BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月24日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2014年11月17日 01:40 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2014年12月4日 08:09 |
![]() ![]() |
60 | 30 | 2014年12月10日 13:51 |
![]() ![]() |
46 | 35 | 2014年11月13日 11:14 |
![]() |
5 | 7 | 2014年8月19日 22:29 |
![]() |
119 | 29 | 2015年10月25日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
こんにちは。皆さんのご意見をお聞かせください。
X9200Bは左上のBRAVIAロゴのところに内蔵カメラがありますが、皆さんはどう思いますか?
ソニーはなぜこの内蔵カメラをぶっ込んだのか、ソニー好きの私でさえ全く理解に苦しみます。
PCの内蔵カメラの乗っ取りもありますし、なにより家の中でも存在感の大きいテレビにカメラがついているというのは、精神的に不安になります。
皆さんはどう思われますか?
7点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/65x9200b/jpn/c_t_front.html
カメラ付いてますねえ
パソコンですが、今年購入の、MacBookProにも、カメラ付いてますが
最初は、気になりましたが、今は全然気になりませんね
乗っ取られた気配もありませんし
スレ主さんが、気にするなら、使用せずに、カメラに、テープでも貼って、ふさげば良いのでは?
もう、ソニーはやめて、『三菱』に乗り換えませんか?
例えば、これなど
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/ls1/
http://kakaku.com/item/K0000686234/
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/58_65ls1_ib.pdf
カメラ付いて無いようなので
そういう、私は、シャープ使いですが(笑
シャープは、USBメモリーの画像をスライドショー出来て、重宝してます(笑
もちろん、カメラ付いてませんが(笑
では、失礼します
書込番号:18174097
1点

>JBLさん
回答ありがとうございます。
三菱やシャープも良い商品であろうとは思いますが、私の場合テレビはソニーと決まっているので・・・。
カメラをシールで隠す。
これは誰しも最初に考えることだと思いますが、よくよく考えてほしいのは、これは『テレビ』だということです。
PCのディスプレイであれば、端に付箋紙をはったりすることは一般にもよくあることですが、部屋(家)の中でも存在感の大きい大型テレビのパネルにシールを貼るということはあり得ないと思うのです。
特に、ソニーの一枚板のパネルデザインが好きな人には到底受け入れられない感覚ではないでしょうか?私がそうです。
私の現在使用中のテレビはソニーのHX850(SU-403S)です。
例えば、HX850のBRAVIAロゴをシールで隠すことを想像してみて下さい。激しく違和感をおぼえるでしょうし、シールを貼ったら貼ったで後悔の念に押しつぶされるような気がします。
今のところあまり反応がないようですが、皆さんそれほどパネルの内蔵カメラに違和感や不安はないのでしょうか?
書込番号:18175053
2点

なんか、三菱の社員が紛れ込んでますが、三菱の商品でソニーに勝っているところって皆目見当がつきません。
しいていうなら価格くらいだとは思いますが、それなら東芝にします。
三菱とか正直ノーセンキューなので消えてください(^-^)
書込番号:18175582
8点

>これは誰しも最初に考えることだと思いますが、よくよく考えてほしいのは、これは『テレビ』だということです。
「録画機能付き」の場合、厳密に言えば、既に「テレビ」とは言えず「テレビ機能付きLinuxPC」ですm(_ _)m
<現在のテレビの殆どが「OS」を搭載した「PC」です。
「LG」は別のOSを積んで、最近問題が出ましたが..._| ̄|○
なので、いろいろな機能を追加している状況なので、「これは要らない」としても「付いてくる」モノなので...
とりあえず「Skype」を使わなければ良いだけですし...
<相手からの着信に気がつかず、そのまま通話状態になったら...(^_^;
他にも、「乗っ取り」を気にしているようですが、
「スマホ」や「PC(Windows)」の様なリスクは殆ど無いと思いますm(_ _)m
<「ウィルス感染の原因」の殆どが「人の操作による」ですから...
「メールの添付ファイルを開いた」とか「問題の有るウェブサイトを開いた」とか...
それが「出来ない」テレビでは、「ウィルス」に感染する事はまず無いと思いますm(_ _)m
※「問題のあるウェブサイトを開く」は、今後可能性は有るのかも知れませんが、
「書き換え」が難しいテレビに対して出来るのかどうかは...「使えなくなる」というのは出来そう...
まぁ、「メーカー」が「ユーザーが何をしているのかを調査したい」なんて考えていれば別ですが..._| ̄|○
>三菱やシャープも良い商品であろうとは思いますが、私の場合テレビはソニーと決まっているので・・・。
お持ちの「BRAVIA」が該当するかは判りませんが、
「BRAVIA」には、「人がテレビの前から居なくなると、省エネ状態になる」というの機能を持ったモデルが有ります。
これは「カメラ」を使って、人の動きを検知していて、「動くモノが無い」と判ると省エネにしていました。
なので、以前のモデルから、解像度の違いは有れ、同様のモノは付いていたことになりますm(_ _)m
<設定に「人感センサー」の項目が有れば、「明るさセンサー」=「カメラ」だと思いますm(_ _)m
今回は「Skype」でも利用するので
「解像度を上げ、機能として利用出来るようにしたので取扱説明書にカメラと記載した」
って事なのでは?
最近では、「エアコン」にも付いているので、あまり気にしても仕方が無いような...(^_^;
<「BRAVIA」の場合、「インターネット」に繋がるので、余計気にされているのかも知れませんが...
「カメラ付き携帯」「カメラ付きスマホ」は使っていないのでしょうか?
<こちらの方が乗っ取りの危険性が高そうですが...
書込番号:18175948
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]
テレビの買い替えを検討していまして、サイズは65型で考えています。
そこで表題の点で悩んでいるのですが、
大きなスピーカーが付いておりテレビ単体でそれなりの音質を期待できそうなX9200Bか、
比較的安価なX8500BにDN1050のようなAVアンプを接続し外付けでスピーカーを設置するか
どちらが良いかなと思っています。
現在の私の考えとしましては
【X9200B】
・スピーカー内蔵のためAVアンプ等他機器の電源オンオフを意識しなくて良い
・AVアンプ等を別で設置するより電気代がお得?
【X8500B+スピーカー】
・X9200Bより音質向上を期待できる
仮にAVアンプを購入するとなった場合、PC内の音楽ファイルを、スマホのアプリ「SongPal」で選択し、AVアンプで再生するという使い方をしたいのですが
このような使い方は、X9200B単体では可能なのでしょうか?X9200BがDMRとして機能するのかな?と。
アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:18172772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
そうですねえ
安く上げるなら
X8500Bに
サウンドバー
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
5,000円くらいから、ありますので
音は、サイドスピーカーと、外付けサウンドバーでは、あまり変らないと思いますが
AVアンプ+単体スピーカーでしたら、違いは出ると思いますが
では、失礼します
書込番号:18172911
0点

ソニーにこだわりがなければ
これなんかどうでしょう、ちょっと、お高いですが(笑
三菱電機 REAL LCD-65LS1 [65インチ]
http://kakaku.com/item/K0000686233/
ダイヤトーンスピーカー搭載
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/ls1/sound.html
書込番号:18172936
0点

ここの価格でもずいぶんちがいますよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000644388_K0000644385
個人的にはエントリークラスのAVアンプ+SPのほうが良いかと思います。
ヤマハの一例ですが。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v577_black__j/
電源はたいがいのアンプもHDMIでリンクするので大丈夫でしょう。
TVの仕様はPCまで書いてはありませんが。
http://www.sony.jp/bravia/products/KD-65X9200B/feature_5.html
X9200Bは、横幅も相当広く180cmくらいのTV台も必要のようですね。
自分も今度はリビングTVを65インチの替える予定ですが、TV+AVアンプ+フロントSP+サブウーハーなどの方が見栄えもいいように感じますよ。
書込番号:18173087
2点

>DMRとして機能するのかな?
本機は
dlnaのデバイスクラスDMR(レンダラ)とDMP(プレイヤ)に対応しています
適切な環境と設定であれば、DMS(サーバ)のコンテンツを
DMC(コントローラ)を使って再生指示をだし、再生させる事が可能です
再生できるコンテンツは、本機の仕様とDMS(サーバ)の配信対応に依存します
ご使用予定の、DMS(サーバ)の情報があれば大凡の特定は可能です
本機から
ARC機能にて、アンプのデコーダを利用してスピーカに出力する事も可能です
内蔵のスピーカーで満足できない場合は、追加するような考えで良いでしょう
まあ、メーカーの売り文句は、話半分ぐらいが妥当です
書込番号:18173466
2点

こんばんは
>【X9200B】
・スピーカー内蔵のためAVアンプ等他機器の電源オンオフを意識しなくて良い
・AVアンプ等を別で設置するより電気代がお得?
DN1050もSONYなので、ブラビアリンクで電源コントロールなどできますよ。
電気代については、気にされるほどかかりませんよ。
>【X8500B+スピーカー】
・X9200Bより音質向上を期待できる
そうですね、内臓スピーカよりはやはりよいでしょう。期待はできますね。
>仮にAVアンプを購入するとなった場合、PC内の音楽ファイルを、スマホのアプリ「SongPal」で選択し、AVアンプで再生するという使い方をしたいのですが
このような使い方は、X9200B単体では可能なのでしょうか?X9200BがDMRとして機能するのかな?
単体でもUSBやウォークマンを接続して音楽を再生できるとなっていますね。
http://www.sony.jp/bravia/products/KD-65X9200B/feature_1.html
DLNAクライアントに対応していれば、DMR(DMP)として動作します。
後々、映画をみたり、音楽を聴いたり、拡張していきたいなら、【X8500B+スピーカー(AVアンプ)】のほうが良いでしょうし、そうでないなら【X9200B】テレビだけでよい気がします。
どちらにしても今後の用途しだいだと思います。
書込番号:18174246
2点

X9200Bは日本製(組立)でX8500Bは海外製(組立)です。
試しに、店舗で端をつかんで揺らしてみるとその差が歴然としているのがわかります。
これが寿命品質とか地震のときにどう影響するのかは、私ではわかりませんが、店員はものが違うと言っていました。
ちなみに、シャープとパナは日本製だそうです(4Kは)
ですから、私の意見としてはX9200Bかシャープ・パナで選択を考えられたら良いと思います。
ただ、想像ですがシャープは会社の状況から言って見えないところ、たとえばパーツなどに安価なものを使っていて
寿命に不安があるのではと思っています。あくまで私の想像ですので、まずこのようなことはないでしょうが。
書込番号:18235543
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
この機種のデザインの良さを高く評価される方が多くいらっしゃるように思います。
私のような美的感覚が乏しいものには理解しがたいものがあります。
両サイドにスピーカーを配したこの機種が、背面スピーカーの他の機種に比べて、どのようなところにデザイン性の
高さがあるのでしょうか?
当たり前のことを聞くな、と言われそうですが教えていただけると私も少しは進歩できるのではと考えておりますので
宜しくお願いいたします。
4点

こんにちは
>私のような美的感覚が乏しいものには理解しがたいものがあります。
そうですね、スレ主さんに、デザインの話をしたとろで、
のれんに腕押し
ぬかにくぎ
馬の耳に念仏
だと思います
ある人は、同一機種で価格差が大きいのを、デザイン『だけで』この価格差と、おっしゃりますし
スレ主さん、以下のアンプを見て、美しいと思えますか?
http://audio-heritage.jp/JEFFROWLAND/amp/coherence.html
1996年、『ID誌』(在ニューヨーク)より、最優秀コンシューマーグッズデザイン賞を受賞しています
私は、こちらを所有しています
http://audio-heritage.jp/JEFFROWLAND/amp/synergy.html
デザイン・大きさ・仕上げ、完璧だと思っています
私は、デザイン重視派のオーディオマニアですが(笑
では、失礼します
書込番号:18162984
3点

ご返事ありがとうございます。
できればもう少し具体的に教えていただけませんか。
たとえば、8500Bと比べると、こういう点が勝っているとか。
お願いします。
テレビ以外のデザインのお話は、どうせ分かりませんので、ここでは結構です。
9200Bに絞ってお願いします。
書込番号:18163122
5点

豚に真珠 だと思います。
ピカソの絵のどこが素晴らしいのか、人に聞いて理解できますか?
書込番号:18163188
5点

ご返事ありがとうございます。
何故、みなさん話を逸らされるのですか。
私がきいているのは、9200Bについてです。
ここは、テレビのクチコミをするところではないのですか?
それ以外の、たとえ話やご自慢話は他でお願いします。
書込番号:18163234
4点

デザイン性は各々感想が違うから分からないけどサイドスピーカーの方が明らかに音の拡がりは有利。
自分は別途スピーカーを使うからデザイン優先で9200は選ばない。
書込番号:18163265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>両サイドにスピーカーを配したこの機種が、背面スピーカーの他の機種に比べて、どのようなところにデザイン性の
高さがあるのでしょうか?
両サイドにスピーカーあるのが、気にいらんのでしょ?
【キーワード】
機能美、個性、存在感、
SONY曰く、
研ぎ澄まされた音とたたずまい「Wedge design(ウェッジデザイン)」
くさび形のボディにより、高音質を実現する大容量スピーカーボックスを収納。高音質と高品位なたたずまいを両立しました。
↑↑↑
これ読んで、なるほどーって思う?
こんなスレ立てても、あなたの感性は何も変わらんよ。
書込番号:18163277
6点

ご返事ありがとうございます。
感性?・・・変わるものですか、豊かになっていくものだと思いますが。
>両サイドにスピーカーあるのが、気にいらんのでしょ?
決めつけないでください、こんなこと思っていたら購入するか否かで悩みません。
>研ぎ澄まされた音とたたずまい「Wedge design(ウェッジデザイン)」
くさび形のボディにより、高音質を実現する大容量スピーカーボックスを収納。高音質と高品位なたたずまいを
両立しました。
この言葉をベースに、この週末量販店でじっくり見てきます。
書込番号:18163312
2点

こんばんは。遅くに失礼します。
デザインとか映像とか個人の感覚です。
サイドスピーカーのこの機種がスレ主さんの感性に合わないだけで、人のデザイン評はそれぞれです。
ちなみに私は本機のデザインは大好きです。
書込番号:18165334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません。
内蔵エンジンが違うと思いますが。所有していないので断定できませんが、映像レベルがかなり違うと思います。
4K デモ画面とかブルーレイでなく、地上波映像で週末確認してみてください。
書込番号:18165369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこでどう取られたのか分かりませんが、私は両サイドにスピーカがあることが、
デザイン的にマイナス要素だとは思っていません。
デザインには関係ないですが、この薄いパネルにスピーカを配置することは、どうしても出力が小さくなり
別にシアターシステムを買ったほうが安く強力になるのではとは思っていますが。
いずれにせよ、明日、9200と8500あるいは他社製品を見比べ(音を聞くのが難しいのは残念ですが)、
デザイン、性能、コスト、大きさなどを考慮して、最終的には価格コムで購入したいと思います。
三菱の製品との比較も楽しみです。
書込番号:18167597
0点

自分はデザインがほぼ変わらない横並びのテレビよりもスピーカーが剥き出しのゴツイ感じに惹かれましたよ。
デザインで選ばれる製品なんてのは一般人から見たら異色な物が多いので、スレ主さんの感性で選んでみてください。
書込番号:18167741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9200はメッキがダサいから8500と悩む。
でもオプティコントラストパネルじゃないし部分駆動でもないから9500とも悩む
書込番号:18167774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9200b所有しております。性能も優れていると思いますが、デザインも今の日本製のテレビの中では最高のクオリティであると思ってます(Bang&OlufsenのBEOVISIONAVANTには少々負けますが・・・) 。僕の好きなポイントは、「monolithic design」を原点としたシンプルで洗練されたデザインの中に、力強さと存在感を持っている点です。又、正面からもサイドから見てもシンメトリー(左右対称)となる美しさを兼ね備えております。正面のデザインは左右のスピーカーがシンメトリーを強調し、更に一枚板のパネルと、一番下のスピーカーがフレームからカットアウトされている所が、シンプルなデザインの中に力強さとオリジナリティを表現しております。サイドのくさび型のデザインは美しいAラインとなっており、スタンドまで流れるような美しさとここでもシンメトリーを表現しております。ですのでスタンドは左右のサイドに設置してこそデザインが生きてきます。9200bは美しさと機能を兼ね備えた素晴らしいテレビです。デザインを感じる感性は人によって様々ですが、僕が感じていることを書いてみましたので参考にしていただければと思います。
書込番号:18168289
2点

>どこでどう取られたのか分かりませんが、私は両サイドにスピーカがあることが、
>デザイン的にマイナス要素だとは思っていません。
って、スレの一番最初に
「両サイドにスピーカーを配したこの機種が、背面スピーカーの他の機種に比べて、どのようなところにデザイン性の高さがあるのでしょうか?」
なんて書いてあるから、皆さんはそのように解釈したのではないですか?
あと、950minatoさん
他の書き込みでもそうですが、適宜改行するとか、たまに行間を開けるとかしないと
読みづらいです。(大きなお世話でしょうが)
書込番号:18168630
3点

今日、京都のYカメラでじっくり見て来ました。
やはり、55インチの9200Bは他の製品と違ってかっこよく、これに決めようと思いました。
かなり高いと思いましたが。
ところがなにげなしに地デジやBSなどの一般の放送を見たいと申しましたところ、店員がそのようにしてくれました。
たまたま展示してあったテレビがそうであったのかも知れませんが、9200Bのそれはぼやけてひどいものでした。
他社製品はそのようなことはありませんでしたので、たまたまか、本当にそうなのか、次の機会に別の店に行って
確認しようと思います。
とりあえず、保留です。
書込番号:18171184
1点

自分が気に入った製品を買うべきです。
この製品はスレ主さんには合わないのでしょう。
女優が国産をアピールした製品や福山雅治でテレビを買う人もいるくらいです。
そういう人の方がまだ決断力がありますね。
書込番号:18171298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ はじめまして
>たまたま展示してあったテレビがそうであったのかも知れませんが、9200Bのそれはぼやけてひどいものでした。
私なら外観(デザイン)より中身(画質、etc.)方 先に見てクチコミ書くかな? みたいな!
とにかく自分にあったいい買い物してください。
でわ
書込番号:18171982
0点

>>9200Bのそれはぼやけてひどいものでした。
9200Bに限らずSONYの液晶テレビは店頭だと塗りつぶされた油絵のような映像です。
これは10店ほど回ったどの店舗でも同じでした。
これは画質がダイナミックでノイズ等も抑えている為で、自宅で設定を追い込めば
地デジでも見違えるような高繊細な映像になります。
もしリモコンを自由に使えるような店舗でしたら画質設定を弄ってみてください。
書込番号:18172020
2点

いろいろとアドバイス(中にはいやみも:クチコミでは他人をけなさないと気がすまない人が多いようです)
有難うございます。
今度、試してみます。
まあ、ほぼ9200Bに決めてますがね!
やはり、かっこいい。
画像はもうどうでもいいくらいの気持ちに、一晩たって思うようになりました。
書込番号:18172662
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]
引越しを機に、リビング/家族兼用の4kテレビを買います。
家電店に何度も足を運んで実機を見つつ、店員に聞きながら、
最終的に、このSONY KD-65X9200Bと、東芝 REGZA 65Z9Xの二択で迷い、
なかなか決めきれません。
店頭ではどうしても、少し価格の高いSONYを推されますが、
できれば詳しい方に、メーカー関係なく遜色ないご意見を伺えればと。
■我が家の使い方/目的
1)一般的な地デジもよく見ますので、アップコンバートが
素人目にきれいに思える方が嬉しい。
画質調整などは選択する程度で、細かい設定はしないでしょう。
2)平日ゴールデンタイムの番組は録画で見ることがほとんどです。
3)レンタルなどで、ブルーレイ/DVDディスク観ます。
4)ゲームは別のテレビでしますので、本機ではしません。
5)TVとBluetoothキーボードか何かで、インターネットをしたい。
YouTube動画を見るなどではなく、いわゆるネットのページを
閲覧するという意味です。
それが可能な機かどうか、いまいちわかりませんでした。
仕様を見ると、こちらは「ブラウザ機能」と書いてあるので可?
6)Panasonic製の全録BRレコと一緒に使います。(相性?)
※REGZAにするなら、専用スピーカーシステムを購入しますので、
音に関しての優劣は選択基準に入れません。
以上の使い方から、どちらか肩を押していただけませんか。
sonyの方で質問したのは、当初こちらの機を考えており、
家電店で見ていたときにレグザもきれいに見えたためです。
宜しくお願いいたします。
1点

>できれば詳しい方に、メーカー関係なく遜色ないご意見を伺えればと。
テレビに興味も知識も経験も無いと評判の人間でございますが(笑
お迷いのようなので(笑
三菱電機 REAL LCD-65LS1 [65インチ]
http://kakaku.com/item/K0000686233/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/sp/ls1/product/
いかがでしょうか?
こちらも、専用スピーカーシステム購入されなくても、済みますので(笑
ダイヤトーンスピーカー搭載です(笑
では、失礼します
書込番号:18155606
1点

現在の4K液晶テレビには4K放送に対応した4Kチューナーが搭載されていません。東芝Z10Kくらい?
買い時は4K放送が普及した後かなと
後数年は2Kで充分。
書込番号:18155611
3点

今の段階で、素人自慢するような人に4Kテレビを勧めると後で必ず恨まれるので、今は買うなというのが良心的でしょう。
書込番号:18155637
2点

>三菱電機 REAL LCD-65LS1 [65インチ]
>こちらも、専用スピーカーシステム購入されなくても、済みますので(笑
ダイヤトーンスピーカー搭載です(笑
候補のテレビより20万円前後高価。
20万円があればテレビのスピーカーなどとは比較にならない高音質のAVアンプ+7.1chスピーカーが揃えられる。
スレ主の要望なら4Kの必要性は感じないけど2K買って直ぐに入れ替えするのも何なのでレグザでもブラビアでも良さそう。
書込番号:18155730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


あと
>どちらか肩を押してください!!
背中を押しますね(笑
意味的には変らないですけど(笑
書込番号:18155764
0点

価格での詳細比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000644023_K0000644385
何方かの肩をもつなら、価格の安いほうかな
価格差が、5万円もあるならPCモニターも4kにできますよ
今の時期には、背中は押さずに押しとどめるかな
書込番号:18155905
3点

短い時間に、こんなに沢山レスをありがとうございました!
嬉しいです。(ただ皆さん、お手柔らかにお願いします。汗)
>DECSさん
素人自慢って、実際素人なのですから自慢も何もありません。
2020年に8k放送開始の可能性も存じております。
今4kを買いを推されて恨む? いえいえ、とんでもないです。
買うと決めたのは自分なので、そんなことはいたしません。
8kが始まったら、そのときに(必要なら)また考えれば良いと思っています。
それならば、逆に2年後に4kを買うのは勿体ないですw
三菱を推していただいた方、有難うございます。
予算と実機比較で、もう二択で考えておりますので、ぜひどうぞ
BRAVIAとREGZAでのご意見を伺えれば幸いです。
BRAVIAとREGZAでの比較というもともとお聞きしている件についての
回答があまりなく、できれば皆様の知識をお借りしたいのですが……
特に質問項1)5)6)は教えて頂きたいです。。。
何卒宜しくお願いいたします!!
書込番号:18156001
2点

2択ならソニー。
懸念事項は問題無いでしょう。
でもどれもネットはサクサクとはいかないと思います。
財力あるなら、AX 900です。
3択で検討して下さい。
書込番号:18156817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1)
何を持ってきれいに見えるのかは主観の問題。
他人に答えられるはずも無し。
5)
Bluetoothが付いてるかどうかは素人自慢で自分で調査サボらなければ解る。
ただ、キーボードをどう繋いだとしても、TVのブラウザは使い勝手は悪い。
6)
質問の意味が不明。スレ主も解ってないみたいだから、他人に答えられるはずも無し。
TVとレコの親和性だけで言えば、パナレコに関しては、パナテレビ以外はどれに繋ごうが使い勝手はパナテレビとのそれには遠く及ばない。
書込番号:18157027
2点

ビギナー1975さん
>一般的な地デジもよく見ますので、アップコンバートが
素人目にきれいに思える方が嬉しい。
私的には、アップコンバートで大幅に綺麗になるとは思わないです。
地デジの放送番組を見たときに、最初はSD動画だと思いました。
>ブルーレイ/DVDディスク観ます。
BDはともかく、DVDを視聴すると落胆するでしょう。
それよりも、現在および来年3月開始の4K放送を視聴するためには
シャープかSONYのチューナー(HDDレコーダー)が必要なのは理解されていますよね?
そして、2016年頃に始まる予定のBS/CS(110度)の4K放送を視聴するためには、
再度、専用のチューナーを購入しなければならない。
65X9200B は、HDCP2.2対応HDMIが2系統あるが、65Z9Xは1つしかない。
もし、BS/CS(110度)が、124/128に対応していなければ、65Z9Xでは
どちらかしか視聴できない。(毎回つなぎ変えれば視聴できますが)
両方共 4K 60P 4:4:4 に対応していない。
書込番号:18157207
1点

>No !こうそくさん
ありがとうございます!
予算の拡大は残念ながら、ありません。(^。^;)
そうなると、SONYなのですね。
なるほど、ネットは同じLAN環境でもPCのようにサクサクとはいかないのですね。
家族で見たいような飲食店や旅行のWebページを見る程度の用を果たしてくれればOKです。
>DECSさん
結局どれも回答しないのであれば、なぜいちいちつっかかるレスをするのでしょう???
お暇ではないでしょうし、理解に苦しみます。
画質や音質は好みがあって主観など、そんなのは百も承知です。
その上で、他の方のご意見を伺うために聞いているのです。
主観で決めるなら、冒頭に書いたとおり、何度も家電店で実機を見ているんですよ。
自分は詳しくないと始めから書いてます。
またしても「素人自慢」?わけのわからかない日本語を書かないでくださいよ。感じ悪い。
店員など利害関係がなく詳しい方の経験や感想を参考を聞くのは別に悪い選択基準ではないでしょう?
それにあなたが賛同できないのであれば、レスする必要ないのでは?
スルーすれば良いじゃないですか。お互い不要なわけですから。。。
>yuccochanさん
はい、チューナーは必要ですね。
HDMIの数を考えるとSONYの方が良さそうですね。
2本と1本とは知らず盲点でした!
実際にBS/CSどちらも使うかどうかはともかく、見るとき付け替えるのは骨ですものね。
あなたのご意見でSONYに傾きました。
決めかねていたので、助かりました。
ありがとうござきました!
書込番号:18157295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷うのわかりますよ。2機種ともいい機種ですから。
でもスレ主さん、パナの全録あればソニーでいいと思います。
ソニーテレビの録画悪を補完しそうだし、逆の立場なら、ソニー機選びます。
書込番号:18157849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>No !こうそくさん
またまたコメントありがとうございます!(*^O^*)
決めました。
SONYにします。
もう家電店のハシゴはやめて、カカクコムでポチります(笑)!
ありがとうございました〜!!
書込番号:18158176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また感想お聞かせください。
いいお買い物を…。
書込番号:18158607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>残念ですね
何が残念なのかサッパリ分からない?
書込番号:18158808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>残念ですね
>
>何が残念なのかサッパリ分からない?
たぶん、波田陽区
書込番号:18158961
3点

4Kチューナー搭載が来年あたりは出揃いそうだから、買い急ぎがザンネンなのかな。
書込番号:18159021
1点

>fusigidanaさん
残念と言うなら、残念な理由(東芝推し)を具体的に書いていただけませんか?
若干意地の悪いコメントに思えますが。。。
そもそもテレビで見栄って、ひとつ前の東京オリンピックの時代じゃあるまいし(笑)
ありえないと思うのですが・・・
>Re=UL/νさん
来年出ると聞くと、さすがに気持ちがぶるっときますね(笑)。
まあ、チューナーはチューナーで買うか!と思うしかないですね。
今回の購入理由が引越し先のリビングが、今の家よりソファからテレビ台が長く、
今のテレビ(10年前の42型)だと見えないんですよ。で、早急に・・・っていう。
ちなみに引越しは来年3月です。
3月までに出ないかな? ムリか。だいたい5月とか初夏ですよね。(これも5月だし)
3月に買ったあと、5月にチューナー搭載出たらちょっと悔しいだろうな(笑)。
書込番号:18159045
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]
設置して3日目、画質、音質の素晴らしさには満足しています。BDの再生画像、特に立体的な画像の再現能力には驚くばかりです。
ただ、ブラックの背景で画面右端のラインに沿って僅かに光漏れ?が確認されます。
気にしなければそれまでのレベルですが、お使いの皆さんの個体はいかがでしょうか?
1点

こんばんは
メーカーは違いますが
光漏れ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579677/SortID=17777643/#tab
一度、メーカーに見てもらったらいかが
でわ、失礼します
書込番号:17844905
0点

JBL大好きさん
有難うございます。
リンク先の画像までは酷くなく、1mmぐらいの幅で僅かに光が出ている感じで、写真に収めようと思って撮影しましたが写りません。
気にしすぎなんですかね。
もう少し調べてみようと思います。
書込番号:17845286
0点

この機種のユーザーです。
私のも同じく右側のみ光漏れがあります。
実は別件で初期不良交換を2回しており、いずれも光漏れがありましたので、個体不良ではなく仕様だと思われます。
ソニーのサービスマンに見てもらったところ、「報告しておきます」とだけ言っていました。
ただ、ソフトウェアアップデートで改善するようなものではないでしょうから、どうにもならないと思います。
書込番号:17846495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面の周囲に光漏れや輝度ムラの無いテレビは液晶テレビではありません。
「テレビを見るときは部屋を明るくして離れてみましょう。」あなたの健康の
ためにも、液晶テレビの欠点が目立たないためにも。
書込番号:17846644
1点

液晶パネルにドットの不具合があるなら
購入店やメーカーサポートに伝えて対応して
もらうのが良いですが、バックライトの光漏れに
関しては「在って当然」の事なので光漏れの多少
の差があれど液晶パネル自体に不具合が無いなら
気にせず使っていった方が良いと思います。
個人的ですが
「交換対象」になりそうな光漏れの激しい
液晶パネルのTV(他メーカー、他モデル)を
使っていますが、ドット欠けや表示時の不具合も
なく約3年持ってます。
書込番号:17847440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC_OTAKUさん
個体不良では無さそうなのでこのまま使用していこうと考えています。
別件で初期不良とはどのような症状なのでしょうか? 差し支えなければ参考にさせていただこうと思います。
また皆さんのご意見も参考にさせていただきました。有難うございました。
書込番号:17848031
1点

初期不良交換について折角ご質問いただきましたので詳しくお答えしたいところですが、販売店・メーカーへの配慮あるいは私の個人情報保護のため詳しく明かす事はご容赦下さい。
(特殊な初期不良内容のため、内容を明かすとこの書き込みをしたのが私であることが関係者に知られてしまうためです。ごめんなさい)
現在は良品が届き、素晴らしい画質・音質、デザインも大変気に入っており満足しております。
書込番号:17851305
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
『4Kテレビは、チューナーが付いてないので、4K放送は見れません。別途チューナーを購入しても、スカパー4Kしか見れません。2016年に発売される8Kテレビなら現行放送が8Kの高画質で見れます。』とネットで見ました。本当ですか?
4点

今市場にある4Kテレビといわれてるものに4Kチューナーは付いてません
4K試験放送を見るためには
http://www.sharp.co.jp/4k-recorder/products/tuud1000.html
これが必要
現時点では4K試験放送を受信できる機器はこれしかない
>別途チューナーを購入しても、スカパー4Kしか見れません。
意味がわかりませんが試験放送しか見れませんという意味ならおそらく正しい
(4K本放送がどういう規格になるかはまだ不明)
>2016年に発売される8Kテレビなら現行放送が8Kの高画質で見れます。
こんなん2016年の製品がどういう仕様になるかなんかわかる人がいるなら未来人だけですね
書込番号:17710815
5点

4kテレビに4kのチューナーがついていないなんて初めて知りました。そうすると4kの画素数を発揮するのは4k対応のBDソフトのみですか?
書込番号:17710962
4点

4kで収録されているBDソフトは存在しません。
マスターが4kで2kにダウンコンバート収録されたBDソフトならあります。
書込番号:17711030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうすると4kの画素数を発揮するのは4k対応のBDソフトのみですか?
YouTubeの4K動画か4Kビデオカメラの映像くらい。
テレビ機能として4Kアップコンバートもあります。
書込番号:17711065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
今は4K様子見が正解です。
4K本放送規格と、4K―BDの暗号化対応が正式決定するまではうっかり買えないのが4Kテレビです。
書込番号:17711107
4点

ワールドカップを4Kで!!と宣伝されていましたが、4Kの画面で見られないなら何故販売できるんでしょうか?ネットに書いてあった、現行の放送でもフルハイビジョンよりも綺麗に見えるのみですか?買う気になっていたのが水を差された気分です。、
書込番号:17712356
2点

個人的には4Kそのものには期待していますが、現状の4Kビジネスは詐欺まがいとしか思えないですね。
無知とかの問題ではなく、知ってるものが怒りを覚える出鱈目ビジネスです。
書込番号:17712454
9点

素材>放送方式>ディスプレイ
3点セットが揃わないと無理なのだ。
書込番号:17712487
2点

4K放送も一々CSなど契約しなければ(別途アンテナつけたり)観れないから面倒くさい
もっと気軽に観れるようにしないと 本当に普及させたいなら
書込番号:17712493
1点

地デジ難視対策衛星放送等の終了http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000102.html
こちらが空くけど、未だに具体的な利用方法のアナウンスが無い。
書込番号:17712586
2点

政府がいずれ8K(スーパーハイビジョン)放送を普及させたいなら中途半端な4K放送に注力するとも思えない。
実際4Kをどう扱うかハッキリさせてくれないと買うに買えない。
書込番号:17713518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

65X9200B買ったけど、全部承知の上でした。
4K 8K放送が始まったらまた買えばいいかなって感じで。
今先進の機種を今買って満足するのもいいかなと。
要は価値観の違いでしょうね。
書込番号:17714033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4、5年で買い替えられる方なら。
3年程度なら下取りに値段が付くかも。
「パネルは10年以上持つし、暫く買い替えないぞ」と思われる方は向かないと思います。
アナログ停波をきっかけにテレビを買い替えた方は後悔するかも。
アナログ延命のためデジタルチューナーを買った方は尚更。
書込番号:17714080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

というか、テレビごときで今買うと損だとか自分の感覚ではありえないんですけど(決して自分は高収入ではありません)
高級車1台買おうと思えば、55型くらいの4K液晶TV10台買ってもお釣りがきますし、消費電力(笑)がとかいう人なら一生26型くらいのTVとか見てればいいんだと思いますけどね。
8Kが今後どうたらで今は4K買え時じゃない?8Kになったら8KのTVその時、買えばいいだけの話かと思いますよ。
書込番号:17714129
14点

そう、たかだかTVなんでポンポン買いかえるなり、1台のTVを長い間大事に使うなり自由にすればいいんです。
ポンポン買いかえられる方が、1台のTVを長い間大事に使う方の事を理解する必要もないです。その逆も。
書込番号:17714157 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

価値観や考え方に違いがあることには問題無し。
問題なのは、個人にとって正しい選択をするための適切な情報が不足していて、詐欺まがいのビジネスが横行していること。
必要であれば百万円でも一千万円でもよし。
不要であれば1円でも無駄であり損失ってことだね。
書込番号:17714160
10点

確かに4kテレビって4k放送目的で買うと大失敗するけど、それ言ったら今の地デジだってほとんどはフルハイビジョンではないですよね?
ましてや1080pの放送なんて…
しばらく前にPS3でアップコンバートされたDVDを見て多くの人が喜んでたのと同様に、地デジをアップコンバートした4k映像見るだけでも4kテレビを買った恩恵は受けられると感じられるんじゃないでしょうか?
もっともPS3と4kテレビでは費用対効果が全然違うから、同列には語れないけど…(^^;;
少なくとも55インチの当製品なら55型フルハイビジョンテレビよりは確実にキレイな(作り物だけど)映像が楽しめると思うので、4kって言うよりも「キレイなテレビ」と割り切って買えば納得できるんじゃないでしょうか?
1インチ1万前後の時代にフルハイビジョンの大型テレビを買って「うわぁ、キレイ。買って良かった」と思ってた人なら、今の4kテレビ買っても同様に幸せな気持ちにはなれると思います。
書込番号:17716209
5点

〉今の地デジだってほとんどはフルハイビジョンではないですよね?
地デジ規格自体がそもそも1920×1080ではありません・・・・
まぁ、60Pに非ずばフルHDに非ず!とするかどうかはさておき、
2KテレビはBSの1080iや、BDの24Pが「バージョンアップ無」で映ります。
ので、現行との比較には無理があるでしょう・・・・・・
書込番号:17716615
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





