



最近やっとこのレコロを購入することができ、いろいろと試行錯誤して撮影を楽しんでいたのですが、エネループプロを使っても連続撮影が12〜13時間程度しか出来ず電池切れになってしまい結局専用のACアダプターを購入して今日から試しに3秒16fps・2MP(32GBのSDカード)での撮影を開始したのですが、この設定では連続撮影して最長何時間?何日間?撮り続けることが出来ますでしょうか?
ACアダプタ接続では99,999枚まで撮影可能と説明書にあるのでこの枚数に到達すると自動停止するのだと思うのですが、32GBで2MP設定での撮影なので撮影枚数が80,000枚で自動停止・・・ということで計算苦手なのでちょっとこのあたりが理解できていません。今回の撮影を24時間おきにチェックし何日で停止したかを確認すれば良いことなのですが、気になってしまうのでここで質問してみました。よろしくおねがいします。
書込番号:18865762
0点

『2M』はファイルサイズではなく画素数設定です。(1600×1200≒2Mpix)
撮り説の32GB=80000枚を目安にしていますから、2M設定時の一枚当たりのファイルサイズは約0.4MB程度を想定
しているようです。
ただ、ファイルサイズは実際に撮っている画像の内容により変動しますから、80000はあくまでも目安です。
仮に80000枚撮れるとしたら、80000×3秒=240000秒=4000分=66時間40分=2日と18時間40分程度は
撮れそうですね。
見るのも1時間20分かかる大作ですね……。
書込番号:18865878
0点

お早うございます。
つるピカードさんと同じ結果ですよ。まず16fpsは1秒間に何コマのスピードで再生するかの再生時の設定ですから撮影設定では無視出来ますね。それから記録時に1GBか9999枚に達するとファイルが自動更新されるとあります。これらも勘案して32GBでの2MPの撮影枚数の目安である99999枚に達しない80000枚から1日24時間を24*60*60=86400秒として計算すると3秒*80000枚/86400秒≒2.78となり、2日と19時間未満程度の記録時間となりますね。
書込番号:18865952
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





