BRAVIA KD-65X9200B [65インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のオークション

BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月24日

  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]

BRAVIA KD-65X9200B [65インチ] のクチコミ掲示板

(831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-65X9200B [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓カメラについて

2014/11/16 15:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

スレ主 鎮西.comさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。皆さんのご意見をお聞かせください。

X9200Bは左上のBRAVIAロゴのところに内蔵カメラがありますが、皆さんはどう思いますか?
ソニーはなぜこの内蔵カメラをぶっ込んだのか、ソニー好きの私でさえ全く理解に苦しみます。

PCの内蔵カメラの乗っ取りもありますし、なにより家の中でも存在感の大きいテレビにカメラがついているというのは、精神的に不安になります。

皆さんはどう思われますか?

書込番号:18173762

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/16 17:27(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/65x9200b/jpn/c_t_front.html

カメラ付いてますねえ

パソコンですが、今年購入の、MacBookProにも、カメラ付いてますが
最初は、気になりましたが、今は全然気になりませんね
乗っ取られた気配もありませんし


スレ主さんが、気にするなら、使用せずに、カメラに、テープでも貼って、ふさげば良いのでは?

もう、ソニーはやめて、『三菱』に乗り換えませんか?

例えば、これなど
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/ls1/

http://kakaku.com/item/K0000686234/

https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/58_65ls1_ib.pdf

カメラ付いて無いようなので


そういう、私は、シャープ使いですが(笑

シャープは、USBメモリーの画像をスライドショー出来て、重宝してます(笑

もちろん、カメラ付いてませんが(笑

では、失礼します

書込番号:18174097

ナイスクチコミ!1


スレ主 鎮西.comさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/16 21:37(1年以上前)

>JBLさん

回答ありがとうございます。

三菱やシャープも良い商品であろうとは思いますが、私の場合テレビはソニーと決まっているので・・・。

カメラをシールで隠す。
これは誰しも最初に考えることだと思いますが、よくよく考えてほしいのは、これは『テレビ』だということです。

PCのディスプレイであれば、端に付箋紙をはったりすることは一般にもよくあることですが、部屋(家)の中でも存在感の大きい大型テレビのパネルにシールを貼るということはあり得ないと思うのです。

特に、ソニーの一枚板のパネルデザインが好きな人には到底受け入れられない感覚ではないでしょうか?私がそうです。

私の現在使用中のテレビはソニーのHX850(SU-403S)です。
例えば、HX850のBRAVIAロゴをシールで隠すことを想像してみて下さい。激しく違和感をおぼえるでしょうし、シールを貼ったら貼ったで後悔の念に押しつぶされるような気がします。

今のところあまり反応がないようですが、皆さんそれほどパネルの内蔵カメラに違和感や不安はないのでしょうか?

書込番号:18175053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/16 23:19(1年以上前)

なんか、三菱の社員が紛れ込んでますが、三菱の商品でソニーに勝っているところって皆目見当がつきません。
しいていうなら価格くらいだとは思いますが、それなら東芝にします。

三菱とか正直ノーセンキューなので消えてください(^-^)

書込番号:18175582

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/11/17 01:40(1年以上前)

>これは誰しも最初に考えることだと思いますが、よくよく考えてほしいのは、これは『テレビ』だということです。
「録画機能付き」の場合、厳密に言えば、既に「テレビ」とは言えず「テレビ機能付きLinuxPC」ですm(_ _)m
 <現在のテレビの殆どが「OS」を搭載した「PC」です。
  「LG」は別のOSを積んで、最近問題が出ましたが..._| ̄|○

なので、いろいろな機能を追加している状況なので、「これは要らない」としても「付いてくる」モノなので...

とりあえず「Skype」を使わなければ良いだけですし...
 <相手からの着信に気がつかず、そのまま通話状態になったら...(^_^;


他にも、「乗っ取り」を気にしているようですが、
「スマホ」や「PC(Windows)」の様なリスクは殆ど無いと思いますm(_ _)m
 <「ウィルス感染の原因」の殆どが「人の操作による」ですから...
  「メールの添付ファイルを開いた」とか「問題の有るウェブサイトを開いた」とか...
  それが「出来ない」テレビでは、「ウィルス」に感染する事はまず無いと思いますm(_ _)m
   ※「問題のあるウェブサイトを開く」は、今後可能性は有るのかも知れませんが、
    「書き換え」が難しいテレビに対して出来るのかどうかは...「使えなくなる」というのは出来そう...

まぁ、「メーカー」が「ユーザーが何をしているのかを調査したい」なんて考えていれば別ですが..._| ̄|○


>三菱やシャープも良い商品であろうとは思いますが、私の場合テレビはソニーと決まっているので・・・。
お持ちの「BRAVIA」が該当するかは判りませんが、
「BRAVIA」には、「人がテレビの前から居なくなると、省エネ状態になる」というの機能を持ったモデルが有ります。
これは「カメラ」を使って、人の動きを検知していて、「動くモノが無い」と判ると省エネにしていました。
なので、以前のモデルから、解像度の違いは有れ、同様のモノは付いていたことになりますm(_ _)m
 <設定に「人感センサー」の項目が有れば、「明るさセンサー」=「カメラ」だと思いますm(_ _)m

今回は「Skype」でも利用するので
「解像度を上げ、機能として利用出来るようにしたので取扱説明書にカメラと記載した」
って事なのでは?

最近では、「エアコン」にも付いているので、あまり気にしても仕方が無いような...(^_^;
 <「BRAVIA」の場合、「インターネット」に繋がるので、余計気にされているのかも知れませんが...

「カメラ付き携帯」「カメラ付きスマホ」は使っていないのでしょうか?
 <こちらの方が乗っ取りの危険性が高そうですが...

書込番号:18175948

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ46

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]

クチコミ投稿数:9件

引越しを機に、リビング/家族兼用の4kテレビを買います。
家電店に何度も足を運んで実機を見つつ、店員に聞きながら、
最終的に、このSONY KD-65X9200Bと、東芝 REGZA 65Z9Xの二択で迷い、
なかなか決めきれません。
店頭ではどうしても、少し価格の高いSONYを推されますが、
できれば詳しい方に、メーカー関係なく遜色ないご意見を伺えればと。

■我が家の使い方/目的
1)一般的な地デジもよく見ますので、アップコンバートが
 素人目にきれいに思える方が嬉しい。
 画質調整などは選択する程度で、細かい設定はしないでしょう。

2)平日ゴールデンタイムの番組は録画で見ることがほとんどです。

3)レンタルなどで、ブルーレイ/DVDディスク観ます。

4)ゲームは別のテレビでしますので、本機ではしません。

5)TVとBluetoothキーボードか何かで、インターネットをしたい。
 YouTube動画を見るなどではなく、いわゆるネットのページを
 閲覧するという意味です。
 それが可能な機かどうか、いまいちわかりませんでした。
 仕様を見ると、こちらは「ブラウザ機能」と書いてあるので可?

6)Panasonic製の全録BRレコと一緒に使います。(相性?)

※REGZAにするなら、専用スピーカーシステムを購入しますので、
 音に関しての優劣は選択基準に入れません。

以上の使い方から、どちらか肩を押していただけませんか。
sonyの方で質問したのは、当初こちらの機を考えており、
家電店で見ていたときにレグザもきれいに見えたためです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18155568

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件

2014/11/12 08:26(1年以上前)

残念ですね

見栄を張るならソニー、画面がきれいなのは東芝でしたのに!

書込番号:18158730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/12 09:01(1年以上前)

>残念ですね

何が残念なのかサッパリ分からない?

書込番号:18158808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2014/11/12 10:03(1年以上前)

>>残念ですね
>
>何が残念なのかサッパリ分からない?

たぶん、波田陽区

書込番号:18158961

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/11/12 10:26(1年以上前)

4Kチューナー搭載が来年あたりは出揃いそうだから、買い急ぎがザンネンなのかな。

書込番号:18159021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/11/12 10:36(1年以上前)

>fusigidanaさん

残念と言うなら、残念な理由(東芝推し)を具体的に書いていただけませんか?
若干意地の悪いコメントに思えますが。。。
そもそもテレビで見栄って、ひとつ前の東京オリンピックの時代じゃあるまいし(笑)
ありえないと思うのですが・・・

>Re=UL/νさん
来年出ると聞くと、さすがに気持ちがぶるっときますね(笑)。
まあ、チューナーはチューナーで買うか!と思うしかないですね。
今回の購入理由が引越し先のリビングが、今の家よりソファからテレビ台が長く、
今のテレビ(10年前の42型)だと見えないんですよ。で、早急に・・・っていう。

ちなみに引越しは来年3月です。
3月までに出ないかな? ムリか。だいたい5月とか初夏ですよね。(これも5月だし)
3月に買ったあと、5月にチューナー搭載出たらちょっと悔しいだろうな(笑)。

書込番号:18159045

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/11/12 11:19(1年以上前)

なるほど広いリビングルームになる予定なんですね。
ウチは18畳なので42インチでも充分な感じです。

来年3月ならまだ猶予はたっぷりあるので、その時に決定すれば良いように思います。
候補の機種もまだ値段が下がるかも知れませんし。

書込番号:18159155

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/12 11:34(1年以上前)

店頭で確かめて、判っていると思うのですが
価格の安い、東芝機が画質は綺麗だと思いますよ
前述した比較表でも判ると思いますが
それは、LEDバックライトの方式に依るものだと思います
高級機の画質優先のものは、概ね直下型を採用して
パネル全面での、画質制御を狙っています
sony機も別機種では、エッジ型では無く直下型を採用しています

>来年3月ならまだ猶予はたっぷりあるので、その時に決定すれば良いように思います。
>候補の機種もまだ値段が下がるかも知れませんし。

同意します

書込番号:18159196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/11/12 13:10(1年以上前)

見栄はテレビでなくてソニーにかかってます。

ソニーブランドのほうが東芝ブランドより上だと思っている人が多いと思いますよ、テレビ・オーディオ等では!
ブランド調査でもそういう結果が出てますし。

http://www.nikkei-r.co.jp/domestic/branding/co-brand/?140917a

画面については、私もテレビを買うため先日大手量販店に行き、同機種の55インチのソニーの製品を見て
「画面が明るいですね」と店員に尋ねたところ、明るくするため色を犠牲にしているところがあると言われました。
店員によると、「緑」がやや「黄緑」になっていると言われ、よく見るとなるほどそうでした。
全体的に色味が薄く感じられました。

以上です。

書込番号:18159451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/11/12 14:10(1年以上前)

>ponta393さん、fusigidanaさん

コメありがとうございます。
(ちなみに、国産かとか、自慢できるブランドか?は当方一切
 気にしませんので、その話題はここまでで)

実はもともとSONYを考えていて、レグザが選択肢に加わったのは、
その画質なのです。
量販店でパッと見た感じ、レグザの方がコントラストがはっきりしていて、
きれいに見え(個人的に)急遽迷い出しました。
同価格帯でありながら全面直下型というのがきれいに見える
理由なのかなと素人目にも思えまして。

ただ、その一方でレグザはちょっと白っぽく見えたのと、店員さんの
「同じスタンダード設定で見るならレグザの方が輝度が高いが、
 こういう場所ではなくご家庭のお部屋で見たら、レグザ眩しくて疲れますよ」
というコメントでした。
確かに、あのキラキラ感は目が疲れそう。f(^^;;

でもでも……(これも素人感でスイマセン)
テレビ表面はSONYがツルツルなので、むしろ反射とかで疲れるのかな?

もしおわかりになる方がいればなのですが、
夫婦ともにIT系で目を毎日酷使しているため、より目に優しそうなのは
どちらなんでしょうかね。
どんなテレビでも一緒だよ!wって話な気もしますが。。。

ですが、fusigidanaさんのご意見を見ると、そうも言えないのですね。
sonyは緑が黄緑で全体的に薄かったですか?
sonyは青が強いイメージなのですが。(カメラだけ?)

個人的な好みとしては、青や黒など寒色が冴えているようなクールな
画が好みです。暖かみが少なめって言うんでしょうか。

うーーー、決めたはずでも迷いますね。
確かに3月に決めるのが良さそうですね。
でも皆さんのご意見を聞くのはとても楽しいので、有り難いです!
お付き合いいただける方だけ緩くで結構ですので、また頂ければ幸いです。

書込番号:18159598

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/11/12 14:33(1年以上前)

量販店では店内照明が明るいので、各メーカー共に明るさなどの各設定が最大になってる事が多く
宅内使用とは若干違いますね。

当方はREGZA Z8 42インチですが、自動的に輝度、照度は調整されて下がるので眩しい事は無いですね。
写り込みも黒っぽい背景以外では気になりません。
不満点は録画した番組の整理機能が弱いところかな。
タイムシフト録画、通常録画と豊富に撮り貯められるのは、大変便利です。
タイムシフトは日にち感覚を失うほど完璧に過去の放送を見てる感じです。
番組録画重視なら東芝、SONYは何だろ?音?

個人的な観点では東芝の方が自然色系でSONYは人工色系に感じました。

書込番号:18159631

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/12 15:01(1年以上前)

目が疲れると感じる原因は、人により違います
コンテンツに合わせて調整する事で、軽減する事は可能ですし
その辺りの設定は、各社ともできるようになっています

個人的に、テレビよりPCに向かっている時間が長いので
PCモニターから先に、4k60p(DisplayPort1.2)に変更しています
4kの動画コンテンツは、既にYouTubeなどにもあり4k設定も可能です
動画に限らず、画像やCAD図などのコンテンツで2kとの違いを実感します
個人的には、目が疲れ難くなったように思います(設定次第)

>・・・目を毎日酷使しているため・・・云々
テレビよりは、作業環境を改善するのが先決ですね

書込番号:18159699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/11/12 15:27(1年以上前)

>Re=UL/νさん

タイムシフトはすごいですね……
もう何が現在で何が過去だかわからなくなりそう(笑)。
ところで「録画ならレグザ」がちょっと理解できなかったのですが、
録画自体はsonyにしてもレグザにしても、Panaレコの全録を使うので、
Panaレコの操作ってことで両者変わりないと認識しているのですが、
違うのでしょうか?
(レグザにして、東芝のHDDを買うという選択肢は今のところないです)

>ponta393さん

見る番組やコンテンツごとに設定を変えるほどマメじゃないので、
たぶん最初に何となく好みに設定したら、あとはオートですね(笑)。
せいぜい「映画」とか「スポーツ」とかそういうもともとある
オプションを変える程度かと。

>テレビよりは、作業環境を改善するのが先決ですね

確かにw
毎日8時間見るPCモニターの方が影響ありますよね。
テレビは平日は1時間見るかどうかだし。

書込番号:18159749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/11/12 15:49(1年以上前)

まぁ明るすぎると感じればバックライトの照度を下げればイイし、寒色系が好みなら色温度を上げれイイです。
ちょうどイイ所に1度設定すればイイので面倒ってコトもないでしょう。

暗室や間接照明下で使用しないなら、直下型バックライト+エリアコントロールの利点は最大輝度と輝度ムラが起きにくいって所ですね。

書込番号:18159802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/12 21:06(1年以上前)

こんばんは。X8500Aとレグザの一番安い4Kテレビを所持しています。
レグザは、一番安いモデルというのもありますが、やっぱり安かろう悪かろうです。
TVなんて一回買えば、数年もつものなので9200Bをおすすめします。デザインも圧倒的にかっこいいですし所持している優越感に浸れます。よい買い物ができるといいですね。

書込番号:18160860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/11/13 00:03(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん、takahasi___さん

リビングは間接照明で薄暗いことが多いです。
所有する満足感……

やはりSONY推しが多そうですね。
3月に決めますが、このままSONYになりそうです。
チューナー搭載機が数ヶ月後に出たら、ご愛嬌ってことで。
関係ないですが、私そーゆー運命にあるようなのでそうなりそう。
(スマホ買い換えた直後にdocomoからもiPhone出ると発表あったり、WIN Vista機買い換えたらWIN7発表されたりw)
まあ、それはそれですね。
別途チューナーを買えばいいと思うことにします!

こんなに皆さんからレスを頂けるスレッドになると思いませんでした。
皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:18161809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Y-TKSさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]の満足度5

2014/11/13 01:43(1年以上前)

僕もSONYから出たチューナーを買おうと思いましたが、地デジやBDのアップコンバートが優秀なので、必要ないと思いました。
YouTubeの4Kをダウンロードしていくつか見たら満足しちゃいました。
どうしても必要になったらスカパーアンテナと一緒に購入すれば良いと思います。

あと画質設定は細かくいじったほうがいいです。
初期だと汚くて見れたもんじゃありません。
店頭にあるダイナミック設定は特に。

書込番号:18162047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2014/11/13 07:36(1年以上前)

ソニーでいいと思います。
ソニーが高いのはブランド価格でしょうね。
でもそれ故に所有する喜びはあるかと。
バックとかでもそうかと。

書込番号:18162300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2014/11/13 09:05(1年以上前)

連投すみません。
新居なら最初が肝心。金銭感覚も麻痺していますし。後からはなかなか買えないと思います。
高くていいヤツが後悔しないと思います。
経験論です。

書込番号:18162489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/11/13 09:33(1年以上前)

>No !こうそくさん

最後の一押しありがとうございます。
SONYにして、チューナーは必要になったとき買う方向で考えます。
良いものを買っておけば、確かに後悔はありませんものね。
すごく安いならともかく、それなりに高い「安い方」を買ったら後悔しますね(笑)

たくさんレスいただき、皆さんベストアンサーにしたいですが、
私が気づいていないことを教えていただき決定打になったyuccochanさんにさせていただきます。
みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:18162539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/13 11:14(1年以上前)

私はREGZAz855を購入したのですが、
ソニーの4kとくらべると、黒の質感や、滑らかさでは、ソニー一択でした、引き込まれる赤には家電店にもかかわらずひきこまれましたね!
4K商品でいうと、三菱はたしかに、とてもきれいでした、REGZAは、まぁまぁですがこれから五年ほど使うのにはベストでしょう、何よりタイムシフトを経験すると、REGZAからはなれられなくなります!

ただ、私はソニーオススメしたいですね、何より映画をみたりするのであれば、下手な(安いオーディオや、ホームシアター)よりは全然音いいです!
一ついえることは、直下型LEDのREGZAと、したらからのLEDのソニーで、普段の明るさだけなら、REGZAですね。

書込番号:18162777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

現在の相場は?

2014/09/28 22:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

ヤマダなど量販店での価格相場が気になります。
最近購入された方、ぜひ情報お願いします!

書込番号:17993164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/09/28 23:36(1年以上前)

地域毎で価格差があるので、遠方の地域の情報を知っても意味は無いのでは?
 <「ヤマダなど量販店」が全国に1店舗ずつしかないなら問題は無いと思いますが...

最低限、「都道府県」の指定くらいはした方が良いと思いますm(_ _)m
 <それでも、距離があると「隣接県」に行くのに余計な交通費が掛かる場合も有るので、
  「市町村」くらいの情報があれば付近の情報を貰える可能性も有りますm(_ _)m

書込番号:17993510

ナイスクチコミ!4


n8383さん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/29 12:56(1年以上前)

店頭相場は55万程でしたが、他店対抗、他府県の山田電気に合わすのはもちろん、ネット価格にも合わしにきますよ。

書込番号:17994769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/09/29 13:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

そうですね、失礼致しました。
当方埼玉県在住ですので都心での相場が知りたいです。
電化製品は主に池袋のヤマダかビックカメラで購入しています。

n8383さん

御返信ありがとうございます。
価格.com最安に対して交渉でどこまで値引いているのか、最新相場に興味があります。

書込番号:17994841

ナイスクチコミ!0


n8383さん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/30 14:27(1年以上前)

当方は京都ですがヤマダ2店舗回りましたが現金値引きで一割、後はポイントで価格COMほぼ合わしてくれます。

書込番号:17998281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

映像の中の白の表現について

2014/07/30 21:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

こんばんは。

今回、こちらの機種を購入したのですが
ひとつ気になることがあったので質問しました。

地デジやBSなどの映像の白い部分(例えば、スタジオ収録の出演者が着ている白のYシャツやスカートなど)が不自然な位明るくなり過ぎて白つぶれ気味(折り目やシワなどが見えにくい、Yシャツ自体が発光しているかの様に不自然)になってしまうことが結構あります。
X-tended Dynamic Rangeの効果とは思うのですが、暗い中の光などの再現には良いと思うのですが白い衣装まで明るくするのはダメですね。
色々と画質設定をしてみましたが、納得行くまでには至りませんでした。

画面全体を暗くせず白い部分だけ明るさを、抑える様に調整を、色々としてみたのですが、
以下が現在の数値です。

バックライト 3
ピクチャー 90
明るさ 40
アドバンストC.E 中
LEDコントロール 標準
オートライトコントロール 強
クリアホワイト 切

アドバンストC.EとLEDコントロールは切にしても対して効果無かったです。

購入された方の個体では白いYシャツなどが不自然な位に明るいなんて事はありますでしょうか。

それとも個体差があるのかな?

書込番号:17786227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2014/07/30 22:38(1年以上前)

随分と、明るさ関係を、落としていますね。
シーンセレクトは、切っていますか。

書込番号:17786619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2014/07/30 22:48(1年以上前)

MiEVさんこんばんは。

シーンセレクトは切っています。

映像の好みが元々明るいのが好まないのもありますのでこんな感じになるのかな〜
スタンダード設定でも若干明るいと感じるぐらいですので、明るさ関係を落としています。

書込番号:17786655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2014/07/30 23:02(1年以上前)

先ほど、調整していて気付いたのですが、極端にバックライト、ピクチャー、明るさをそれぞれ絞って行っても白い衣装の白つぶれ部分は明るく潰れたままでした。
もちろん数値を絞れば、画像全体は勿論白つぶれの部分も輝度は落ちるのですが、白つぶれは改善しませんでした。
もしかすると映像エンジンの特性上の問題ですかね〜

書込番号:17786709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/31 00:22(1年以上前)

少し気にし過ぎのような気もしますが
個人的にLED液晶テレビは全般的に明る過ぎて白とびしやすいと思いますから
わたしの視聴環境では省エネ設定で消費電力を減(明)にしています

書込番号:17786973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2014/07/31 12:27(1年以上前)

ブラックキティさんこんにちは

気にしすぎですかね〜

あまりにも白が明るくて目が疲れそうな感じがしてしまうんです。

書込番号:17788048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/31 13:31(1年以上前)

どうしても白色LEDの液晶は青っぽく、明るいと目が疲れます

色温度を下げられてみては?

オススメは低1です

書込番号:17788223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2014/08/01 07:26(1年以上前)

ブラックキティさんこんにちは

色温度も低1にもしてみたのですがちょっと好みの色温度ではなっかたので中にしています。
消費電力を減(明)にしたら、こんなものかな〜ぐらいの感じにはなったので(もしかして、目が慣れてしまったからかもしれませんが)よしとしました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:17790398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/08/29 00:07(1年以上前)

はっきり言って白は飛んでますよ。
パッケージビデオでもない限りスタジオ収録の白シャツはゼブラがかかってます。

書込番号:17879259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光漏れ?

2014/08/17 19:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]

クチコミ投稿数:16件

設置して3日目、画質、音質の素晴らしさには満足しています。BDの再生画像、特に立体的な画像の再現能力には驚くばかりです。

ただ、ブラックの背景で画面右端のラインに沿って僅かに光漏れ?が確認されます。
気にしなければそれまでのレベルですが、お使いの皆さんの個体はいかがでしょうか?

書込番号:17844811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/17 19:57(1年以上前)

こんばんは

メーカーは違いますが
光漏れ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579677/SortID=17777643/#tab

一度、メーカーに見てもらったらいかが

でわ、失礼します

書込番号:17844905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/08/17 21:39(1年以上前)

JBL大好きさん

有難うございます。
リンク先の画像までは酷くなく、1mmぐらいの幅で僅かに光が出ている感じで、写真に収めようと思って撮影しましたが写りません。
気にしすぎなんですかね。

もう少し調べてみようと思います。

書込番号:17845286

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]の満足度5

2014/08/18 09:09(1年以上前)

この機種のユーザーです。
私のも同じく右側のみ光漏れがあります。

実は別件で初期不良交換を2回しており、いずれも光漏れがありましたので、個体不良ではなく仕様だと思われます。

ソニーのサービスマンに見てもらったところ、「報告しておきます」とだけ言っていました。
ただ、ソフトウェアアップデートで改善するようなものではないでしょうから、どうにもならないと思います。

書込番号:17846495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/08/18 10:42(1年以上前)

画面の周囲に光漏れや輝度ムラの無いテレビは液晶テレビではありません。

「テレビを見るときは部屋を明るくして離れてみましょう。」あなたの健康の
ためにも、液晶テレビの欠点が目立たないためにも。


書込番号:17846644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/08/18 17:18(1年以上前)

液晶パネルにドットの不具合があるなら
購入店やメーカーサポートに伝えて対応して
もらうのが良いですが、バックライトの光漏れに
関しては「在って当然」の事なので光漏れの多少
の差があれど液晶パネル自体に不具合が無いなら
気にせず使っていった方が良いと思います。

個人的ですが
「交換対象」になりそうな光漏れの激しい
液晶パネルのTV(他メーカー、他モデル)を
使っていますが、ドット欠けや表示時の不具合も
なく約3年持ってます。

書込番号:17847440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/08/18 21:03(1年以上前)

PC_OTAKUさん

個体不良では無さそうなのでこのまま使用していこうと考えています。
別件で初期不良とはどのような症状なのでしょうか? 差し支えなければ参考にさせていただこうと思います。

また皆さんのご意見も参考にさせていただきました。有難うございました。

書込番号:17848031

ナイスクチコミ!1


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]の満足度5

2014/08/19 22:29(1年以上前)

初期不良交換について折角ご質問いただきましたので詳しくお答えしたいところですが、販売店・メーカーへの配慮あるいは私の個人情報保護のため詳しく明かす事はご容赦下さい。
(特殊な初期不良内容のため、内容を明かすとこの書き込みをしたのが私であることが関係者に知られてしまうためです。ごめんなさい)

現在は良品が届き、素晴らしい画質・音質、デザインも大変気に入っており満足しております。

書込番号:17851305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ305

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

似た質問が他にもありますが、動画に特化した形で教えてください。
できれば、プラズマと液晶を両方お持ちの方のお意見が聞きたいです。

昨日、量販店でテレビを見比べてきたのですが、液晶ならソニーが頭1つ抜けている様に思い、
ソニーの製品に書かせてもらいました。

現在、プラズマVIERA PZ800(50インチ)を使っています。
最近、パネルの裏側から変な臭いがし始めており、店員さんに聞いたところによると、チップが熱で焼け始めている可能性があり、安い基盤でも5、6万円、高い基盤なら10万円弱の修理費用になると伺い、買い替えも含め検討し始めています。(来週月曜日にパナに来てもらいます。)

気になっているは動画の性能で、W杯シーズンでもあり、お店ではサッカーが放映されていたのですが、
少し引いた画面では、人がモザイク状態で見えました。
家に戻ってきて同じ様にサッカー中継をプラズマで確認したところ、やはりプラズマの方が輪郭がはっきりしていて綺麗な様に感じるのですが、両方をお持ちの方はどう感じられてますでしょうか?
(もう、量販店にはプラズマは置いていないので、横並び比較ができません。。。)

10万円かけてでも修理しようかなあと少し傾き初めているのですが、6年も前のデジタル商品に10万円は高すぎるという気もしており、でも、プラズマの方がまだ性能が上なら、やはり修理すべきか?と、ものすごく悩んでます。

見比べておられる方、宜しくお願いします。

書込番号:17628500

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/19 22:20(1年以上前)

うん?

脳内リセットの話は何処にいったのやら・・・・・・・

メーカー売り文句や西川氏のコメントなんざ興味無いよ。


事実上の旗手は東芝、とやたら贔屓にしたい気持だけは十分伝わりましたよ(笑

書込番号:17644730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/20 00:38(1年以上前)

余談

07年12月にソニーが発売した有機ELテレビ「XEL-1」には、黒挿入駆動が採用されていた。

有機ELは又の名を

「OLED」

直下型LEDどころか、LEDそのもの(笑

企業は10年以上先を見て研究開発してるんだよね。

書込番号:17645279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/06/21 00:12(1年以上前)

Strike Rougeさん、こんばんは。

返信が遅くなりすみません。
>1コマを4コマにした、
>1―2―3―4
>と、黒挿入4倍速
>1―黒―2―黒
>ではホールドタイムが同じだから残像量も同じ。

これは違うと思いますよ。
先ず、確認ですが、1―黒―2―黒 とは、倍速パネルにバックライトで黒挿入したものでいいですよね。

バックライトによる黒挿入は、メーカーや機種によりやり方も違うしそれも明確に説明されている訳ではないので
一般的なやり方での説明になりますが、そのほとんどは画面の1/数〜1/12位にエリア分けして順次バックライトを消灯
させる方法です。

ちょっと古い機種ですが、REGZAのZ3は55型で12分割です。これを例にとると1コマの映像を表示する1/120秒間で12分割
したエリアを順次バックライトを消灯させる訳ですから、エリア毎の消灯時間は1/120×1/12=1/1440秒にしかなりません。

つまり、1〜消灯〜1⇒2〜消灯〜2⇒1・・・ となります。
1コマの映像表示中に必ずどこかのエリアのバックライトが消灯している訳です。

この消灯はエリア毎に順次行われるため、単純な説明は難しいのですが、消灯の前後が同じ映像である場合、僅か1/1440
秒の消灯で残像を軽減出来る効果があると思いますか?

一般的にホールド表示の時間を短くすることが残像低減に効果があると言われてますが、それは表示される映像が切り
替わる事が前提となりますので、同じ映像を表示している間にバックライトを瞬間的に消灯してもそれは残像低減には
ならないと私は思いますよ。


では、何故、メーカーはバックライトによる黒挿入で残像を軽減出来ると謳っているか?
それは、バックライトを瞬間的に消灯する事で理屈ではホールド表示の時間が短くなるから・・・だと思います。

ただ、私もそれが全く効果が無い・・・とまでは言いません。少なからず効果はあるのだと思います。でも、倍速パネル
にバックライトの消灯パターンを複雑にしただけで16倍速相当と謳うのは過剰表現だと思いますね。


書込番号:17648405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ☆アイドルビデオ研究所☆ 

2014/06/21 01:10(1年以上前)

プラズマソニー61型

パナソニックのプラズマ65型は、まだヤフーで展示品とか買えると思います。
私もパナソニックの最終プラズマが売ってた時に買って現在見ています。
自宅のプラズマは、ソニー61型(10年目でパネル交換とか電源交換とかしてる)とパナソニックです。
後、子供用に日立プラズマと、ソニープラズマは2台有ります。
液晶は、動画解像度が悪いので普段は32型しか見ていません。

今後、国産製品で有機ELが出ると思ってたのですが・・・まあ皆、思ってたと思います。
現在、4K液晶テレビは、2K映像のアップコン映像を多く見る事になると思い
家電店で自宅のプラズマで見てる映像をUSBに入れて見て来ました。
人気だったパイオニアのプラズマのKUROに迫ると言われるパナソニックのプラズマですが
4Kテレビの解像度(2Kのアップコンでも)と比べるとパナソニックのプラズマの画質は負けてました。
負けてたのは、パナソニックの4K液晶と東芝の4K液晶の画質が自分では良いと思いました。
東芝の4K液晶テレビは、4K映像(USBに入れた)の再生が対応してないの比べれませんでしたが
パナソニックの2Kアップコンと4K映像の差は少ないと感じました(4K映像の2Kダウンした同じデータです)
今後、LGと中国メーカーが有機ELテレビを出してくるようですが、すぐに欲しいなら4K液晶も良いなと思う
今日この頃です。4Kチューナーが今後、規格変更したとしても外付けタイプで対応出来るから
今の4K液晶テレビも良いと思います。自分でも値段の下がり具合の底値で狙ってます。

書込番号:17648524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/21 08:45(1年以上前)

>「黒挿入」の事実上の旗手は東芝でしょう?
>日立って、そもそもプラズマ陣営だったわけですし・・・。
間違った情報はいけませんね。
日立はプラズマに軸足を置きつつつも液晶もやってるし、
それに黒挿入を比較的早くから導入したのも日立です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20021017/hitachi.htm

Sonyも東芝よりも一足早くRGB LEDバックライトブリンキングTVを出してるし、
黒挿入では東芝は「フォロワー」でしょ。


スレ主さんはPDPの方を気に入っているようですから、
修理するか、もしかするとまだ在庫品があるかもしれないのでそちらを手に入れるかしたほうが
幸せになれるんじゃないでしょうか?

書込番号:17649104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/21 10:33(1年以上前)

メカタれZさん こんにちは
説明不足でしたが、

パネル自体が2倍速でも、ホールド表示期間を4倍速相当にしたなら、の話です。

1/4フレーム表示、黒挿入による、

1―黒―2―黒

を想定です。


変換ミス無の4倍速には滑らかさでは劣りそうですが。

大げさに言えば、ストロボモーション?
多分気付かないとは思いますが。

書込番号:17649391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/22 01:14(1年以上前)

とぅもえさん・・・。

失礼ですが、日本語、苦手ですか?

>日立はプラズマに軸足を置きつつつも液晶もやってるし

で、片手間に液晶やってた日立が「黒挿入の事実上の旗手」ですか?

>Sonyも東芝よりも一足早くRGB LEDバックライトブリンキングTVを出してるし

で、積極的にアピールや販売しましたか?
「モード設定」の序列からして、今でも「4倍速」より下位の位置づけですよね。

>黒挿入では東芝は「フォロワー」でしょ。

そうですが、それが何か?
どうせ、そう来るであろうと思って(少なくとも当スレ内では)私が最初に「日立」を挙げていますが。

『所詮フォロワーだけれど、一番積極的に(黒挿入に)取り組んできたメーカー』
とでも書けばいいですかねぇ?


(自分が言う資格はありませんが)脱線しすぎていますので、質問者様へ再度のアドバイスです。
・今回修理しても、プラズマは10年程度で再度修理が必要となる可能性が高いと思われます(実際、世の中のプラズマTVの故障事例の報告が増えてきている)。
・メーカー自身も「プラズマのパネル寿命」を認めている上、10年後にはもはや修理不能。
・ハイテクAV機器の進化のスピードは凄い。
※実は私、パナのPZ-800持っています。6スピーカー搭載で、音質面では、エコポイントを意識したPZ-900以降とは比較になりません。
エコポイント対象外であったため、価格が急落したタイミングを狙って3台購入しました(自分用、実家用、隣家の親類用)。他に東芝Z-7000、同RE-1も所有していますが、圧倒的に廉価モデルである「RE-1」が、何をしても「圧倒的に」動作が速いです(ある意味、さすがにショックですよ)。
RE-1>>>Z-7000>PZ-800
※しかも、RE-1とZ-7000には「外付けHDD」起動・連携のハンディあり。

PCと同じですね。10年ちょっと前の東芝ダイナブック、軽く20万円オーバーでしたが、今やただの廃棄物です。
来週、資源リサイクル業者に持ち込むつもりです。100円でも値がつけば御の字かと思っています。

勝手に「東芝ファン」のレッテルを貼られているようですが、BDレコはパナのBZT720、820。
アンプはYAMAHA DSP-Z9(その前はVictor A-X1000 → SANSUI)
+ONKYO NR-365(キッチンTV用)
メインSPはDIATONE DS-1000ZA、センター&サテライトはBOSE、フロントプレゼンスSPはパイオニアS-A4SPT
CDプレーヤーは前述のSONY2機種とYAMAHA CD-2(古いです・・・)。
CDレコーダーはパイオニアRPD-500
DATデッキ Victor XD-Z1100
エアコン シャープ製6台(嫁の「プラズマクラスター」への拘りのため)
洗濯機 National NA-F800P
デジカメ SONY DSC-WX100、DSC-T10
・VHSはVictor贔屓でした。(HR7650→D725→D755→D470→S65《これのみ三菱製。ムービングヘッド&ツインフライングイレースヘッドに惹かれて浮気》→VX11→DHX2)
・DVDレコは東芝でした(RD-X5)

※少しカチンと来たので、身の潔白を晴らす証拠として(大人げなく)取りあえず身の回り品(と過去の記憶による製品)の具体的な型番を挙げてみました。

あまり言いたくはありませんでしたが、これだけ具体名を挙げても私は「東芝贔屓」でしょうか?
多分、「中流?」だと思いますが、AV機器にはこだわりがありますもので。
他は基本「ケチ」ですよ。衣類やアクセサリー等の「ブランド品」には一切興味はございません。

書込番号:17652359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/22 01:49(1年以上前)

〉今回修理しても、プラズマは10年程度で再度修理が必要となる可能性が高いと思われます(実際、世の中のプラズマTVの故障事例の報告が増えてきている)

日本語ちゃんと読んでまっかぁ〜〜〜???

今回は修理なんかせんみたいやで〜〜〜

サービスマンが軽くクリーニングしてしまいみたいやで〜〜〜

で、壊れるんは液晶もプラズマも大差無いで〜〜〜
誤解招く書き込みはアカンで〜〜〜


東芝についてやけどな、HD DVDなる大迷惑なガラクタ規格を売り出したダメ会社やと思うで〜〜〜

東芝ファンとちゃうなら別に腹立たへんよなぁ〜〜〜( ̄∀ ̄)

書込番号:17652434

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/22 11:50(1年以上前)

サービスマンの
「まだ大丈夫です」
ですか・・・。

プラズマ故障事例報告の現状をご存じでない?
ところで、ストライクさん『ご自身』の見立てでは、プラズマの「パネル寿命」はどのくらいですか?

>壊れるんは液晶もプラズマも大差無いで〜〜〜

根拠は?
少なくとも「液晶」はPCモニター等で、相当の(耐久)実績がありますが、プラズマは?
また、仮に故障した場合の修理費用については?
少なくとも「パネル故障」のリスクはプラズマの方が高いと思いますが。

>東芝についてやけどな、HD DVDなる大迷惑なガラクタ規格を売り出したダメ会社やと思うで〜〜〜

規格自体の善悪は別として、結果的に消費者への影響(迷惑)の大きさという点に於いては、「ベータ」と「プラズマ」の方が「大迷惑な規格」だったのでは?

>東芝ファンとちゃうなら別に腹立たへんよなぁ〜〜〜

はい。まったく立ちません。そもそも「HD DVD」買っていませんので。
むしろ、「DVD」と「SDカード」で、お世話になっています。


※投稿内容がだんだん幼稚化していませんか?
あなたの方こそ「アンチ東芝」ぶり丸出し。

書込番号:17653621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/22 12:44(1年以上前)

(雑談スミマセン)
> 大迷惑

微妙なところはありますね。
個人的には複数社で出て短命で消えたエルカセットが一番だったかと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
うちの蔵にも眠っています。(笑
レコードもMDもLDもVHDもメジャーから消え、その中で迷惑と言うなら、微妙なディスク汚損によるトラッキングの不安定で、カラオケ設置のお店にてのお決まりで映像が飛びまくって歌えないことが多かったVHDが際立っていた様な。。。

書込番号:17653818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/22 13:49(1年以上前)

なんだか今更プラズマネガキャンに必死になるって・・・・

故障の実情は現場業界人じゃないと分からんと思うよ。

パネルがなんぼもつかはよう分からんが、パネルより先にメイン基板、電源、ドライバあたりがやられる確率が極めて大。
周辺パーツは2万もたないだろうね〜


テレビの種類は規格と無関係だから、種類が多い程ユーザー選択肢が増えて有難いんだよ。

プラズマ、液晶、有機EL、SED、ブラウン管継続もよいね〜

然るに、液晶しか選択肢が無いのは残念の極み。

先行βに対する後出しVHSこそが大迷惑だよね。

ノーモア規格争いとの思いから、統一を目指すもエゴ芝造反!

両規格揃えないと好きな映画が見れなくなるハリウッドを巻き込んだ大迷惑事件!

キングオブ大迷惑王はHDDVDで決まりでしょう(怒

書込番号:17654066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/22 13:51(1年以上前)

プラズマは少なくとも日本では消滅が確定しているんですから、液晶がどうのプラズマがどうのってのもイマサラな気がしますね。

書込番号:17654070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2014/06/22 16:06(1年以上前)

確かにこのスレ、プラズマか液晶かの今更感、最初から満載ですねぇ〜

書込番号:17654499

ナイスクチコミ!4


大の介さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/22 16:16(1年以上前)

皆様、こんにちは。
久しぶりの書き込みですが
正直、PZ800は動画解像度高くないですよね。
VT2くらいからは良いですけど。
液晶のインパルスとかのほうが
PZ800より優れてます。
以前は毎年、プラズマを買い換えてたので
経験談ですよ。
今は8500Aで満足です。輝度ムラは凄いですけどねw

書込番号:17654524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/22 19:02(1年以上前)

>なんだか今更プラズマネガキャンに必死になるって・・・・

私の事でしょうか?
「PZ800ユーザー」であることを告白したばかりですが・・・。
ちなみに「PZ800」、電子番組表は見にくいですが、2画面表示時に「左右画面の入れ替え」ができる点は「Z7000」にできない美点です♪
また、当時「液晶はプラズマよりも黒浮きする」と言われていましたが、PZ800のパネルって、もともとグレーです・・・(昼間に見るとよくわかります)。

>パネルがなんぼもつかはよう分からんが

「よう分からん」のに、「壊れるんは液晶もプラズマも大差無いで〜〜〜
誤解招く書き込みはアカンで〜〜〜」ですか・・・。

☆参考までに「日立」の見解☆
「プラズマテレビは、例えれば小さな蛍光灯の集合体です。蛍光灯を長い間ご使用になると蛍光体 が次第に劣化し暗くなっていくのと同じように、プラズマテレビも次第に暗くなっていきます。 」
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p07.html

>パネルより先にメイン基板、電源、ドライバあたりがやられる確率が極めて大

消費電力・発熱量等から考えて、「電源」、「基盤」に、より大きな負荷が掛かるのはどちらでしょう♪

>先行βに対する後出しVHSこそが大迷惑だよね。

その理屈ですと、
【先行「液晶」に対する後出し「プラズマ」こそが大迷惑だよね。】
※ふつう、「後出し」って「勝って当然の反則行為」のハズでは・・・?

>キングオブ大迷惑王はHDDVDで決まりでしょう(怒

『(怒』って、ストライクさん、もしかして「やっちゃった人?」
☆規格争いの最中に購入するのは「下衆の極み〜〜〜」♪

ちなみに私は規格決定後も「BZT720」までは外付けHDDで辛抱しました(持ち出し用には、一応、RD-X5で対応できましたし)。
(私の手配でPZ800を購入した)隣家の親戚、何でもポイッと買えてしまう、じつに羨ましい経済状況(のよう)ですが、PZ800と同時期に10数万でパナのBDレコも買いました。
そのBDレコ、6万円弱(?)で私が購入した「BZT720」と較べると・・・。

>故障の実情は現場業界人じゃないと分からんと思うよ。

ただし、「サービスマン」に尋ねても無意味でしょう。それぞれ「プラズマ」、「液晶」メーカー系の子会社の人間ですから。
参考までに、最も客観視できているであろう「販売」側の方からの見解の一例
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195474636

閲覧数:5,165(2014.6.22現在)→「プラズマ・故障」に対する世間の関心度、高いですねえ〜
回答数:2 → この方のご意見にて打ち止め(≒異論出ず?)

書込番号:17655158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/22 21:12(1年以上前)

今更ネガキャンは続くよどこまでも〜(呆

俺はどっちのパネルが短命長寿なんて一度もコメントしとらんのにね・・・・・・

プラズマパネルのがヤバいと言ってる方は約1名おるみたいだが・・・・

で、電源、ドライバ、メイン基板の構成部品はほぼ共通だし、こっちのが短命だから双方似たり寄ったりってコメントした訳だがね・・・・


規格無関係なテレビには後出し概念は無いって言ってるのも理解出来んようで・・・・

後出しに拘るならば、民生用大型液晶1号機はAQUOSだが、前身の中型ウィンドウは98〜99年頃にやっとこさ15〜20インチクラスを実用化。

一方、パイオニアのPDP501は98年に登場し既に50型。

テレビに後出しは無関係なんだが、敢えて後出しと言うなら???

書込番号:17655729

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/01 17:28(1年以上前)

私もエルEL様とまったく同じです。
6年前のパナのプラズマを使っていました。
買い替えのためY電気へ出向き色々見比べましたが
2KTVは問題外でした。モザイクと言うより、油絵の
ような感じで、見れてしまいます。
プラズマの方がかなり映り動画は優れていると思います。
難点はプラズマは熱い!非常に熱いです。
2Kの予算でしたが、思い切って4KTVを購入しました。
サイズアップですが、外寸はほぼ同じですので、今まで設置してあった
場所にすんなり置けました。

書込番号:17686438

ナイスクチコミ!2


polaris_さん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/07 21:53(1年以上前)

もう、このスレ閉じたら良いのに・・・

いくらがんばってもプラズマは消滅。これが現状。
かつてプラズマ機種スレで活躍していた人が液晶機種スレで必死になっているのも、みっともない。


書込番号:17709001

ナイスクチコミ!2


polaris_さん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/07 22:02(1年以上前)

プラズマを語りたいのであれば、このスレを終了してプラズマ版で語るべき。
この機種の情報を知りたいのに、プラズマ云々の話を延々と続けられても迷惑。

書込番号:17709054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/07/07 22:03(1年以上前)

スレ主さんはとっくに閉めてますよ。
脱線スレで長引いてただけで、スレ主さんには無関係です。

書込番号:17709058

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KD-65X9200B [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]
SONY

BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月24日

BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング