BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月24日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2015年3月5日 01:42 |
![]() |
17 | 17 | 2015年2月17日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月21日 17:19 |
![]() |
13 | 10 | 2015年2月8日 18:08 |
![]() |
11 | 9 | 2015年1月20日 14:34 |
![]() |
18 | 11 | 2014年12月25日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
みなさんよろしくお願いします。
今回9200Bに買い替えるのですが、
ちょっと気になる存在なのがSWF-BR100のウーファーです。
単刀直入に聞きます、音が売りのTVですがSWF-BR100のは必要ですか?
また実際にどんな利点がありますか?
また自分はパイオニアのHTP-SB550今使用中ですが、9200Bに使用する意味はありますか?
みなさん御意見ください。
TVは予約済みで今週末に支払いに行くのでその際にSWF-BR100をいるか判断しようと考えています。
1点

こんばんは
〉パイオニアのHTP-SB550今使用中ですが、9200Bに使用する意味はありますか?
サブウーファつきのホームシアター製品をご利用なら必要ないでしょう。
書込番号:18514226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SWF-BR100を9200Bに追加する利点ですが、次の2点だと思います。
1. 無線接続なので、電源さえ供給出来ればSWF-BR100は9200Bのすぐそばに置かなくても良いです。
9200Bの電源をONするとSWF-BR100の電源もONとなり、9200Bの電源をOFFするとSWF-BR100
の電源もOFFします。音量も9200Bに連動します。
2. 無線の送信機は9200Bの裏蓋の中に入るので見た目がすっきりします。
9200Bとの親和性が高いので、9200Bを購入後すぐにSWF-BR100を追加購入しましたが、低音の迫力
も出て購入して良かったです。本格的なシアターシステムには敵いませんが、気軽に楽しめるという点
では購入しても損はしないと思います。
書込番号:18515004
3点

シアターバーは使って比べればよいし、ウーファーも逃げはしません。
ウーファーは低音が響くのがよいです。
気軽に映画やゲームを楽しむのにはいいでしょう。
本気ならば別途シアター環境を構築するだけです。
書込番号:18515105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご意見ありがとうぞざいます。
今日、パイオニアに聞いたら9200BとHTP-SB550をリンクさせたらどちらかの音しか出ないと・・・光ケーブルでつないでみると両方でる(多少音がずれる可能性があると)言われました。
@上記の経験の方いますか?もしくはウーファーだけ使えますか?
ASWF-BR100を通り越してBDV-N1Bまで買ったほうがいいですか?(3万くらいしか変わらないので)もしくはいらないですか?
何度も質問してすみません、よろしくお願いします
*答えてもらった内容にかぶっていたら申し訳ありません。
書込番号:18516161
0点

>ASWF-BR100を通り越してBDV-N1Bまで買ったほうがいいですか?
スレ主さまは、何を求めてますか?
もしくは、何を求めて、(スピーカーが売りの)このテレビを購入されたんですか??
書込番号:18516190
0点

すみません。BDV-N1Bは行きすぎました。ご指摘ありがとうございます。
9200B購入するので、現在持っているHTP-SB550が生かせるのか?
それともSWF-BR100 を合わせて買ったほうがより効果的か?
それともいらないで、そのままでいいのかといううこと?
について御意見がほしいです。
ブレブレですみませんでした。
書込番号:18516288
0点

>光ケーブルでつないでみると両方でる(多少音がずれる可能性があると)言われました。
別システムの製品を接続するとメーカーが言われるようになるので、どちらかの接続がベターです。9200B購入が決まっているなら、既存のSB550を繋いで聴いてから次に進んでみてはいかがでしょう。
書込番号:18516517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
自分は65X9200BとSWF-BR100を一緒に購入
しましたが、
もうHTP-SB550を持ってるんでしたら
そのままで試してみてからの方がいいと思いますよf^^*)
音楽や映画とかはそこそこイイ感じです。
書込番号:18518415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご意見ありがとうございます。土日にはTVが届くので、HTP-SB550で試してみます。
もしかしたら、再度御相談するかもしれません、その際はが宜しくお願いします。
書込番号:18522642
0点

ご報告。今日9200Bが届き、店内で聞くより、音の良さに驚きました。
で問題のSB550を別系統で同時出しで試したらボリュームは出ているけど、
ちょっとこもる?ぶれる?感じがしていまいちかなーとショックです。
そこでSWF-BR100の購入を検討しています。
それどころか今日着て早々トラブル。、配送の人に設定してもらい、HD接続のUSBが反応しません。認識しません。
カスタマーサービスと話し合い、そこでパソコンで試すと、ドライバーをインストールしますかとでるので
HD、ケーブルには問題なさそうです。
明日ソ二ーが早速修理にきます。新品でUSB部分の不具合って何?
て他のところもあるんじゃないかと疑念が晴れません。
新品と交換となるのを期待しています。本当についていないです><
書込番号:18544594
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
先日購入しました。
設置が、終わって気付いたのですが、画面下のソニーのロゴのベゼル一面に、スリキズが横一面にありました。これって、普通なんですか? みなさんのテレビは、どうですか? また、クレーム対応で、交換できるのでしょうか?
書込番号:18476389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの程度ですか?
できればアップしてくださると判断しやすいです。
それよりも早々に購入店舗へ連絡するべきです。
書込番号:18476443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の返答有り難うございます。
一応、購入店には、連絡しました。
写真をアップしようと思うのですが、光の当たりぐわいで微妙です。しかし、横一面スリキズ状態なので、交換してほしいです。今まで、ブラウン管で頑張ってきて、初めての液晶テレビなので、ショックが大きいです。
みなさんの色々な意見をもらえると、嬉しく思います。m(__)m
書込番号:18476638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、この場合、キズが付いたのが製品開封以降なのか時間が経過すると曖昧になるので天地乖離す開闢の星さんのおっしゃる通り早めに購入店舗に連絡した方がいいと思いますね。
書込番号:18476662
1点

配達人が、足をつける時に、液晶面を下にしてネジ締めしたのを、見てビックリしたのですが、それだけで横一面にスリキズが着くものなのかなと。
書込番号:18476773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような状況で開封と設置を行ったのかは良く分かりませんが、テレビの自重も結構あるでしょうし、特に光沢のある鏡面仕上げのようなフレームなら少し引きずるだけでもキズが付く可能性はあると思います。
配達人(業者?)がどのようにねじ締めしたかについても購入店舗には伝えてた方が良さそうですね。
書込番号:18476841
1点

有り難うございます。
不思議な事に、液晶画面のは無傷なんです。
梱包の段階で問題があるのかもm(__)m
書込番号:18477089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいやきんさん
こんばんは。
>配達人が、足をつける時に、液晶面を下にしてネジ締めしたのを、見てビックリしたのですが、
液晶面を下にして作業する場合、化粧板ベゼルや液晶パネルにキズが付か無い様に、保護シート等を敷いて作業をするのが常識です。其を怠ったと言う事で有れば、作業者の落ち度に成りますし、保護シートを敷いていたにも拘わらず、キズが付いていたなら、組み立て過程でキズが付いていた事に成りますネ。
何れにせよ此の様な場合は、『間、髪を容れず』購入店に連絡を入れ、『化粧板にキズが有るので交換して下さい』と言えば良いと思います。
キズモノを了承の上で購入した訳では無いので、正当な権利です。
書込番号:18477211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有り難うございます!
勇気が出てきました。
諦めてしまう自分がありましたが、勇気をもって交渉していきたいと思います。m(__)m
ほんと、なんで、キズ着いたんでしょうかね?
書込番号:18477339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の所も、配達,設置に来られた販売店の方が足を付ける際に、液晶面を下にしてネジ締めしていました。
ただ、本体は不織布の布に包まれたまま段ボール箱の上に置いていました。
一点確認ですが、前面の画面周囲の光沢部分には保護フィルムが貼ってあったのですが、これは剥がして
いますよね?もしかして保護フィルムを剥がすのを忘れていて、傷が付いている様に見えるのではない
ですか?
私は自宅での設置作業をずっと見ていましたが。最後にフィルムを剥がしていました。たいやきんさんの
所に来た配達員の方がどの様に作業をしていたのか分かりませんが、フィルムを最後に剥がしていれば
ベゼル一面に、スリキズは付かないと思うのですが...
書込番号:18478560
1点

確認しました。保護フィルムは、はってませんでした。私の家に来た作業員も、みなしごハッチですさんと、同じ手順で作業してました。スリキズも、普段は、わからないのですが、日差しがあたると微妙に目立ちます。みなしごハッチですさんのテレビは、キズ無しなんですね。羨ましいです。月曜日に、メーカーから連絡があるのですが、クレーム交換できるのか心配です。
書込番号:18478723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいやきんさん
傷の程度が分からないのですが、日差しがあたると微妙に目立つという点からすると、拭き傷ということは
ないでしょうか?
私は本製品を購入した際にテレビ台も一緒に購入しました。ピアノブラックで綺麗なのですが、日差しが
当たった時に埃が目立ったので、クイックルワイパーで軽く埃を落としたところ、一面クイックルで拭いた
方向に拭き傷(スリ傷)が付きました。日差しが当たった時しか分からないので、気にしない様にしています
が、艶有りの濃色塗装の部分は表面を触らない方が良いです。
配達員の方が設置後にフィルムを剥いだ後で何かで表面を撫でた、又はたいやきんさん(又はご家族の方)が
何かで表面を撫でた(若しくは拭いた)という事は無いでしょうか?
書込番号:18481848
1点

テレビに、触れる前からスリキズついてました。
自分でつけたキズだったら、諦めもついたかもしれません....
書込番号:18482290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御回答ありがとうございます。テレビに触れる前から付いていたのでしたら、拭き傷ではありませんね。
失礼しました。販売店との交渉がうまくいくといいですね。
書込番号:18484926
1点

こんにちは。
KD-65X9200Bを持っています。
もしかしたらと思い、レスさせていただきます。
スレ主さんがおっしゃっている傷は、製造段階ですでについている模様ではないでしょうか。
ごく薄いヘアラインのようなスジが、下部ベゼルの端から端までまんべんなくついていませんか?
私は初期不良で幾度も交換したのですが、交換品のすべてにキズというかスジがついていました。
光の加減で見えたり見えなかったりします。
保護テープを剥がしている瞬間に確認しましたので、設置のときについたものではないことは確認しています。
一度画像を載せていただけたら判断できるかもしれません。
書込番号:18485075
1点

参考に私が所有する9200Bのベゼル部分の傷です。
フラッシュを焚いているため、スジが強調されていますがここまでひどくはないです。
このスジは設置したときからあり、上に書いたように保護テープを剥がした瞬間に確認したものです。
書込番号:18485161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返答有り難うございます。
夕方、2店舗ほど販売店に行き確認したところ、みな同じようなキズがありました。pc_otakuさんと同じでした。
書込番号:18485633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話と写真を見る限り、成形後に工場内での取り扱いの問題なのでしょうね。
傷が付かない為の対策を取っていなかった。
それとも金型の磨き不足なのかな?
交換しても傷があるみたいなので、クレーム付けても難しそうですね…。
コンパウンドで磨きたいところですが、ロゴマークも消えちゃいそうなので、やめた方が良いかも。
書込番号:18489322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]

市場の原理。
9200Bが安くなっているから、みんな買いに動いただけじゃないかな?
書込番号:18461406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

淡白な回答なので補足すると、
たぶんAndroidテレビが意外と期待はずれなのと、変にソニーの株価が上がっている。
各社生産継続あやしくなってきたし、ソニーも分社化がかなり顕著。
ネット価格の不安定さもあるけど、株価高騰はテレビ事業を手放すことを評価されたのではないでしょうか。
書込番号:18502163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
詳しい方にとっては、何でもないことでしょうが。
4Kチューナが新たにNTTぷららからレンタル開始されたり、4Kチューナ内蔵のテレビが増えてきて、
そのまま4K放送を楽しめるようになってきた、というような話を聞きます。
ただ、何れにせよ4K画像を見るにはほとんどが有料になるという感じを受けます。
あるいは、4K対応のHDMIだと思い込んで使っていて、間違えてしまうこともあろうかと思います。
では、テレビに映っている画像を見て、これが4K画像なのか2K以下の解像度をアップコンバートした画像なのか
どうすれば見分けがつくのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

Youtubeから4K動画をダウンロードし、USBメモリーに移し、本機に差し込めば再生できます。
書込番号:18442469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4K対応のHDMIだと思い込んで使っていて、間違えてしまうこともあろうかと思います。
HDMI端子を間違えると映りません。
>では、テレビに映っている画像を見て、これが4K画像なのか2K以下の解像度をアップコンバートした画像なのか
どうすれば見分けがつくのでしょうか?
販売店に行かれて、4Kデモ映像とBSや地デジの放送を見比べると一目瞭然です。
書込番号:18442761
2点

見分けがつかないのなら、無理に見分けなくていいのでは?
その方が幸せかもよ?
書込番号:18442786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4Kチューナーで4K放送見て、テレビ側の入力(信号)表示で確認。
書込番号:18442914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの目はSD画質と2K画質の見分けが出来ますか?。
出来ないのなら、目視での4K画質等の見分けは諦めるしかないと思います。
健康な目なら違いは分かると思うのですが…
書込番号:18443535
1点

いろいろとレス頂きまして有難うございます。
>Youtubeから4K動画をダウンロードし、USBメモリーに移し、本機に差し込めば再生できます。
実際に見ております。有難うございます。
>HDMI端子を間違えると映りません。
2Kで映ると思っていました。有難うございます。
>販売店に行かれて、4Kデモ映像とBSや地デジの放送を見比べると一目瞭然です。
販売店の4Kが綺麗のは、4Kだからのか、映し出されている映像が綺麗なものだからか、私にはわかりません。
何れにせよ、自宅にある当機だけを見て、4Kか2K以下なのか判別できるかを知りたいのです。
宜しくお願い致します。
>見分けがつかないのなら、無理に見分けなくていいのでは?
せっかく金を払うのだから見分けたいという気持ちがあります。申し訳ございません。
>4Kチューナーで4K放送見て、テレビ側の入力(信号)表示で確認。
テレビ側の入力(信号)表示 の見方が分かっておりません、これから勉強します。有難うございました。
>スレ主さんの目はSD画質と2K画質の見分けが出来ますか?。
出来ていると思ってます、SD画像ではかなりぼやけていますから。
確認できて良かったです、有難うございました。
最初に書けば良かったのですが、ご存知の方も多いと思いますが、BS−TBSで土曜日の夕方、
世界遺産という番組をやっています。
撮影時はともかく、放送で流れてきている以上、2K画像だと思います。
これと、YouTubeにある4Kの世界遺産の画像の区別がつきません。
これを見分ける方法がわかれば、他の画像も見分けられるようになると思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:18444033
0点

今日、ヨドバシに行ってきました。
皆さんはご存知だったのかと思いますが、私は知りませんでした。
ヨドバシですから、4Kテレビが何十台と展示されており、映し出されている映像は
(地デジをわざと見せる等の目的のは除いて)すべて4K画像だと思っていました。
ところが店員にこのスレのような話をしていますと、これは2K、これも2K、これも2Kと言われ、
私が訊いた範囲では、4Kテレビの約2/3に2K画像が映し出されていました。
私どもの地方ではあちらこちらの量販店で使われているサッカーの映像も2Kということでした。
憶測で書いてはいけないとは思いますが、2Kの画面を見て気に入り購入された方も、少なくはないと思いました。
こんな状況と店員に話を訊いて、4Kテレビの画面だけ見て4K画像か2K画像かを見分けるのは無理だということが
わかりました。
レスして頂いた方々、本当に有難うございました。これからも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18448436
0点

4Kの画像を見比べても各社違いがわからないですから、一番観るであろう地デジのアプコン具合を見比べて購入した方がほとんどではないでしょうか。
書込番号:18448856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 地デジのアプコン具合を見比べて
それやると、4K TVを購入する意欲が萎えるよ。
ソースが糞だと、アップコンバートが賢くても綺麗にはなれない。
それより、同じBDソースで比較した方が懸命。
地デジよりむしろBD画質に、4Kの良さを期待しているんでしょ?
まぁ、普通のお店では、同じソースでの比較は無理だけど。
書込番号:18449120
1点

>>ソースが糞だと、アップコンバートが賢くても綺麗にはなれない
綺麗にするのがアップコンバートの役目ですよ。
BDなど元々綺麗な画質で比較しても意味がないです。
書込番号:18453839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
簡単に言いますと障害がなくなって、いま37インチのテレビをおいているところに、7月に55〜60インチくらいの
テレビを置けることになりました。
とは言うものの、どのメーカーのどんな機種を買えばいいのか、約半年後のことですので検討もつきません。
まあ、今決める必要もないのでスレする必要もないのですが、なんか言うたろかという方がおられましたら暇つぶしにお願いします。失礼ですけど。
バカかという方、ご意見頂戴しなくって結構ですから。ご自身のためにお時間をお使いください。
3点

私なら、こういう買い方をします。
4K、52インチから60インチで検索をかけると、現行機種が選択されます。
この中から、数点、候補を選んで、試聴した上で、3機種最終候補を絞ります。
7月になった時点で、価格も含め、検討の上、購入します。
購入の際、もちろん、最終価格交渉をします。
この間に、新機種が出ても、価格が高いから、候補にはいれません。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=52-60
参考まで
書込番号:18380050
2点

有り難うございます。
もうすでに発売されている機種から選べということですね。
これからいろんな新機種がでてくるでしょうが、そんなものに振り回されるなと言うことてしょうか。
書込番号:18380927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バカか!と言うつもりはないが、何故このテレビのカテなんだ?というスレ内容。
書込番号:18381214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去レスを見ると、
>>11月に58AX800Fを買い直しましたが、もしL55DT60を買っていたら、そのまま使い続けたと思います。
この2機種のどこが良くって、どこがダメなのか、列記して、ご自分の要望を整理してみてください。
その上で、58AX800Fのスレッドに、どんな点が不満だったのか、どんなテレビが欲しいのかを記入して、現行機種なら、どれが良いか質問されたら、良いと思います。
その結果も踏まえて候補を絞られては、いかがでしょうか。
7月を前に、新機種が出て、それが、ご自分にとって、価格差は無視できるほど、気に入ったものが出たら、そちらを買われるのが、よろしいかと思います。
書込番号:18381378
1点

>何故このテレビのカテなんだ?
このテレビが検討対象の一番手なのではないでしょうかね。
ところで、半年後までの値動きは、みなさんどのように予想されますか?
書込番号:18382507
1点

>11月に58AX800Fを買い直しましたが、もしL55DT60を買っていたら、そのまま使い続けてます。
単純に大きさだけです、47インチでは我慢できずに、55インチを買わなかったことをずっと悔やんでいました。
58AX800Fにしたのは、もうこれから買うのなら4Kだとおもったのと値段が比較的安かったことの2点が
一番の理由です。
5月にL55DT60を買っていたら、11月に58AX800Fは絶対に買っていません。
量販店でテレビブースに行くことは無くなっていたでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何故、半年後のテレビの検討を今頃から・・・
車でもそうですがやはりそれなりの高価なものを買うのですから、いろんなことを調べて、知識として持って7月の購入時期に備えたいと思ったからです。
そんな必要はない 7月にどんなテレビが出ているかわからないのに余計なことを考えないほうが良い というご意見も
もっともだと一方では思っています。
こんな状態ですから、最初に書き込んだようにアホらしいと思われたかたは、無視してください。貴重なお時間をお使い頂くつもりは毛頭ありませんので。
書込番号:18382567
1点

やはり、現段階から7月のテレビの情報を集めるのは、無理があったようです。
無茶苦茶なスレに対し、レスして頂いた方々、本当に有難うございました。
書込番号:18385411
0点

解決済みですが、レスします。
今年は回復に努力するソニーかと。
パナ4K はユーザーですが、他人には薦めにくいです。
書込番号:18385808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よければ、パナ4Kのダメな点を教えて下さい。
58AX800Fが55X9200Bより気に入っている数少ない者ですから。
58AX800Fが55X9200Bより気にいっている理由は3インチ大きいこと。
どこかでも書きましたが、たかが3インチされど3インチです。
音のほうは、シアターバーをビエラリンクしましたが、それだけでは低音が全然でしたのでヤオフクでサブウーファーだけを
手にいれ並行して接続して使っています。
書込番号:18389107
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]
昨日(12/19)、BRAVIA KD-65X9200Bを買いました。届くのは来週です。とても楽しみです。
買ううえで最終的な決め手となったのは、デザインのカッコよさ。私がもっとも重視している点です。機能満載の東芝REGZA 65Z9Xと最後まで迷ったのですが(店頭価格もほぼ同等ですしね)、やはりデザイン重視でこちらを選びました。
デザイン重視で選んだ分、不満というか改善してほしいなぁ〜と思う点もありまして。それがスタンド(脚)です。
デザイン面で唯一、東芝REGZA 65Z9Xに劣っていると感じたのがこの脚の部分で、あまり高級感を感じられない。チープというかチャチというか。というより、筐体とマッチしていない感じがするんです。
できればもっとスマートに置きたい。そこで閃いたのが、「このテレビってテレビ台の上に直置きできるんじゃないか?」ということです。
他のテレビだと、筐体の上から下までほぼ厚みが変わらないため、スタンドなしでは置くことができません。一方、この機種にかぎっては、底辺に相応の厚みがあるので、もしかしたらそのままスタンド無しでもテレビ台の上に直置きできるのでは?と考えました。さすがにそのままでは転倒の可能性大なので、壁掛け用金具で壁と軽く固定すれば問題ないんじゃないかと。しかもこの場合、テレビの重量はテレビ台のほうにかかるので、壁の強度うんぬんを気にしなくていいわけです。
そこでみなさんに質問が2つあります。
1)この「スタンド無し」のアイディアをどう思うか
2)スタンドを使う場合でもスマートになるような方法はないか
の2点です。
1)は、実際にこれに近いことを試した人がいらっしゃればベストですが、そうでなくても実際に所有していて見た感じでできそうかどうか、想像でかまいませんのでお書きくださると助かります。
2)は、「やっぱり無理じゃない?」となったとき、ではなんとかスマートに見せる方法はないかお知恵を拝借したいのです。たとえば何かでスタンド部分を隠すとか。そんな些細なことでもかまいませんのでお書きくださるとありがたいです。
以上、テレビが届くまでのこの1週間、ワクワクしながら悩みたいと思っています。
1点

spj0623さん、こんにちは。
このTVを所有していますが、スタンドなしでの設置は物理的に難しいかと。
スタンドがないと、TV中央部のイルミネーション表示部分が邪魔して置けないと思いますよ。
2)スタンドを使う場合でもスマートになるような方法はないか、ですが、
TVとTV台の色調をあわせるとスマートに見えると思いますがいかがでしょう。
私は朝日木材のAS-1800DXLというTV台にこのTVを置いています。
TVもTV台も光沢ありの黒で統一され、スタンドとスピーカー周りだけがシルバーメッキのアクセントになりスマートに見えると思いますよ。
すでにTV台も買ってしまったかもしれませんが・・・AS-1800DXLのメーカーサイトです。
http://www.asahiwood.co.jp/product/swing/swing_p.php?series_id=54&type_id=35
書込番号:18288199
6点

テレビを買い換えるタイミングを逸してしまったので未だに古いプラズマテレビですが、スレ主さんの言っていることを実践しています。
テーブルトップスタンドはダサくて地震の際も心配ですし、センタースピーカーやAVアンプの置ける壁寄せスタンドとなると皆無に等しいですね。
テレビは単体では機能しないのに、メーカー側に周辺機器を含めた総合的な提案力が無いから、いつ迄経っても価格競争から抜け出せないんですよね。
55型の直下型LEDが出たら4Kブラビアを買うつもりですが、出っ歯があると直置き出来ないので、また見送ることになるかも。。
書込番号:18289258
1点

PC_OTAKUさん、お返事ありがとうございます。
>スタンドがないと、TV中央部のイルミネーション表示部分が邪魔して置けないと思いますよ。
ああ〜っ そうなんですね。確かに寸法図を見ると中央辺りがわずかに出っ張ってますね。う〜ん、ザンネン。
あ、でもテレビ台のイルミネーションが当たる部分だけ穴を開けるというか削ってしまえば、解決しそうな気もします。
>TVとTV台の色調をあわせるとスマートに見えると思いますがいかがでしょう。
なるほど!素晴らしいアイディアですね。ぜひPC_OTAKUさんのテレビ周りがどんな感じになっているのか見てみたいものです。
ちなみにまだテレビ台は購入しておりません。PC_OTAKUさんオススメのテレビ台、とてもカッコイイですね。
ただ、お値段のほうが・・。テレビで相当無理してしまいましたのでテレビ台までお金をかけることはできません・・(泣)。
せいぜい1万円くらいでセンスのいいものを探し中です。
貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:18289338
0点

イテレータさん、お返事ありがとうございます。
わぁ、私と同じ考えの方がいらっしゃたんですね。ちょっと感激です。しかもすでに実践してらっしゃる。画像まで載せていただいて、この機種の場合だとどうなるのか想像しやすくなりました。助かります。
直前のPC_OTAKUさん宛の返事にも書きましたが、出っ張り部分は、逆にテレビ台のほうを削ってそこにはめ込む方法ってどうでしょう。たぶんうまくいくのではないかと踏んでいるんですが。
書込番号:18289380
0点

>テレビ周りがどんな感じになっているのか見てみたいものです。
画像載せてみました。参考になれば。
あと、AS-1800DXLの価格ですが、定価は14万ですが実際の相場は4万円台といったところです。
高いTVなのでTV台も奮発してコレにしました。
書込番号:18289417
1点

PC_OTAKUさん、画像を載せていただきありがとうございます!
カッコイイですねー。
PC_OTAKUさんのように照明を落とせば、案外、脚のデザインは気にならないかもしれませんね。
むしろPC_OTAKUさんのおっしゃるとおり、シルバーがアクセントになっていいカンジになりそうです。
>定価は14万ですが実際の相場は4万円台といったところです。
あ、そうなんですね。確かにテレビがテレビだけに台はそれ相応の対価を払って買うべきかも。でもできればやはり1万円くらいでこのテレビに相応しい台を見つけられたらいいなぁ〜と思っています。
ところで実はこの2時間あまりの間に近くの電器店に赴き、実際にどんな出っ張りなのかまじまじと見てきました。
そこで思わぬ事実が判明。
どうやら出っ張りはただの飾りではなく、リモコン受光部の役割を担っているようなのです。
実際にその部分を隠してリモコン操作をしてみましたが、まったく反応しなくなってしまいました。
ということで、やはり直置きは難しいようです。テレビ台に穴を開けてリモコン受光部を隠してしまっては意味が無いですからね。
本当は、脚を使わないもうひとつのメリットとして、壁にギリギリまで寄せることで擬似壁掛けテレビにできると考えていたんです。
でも、すでにちょっとあきらめ気味。素直に脚を使う方向に傾きつつあります・・。
書込番号:18289837
0点

スタンドなしの設置はほぼ諦めているようですが・・
>出っ張りはただの飾りではなく、リモコン受光部の役割を担っているようなのです。
このTVはリモコンが2個付属しており、1個は赤外線、もう1個は無線タイプです。
なのでこの無線タイプリモコンか、スマホやタブレット用アプリ「TV SideView」のリモコン機能を使うのであれば受光部が隠れていても操作は可能です。
ただし、この受光部は明るさセンサーにもなっており、隠してしまうと機能しなくなります。
ただやはりTV台に穴を開けるというのは非現実的なような(笑
新しいTVで年末年始を楽しんでくださいね。
書込番号:18291369
1点

このTVではないですが、我が家で実施しているものです。
パイオニアのプラズマでディスプレイだけで26.8kgある代物です。
壁掛け用の穴を使い、ホームセンターの金具や
ステーを組み合わせて設置しています。
ラックに金具をガッチリ固定しますのでラックに
深い穴をあける覚悟と万一の際の自己責任への覚悟が必要ですが。
画面の下に1cm程度の空間がありますが
ほぼラック直置き、かつ壁掛け風に見えなくもない状態にできました。
書込番号:18292134
2点

PC_OTAKUさん
>新しいTVで年末年始を楽しんでくださいね。
ありがとうございます!
>ただやはりTV台に穴を開けるというのは非現実的なような(笑
確かに(笑)。
頭の中ではうまくいく絵を描いていても、実際に試してみると「ダメだったー」というパターンに陥りそうです。
事前に目が覚めてよかったです。ありがとうございます。
なんせ50キロ近い代物ですからね。失敗したら笑って済ませられるような状態にはならないと思うと、ここは堅実にいくのが現実解だと考え直しました。
か。か。く。こむさん
わざわざ画像を載せてくださり、ありがとうございます。これってつまり自家製壁寄せスタンドですよね!
私、一瞬、壁寄せスタンドを使うことも検討したんですよ。
たとえばハヤミ工産のKFシリーズや朝日木材加工のAS-WF80あたり。
でも耐荷重の問題や安定性の問題から諦めました。
でも、か。か。く。こむさんの発想はとても参考になります。そうかこの手があったのかと。
正直、今回のテレビではこの方法は難しいかな〜とは思いますが(ガッチリ固定させる自信がない)、ひょっとすると応用できるかも・・?とも思っています。
さてここまでの結論としては、
1)このテレビを台に直置きするのは現実的ではない
2)脚もトータルバランスで考えればカッコよく見せることができる
3)そのためには台のデザインが重要
4)少ない可能性として、か。か。く。こむさんの方法も検討の余地あり
といったところでしょうか。
いずれにせよ、テレビ台がカギを握りそうです。
カッコイイものでかつ耐久性がある1万円前後のテレビ台。
はたしてそんな都合のいいものがあるんでしょうか。もしどなたかご存知ならぜひ教えて下さい。
来週はじめにはテレビが来てしまいますので、さっさと注文しなきゃ〜と実はちょっと焦っています・・(汗)。
書込番号:18292800
0点

テレビボード決めました!
デザイン良し、機能良し、値段良しの三拍子が揃った台を選びました。
PC_OTAKUさんオススメのAS-1800DXLの姉妹品になるんでしょうか、朝日木材のAS-LD1630です。
その数字が示すように、この台は幅1630mmなので、脚は内側にセットすることになります。
<デザイン良し>
AS-1800DXLに近いデザインです。実際に使われている方の評価も良いようです。
<機能良し>
AS-1800DXLと同様、キャスターが付いています。実はこれ、とっても重要な機能だと思いました。
私はよく部屋の模様替えをします。
そのときテレビが容易に移動できるかどうかは大きなポイントです。
ましてやこのテレビのように大型で重量もあるものだと、なおさらキャスター付きでなくてはならないと思いました。
<値段良し>
当初予算1万円で考えていたのに、結局この台はその倍以上します。
妥協して後悔するよりいいだろうと腹をくくりました。
さて・・
脚を内側にセットすることで、もしかしたらちょっとはスマートに見えるんじゃないかと期待しています。
あとは実際にテレビが到着してからのお楽しみ。
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:18299242
1点

非現実的かもわかりませんが、これくらい横幅のあるテレビでしたら、
テレビ台を2つ買って、中央部分を開けて置くというのはどうでしょうか。
60〜70cmくらいのテレビ台2つでは?
書込番号:18303263
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





