LBT-PAR500AVBK [ブラック]
- 100mW+100mWのオーディオアンプとRFアンプ(電波用)のデュアルアンプを搭載したBluetoothオーディオレシーバー。
- 高音質低遅延のAAC/aptXコーデックに対応し、通常のBluetooth接続よりも高音質なオーディオ再生をワイヤレスで楽しめる。
- マイクロフォンを搭載しているので、スマートフォンや携帯電話での通話に使用することもできる。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2014年9月14日 01:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年9月12日 08:19 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月7日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月23日 06:20 |
![]() |
3 | 3 | 2014年8月22日 15:33 |
![]() |
2 | 4 | 2014年7月29日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
対向となるスマホ側がClass2だったら、結局音楽を聴く時の切れやすさは変わらないと思うんですが、、、、
過大広告に思えますが、実際のところはどうなんですかね??
ダイバーシティ(2系統アンテナ)のBuffaloの方が繋がりやすいんじゃなかろうかと、、、
0点

Bluetooth規格では理論的空間でClass1の電波出力100mWなら100mまで到達する…とあるのでその値を利用してるに過ぎない。現実の空間では電波干渉や障害物の影響でこの距離まで到達することはない。車の10・15モード燃費と同じ。
元々Bluetoothが消費電力が大きいのに100mW出力で常時送受信しているとバッテリがすぐ消耗するし、Bluetoothは身につけて使うことが多いのでそういう使用法では1〜2mだったら安定してつながりその分使用時間も延びるClass2で十分。ダイバーシティアンテナを採用してもきちんと接続できなければ意味は無い。
書込番号:17421673
2点

>過大広告に思えますが、実際のところはどうなんですかね??
「無線LAN」も同じです。
「300Mbps」だの「1300Mbps」だの言っていますが、「子機」側が対応していなければ、
「11g」の最高速度「54Mbps」でしか繋がりませんし、そもそも「実効速度」ではありませんから...
そういう「製品仕様」をしっかりと把握することも必要だと思いますm(_ _)m
<単体で使用する製品なら、その仕様だけで良いですが、
「ほかの製品と組み合わせて利用する」という場合は、
そちらの「仕様」も影響することを知らずに買ってしまう人も少なからず居るようです...
「トイレットペーパー」の「○○m」とか「ペットボトル」の「○○ml」などの説明とは違います(^_^;
<こちらの場合は、「○○以上」必ず有るようですが...
書込番号:17429017
2点

私は100m電波が届くかどうかというよりも、class1対応というところに価値を見いだしますよ。
アダプターはclass1対応製品は山のように存在するのに、レシーバは殆ど無かったですから。
電波法の縛りでフルスペックは無理でも、2〜3m離れただけでブチブチ通信が切れる状態から
マンションの部屋ならどこ行っても切れずに通信が出来る環境が出来そうです。(希望的観測)
ま、買ってみなければ判りませんけどね。
私は予約購入しました。
書込番号:17444833
7点

PCなど、単体のBTアダプタを選べる環境であれば、PC側もClass1を使用する事でメリットはあるかも知れませんね。
ただ、普通の人は多分スマホとペアリングすると思うんで、そこに対する手当(但し書き、ユースケースetc)は必要ではないかなぁ、、、、と。
無線LANの場合
「実行速度765Mbps!!
※当社製USB無線LANアダプタ○○との組み合わせにて」
みたいな感じで注釈がついてるので、製品パッケージや製品Webページをチェックしてから文句言いますか。
書込番号:17452015
1点

>みたいな感じで注釈がついてるので、製品パッケージや製品Webページをチェックしてから文句言いますか。
そういうことなら、メーカーの製品ページにも「理論値」で有ることが明示されていますm(_ _)m
<「実効値」を検査するまではしていないようです(^_^;
特に「(家電の)電波」の場合、まれに「100m以上届く」場合も有るので、
「Class1だから」などの情報は、どうしても「参考」程度にしかならないと思いますm(_ _)m
<「天候」や「環境」で電波の届き具合は変化するので...
「無線LAN親機」とか「電子レンジ」の近くだったりして、逆に「1mでも通信できない」なんて事も..._| ̄|○
書込番号:17453102
2点

Class2同士での接続であっても、同社の下位機種、LBT-PAR400よりは格段に繋がりやすいようですね。
(というか、PAR400があまりにも電波的に貧弱。。。)
ただ、PAR400に比べてこちらはだいぶ大きくてかさばるので悩ましいです。。。。。電池持ちは400の方でも十二分なんですけどねぇ。。。
書込番号:17933645
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
Lenovo YOGA8 タブレットで使っておられる方、いらっしゃいましたら情報下さい。現在、車のAUX端子に有線接続でpowerampから音楽を流していますが、毎回の接続が面倒なので購入を検討しています。タブレット側の対応コーデックの情報が無く、SBCなのかAACなのかaptXなのか、さっぱりわかりません。有線と比べてどのようなものでしょうか?ホワイトノイズは車でも感じられますか?あとペアリングも不安です。Bluetoothそのものが初めてなのでご教授ください。よろしくお願いします。
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
Hi-Res WALKMAN NW-F887直さしの音とスマホau FJL22のアプリPoweramp→Bluetooth→PAR500の音がほぼ同じにきこえた。
イヤホンはF887付属のやつ。
強調される低音がF887とPAR500でそっくり。
書込番号:17912758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
ロジクールのz523を使用しているのですが、
これに接続して、walkmanやiPhone5から無線で使用したいのですが、可能ですか?
書込番号:17860640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能でしょう、ただバッテリーが切れると充電する必要があるのが面倒でしょうね。
書込番号:17860728
0点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
・充電中も使用できるのでしょうか?
手持ちのmdr-ex31bn では、充電中は使うことができません。
また、バッテリー時間も大幅にアップしてるとこが魅力的です。
・音質もいいのでしょうか?
手持ちのmdr-ex31bnの音質は気にならないレベルです。低音が少し上がったかな?という感じです。
0点

充電中でも使えています。
以前mdr-ex31bnも使用していたことがありますが、格段にこちらの方が良いと私の場合は感じています。
書込番号:17858857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質面でも何か感想があれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:17858876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

格段に良いと感じたのは音の事です。
音質というよりも音圧とかメリハリとかがここちよくなったと感じました。うまく書けないのごすがイヤホンを変えた時の変化というよりはポタアンに接続したときの変化の感動に近いかな。
書込番号:17858887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
マニュアルには見当たらなかったような気がしたが、ふと使っていて気がついた。
Blutooth接続がoffになると、赤LEDが点滅。
そして5分程度経過すると、3回早く点滅して消灯。
その後はホスト側から接続できなくなるので、電源がoffになっていると思われる。
PWRスイッチをoff/onすると復帰する。
1点

>そして5分程度経過すると、3回早く点滅して消灯。
そうなんですか?取扱説明書には「10分間再接続を試す」とありますが...
<取扱説明書の「基本操作」→「電源のオン/オフ」→「電源をオフにする」
そもそも「赤で3回点滅」は「電源オフ時」か「バッテリー容量不足」の様ですので、
「時間でオフになった」のでは無く、「バッテリーが無くなったのでオフになった」だけの様に思えますが...(^_^;
<「電源オフ」だと「3回点滅→消灯」。「バッテリー不足」だと「3回点滅」を(バッテリーが無くなるまで)3分おき。
>PWRスイッチをoff/onすると復帰する。
「復帰」しても「赤の3回点滅」だったりしませんか?(^_^;
<「青の3回点滅」なのでしょうか?
書込番号:17766932
0点

off/onからの復帰時は青点滅です
発見以降毎日運用しています
10分再接続を試みる件はマニュアルには"意図せぬ要因で切断された場合"とあるので並通のbluetooth offとは異なる状況を指しているのかもしれませんね
書込番号:17767174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>off/onからの復帰時は青点滅です
ほぉ〜、そうなんですね。
この製品は、取扱説明書に(記載が)無い機能というか操作がいろいろありますね...(^_^;
<「リセット」の仕方が全く違っていたり、取扱説明書の内容はきちんとして欲しいところですm(_ _)m
書込番号:17770547
1点

"意図せぬ要因で切断された場合10分再接続を試みる"件の実例発見しました。
Bluetooth接続された状態でスマホの電源をOFFにすると、「チャラララチャラララ」(昔のホラー系の映画の音楽の出だし部分に似ている・・タイトル思い出せない・・)と10分程度繰り返す。10分以降音は止まるが電源OFFにはならなかった。
再接続を試みる動作よりも、どうしてこの音にしたのかという方が気になる。
書込番号:17782622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





