


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > DELA HA-N1AH20
コントローラーについて質問です。
現在、コントローラーはKinskyのiPad版を使用しています。
問題なのですがアプリをバックグラウンドにしたりすると
音が途切れるなど動作が安定しない時があります。
画面を付けっぱなしにしてると全く問題ないです。
ですがそれを行い続けるとバッテリーが・・・・・
そこでPC版のKinskyも試しましたがこちらは問題ないです。
ここでお聞きしたいのが、KinskyのPC版とiPad版で
使い勝手を含めた操作性や動作の安定性など以外に
何か違いがあるかどうかです。ご存知の方いませんか?
書込番号:19949961
0点

こんにちは
>問題なのですがアプリをバックグラウンドにしたりすると 音が途切れるなど動作が安定しない時があります。
自分も 別機種でKinsky他 色々なDMCを試していますが、実際 DMRとの相性もあります。
KinskyやPlugPlayer等は、端末がスリープになると次ぎの曲に移りません。
Kinskyは ビジュアルも 使い勝手も非常に良いアプリで 所有のプレーヤーでうまく動作すればラッキーですが、基本 LinnのNWプレーヤー用のアプリなのでうまく動作しなくてもしょうがないかなと思います。
書込番号:19950025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種を使っている時の話ではありませんが、OPPOのBDP-105JPのネットワークオーディオ機能を利用している際にkinskyやoppoの専用アプリを利用していた際にipadminiで利用しているとアプリをバックグラウンドにすると曲が終わると再生が停止する症状が出ていたのでoppoに質問した時の回答です。(kinskyでも同様でした)
ネットワークオーディオプレーヤー側で再生するように命令を出し続けない限り、アプリをバックグラウンドにすると命令が途切れるようですのでそこが原因な気がします。ちなみにパソコンの場合で利用してた場合は途切れませんでした。PCのソフトの場合は送り続けているのかな?と思います。
LINNのプレーヤーと組み合わせる時はアプリをバックグラウンドにしても再生は続きました、多分プレーヤーで命令を保存しているのかなと思います。
この機種を利用していた時は数機種としか試してませんがUSBDACと組み合わせると動作は結構不安定になります。UD-503と組み合わせた時は再生中にプレイリストに曲を追加しただけでアプリがフリーズし、UD-503を再起動しない限り使えないという仕様でした。今は知りませんが。その数機種はipadminiでアプリをバックグラウンドにすると1曲の再生が終了すると再生は停止していました。
同じかどうかは分からないけど参考までに。
ご申告の内容ですが、「MediaControlを用いて”DLNAサーバー”からファイル再生しているときに生じる」もので、現在の仕様となります。
DLNAという枠組みでは再生の際、次の曲へ移るときに都度命令を発する必要がありますが
MediaControlを使用しているときには、MediaControlが利用可能な状況となっていなければなりません。
つまり、スマートフォンをスリープしてMediaContorlアプリが一時停止していると命令が発せられず、
次の曲に行かないという状態になります。
回避方法は2通りあります。
@スマートフォンをスリープしない状態にし、常にMediaControlを開いた状態にしていただく。
他のアプリケーションなどにスイッチしても命令が飛ばないため、常に画面に表示しておいていただく必要があります。
ACIFS/SMB(NASのファイル共有機能)でNASと接続していただく。
書込番号:19950114
0点

>LVEledeviさん
こんにちは
>KinskyやPlugPlayer等は、端末がスリープになると次ぎの曲に移りません。
やはりコントローラーは相性なんですね。
私のiPadの場合、スリープなどにしていると
音切れが発生するものの次の曲に繋がっているようです。
現在、新調した機器のバーンインがてらに
自然音楽をループで垂れ流していますが
少なくとも再生が完全に止まるといった事はないです。
androidのbubble upnpも試しましたがこちらは全く駄目です。
画面が付いてても音切れしまくりです。
LUMINも試しましたがボタンの小ささとレスポンスの悪さで断念。
LVEledeviさんはPC版のKinskyを試されているかと
思われますがiPad版と何か違い等お分かりになりますか?
書込番号:19950133
0点

>9832312eさん
>DLNAという枠組みでは再生の際、次の曲へ移るときに都度命令を発する必要がありますが
>MediaControlを使用しているときには、MediaControlが利用可能な状況となっていなければなりません。
>つまり、スマートフォンをスリープしてMediaContorlアプリが一時停止していると命令が発せられず、
>次の曲に行かないという状態になります。
解説ありがとうございます。
となるとバッテリーを気にしても仕方がないですね・・・。
パソコンでの利用かタブレット常時点灯かで迷いますね。
回避方法2番目は自分では分からないので調べてみます。
書込番号:19950161
0点

>サンオーディオさん
こんにちは
私は androidのbubble upnpを使っていますが、そのような症状は起きていませんよ。
さらにWifiの接続を切っても再生は続きますよ。
思うのですが、Wifiの接続が怪しくないですか?
Wifiの周波数帯を変えてみてもダメですか?
書込番号:19950196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンオーディオさん
>androidのbubble upnpも試しましたがこちらは全く駄目です。
こちらは 優秀なAndroidアプリだと思います。
自分の環境では問題なく使えており、不具合は起こったことがないです。
kinskyのPC版も使用したことはありますが、
これもiOSアプリと同様だった?記憶があります。
また何か分かれば書き込みしますが。
書込番号:19950335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>僕はセイウチさん
こんにちは
Kinskyもwi-fi切ろうがスリープにしようが問題ないですね。
先ほどの昼食中にもアプリを立ち上げた状態でスリープにし
垂れ流していましたが戻った時には再生は続いています。
どうやらバックグラウンドにすると駄目なようで
スリープだけなら問題なしというのが私の動作状況のようです。
書込番号:19950342
0点

bubble upnpですが
wi-fi時に立ち上げるアプリを起動し忘れていたら
何故か上記同様に快適な動作となりました。
こちらもスリープ時に問題なく聴けています。
どうやら上記の忘れていたアプリが邪魔していたようですね。
ちなみにandroidはASUSのzenfone5なので周波数は2.4までのようです。
この接続状況で無問題となりました。
お恥ずかしい限りですが
iPadとandroidとの使い分けでいけそうですね。
バッテリーが気になる時はスリープにしてみます。
>LVEledeviさん
ありがとうございます。
Kinskyのパソコン版はiPad版から切り替えてみましたが
やはり自分も操作性安定性以外に
これといった変化は無いように思えました。
書込番号:19950361
0点

>サンオーディオさん
PC版Kinskyを使っていくつか実験をしましたが、
自分の環境では、2曲目に移ることは一度もありませんでした。(スリープ及びバックグラウンド共)
(Linn推奨のTwonkyMediaサーバも試しても同様)
DMS(RockDiskNext,TwonkyMedia、foobar2000[再生も不可])
DMC(Kinsky[PC、iPad])
DMR(TA-DA5800ES)
>サンオーディオさんの環境では、PC版では正常再生?されるようですが、
iPadアプリ使用も同じサーバを使っているようなら、やはりKinskyアプリ(とクライアント)の問題かなと思います。
ちなみに、iOS端末でバックグラウンド再生も可能なアプリは、使用時にコントロールセンター(画面下部を上にスワイプ)の左側のMUSICの再生・音量部もそのアプリに変わります。(自分の場合Kinskyはそうならない)
確認してみてください。
参考 iOS用 バックグラウンド再生可能アプリ
Creation5
Technics MusicApp(Kinskyと似ている)
書込番号:19951102
1点

>LVEledeviさん
うーん、ごめんなさい。
参考アプリなのですがテクニクスアプリは
専用機器持っていないので何も出来ませんでした。
C5?というアプリに関しては
本当に操作性が訳分からず
ライブラリ展開すら出来なかったです。
せっかく実験して下さったのに不甲斐ない自分ですいません。
ただアプリ音量の調整不可に関しては確認が取れました。
有難うございます。
書込番号:19951273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





