


無線LAN中継機・アクセスポイント > NETGEAR > EX6100-100JPS
電波の届かないところでWifiを使用したく、本機の導入を検討しています。
本機につないだ場合、SSIDは親機のものを使用できますでしょうか?
本機のオリジナルのSSIDになってしまうでしょうか?
接続する子機がたくさんあるので、SSIDが変わると再設定が面倒ですので。。。
書込番号:18406328
1点

こんばんは
>本機につないだ場合、SSIDは親機のものを使用できますでしょうか?
本機のオリジナルのSSIDになってしまうでしょうか?
通常SSIDに親機と同じものを設定すれば、ローミング機能が使用可能になります。
手動での設定になります。
参考
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg54s/chapter119.html
書込番号:18406420
1点

以下のマニュアル22ページ参照。
http://www.netgear.jp/support/manual/EX6100/EX6100_UM_JP_27Mar14.pdf
『デフォルトでは、エクステンダーネットワーク名は、選択したネットワークの末尾に_2GEXTまたは_5GEXTを付けたものになります。
名前を変更するか、デフォルトのままにして、[続ける]ボタンをクリックします。』
ですから、デフォルトでは親機と違うSSIDになりますが、親機と同じ値に変更する事は可能です。
書込番号:18406424
0点

>本機につないだ場合、SSIDは親機のものを使用できますでしょうか?
>本機のオリジナルのSSIDになってしまうでしょうか?
http://www.netgear.jp/support/manual/EX6100/EX6100_UM_JP_27Mar14.pdf
のP11以降で本機を中継機(エクステンダー)として設定する場合の説明が書かれていますが、
「エクステンダーのワイヤレスネットワーク名(SSID)は、エクステンダーの接続先ワイヤレスネットワークが2.4 GHzであるか5 GHzであるかにより、既存のWiFiネットワーク名の末尾に_2GEXTまたは
_5GEXTが付いています。」
とのことなので、SSID名自体は変更されてしまうようです。
但し、元のSSIDへ変更も可能でしょうが。
>接続する子機がたくさんあるので、SSIDが変わると再設定が面倒ですので。。。
元の親機のSSID名を引継ぎたい場合は、
WEX-733Dなどを検討下さい。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020619-04.pdf
のP8-P9を見れば判りますが、元の親機のSSID名を引継いています。
書込番号:18406462
0点

一般的には、親機の無線ルーターと同じメーカーの中継機の方が相性は良いですし、設定も楽です。
現在お使いの無線ルーターのメーカーと型式は何でしょう。
書込番号:18406704
2点

みなさま、早速のご返信ありがとうございます。
LVEledeviさん
>通常SSIDに親機と同じものを設定すれば、ローミング機能が使用可能になります。
そうなのですね!
無線LANにもローミングというのがあるということ、恥ずかしながら初めて知りました。
哲!さん
>以下のマニュアル22ページ参照。
ここ、読んだのですが、さらりと読み流してしまっていました。
親機と同じSSIDに変更する、という処理をするのですね〜。
羅城門の鬼さん
>元の親機のSSID名を引継ぎたい場合は、
>WEX-733Dなどを検討下さい。
まさに、WEX-733DとEX6100-100JPSの二択で悩んでいたところです。
両機とも、親機のSSIDをつかえてローミングできるとなると、EX6100-100JPSのメリットってなんなんでしょうかね。
アンテナが外だしのところ?
有線LANがギガ対応しているみたいですが、無線経由での有線となるとスピードは望めないでしょうし。
NETGEARは、ネットワークHUBを使っていることもあり、強固な筐体が気に入っているのですが。このWEX-733Dの熱対策や耐久性はどうなのでしょうね。
ひまJINさん
>現在お使いの無線ルーターのメーカーと型式は何でしょう。
NEC Aterm WR8700nです。
まだまだ使えますが、多少古くなっていますよね。
店舗使用で鉄筋コンクリートのビルの2〜3階という、最悪な環境をなんとか1台で賄っています。
頑張ってくれてはいるのですが、やはり場所によっては当然電波は届かず、今回の中継器の検討となりました。
おすすめの親機&中継器など、ありますでしょうか?!
書込番号:18406918
0点

>両機とも、親機のSSIDをつかえてローミングできるとなると、EX6100-100JPSのメリットってなんなんでしょうかね。
>アンテナが外だしのところ?
どちらも子機を5GHzと2.4GHzで接続可能なので、
確かに仕様的にはあまり差はなさそうです。
外付けアンテナのメリットは向きも調整できることでしょうが、
本体がコンセントに固定されているので、効果は限定的かも知れません。
>有線LANがギガ対応しているみたいですが、無線経由での有線となるとスピードは望めないでしょうし。
そうですね。
有線LANだとリンク速度100Mbpsでも、実効速度は90Mbps程度は出せますし、
無線LANはリンク速度と実効速度との落差が大きいです。
>NETGEARは、ネットワークHUBを使っていることもあり、強固な筐体が気に入っているのですが。このWEX-733Dの熱対策や耐久性はどうなのでしょうね。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#spec
では、WEX-733D の消費電力は最大4Wですので、
熱対策はさほど気にするレベルではなさそうです。
書込番号:18407053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





