フリード 福祉車両の新車
新車価格: 308〜344 万円 2024年6月28日発売
フリード 福祉車両の中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フリード 福祉車両 2024年モデル | 0件 | |
| フリード 福祉車両 2016年モデル | 5件 | |
| フリード 福祉車両 2008年モデル | 0件 | |
| フリード 福祉車両(モデル指定なし) | 0件 |
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 0 | 2019年3月18日 10:37 | |
| 14 | 3 | 2019年1月7日 06:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 福祉車両 2016年モデル
購入して6ヶ月が経ちました。
6ヶ月前、両親の歩行障害のため、移動のサポートが必要と考え、福祉車両を購入しました。
認知面の心配があるため、後部席にリフトアップシートがあるタイプにしました。また、長時間(2時間)程度の外出もできるので、シートがしっかりしているサイドリフトアップシート車にしました。
手術等のために足の動きが難しい時期の乗り降りや、車椅子を併用する場合の移乗がとても安全に、スムーズにできたので、購入して良かったと思います。
シートを活用するためには、いくつかの要件があります。環境面として、シート側に少なくとも1メートル強のスペースが必要なこと、天気の良い日に利用するか、雨天時なら屋根付きの場所が必要なこと。利用する人は、膝が少なくとも90度程度曲がることや、座る姿勢が保持できること。
やはり実際に使う方が乗り降りされてみるのが大切と思います。とはいえ、福祉車両は展示されていないことが多いので、お店に相談して取り寄せてもらうと良いと思います。
サイドリフトアップシート車は4人乗りなので、使い勝手等気になる場合は、目的に応じて総合的に検討してみてください。私の場合、介助が必要な者の安全な乗り降りが主目的だったので、十分満足しています。
書込番号:22540633 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
自動車 > ホンダ > フリード 福祉車両 2016年モデル
障害者1級(半身不随)の父のためにフリード(ガソリン)のサイドリフトアップシート車(4人乗り?)の購入を検討しています。
高い買い物になりますので現在、過去所有していた方、福祉車両に詳しい方、いろいろと教えて下さい。
(乗り心地、サイドリフトアップシートの性能、福祉車両車でも値引きでいるのか、その他諸々)
年末、年明けには購入します。
宜しくお願いします。
6点
・・・
なかなか書込がないんですね(。・ω・。)
僕が知る限りですけ僕の点検の時ですけど
一組だけ購入の方が見えていました。
たぶんですけど普通の車と同じぐらいの値引きは出ると思います。
非日常、日常考えるとちょうど良い車に僕は見えます。
大きな値引きが出ると良いなと思います。
メーカーの書込の方が見えると良いのですけど
僕がもし購入するならフリードかスペイドが良いなと思います。
それ以外のミニバンはとても高いんですね・・・
4人乗りか3人乗りになってしまいますが
非日常考えると長距離走るにはフリードが僕は良さそうに見えます。
だけど高い買い物なので大きな値引き期待してしまいます・・・
良い方に会えると良いですね
・・・
書込番号:22086673
2点
値引きは普通程度であればあります。
先行発注されることはないので在庫処分等による大幅値引きはありません。
納期も購入後に発注がかかるので短期納車はありません。
車両に消費税はかかりません。
車両購入時に同時に購入した場合、ナビやアクセサリ類も基本的には税金がかかりません。
中古車を探す際はタマ数は少ない。
車種によってはベース車両よりかなり格安で購入できる場合がある。
書込番号:22087083
5点
GB3先代モデルのサイドリフトアップ車に7年乗ってます。
現行フリードのサイズ感は知りませんが、先代モデルの2列目はとにかく足元が狭いです。これはノーマル車両でも有名な話で、そのために社外のロングスライドシートレールが売られていたほどです。特にリフトアップシートはシート下にモーターメカが内蔵されてる都合上、運転席側の後部座席よりも更に足元が狭くなります。
体格の良い方のリフトアップシート利用について、足元の狭さもあって近中距離程度なら我慢できると思いますが、長距離は結構きついと思います。参考に健常者で身長175cmの私がリフトアップシートに座ると助手席シートにぶつかる状態になるのでまたを開いた格好で座ることになります。無論、助手席をかなり前にずらせば多少は足元は広くなります。
とかく福祉車両は障害者の方の居住性や利便性まではカタログでは伝わらないことが多いので実車確認を必ずされることをオススメします。
書込番号:22377253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





