BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月24日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2021年8月25日 21:15 |
![]() |
5 | 3 | 2020年10月22日 22:30 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年9月2日 12:59 |
![]() ![]() |
43 | 9 | 2021年9月6日 11:32 |
![]() |
6 | 3 | 2019年6月16日 08:11 |
![]() |
47 | 5 | 2018年10月1日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
【困っているポイント】
皆さんが書き込まれてるように、9回点滅赤ライトが付き、電源がつきません。
ケーブルを抜くと使用可能ですが、またしばらくすると9回点滅がおきます。
Sonyの修理概算目安は80,000円ほどで、修理をするか、
BRAVIA KJ-55X80J [55インチ]に15万ほどで買い換えるか悩んでいます。
何か違いはありますか。素人で全く違いが分かりません。
また、もし、修理用のパネルモジュール在庫がない場合、、修理費用の支払い相当で、新品機種への交換打診の時はどのような機種なのでしょうか。
【使用期間】
2015購入で五年保証期間延長をつけました。
書込番号:24307378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店舗の延長保証期間がまだ残っているのか、切れているのか、まず購入店に連絡して確認。
急いだ方がいいです。
切れているなら、買い替えでしょう。
わざわざ部品があって修理しても、他が壊れる可能性がある。
保証中で基板がっても、パネルがないこともあります。
その場合、購入時のラインナップのランク(お持ちの機種)で、今のラインナップの同じランクのもの交換も有りでしょう。
ただ昨年で延長が切れているような。
書込番号:24307498
2点

>Niconico gogoさん
こんにちは。
X9200Bは4K対応テレビで、BS4Kチューナーを内蔵していません。
スピーカーは画面の左右につくので、とても音が良いですが、場所を取ります。
テレビの基本性能としては倍速パネルですが4K HDRに対応してません。
X80Jは4KテレビでBS4Kチューナー内蔵、アンテナが対応していればそのまま4K放送が見れます。
スピーカーは最近の薄型テレビでは標準的な底面スピーカーなのですごく音が悪く、籠ったような不自然な音です。
テレビの基本性能としては等速パネルのエントリーグレードですが、4K HDRには一応対応しています(でも輝度的にはHDRとしては不足です)。
X9200Bはここで修理しても、またすぐ別のところが壊れるリスクがあります。経年劣化で画質も知らず知らずのうちに劣化していると思います。
X80Jは買い替えると最初はぱっと見、新しくて劣化がない分明るくなって綺麗に見えると思うけど、所詮エントリーグレードのテレビなので、そのうち粗が気になって、音もはっきり悪いし、前のテレビの方がよかったなと感じるかも知れません。
ということで当時X9200Bみたいな高グレードのテレビを買われたなら、代替えもそれなりのグレードではないと満足できないと思います。
最低でも55X90J、可能なら画面サイズを上げて65X95Jあたりが順当な入れ替えになると思いますよ。
あとは出たばかりで値段の高い55X80Jを買うくらいなら、昨年モデルの55X9500Hの方が圧倒的にバリューが高いと思います。X9500Hは音質はあまり良いとは言えませんが画質の方はX80Jよりかなり上の倍速モデルです。X95Jの前モデルですね。
ただもうテレビには興味はなくなった、映ればよい、という感じであれば、とりあえず画音質は悪くてもX80Jを、型落ちでよければX9500Hを延長保証付きで買えば少なくとも5年くらいは見れますので、そちらの方がよいと思います。
書込番号:24307531
2点

>Sonyの修理概算目安は80,000円ほどで、修理をするか、
>BRAVIA KJ-55X80J [55インチ]に15万ほどで買い換えるか悩んでいます。
修理するか、買い換えるかはご自身で考えて下さいm(_ _)m
>何か違いはありますか。素人で全く違いが分かりません。
一応、スペックだけなら
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53219,46823&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
で比較出来ますm(_ _)m
それぞれの違いをどう捉えるかは個人の判断ですm(_ _)m
<要らない機能が追加されても無駄ですし...(^_^;
>また、もし、修理用のパネルモジュール在庫がない場合、、修理費用の支払い相当で、新品機種への交換打診の時はどのような機種なのでしょうか。
最新機種になる可能性は微妙です。
「X9500H」や「X9500G」になる可能性も有ります。
<同等品に交換するのが基本。
なので、同じグレードの次のモデル、無ければ次のモデル...と順次新しいモデルになる可能性が...
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53219,52557,51827,51207,49871,48790,47887,46823&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
>2015購入で五年保証期間延長をつけました。
「購入後5年(メーカー保証+4年)」なのか、「メーカー保証+5年」なのかで話が変わってきます。
もう一度良く保証書を確認して下さいm(_ _)m
<保証期限などの記載が有ると思います。
購入が6月や7月であれば、既にどちらでも有償保証になりますし...
書込番号:24307533
1点

>Niconico gogoさん
この手のは長期保証に入ってなければ買い換えです。
修理して再度故障したらまた修理する覚悟があるならば良いですが。
書込番号:24307536
1点

ご返信いただきまして、ありがとうございました。
とても、感謝しております。
保証期間を見返したところ、5年プラス1年でしたが、残念ながら、六月末で切れていました。。
高グレードでも6年でダメになるのであれば、低グレードに買い替えようと思いましたが、ご提案いただいたように、昨年の55X9500Hかなと考えています。
ただ、なぜか、今日は調子が良く、点滅もなく使えています。一度点滅してしまうと、再度なりやすいとは思いますが、このまま使えることもあるのでしょうか。
書込番号:24307873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
その修理概算は当てにならない金額ですよ。
恐らく、何回点滅でも構わず、過去歴からのものかと。
バックライト、T-CONとかの点滅(液晶パネル交換)も含まれたものも入っているかと思われます。
9回点滅だと、たぶん、液晶パネルの交換が必要とは言われないので、サービスマンを呼ぶ出張修理を頼んでみては?
2万すら払いたくないのであれば、買い替えですが、3〜4万(税別)で直るなら直したいという意向があれば。
書込番号:24307899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のは4回点滅でした。
電源を入れ直すと、数分見られますが、数回繰り返すと、数秒で切れるようになりました。
ケースバイケースで見れることもあるでしょうが、直ることはないでしょう。
自分のは7年目で壊れました。
その前のブラビアは、2年目にLED点滅はなかったが、HDMIの入力端子4つの内、1番が断線しました。
壊れるのが早いか、10年以上持つのか、運ですね。
ただ液晶になってから短命のような。
書込番号:24307910
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
ググったら起動時のセルフチェックにHDMI関連が引っかかっているらしく・・はっ昨日壊れたHDMIセレクターを別機種に交換したばかりでした。外したところ無事起動しもう少し使えそうです。動作報告のあったサンワ製に買い換え問題は解決しました。買い替えに動いていましたが音がいいだけになかなか踏み切れません。以上エラー報告でした
5点

レポート有り難う御座いますm(_ _)m
出来れば、
>昨日壊れたHDMIセレクターを別機種に交換したばかりでした。
>動作報告のあったサンワ製に買い換え問題は解決しました。
それぞれの型番などの情報が判ればお願いしますm(_ _)m
<まぁ、「同じ目に遭ってしまえ」と思うなら別ですが...(^_^;
書込番号:23740447
0点

こんにちは。アマゾンで評価の良かったものが半年で壊れたため4K対応で明日届けば何でもいいと買ったのがMESEVENセレクター(品番不明)です。1900円ですがメタルボディで相性問題さえなければコスパ最強でしょう。サンワのはSW-UHD31Rです。正面からLEDが見えず邪魔になりませんし自動切り替えもないため勝手に切り替わるイライラから解放されます。そもそも端子が4つじゃ足りません。
書込番号:23741560
0点

情報有り難う御座いますm(_ _)m
>MESEVENセレクター(品番不明)です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085ZXG81C/
ですかね?
<注文履歴にはありますよね(^_^;
評価的には確かに悪くは無さそうですね。
<怪しさも大丈夫そう...(^_^;
何はともあれ、セレクターが原因って分かって良かったですねm(_ _)m
<MESEVENのは、本当に不良品だった可能性もあるので、アマゾンで返品した方が良いかも...
>サンワのはSW-UHD31Rです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FQOZU2W/
ですね。
>そもそも端子が4つじゃ足りません。
まぁ、ホームシアタースピーカーにプレーヤーやレコーダーなど、どれだけ持っているかは人それぞれなので...(^_^;
書込番号:23742243
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]
【困っているポイント】
【使用期間】
2014年から使用
【利用環境や状況】壁掛け 接続は HDMI@ ブルーレイレコーダー Bアマゾンfirestick Cswitch
【質問内容、その他コメント】
ブルーレイレコーダーで録画番組を見ることが多く、どうも音がテレビを見る時より小さく聞きづらい(設定で調節は頑張ってみましたが。。)ので HG-T700 を購入してみました。が
内臓スピーカーはかなり良い。と聞いてもいるので、わざわざサウンドバーを接続して意味があるのか?と悩んでいます
また、HDMI1番に接続するようお店でアドバイスされたのですが
ブルーレイレコーダーも 4K映像を見るために1番に接続したほうが良い と6年前聞いた気もして(記憶があいまいです)
・HG-T700をつなぐことへのアドバイス
・上記機器を持っているのですが、接続 についてのご意見 など
ブルーレイもそろそろ買い替えようかなと思っているのですが(BCASカードを読み込まないというトラブルが発生。だましだまし来ているけど延長保証も切れていて)4Kチューナー付きを接続するとなるとどちらをHDMI1につなぐべきなのか
ご指導いただけると嬉しいです。
1点

>たにゃこさん
既にサウンドバー持ってるんですよね。
比較して自分で決める以上のアドバイスは無いです。
サウンドバーにもHDMI入力あります。
聞いたことというより、、仕様を見れば4k入力はテレビの1、2だと分かります。
ここに繋ぎたい機器があるかどうかで選ぶべきです。
テレビの入力1に繋いでレコーダーをサウンドバーに繋ぐのが一般的でしょうか?
テレビがHP上はARC対応と読めなかったので光ケーブルでテレビの音は出してるのですかね。
書込番号:23636687
1点

>また、HDMI1番に接続するようお店でアドバイスされたのですが
>ブルーレイレコーダーも 4K映像を見るために1番に接続したほうが良い と6年前聞いた気もして(記憶があいまいです)
何番につなぐのがいいか?ってのは機種とかメーカーによって違ってて(HDMIは見た目は全部同じだけど微妙に仕様が違ってたりする)、何個かあるHDMIのうち一個だけ“ARC”っていうやつになってて(X9200BはHDMI1かな?差し込むところのHDMI ARCって書いてる)サウンドバーとかホームシアターみたいないわゆるスピーカー類は“ARC”ってところに挿すようになってるので、HT-G700のHDMI(こっちも1個がARCって書いてる)とTVのHDMI ARCを繋ぐこと、レコーダーは機種とか使い勝手に応じてHT-G700に繋ぐかTVのHDMIの残りのどれか(4KレコーダーならHDMI2?)に繋ぐ感じだね
持ってるわけじゃないけどX9200Bはスピーカーを凝ってるモデルなんでサウンドバーを取り付けても、その他のTVに付けた場合と比べて効果は感じにくいかもしれないね
(X9200Bにはウーハーだけ繋ぐことも出来るみたいなんで、ウーハーだけ買ってくるのが良かったかもだけど今更だからねぇ<HT-G700のウーハー部分だけ使うとかは出来ない>)
書込番号:23636748
1点

>たにゃこさん
こんにちは。
>>ブルーレイレコーダーで録画番組を見ることが多く、どうも音がテレビを見る時より小さく聞きづらい
この原因がまずはどこにあるかですが、5.1ch系のドラマの録画物や映画のBDなどでは、ダイナミックレンジをフルに使うために音が地デジのバラエティ番組などより小さく聞こえるのは正常です。これは音量を上げて対応するしかありませんし、サウンドバーで解決する問題ではありません。
>>わざわざサウンドバーを接続して意味があるのか?
サウンドバーをもう持たれているのなら、つないでみればいいと思いますが、テレビ内蔵のスピーカーもそこそこ高グレードなので、違いというとサウンドバー付属のサブウーファーからの低音が付加されるくらいでしょうか。
低音付加だけなら本機はサブウーファー出力対応なのでサブウーファーだけ買われた方が安上がりでした。
>>接続 についてのご意見
接続ですが、サウンドバーはARC対応のHDMI端子に接続が必須なのでHDMI-1に接続になります。新規レコーダーはそれ以外の端子ですね。
ただ問題は、この機種は4Kの走りのころに出た機種で、HDMIが30Pまでしか対応しません。BS4Kチューナー付きのレコーダーを買われてもおそらく30Pでの接続になりパラパラ感が生じるかも知れません。
ということで本来ならテレビの方をそろそろ新調された方がよろしいかと思います。
この機種並みというと65X9500Hあたりになると思います。BS4Kチューナー内蔵なので、HDDをつければBS4K放送も録画はできます。
ただ4K録画物をBDメディアに焼いて残したいならBS4Kチューナー内蔵レコーダーが必要ですね。
書込番号:23636758
1点

>プローヴァさん
>どうなるさん
>kockysさん
皆様ありがとうございました!
サウンドバーは購入後、まだ開封していない状態です(^^;
このまま、欲しいといっている友人にそのまま譲るか、、一回はつないでみるかを悩んでいました。
皆様のアドバイスで、だいぶやるべきことが整理できてきました.。
テレビの買い直しも考えたのですが、見た目も含めて気に入ってはいるのゆっくり検討します。
引き続き、ご意見のある片貝らっしゃたらぜひよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23637186
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
昨日、テレビを観てたらいきなり画面が真っ暗になり、スタンバイランプ?が赤く9回点滅しました。同じ症状で修理した方いますか?また、修理した際いくらだったでしょうか?SONYの公式サイトで、修理費目安は68000円+税だったのですが、それよりも安くなったりするのでしょうか?分かる方教えて下さいm(_ _)m
書込番号:23523844 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ゴーヤチャンプールさん
こんにちは。
パネル故障の可能性が一番高いです。
修理費用目安のページにあるとおり、その場合の修理費用目安は153,000円になります。過去の口コミを見る限り、68000円より安く上がる可能性は低いかと。
ただおそらくすでに修理用のパネルモジュール在庫は枯渇していると思われますので、修理費用の支払い相当で、新品機種への交換を打診されるのではないかと思います。
赤点滅の回数と故障内容は機種によってケースバイケースですので、修理費用確定のためには一度サービスを呼んで見せる必要はありますね。
書込番号:23523869
0点

>プローヴァさん
しばらくコンセントを抜くと普通について、なんの問題もなく見れるのですが、それでもパネル故障の可能性が高いのでしょうか?機械には疎く、無知ですみません…。 パネルが原因ではない場合、68000円よりも安くなる可能性があるという事でしょうか?
書込番号:23523885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴーヤチャンプールさん
具体的な原因については、お書きになっている症状からはわかりません。
また、修理費が68000円を下回る可能性についてもコメントできません。
しばらくオフにしていると一時的に直るのは、故障が温度特性をもっていて、温度が上がると顕在化するということだと思います。
こういう故障は、電源基板が故障していても起こりますし、パネルが故障していても起こります。
ただ過去の口コミからわかることは、薄型テレビの場合故障の多くはパネル起因ということで、そのように書きました。
価格次第で修理する・しないを決めるなら、やはり一度サービスに見てもらって費用を確定するしかありません。ただそれには工数がかかりますので、そのまま修理しなかった場合は、出張費用を負担させられると思います。
書込番号:23523926
2点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます!
とりあえず、一旦出張に来てもらい、見てもらう事にします!
相談に乗って頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23523948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
延長保証に入られてない場合他店でも可能な物があります
テレビですとヤマダ電機のザ安心や価格ドットコム+がありますが
対象期間ないでしたら加入されて修理された方が費用安く済ませる事はできるかと
参考までに
では
書込番号:23524984
3点

以下リンクをご覧下さい
多分、これと同じ理由です。私の65x9200bも全くリンクと同じ現象です。ソニーに問い合わせると、対象機種ではないと跳ねられました。
納得いきません。。。
https://www.sony.jp/bravia/info/20170124_3.html
書込番号:23546163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同じ症状になったので検索したらここに辿りつきました。
私もBRAVIA KD-55X9200B [55インチ]です。
映像も綺麗に表示されていて、見た目を気に入っていたので、大切に使用し傷1つない状態でしたが、最近テレビを観ているといきなり画面が消えてしまい、赤いランプが9回点滅するようになりました。
電源を入れ直してもプツっと音だけ聞こえ、画面はつかないで、赤い点滅が9回の繰り返し状態になります。
ここ記事を見て、電源コードを抜いて差し直したら正常に戻りましたが、数日後にまた同じ症状になり、今日は2回も同じ現状です。
SONYのサポートに電話したところ、基板に問題があるのではないか、修理に8万代かかるとの事でした。
BRAVIA 点滅というキーワードで検索したら全く同じ型番の製品で同じ現象が出ているので、もともと不具合が起こりやすい製品だったのではないですか?と聞いてみましたが、価格コムの情報は何かの間違いですと、キッパリ否定されました。
KD-55X9200Bシリーズは販売終了になるタイミングが早かった印象です。
当時、こちらのテレビは他製品よりも高額だったのに6年程で液晶でなく基板が壊れるなど、あり得ない話しだと思います。とても残念です。
廃棄するにも左右にスピーカーがついていて大型なのでとても1人で運べる重さではありませんのでお金がかかりますし、せめて中古で販売できるくらいの性能であって欲しかったです。
買い替えしようかと思っていますが、2度とSONY製は購入しないでおこうと思います。
グチのようになってしまいましたが、同じような不具合情報を投稿していただきましてとても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:24325872 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは
https://s.kakaku.com/bbs/K0000644386/SortID=24307378/
このスレのときに馴染みのソニーショップでなんとなく聞いてみたことをレスしてます。
パネル交換にはならないと思うと言われましたよ。
3〜4万で直るなら直したい意向があれば出張修理でお願いしてみては?
書込番号:24326056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後ソニーの出張修理に来てもらいました。原因を探るため基板を取り外しましたが、何も問題がなく、もう一つの基板かもしれないと言われました。(基板が2つあるみたいです)そのもうひとつの基板は持ってきてないから、後日再出張という事になったのですが、その日から現在まで何の問題もなく使えるようになりました。なので出張修理はキャンセルしました。
もしかしたら、基板を一度取り外したら症状改善するかもです。
書込番号:24327258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]
youtubeの動画を4Kビデオダウンローダーでダウンロードするとき、MKVというファイルでのみ4Kがダウンロードできるようで、
このファイルはこのテレビでは再生できません。(MP4ではHD画質のみダウンロードできます)
UHDに対応していないので、せっかく楽しみにしていた4Kで映画を見るという事自体無理です。
光回線で4Kを視聴しようとしていますが、回線の状態でしょうか、映像が荒くなり、よく止まります。
上記の2つの理由で、4Kテレビとして購入すると損をした気分ですが、MKVファイルを皆さんは変換するようなソフトでもお持ちなのでしょうか?
それと、映画は4Kで見られていますか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>光回線で4Kを視聴しようとしていますが、回線の状態でしょうか、映像が荒くなり、よく止まります。
「視聴しようとしている」ということは、まだ「光回線」を引いていないって事でしょうか?
「4K動画」の視聴には、常時「40Mbps」以上の回線速度が必要です。
<「論理速度(回線速度1Gbps等)」では有りません。
>上記の2つの理由で、4Kテレビとして購入すると損をした気分ですが、MKVファイルを皆さんは変換するようなソフトでもお持ちなのでしょうか?
「4K動画サービス非対応のテレビ」で「4K YouTube」を観たいなら、「FireTV 4K」などを利用するのが一般的だと思います。
PCに「HDMI端子」が有るなら、PCを利用する手も...(^_^;
<「PCのグラフィック性能」として、「4K」に対応していないとダメですが...
※ノートPCの場合、「ノートの画面」が「4K未満」の解像度でも、「HDMI出力なら4K出力可能」な製品も有ります。
書込番号:22738090
1点

>freetempo74さん へ
私自身が“タイプC”シリーズのオーナーだからこそ言えるのですが、
ソニーさんの販売経歴を振り返ってみますと、“タイプC”以前のシリーズは、
メーカーさんとしても、もう一歩踏み込みが足りない《造り》がなされていたように感じています。
(あくまでも私個人の主観、です。。。)
書込番号:22738237
1点

X9200BのHDMI入力1と2がHDCP2.2に対応しているので4K UHD BDを4Kで視聴は可能ですね。
X9200BはHDR非対応ですが。
書込番号:22738368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
2014年11月に購入しました。
まだ4年経ってもいないにもかかわらず液晶全体に放送休止の様な縦縞模様が入ってしまっています。
修理を依頼しましたがパネルの全交換で14万ほどかかると言われ修理を断念しました。
何の前触れもなく突然のことで原因も全く不明です。
KD-55X9200A型でリコールがかかっていますが、B形も同様に欠陥があるのではないかと思います。
「ソニータイマー」なんて言葉が出回った時代もありましたが、ソニーの製品の信頼性は落ちる一方ですね。
タイマーにかかったのは初代PS3に続き2回目です。
製品はいいのですが作りが甘いのでしょうね。
8点

ソニータイマーはメーカー保証終了直後の故障などを指すので、スレ主が使用しているTVのソニータイマーは機能しなかったという事になります。
書込番号:22147277 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカー保証切れでの不具合で有償修理になるのは延長保証に入っていなければ仕方が無い。
書込番号:22147324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3年近くタイマーが作動しないなんて、確かに作りが甘いのでしょうね。
書込番号:22147397
11点

テレビに限らずに、故障などに遭遇するのはとても嫌なことですが、かといって、100パーセント故障しないテレビなんてありませんし、故障が付きまとうから、メーカーの保証とか、別途の有料などの、5年の延長保証制度などもあるわけです。
ソニータイマーとか、ソニーの製品の信頼性は落ちる一方ですね。については、まだ、4年ほどで故障したのには、腹が立つとしても、テレビの故障は数年で壊れたというのは、他社製でもありますから、そのような書き込みはどうかなと思います。
私は、液晶テレビは4台買っていて、ソニー製は3台ですが、一番古いものは12年目で、2台目は8年目ですが、その2台ともに、今までに故障は一度もありませんし、いまだに綺麗に見れています。
また、ソニーの3台目は今年の5月に買っていますが、4台買ったうちの1台は東芝製で9年目ですが、それも、故障したことは一度もありません。
なので、一般消費者 Hさんの場合は、今回は不運だったようですね。
書込番号:22148565
5点

拝見しました
お気持ちお察しします
故障などはいつ何が起きるかわからないもの
そのための不安解消の為に延長保証があります
デジタル系家電は下手したら高額になりがちです
次回は延長保証もセットで入られる事がおすすめ
今回延長保証に入られていない場合でも
ヤマダ電機のザ安心や価格.com+など他店でも可能な保証システムがありますので
まだ処分されていないようでしたらそちらを利用されてから使うなりリサイクルショップへ処分された方がコスト的にはお得にすみます
では
書込番号:22150787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





