BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月24日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年12月4日 13:24 |
![]() |
0 | 8 | 2014年8月29日 00:07 |
![]() |
7 | 9 | 2017年8月2日 16:05 |
![]() |
119 | 29 | 2015年10月25日 12:43 |
![]() |
1 | 1 | 2014年6月24日 13:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年6月24日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
今度親がリビングのテレビを買い替えるので4kでどれがいいかお前が選べと言われました。主な使用用途はスカパー!HDで海外ドラマや映画を見たりゲーム(PS4)をする事です。
予算は40万までで大きさは50インチ〜60インチの間、この商品が気になったのはスピーカーがほかのものよりいい点と4k以外の映像でも綺麗にしてくれる機能があるとの事なので第一候補にしました。
ほかの商品でお薦めやこの商品のいい点、悪い点などがあれば教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:17798640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レグザの安い4K液晶テレビをリビング用に購入しましたが、失敗しました><
X8500Aも持っていますが、比較するとレグザは安かろう悪かろうでした。やっぱり、ソニーは値は、はりますがいいものを作っている気がします。X8500Aは遅延も少なく(ゲームモード)ゲームとの相性も抜群です。やっぱり、ゲームを楽しむならブラビアがいいんじゃないでしょうか?X8500Bは、Aよりやや劣化してますので9200Bをおすすめいたします。テレビ台の長さがたらなくても中央に足をもってこれます。実機を持っていないので予想以上のことはかけません。すみません。
書込番号:17799471
2点

ゲーム、アニメ目的で液晶テレビさがしてるオタクです。
自分はスレ主さんほど予算ありませんが。
きのうは某量販店で2時間ほど4kいじってきました。
さすがに4Kのハイエンドモデルはどれも圧巻でした。
色も解像度も表示速度も2Kとは次元が違いますね。
話は長くなりますが、結論からいうとブラビア9200は
モーションフロー失敗します。
画面が切り替わって動き始めた時のガタツキが
他の同価格帯のより大きいです。
自分は友達がブラビア持っていてガンダムのアニメがモーションフローですごく滑らかに表示されてて
これはすごいな!と新しいのが欲しくなったんですが絵の出始めの数フレームのブレがすごく気になってました。
パッと表示された絵がランダムに上下左右にガタついてから、一瞬の遅れを取り戻すように早送りみたいになってからモーションフローらしく表示されるんです。
価格が高めの9200ならと期待したんですが、
残念ながら店頭のは設定いじっても下位モデルと
同じようにブレました。
ブラビアの対抗馬でレグザz10xかz9xも視野に
いれてるんですが、個人的な感想は画像の滑らかさはレグザのが上ですね。
17万で買える下位モデルのレグザz9xと
ブラビア9200Bがほぼ同じレベル。
動いてからの滑らかさを維持したまま様々な場面にあわせて60フレーム表示を維持できるのは
レグザのz10xですね。
設定やゲームモード表示なんかは比べるまでも
なくレグザは優秀(PSVITAモードとかあり)で
設定こだわったら古い2Kコンテンツも
さらに頭一つ飛び抜けた表現力が発揮できるんじゃ
ないかな?っポテンシャル秘めてそうな感じでした。
色については好みですが、落ち着いた色はブラビア、ビビッドなのはレグザですかね。
レグザは全て直下型LEDで、
ブラビアは9500だけが直下型LED。
ソニーも直下型が良いって思ってるんですよね。
お店になくて見比べできなかったが心残りですが、
費用対効果を考えたら無駄になりそうです。
でもスレ主さんぐらいの予算があるなら9200は
機能的に物足りないと感じそうです。
自分の中でのは順位はレグザ10z、レグザ9z、ブラビア9500B、ブラビア9200Bですね。ブラビアは10万切るなら買ってもいいかな?ってレベルです。参考までに。
書込番号:18236276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
こんばんは。
今回、こちらの機種を購入したのですが
ひとつ気になることがあったので質問しました。
地デジやBSなどの映像の白い部分(例えば、スタジオ収録の出演者が着ている白のYシャツやスカートなど)が不自然な位明るくなり過ぎて白つぶれ気味(折り目やシワなどが見えにくい、Yシャツ自体が発光しているかの様に不自然)になってしまうことが結構あります。
X-tended Dynamic Rangeの効果とは思うのですが、暗い中の光などの再現には良いと思うのですが白い衣装まで明るくするのはダメですね。
色々と画質設定をしてみましたが、納得行くまでには至りませんでした。
画面全体を暗くせず白い部分だけ明るさを、抑える様に調整を、色々としてみたのですが、
以下が現在の数値です。
バックライト 3
ピクチャー 90
明るさ 40
アドバンストC.E 中
LEDコントロール 標準
オートライトコントロール 強
クリアホワイト 切
アドバンストC.EとLEDコントロールは切にしても対して効果無かったです。
購入された方の個体では白いYシャツなどが不自然な位に明るいなんて事はありますでしょうか。
それとも個体差があるのかな?
0点

随分と、明るさ関係を、落としていますね。
シーンセレクトは、切っていますか。
書込番号:17786619
0点

MiEVさんこんばんは。
シーンセレクトは切っています。
映像の好みが元々明るいのが好まないのもありますのでこんな感じになるのかな〜
スタンダード設定でも若干明るいと感じるぐらいですので、明るさ関係を落としています。
書込番号:17786655
0点

先ほど、調整していて気付いたのですが、極端にバックライト、ピクチャー、明るさをそれぞれ絞って行っても白い衣装の白つぶれ部分は明るく潰れたままでした。
もちろん数値を絞れば、画像全体は勿論白つぶれの部分も輝度は落ちるのですが、白つぶれは改善しませんでした。
もしかすると映像エンジンの特性上の問題ですかね〜
書込番号:17786709
0点

少し気にし過ぎのような気もしますが
個人的にLED液晶テレビは全般的に明る過ぎて白とびしやすいと思いますから
わたしの視聴環境では省エネ設定で消費電力を減(明)にしています
書込番号:17786973
0点

ブラックキティさんこんにちは
気にしすぎですかね〜
あまりにも白が明るくて目が疲れそうな感じがしてしまうんです。
書込番号:17788048
0点

どうしても白色LEDの液晶は青っぽく、明るいと目が疲れます
色温度を下げられてみては?
オススメは低1です
書込番号:17788223
0点

ブラックキティさんこんにちは
色温度も低1にもしてみたのですがちょっと好みの色温度ではなっかたので中にしています。
消費電力を減(明)にしたら、こんなものかな〜ぐらいの感じにはなったので(もしかして、目が慣れてしまったからかもしれませんが)よしとしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17790398
0点

はっきり言って白は飛んでますよ。
パッケージビデオでもない限りスタジオ収録の白シャツはゼブラがかかってます。
書込番号:17879259
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]
納入されてから3週間が経ちました。
とりあえずは地デジを中心に時々BDを再生という使い方
をしてきましたが、とにかく人の顔色が悪い。血の気が
ないと言うのでしょうか。
先日の「もののけ姫」を観ていて、やはり色があまりに
もおかしいと思い、調整してみました。
先ずは、シーンセレクトという、番組に合わせて画質・
音質を自動的に調整するという機能が工場出荷設定でオン
(オート)になっているので、これをオフ(切)にしま
した。
シーンセレクト切の状態で、画質設定は工場出荷設定(ス
タンダートのままで各種設定値もいじらない)にて、色々
な番組、BDを視聴してみると、以下の問題があります。
・色が薄い。(彩度が低い)
・人の顔が黄色っぽい。(彩度が低い事と併せて、血の気
がないように見える)
・画像がぼんやりしている。
・ワイドショーのスタジオで出演している人の顔の明るい
部分が飽和しているように見える。
色が薄いのとぼんやりしているのは、よくドラマの回想
シーンで彩度を下げ、ソフトフォーカスになっているイメ
ージに近いです。
あくまで主観ですが、買い替え前のKDF-60HD900+BDレコー
ダーや他社地デジ液晶TVでは、画質調整を工場出荷設定か
ら変更したことがなく、色がおかしいと感じるなんてブラ
ウン管のアナログTV以来です。
色々な番組、BDで試した結果、以下のように設定を変更して
様子を見ることにしました。
シーンセレクト:切
(これは画質設定ではなく機能設定にある…分かりにくい)
画質モード:スタンダード
バックライト:5→8
ピクチャー:MAX→85
明るさ:50(標準設定のまま)
色の濃さ:60→75
色あい:標準→赤2
色温度:中→高
シャープネス:50→75
その他は標準設定のまま
顔色が悪い問題が個別不良とは思っていないので、この
機種を買われた方の印象を伺いたいです。
3点

BRAVIAの2Kの、KDL-40W900A(2013年モデル)を、使っています。
W900Aシリーズは、スレ主さんの、4Kの感じ方とは、ま逆です。
スタンダード・シーンセレクト(切れ)では、クドい色です。
画質設定で、薄くしています。
4Kって、薄いのですか。
書込番号:17711464
1点

>先日の「もののけ姫」を観ていて、やはり色があまりにもおかしいと思い、調整してみました。
日本テレビは元々がくすんだ色味だし、先日放送の「もののけ姫」は放送素材が悪かったですね。
SONYの画作りは基本的に素材に忠実ですね。
書込番号:17711523
2点

オーナーですが、発色が悪いと感じたことはないですね。
前のTVもブラビアだったせいもあるかも。
家電量販店で比べるとSONYの発色が好きですが、人それぞれでしょうね。
自分の好みになるようやはり調整は必要と思います。
書込番号:17714066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEVさん、TWINBIRD H.264さん、PC_OTAKUさん
ご返信ありがとうございました。
念のため、全設定値を初期化(個人情報消去操作)し、
シーンセレクトを切にして画像を確認しました。
番組やBDタイトルによる画作りの違いはあっても、
やはり「発色が悪い」という評価になります。
家電量販店での印象は、ソニーと東芝が派手、
シャープとパナが地味、だったので、何か違う
といったところです。
オーナーのPC_OTAKUさんは発色が悪いと感じら
れていないとのことですので、個別問題かも
知れません。
当面、初めの書き込みの設定値で様子を見ます。
ちなみに、7月3日のソフトウェアアップデート
(PKG2.184JPA)を入れてみましたが、画質に
ついての変化は感じられませんでした。
書込番号:17715387
0点

初めまして。
ブラビアの「顔色」検索でこちらに辿り着きました。
当方の機種はKDL-32W500Aで最近購入したばかりですがやはり顔色や肌の色が異様に白い感じです。
下位モデルで他のクチコミでも顔色の悪さ?は承知していましたが上位モデルでも同様とはブラビア全般の傾向なんでしょうかね。
他に32型HDのレグザとビエラがありますがどちらもオート設定で綺麗ですがノイズとドットの粗さが目立ちます。
その点ブラビアはほぼ皆無で滑らかですが逆にその辺の処理が顔色の不自然さにつながっている様に思います。
当方の設定はスタンダードで色温度を低1に変えただけで他は初期設定のままでこれでも大分マシになりましたがもう少し設定を追い込んでみたいと思います。
書込番号:18979397
0点

Exploderさん、こんにちは。
今お使いの東芝・パナの機種はIPS方式ではないでしょうか?
32V型ならパナは確実にIPS方式だと思いますが、東芝は機種によりVA方式を採用しているので型番を見ないと分かりません・。
VA方式とIPS方式では輝度表示の仕組みが違う為、明るい部分が白飛びする傾向になります。つまり、明るい部分は
「より明るく」と言う感じになります。肌色が白っぽく感じるのはこれが原因です。
また、家電量販店でVA方式の液晶テレビの方がより明るくメリハリを感じられるのも同じ原因です。
シャープや東芝の液晶テレビでもVA方式では傾向が見られますね。
でも、最近のソニーの液晶テレビはこの辺が改善されていると(個人的に・・・)思ってましたが・・・。
それから絵作りではソニーが一番ノイジー感が少なく一見綺麗に見えますね。それが好みな方も居れば、逆に作り過ぎ
と感じる方も居ると思います。この辺は、画質調整で追い込んでいくしかないでしょうね。
書込番号:18979887
1点

メカタれZさん、初めまして。
お返事遅くなってすみませんでした。
メカタれZさんの仰る通りVA方式の特性もある様です。
あれから再度調整を繰り返していますがあちらを立てればこちらが立たず、で微妙です。
ある程度の所で落ち着くしかないんでしょうね。
書込番号:19043750
0点

「テレビ 顔色が悪い」で検索したらテレビの画質に言及してるのはここだけで、後はタレントの顔色に関するものでした。
先日、東芝の32型を購入したら、病人のような死体のような顔色が気になってしょうがない。
鼻や額や頬などが光リ過ぎ。ライトが当たっていると思われる部分です。
これからいろいろ調べてみようと思います。
書込番号:21085584
0点

アンテナのF端子が緩かったのでやりなおしたら、ほぼ普通になりました。
お騒がせしました。
書込番号:21088525
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-55X9200B [55インチ]
『4Kテレビは、チューナーが付いてないので、4K放送は見れません。別途チューナーを購入しても、スカパー4Kしか見れません。2016年に発売される8Kテレビなら現行放送が8Kの高画質で見れます。』とネットで見ました。本当ですか?
4点

今市場にある4Kテレビといわれてるものに4Kチューナーは付いてません
4K試験放送を見るためには
http://www.sharp.co.jp/4k-recorder/products/tuud1000.html
これが必要
現時点では4K試験放送を受信できる機器はこれしかない
>別途チューナーを購入しても、スカパー4Kしか見れません。
意味がわかりませんが試験放送しか見れませんという意味ならおそらく正しい
(4K本放送がどういう規格になるかはまだ不明)
>2016年に発売される8Kテレビなら現行放送が8Kの高画質で見れます。
こんなん2016年の製品がどういう仕様になるかなんかわかる人がいるなら未来人だけですね
書込番号:17710815
5点

4kテレビに4kのチューナーがついていないなんて初めて知りました。そうすると4kの画素数を発揮するのは4k対応のBDソフトのみですか?
書込番号:17710962
4点

4kで収録されているBDソフトは存在しません。
マスターが4kで2kにダウンコンバート収録されたBDソフトならあります。
書込番号:17711030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうすると4kの画素数を発揮するのは4k対応のBDソフトのみですか?
YouTubeの4K動画か4Kビデオカメラの映像くらい。
テレビ機能として4Kアップコンバートもあります。
書込番号:17711065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
今は4K様子見が正解です。
4K本放送規格と、4K―BDの暗号化対応が正式決定するまではうっかり買えないのが4Kテレビです。
書込番号:17711107
4点

ワールドカップを4Kで!!と宣伝されていましたが、4Kの画面で見られないなら何故販売できるんでしょうか?ネットに書いてあった、現行の放送でもフルハイビジョンよりも綺麗に見えるのみですか?買う気になっていたのが水を差された気分です。、
書込番号:17712356
2点

個人的には4Kそのものには期待していますが、現状の4Kビジネスは詐欺まがいとしか思えないですね。
無知とかの問題ではなく、知ってるものが怒りを覚える出鱈目ビジネスです。
書込番号:17712454
9点

素材>放送方式>ディスプレイ
3点セットが揃わないと無理なのだ。
書込番号:17712487
2点

4K放送も一々CSなど契約しなければ(別途アンテナつけたり)観れないから面倒くさい
もっと気軽に観れるようにしないと 本当に普及させたいなら
書込番号:17712493
1点

地デジ難視対策衛星放送等の終了http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000102.html
こちらが空くけど、未だに具体的な利用方法のアナウンスが無い。
書込番号:17712586
2点

政府がいずれ8K(スーパーハイビジョン)放送を普及させたいなら中途半端な4K放送に注力するとも思えない。
実際4Kをどう扱うかハッキリさせてくれないと買うに買えない。
書込番号:17713518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

65X9200B買ったけど、全部承知の上でした。
4K 8K放送が始まったらまた買えばいいかなって感じで。
今先進の機種を今買って満足するのもいいかなと。
要は価値観の違いでしょうね。
書込番号:17714033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4、5年で買い替えられる方なら。
3年程度なら下取りに値段が付くかも。
「パネルは10年以上持つし、暫く買い替えないぞ」と思われる方は向かないと思います。
アナログ停波をきっかけにテレビを買い替えた方は後悔するかも。
アナログ延命のためデジタルチューナーを買った方は尚更。
書込番号:17714080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

というか、テレビごときで今買うと損だとか自分の感覚ではありえないんですけど(決して自分は高収入ではありません)
高級車1台買おうと思えば、55型くらいの4K液晶TV10台買ってもお釣りがきますし、消費電力(笑)がとかいう人なら一生26型くらいのTVとか見てればいいんだと思いますけどね。
8Kが今後どうたらで今は4K買え時じゃない?8Kになったら8KのTVその時、買えばいいだけの話かと思いますよ。
書込番号:17714129
14点

そう、たかだかTVなんでポンポン買いかえるなり、1台のTVを長い間大事に使うなり自由にすればいいんです。
ポンポン買いかえられる方が、1台のTVを長い間大事に使う方の事を理解する必要もないです。その逆も。
書込番号:17714157 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

価値観や考え方に違いがあることには問題無し。
問題なのは、個人にとって正しい選択をするための適切な情報が不足していて、詐欺まがいのビジネスが横行していること。
必要であれば百万円でも一千万円でもよし。
不要であれば1円でも無駄であり損失ってことだね。
書込番号:17714160
10点

確かに4kテレビって4k放送目的で買うと大失敗するけど、それ言ったら今の地デジだってほとんどはフルハイビジョンではないですよね?
ましてや1080pの放送なんて…
しばらく前にPS3でアップコンバートされたDVDを見て多くの人が喜んでたのと同様に、地デジをアップコンバートした4k映像見るだけでも4kテレビを買った恩恵は受けられると感じられるんじゃないでしょうか?
もっともPS3と4kテレビでは費用対効果が全然違うから、同列には語れないけど…(^^;;
少なくとも55インチの当製品なら55型フルハイビジョンテレビよりは確実にキレイな(作り物だけど)映像が楽しめると思うので、4kって言うよりも「キレイなテレビ」と割り切って買えば納得できるんじゃないでしょうか?
1インチ1万前後の時代にフルハイビジョンの大型テレビを買って「うわぁ、キレイ。買って良かった」と思ってた人なら、今の4kテレビ買っても同様に幸せな気持ちにはなれると思います。
書込番号:17716209
5点

〉今の地デジだってほとんどはフルハイビジョンではないですよね?
地デジ規格自体がそもそも1920×1080ではありません・・・・
まぁ、60Pに非ずばフルHDに非ず!とするかどうかはさておき、
2KテレビはBSの1080iや、BDの24Pが「バージョンアップ無」で映ります。
ので、現行との比較には無理があるでしょう・・・・・・
書込番号:17716615
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]
税込み60万、ポイント17%(クレジットカード利用)で買えました。
クレジットカードはKAMPOスタイルカードでヤマダとは別に1.8%付きますので、112,800円分。
差引487,200で配送、設置までしてもらえます。
いい買い物しました!
1点

いや〜、凄いです。
羨ましいです。
自分は、BRAVIAの40型ですが、55型にしようと、日々思っています。
65型は、大きいでしょうね。
でも、日数が経てば、その大きさに、慣れるのでしょうね。(笑)
書込番号:17661213
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-65X9200B [65インチ]
TV本体から音が出ていないような感じです。繋げたホームシアターからのみの音しかしていない感じです。どうすればTVからも音が出るか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:17653898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/65x9200b/jpn/c_extsnd_ht.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/65x9200b/jpn/c_extsnd_aout.html
この辺の設定で変えられないなら「どちらか」しか出来ないのでは?
両方から音声を出すと、折角の「5.1ch」などの音声の意味が無くなってしまいますが...
書込番号:17654158
0点

こんばんは
HDMIリンクを有効にしていると「どちらかからしか」音は出ません。
音の時間差が出るので、非常に聞きづらくなります。
→リップシンクなど時間差を埋められる機能があるか・・。
テレビからも音が出ると、
>両方から音声を出すと、折角の「5.1ch」などの音声の意味が無くなってしまいますが...
となります。
このサラウンドシステムってマイク使って音質調整ができませんでしたっけ?
そのマイク設定にテレビは仲間入りできないハズです(N1Bの前の機種の情報ですが)
と、本題に戻ると
「HDMIリンク」を切ると両方で音量調整ができると思います。
HDMIリンクを切るのはサラウンドシステムかテレビのどちらかの設定を切ればいいんですが、
他に接続したデッキ(ブルーレイ)も切ってしまうので、
デッキ〜サラウンドシステム〜テレビ といった数珠つなぎではなく、
デッキとサラウンドシステムをそれぞれテレビに繋げ、サラウンドシステムだけリンク切ってみてください。
それでもうまくいかないのであれば、サラウンドシステムをHDMIではなく、
光ケーブルで接続してみてください。(扱える音声フォーマットに限りができますが)
情報に間違いがあったらすみません。
書込番号:17659991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





