで入力切り替えすると、連動して
ht-xt1もパナHDDレコーダーへ切り替わりますが。
購入前にソニーにも確認していますし
今回の状況も詳細に説明しましたが、特に注意や
制限などの説明もなく、マニュアルにも
本件に該当しそうな内容も記載はありません。
書込番号:18615348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>書き方が悪いんでしょうかね?
そりゃそうでしょう。
>>テレビとはARCで接続してHDMI3の入力端子にパナソニックのHDDレコーダを接続していて
新たにBDレコーダーを購入した為、空いているHDMI(2,3)ポートへ接続しましたが
出力不可でした。
と
>arc端子の入出力端子にテレビと本機を接続。
HDMI1入力端子にパナHDDレコーダー。
残り、2か3の入力端子にBDレコーダーを接続
という環境です。
が同じ内容なんて思えるのは書いてるスレ主だけですから。
>テレビリモコンで入力切り替えすると、連動して
ht-xt1もパナHDDレコーダーへ切り替わりますが。
TVの入力を当該機の接続されている入力に切り替えただけなんだから、当然そうなります。
しかも
>>テレビの入力切替をすると左側に入力機器の一覧と
信号が来てれば→が表示されてますし、こちらで切り替えれば
選択した機器の映像音声ともに表示されてます。
なんでしょ?
ちゃんとリンクしてるしちゃんと出力されてるって事では?
あえて言えば、入力信号が来てない=レコの電源が入ってない?時に機器だ出てきてないって事はレコのCEC設定がされてないかくらいでしょうかね。
にもかかわらず
>>再度出力テストをする為に、元々HDMI3に接続していたパナソニックHDDレコーダーに
切り替えると、こちらの出力もNGとなる。
このような感じでHDMIポート全て確認すると1番に接続すると正常出力は可能ですが
2,3からの出力が出来ない状態です。
なんて言ってるんだから、このヒト、何言ってるの?ですよ。
書込番号:18615441
2点

正直、私も何をどう検証されたのか、イマイチ理解できません。
>テレビリモコンで入力切り替えすると、連動して
>ht-xt1もパナHDDレコーダーへ切り替わりますが。
HT-XT1に2台以上の機器を接続した際は、どのような操作を?
書込番号:18615450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナソニックのHDDレコーダ
コレも謎なんですよね。
パナに他社TVに接続可能なHDDレコなんてありましたっけ?
BDレコも型番不明だし。
書込番号:18615516
0点

>テレビリモコンで入力切り替えすると、連動して
>ht-xt1もパナHDDレコーダーへ切り替わりますが。
ここが勘違いしているところだと思います。
この環境でテレビの入力は1つのはずです。
テレビリモコンで入力を切り替える必要はありません。
入力を切り替えるのはHT-XT1ですので、
持つべきリモコンはHT-XT1のリモコンです。
(テレビの入力はそのままで良い)
書込番号:18617351
0点

↑HDMI-CECが理解できない人の発言。
HDMI-CEC対応TVだと画面メニューからTVリモコンで機器切り替えができるのが多い。
書込番号:18617405
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





