スズキ キャリイ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

キャリイ のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
キャリイ 2013年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
キャリイ(モデル指定なし) 221件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キャリイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャリイを新規書き込みキャリイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

黒とカーキどちらがオススメ?

2025/03/02 21:30(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ 2013年モデル

スレ主 aki2021さん
クチコミ投稿数:14件

現在乗っているキャリイトラックを乗換え予定です。
ハイゼットと迷い、結局キャリイにすることは決めたんですが色をどうしようかと迷走中です。

以前設定のあった、ノクターンブルーパールがあれば即決だったんですが現在は設定がないため、クールカーキメタリックとブルーイッシュブラックパールで迷い中です。
私はカーキにしようと思っていたのですが、家族はカーキはない、滅多に見ない黒がいいとのことで、実際ハイゼットの黒が走っているのを見て黒もいいなと思い始めてしまいました(^_^;)

剪定枝など積むことが多く、黒はすぐ傷ついたり汚れが目立つかなと思いつつ、軽トラなんて傷つく前提の乗り物だから気にする必要ないと思ってみたり..
もちろん、自分次第という点は十分承知しております。

黒にしてよかった、カーキにしてよかった というお話をお聞かせ頂けると有り難いです。

書込番号:26095812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/03 10:42(8ヶ月以上前)

黒は細かい傷などかなり目立ちます。私の近所ではカーキーより黒の軽トラ乗ってる人のほうが多いです。傷を気にするようでしたらシルバーですね。
いずれにしろ自分の好きな色にした方があとで後悔しないと思います。

書込番号:26096282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2025/03/03 11:30(8ヶ月以上前)

好きな色は?
その中ならクールカーキメタリックを私は選びます。

でもね剪定枝…
それなら白じゃないかな。
補修も簡単ですよ。

米関係ですが白のキヤリーです。

書込番号:26096332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/03 12:58(8ヶ月以上前)

荷台も三方ドアもコンパネでガードすれば良いかも
あとは荷台をチッピング塗装してもらってはどうでしょうか?

書込番号:26096442

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki2021さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/04 01:14(8ヶ月以上前)

>28タロハウスさん
傷目立ちますよね..今は白で中古車だったのもあり傷なんか全く気にしなかったんですが新車だとなぁと(^_^;)
改めて見ると黒カッコいいなと思っており、気持ちが固まりつつあります。近所ではレアですし笑

>麻呂犬さん
ブルーシート敷いて剪定枝積んでるんですけど、荷台前方は確実に接触して傷つくなと感じてます。
白が無難とわかっているんですが、黒、カーキに惹かれてます。

>今日もよか天気やねさん
チッピング塗装、いいんですけど出来る予算ないので断念です(^_^;)
荷台マットは敷く予定です。アイデアありがとうございます。

書込番号:26097224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > キャリイ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

キャリーの車内掃除機掛けする事がありますが、ヘッドレスト、背もたれ、シートのネジを外しても、
また付けられますか?  プラス、と六角
たぶん大丈夫と思うんですけど、念の為。

書込番号:24864506

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2022/08/05 17:38(1年以上前)

助手席の写真、外して、簡単につけられますか?

書込番号:24864526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/05 17:40(1年以上前)

助手席側から外してみるとか。
念のため。

書込番号:24864528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2022/08/05 17:40(1年以上前)

大丈夫ですよ。

車検整備で入庫したヘッドレストを外したキャリイトラックにヘッドレストを装着した事もありますし、シートの座面や背もたれも外した事があります。

当然元通りに戻せます。

書込番号:24864529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:160件

2022/08/05 17:48(1年以上前)

>茶金さん

キャリイでの経験はありませんが、普通元に戻せますよ。

なお、洗剤を付けてシート水洗いすると綺麗になりますよ。
乾燥に時間が係るので晴天が続く日を選んでください。

書込番号:24864542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/08/05 17:54(1年以上前)

茶金さん

下記の方の整備手帳のようにシートやヘッドレストの脱着は可能です。(ネジを外す時に大きな力が必用のようです)

https://minkara.carview.co.jp/userid/991099/car/2357710/4260162/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/991099/car/2357710/4260184/note.aspx

書込番号:24864550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/06 00:55(1年以上前)

後ろの窓にフィルムを貼るためヘッドレストを外しましたけど、めっちゃくちゃ固かったです。ネジやまをナメる恐れが有ります。
また、ネジを元通り閉めたあと、外側から防水シールをする必要性があったと思います。
シート関係は外したことがないのでわかりません。
頑張って下さい。

書込番号:24865055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2022/08/15 20:14(1年以上前)

ネジを外すのが、大変、とのことで、ヘッドレストとシート
を外すのは、やめることにします。

書込番号:24879546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

MTの正しい信号待ち方法

2021/08/14 17:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

いつもお世話になってます。

普段はAT車なのですが、休みの日や買い物に5MTのキャリーを使っています。ただ、トランスミッションの仕組みを理解していないのですが、信号で止まるとき、4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?
教習所では確か、ギアは一段ずつ変速しなさいと教わったのですが、信号で止まるときも1速でクラッチ踏んだままだった気がします。

あと、1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。穏やかに繋がるのでついやってしまいます。


車に詳しいかた教えていただければ嬉しいです。また、質問以外でMT車の知識や技なども書き込んでくだされば嬉しいです!

書込番号:24289310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/14 17:35(1年以上前)

>暇人大学生、さん

信号で止まるときに3速4速からNでも問題はありませんよ。
停車中、1速でもNでも問題はありません。

1速→3速、2速→4速というのも回転が下がらなきゃ大丈夫です。
ただ繋げたときにアイドリング近くまで回転が下がってガクガク言うようであれば負荷がかかります。
逆のシフトダウンはできる限り順番に落としていった方が良さげです。
シフトダウンはシフトアップより負荷が大きくなるからで
雪道などタイヤがロックしてしまうこともあります。

特に技術的というかスムーズに接続出来るようアクセルワークは若干早めに入れるとスムーズになります。
昔は営業車でクラッチを踏まずに変速して遊んでいたことがありますが
(これはやってはいけません・・・壊れます)
回転数がきっちと合えばクラッチなしでも変速は出来ます。

書込番号:24289334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/14 17:37(1年以上前)

>暇人大学生、さん
>4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?
>1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか

何れも問題ありませんよ
よくやってました

書込番号:24289338

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/14 17:47(1年以上前)

>信号で止まるとき、4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

ブレーキで速度を十分落としてからシフトを抜く(Nにする)が妥当です。ブレーキパッドの消耗も少なくなりスムーズですよ。

>あと、1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。

ガクンと来なければ問題はないです。

書込番号:24289353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/14 17:56(1年以上前)

>暇人大学生、さん
>1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に

重量物を積んでいない状態の軽トラや軽バンなら最初から2速発進した方が楽です。

>4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

特に問題ないとは思いますが、ニュートラル時は燃料カットしないのでエンジンブレーキによる減速をうまく利用した方がブレーキパッドとガソリンの節約になります。微々たるものだとは思いますが。

書込番号:24289373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/14 17:57(1年以上前)

半世紀以上前のことだが、軽4から普通車への審査で教習所へ行ったが教習所ではクラッチを踏んで1速にてでしょう。
ニュートラルで信号待ちだと注意されたよ。
教習所で始動されるのだからこれがある意味正しい方法でしょう。
フットブレーキは絶対踏んでおくということも、後続車にブレーキランプを点灯させて停止してるということを知らせる意味もある。

長い信号待ち時間なら、ニュートラルでサイドブレーキを掛けることもあるがフットブレーキは踏んでた。
今はAT車に乗るだけだからDレンジでフットブレーキと念のためにサイドブレーキも掛けるかな。

書込番号:24289375

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/14 17:57(1年以上前)

>信号で止まるとき、4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?
真っ先にNに変えるのは危険。ドライバーに万一の事があったら減速せず大事故に繋がるので。
クラッチ踏みっ放しの方がまだマシ。

ある程度減速したら2速に落としてエンブレを併用しながらやるといい。


>あと、1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。穏やかに繋がるのでついやってしまいます。
楽だけど、シフトチェンジする直前のエンジン音がうるさくない?
合流時にやる時はあるけど、通常は1・2・3、せいぜい2・3かな

書込番号:24289376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/08/14 17:57(1年以上前)

2速スタートしちゃいます
1速はキツイ坂道発進

そう簡単には壊れませんよ

書込番号:24289378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/14 17:58(1年以上前)

>4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

変速時に必ずNを通るんだから何も問題なんて無いわ。

書込番号:24289381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/14 18:01(1年以上前)

>暇人大学生、さん

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23554338/#23554338

信号待ち時のギアについては過去スレにあります。

書込番号:24289385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2021/08/14 18:05(1年以上前)

まぁ、ギアチェンジの基本として、一旦N位置に戻して次のギアです。

私はバイクに乗るので、ギア飛ばしは基本的にやらないですね。飛ばすのはエンジンやクラッチに負荷がかかったり、タイヤや駆動系に負荷がかかり最悪事故や故障の元になるのでやらないですね。もちろんその辺をよく理解してるなら別ですが、、、、

日常的なことを言えば、軽トラや軽バンの1速はローギアード化されていることが多いので、2速まで減速したらそこで停止してNに入れても構いません。むしろそのほうがスムーズでしょう。

1速から3速に飛ばすとクラッチに負荷がかかりやすいので基本的にしませんね。もっと速度が乗ってる3速から5速とかなら大丈夫と思います。まぁ、1段1段替えるのがマニュアル乗りには楽しくて仕方ないんですけどね。

書込番号:24289393

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/14 18:11(1年以上前)

>暇人大学生、さん

軽トラのギア比で、走行中に1速にシフトダウンできるって、意外とすごくね?
自分は走行中に1速へ入れる事って、20年以上前乗ってたMR2でしかしたことない。
(昔は若く粋がってただけ。前の車がブレーキランプついただけで、シフトダウンとかしてたしw)

>MT車によくないですか?

ブレーキは消耗品だけど、クラッチはともかく、トランスミッションのギヤやシンクロは消耗品だと思っていない。
私も4>3くらいならやる事あるんだけど、消耗品として考えてないから、毎回シフトダウンはしていない。
トランスミッションを消耗品として考えることが出来るなら、1速づつシフトダウンもやって良いと思う。

教習車のトランスミッションなんて練習様なんだから「完全に消耗品扱い」でいいと考えてるだろう。
教員は自分で修理費見ない会社の車だし、言いたいことが言えるだけ。
その消耗品とする乗り方を「自分がお金をかけて修理しないといけない車でするのか?」って話とは違う。


>信号で止まるときも1速でクラッチ踏んだまま

これも含め、私はトランスミッションやクラッチを消耗も品と考えてるので、出来る限りやらない事にしてる。

書込番号:24289406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2021/08/14 18:12(1年以上前)

車速と回転数(トルク)に応じて適切なギア比を選択するのにATは自動でやってくれ、MTは手動でやる必要があるだけで
減速も加速も大まかな違いはないです。

>信号で止まるとき、4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

4速のまま、ブレーキングしていって停止するのも一向に構わないけど、ニュートラルはやらない方がいい。
これはATも同じこと。
タイヤへ駆動力が伝達されている時がコントロールしている状態で、切断されるニュートラルは慣性の法則だけで
転がっているだけになり安定性は落ちます。
ブレーキだけで確実に止まれる車速までは、やらない方がいいです。

MTでシフトダウンする事で、ブレーキの制動力だけに頼らずにエンジンブレーキの減速力も加わって、タイヤへの駆動力も
維持されて、安定した減速が出来るので、シフトダウンを多用します。
また、直ぐに加速へつながるので、減速時に何か危険なことが起こっても、退避動作にすぐ移れます。
ブレーキ、ハンドルだけでは間に合わない事態もあります。
エンジンの反応が早くなる低速ギアにしておくことで、アクセルとハンドルで回避できる事もあります。

>教習所では確か、ギアは一段ずつ変速しなさいと教わったのですが、信号で止まるときも1速でクラッチ踏んだままだった気がします。

これも上記と同じ動機だったと思います。すぐに対処出来る状態を保つこと。

これが今時出来てない人が多いんですよね。ATが増えてから特に。

書込番号:24289408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:702件

2021/08/14 18:15(1年以上前)

>暇人大学生、さん

聞いた話です。
>4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

問題は無いと思いますが、危険ですので出来るだけクラッチは切らずにブレーキをかけましょう。

>あと、1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。

時々なら良いでしょうが、毎回はやめた方が良いでしょう。
必要な時にギヤがかみ合わず変速しづらくなるかもです。

あと、発進時に1速を飛ばして2速発進は、長年続けると必要は時に1速に入りづらくなるのでやめましょう。
ノッキングしませんか、それなりにエンジンの回転上げないといけませんよね。

書込番号:24289413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/14 18:19(1年以上前)

>暇人大学生、さん

>1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。

書き忘れた。

これ、叔父がしていた。
軽トラや軽バン限定だろうけど、1速発進した時は3速へ、2速発進した時は4速にする事が多い人だった。
実際、変速回数減らせるから、これの方がスムーズで速い可能性あるんだよねぇ。

自分はシフト操作をまだ楽しんでるから、合理的な方法であってもシフト飛ばすような「楽しみが減る」まではしないなぁw

書込番号:24289422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2021/08/14 18:20(1年以上前)

>暇人大学生、さん
こんにちは。

乗用車ですが、6MT車に乗っています。
車の特徴用によって違う面もあると思いますが、参考程度にコメントします。


>信号で止まるとき、4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

高いギアからいきなりニュートラルにして停止は、私はあまりやらないです。
先にブレーキで減速して、そのギアの限界に近づいてブルブル車体が振動しだしたら
ニュートラルにしてそのまま停車するという事は、状況によってはやります。
(まだ速度が高いなと思ったら、3速ぐらいまでシフトダウンして、十分減速したらニュートラルで停車の場合も)

基本的には、ニュートラル状態で走行すると車の挙動が不安定になりますので、
その点を考慮して運転しています。
轍があったり、路面が荒れ気味なところだったりだと、
減速が不十分でそこそこの速度でニュートラルにしたら、不安定に感じると思います。
(無理に試すものではありませんが…)

大体は前後の車の流れとか、信号など先の動向を意識して、
停止前に3速ぐらいまで落としておいて、
アクセルワーク(適宜エンブレ利用)で速度調整して、
そのまま停車か、信号が青になったら再加速もできるよう、
どちらへも対応できるようにして運転している事が多いです。


>1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。穏やかに繋がるのでついやってしまいます。
あまりシフトは飛ばさないですが、安定して運転できているなら特に問題無いと思います。
また、1速ではあまり回さず、転がり出したらすぐ2速でも良いと思います。
AT車から比べると、発進時に少しモタつく感じになるかもしれませんが、穏やかに発進できると思います。


私もまだまだMT車の運転が十分ではないので、お互い頑張っていきましょう。

書込番号:24289425

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2021/08/14 18:22(1年以上前)

>3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

減速で2速までは落とす事はありますが、1速まで落とす事なんてないです。
教習所でもそんなことは教えません。

4速→N→ブレーキで停車は問題ないです。
まぁ慣れれば自分の手が勝手にシフトダウンしてしまいますが。

短い信号待ちではクラッチ踏んだまま1速入れっぱなし、長い信号待ちならNでクラッチ踏まないが個人的にはいいかな。

あと、あまり考え過ぎず自分に合ったギヤチェンジをみつけることでしょう。

ちなみに軽トラはローギヤードなのでギヤチェンジが忙しくなりがちですが、昔あったホンダにあったVTEC-Eエンジン車は極端なハイギヤードで運転が難しいかった思い出があります。

2速で80km/hまで引っ張れたので(笑)

書込番号:24289432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/14 18:29(1年以上前)

てか、みんな「軽トラのMT」を想定して書いてる?

タコメーター無いから回転数はよくわからないけど、空荷なら30q辺りで5速使えるようなギア比だよ。
軽のエンジンで積載重量350kgだし、それ以上の負荷も考えての普通の車よりローギア、クロスミッションみたいな物。

一般的なMT車であれば、正論もいいけど軽トラ空荷であれば、加速の飛ばしシフトも慣れさえすれば合理的だと思うんだけどねぇ。

書込番号:24289447

Goodアンサーナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/14 18:30(1年以上前)

>短い信号待ちではクラッチ踏んだまま1速入れっぱなし、長い信号待ちならNでクラッチ踏まないが個人的にはいいかな。
軽トラならそれでいいかもしれませんが、
アイドリングストップ搭載車はNかつクラッチを踏まないとアイドリングストップが働かない場合があります。

書込番号:24289448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:19(1年以上前)

>ミヤノイさん
ご回答ありがとうございます。
クラッチ踏まずに変速できるんですね笑
私のところも商用車がMTなのでやってみたいです

書込番号:24289545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:20(1年以上前)

>ハラダヤンさん
ご回答ありがとうございます。
どちらも問題ないんですね!良かったです

書込番号:24289547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

車検はいくらくらいですか?

2021/07/25 22:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

こんばんは。お世話になっております。
先日、ディーラーに車検で持ち込んだのですが、合計9万円の見積もりを提示されました。自賠責等含めてです。交換する部品はなかったのですが、エンジンの掃除、オイルの交換、工賃と保険料で9万円なのですが、そんなものですか?軽トラにしては高いと感じたのですが、、
走行距離1200kmの新車から3年目です。

よろしくお願いします。

書込番号:24258271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/25 23:07(1年以上前)

>暇人大学生、さん

車検の内訳、自賠責保険24ヶ月分 24ヶ月点検 陸運局の持ち込み代

陸運局内での書類代、収入印紙(テスター代)、重量税、など

手間、暇がかかりますが時間が有るなら自分でやると良いですよ

YouTubeにユーザー車検の手順の動画は沢山あります

後、3年間で走行距離1200kmは少なすぎですしバッテリーが充電されずに上がる原因になると思いますよ

ガソリンスタンドや整備をにの次にしてただ車検だけ通すお店ならもう少し安いかもしれませんが



書込番号:24258299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/07/25 23:33(1年以上前)

オートバックスとかですと、自賠責保険などいれても軽自動車なら5万円くらいではないでしょうか。エンジン清掃必要でしょうか。ディーラー車検でも不要なものを省けば、5〜6万円ではないでしゃうか。

書込番号:24258345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/26 01:59(1年以上前)

初車検のFIT3HVで点検パック込み10万でお釣りきました。

DIYできるものはすべてやってます、オイルエレメントは持ち込み、バッテリー、ワイパーゴム、エアコンフィルタは交換済。

書込番号:24258457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/26 03:51(1年以上前)

軽自動車の車検は自分で簡単に出来ます。予約して行って、およそ30分で終了、全部で35000円くらいでした。 悪いところはあとから整備で大丈夫です。

書込番号:24258493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/07/26 06:05(1年以上前)

ディーラーだからそんな物

高いと思うなら他に持っていくしかないです

高い金だけ取って点検整備しないトヨタ系のディーラーもあるみたいだけどね。

書込番号:24258544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Zlyfacetさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/26 08:45(1年以上前)

>走行距離1200kmの新車
新車ではない。

今の距離は何キロかは知らないが、長く乗る場合は、変速機のオイルとかデフのオイルなども交換した方が良いのにな。

9万円はディーラーだったらそんなもんでしょう。

エンジンの掃除の意味がよくわかりませんが?
エンジンルームが砂や泥で汚いのでスチーム洗浄なのか、オイル管理が良くないのでエンジン内部のフラッシングというやつなのか、その他なのか、わかりませんが。
ただ、今の軽はスズキもダイハツもホンダも三菱日産も、オイル管理がちょっとでも悪いと後々響いてくるので、マメなメンテナンスは大事だね。

自動車業界で言うオイル交換は、エンジンオイル交換の事を示す。変速機・デフ・ブレーキのオイルの事は基本的に言わない。

書込番号:24258675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/26 08:48(1年以上前)

私の車は2006年登録のサンバートラック4駆3速AT車、走行は5万キロ未満だが乗らないでもいたむ個所は多い。

絶対必要な諸費用
重量税、私のは加齢車なので割増 8200円
自賠責保険24か月         25070円
印紙代                  1100円
                 小計34、370円

整備費用
 技術料     31130円(24か月点検料9460円を含む)
 部品代     17129円 加齢にともなう消耗部品が多い初回車検ではオイルフィルターにブレーキフリュードで済むのでは
    小計  48,259円

車検代行料 16500円

支払い総額 99,129円となりました、安いか高いかは考え方次第。ディーラーでの整備が無くなれば困ったことになりかねんから必要上仕方がないと私は考える。最低限の陣容を整えて点検整備に答えてくれるのにはユーザーの協力が必要。
ドライブシャフトのゴムブーツやタイロッドエンドのゴムの破れなどで交換が必要な時は15万円ほどかかることもあります。

ディーラーでの整備や車検を受けずに困った時だけ頼るのは、私の生き方とは違う。
あれもこれもと必要ないと思われることをやりたがるのがディーラーなのでそれは断れば良いだけのこと。

どの部分が省けるかですね自分で車検場に持ち込めば代行料は0円。
何もせずに車検ラインを通して合格すれば、技術料と部品代も0円。
よって諸費用の34370円だけで済むことになるので65000円ほど安くできる。

車検場に持ち込むことができない方でも代行車検業者に頼めば、諸費用と代行料だけで済ますこともできる。
必要なブレーキの分解点検整備もしないので何があっても自己責任というのは承知しなきゃならん。

書込番号:24258678

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2021/07/26 09:41(1年以上前)

>先日、ディーラーに車検で持ち込んだのですが、合計9万円の見積もりを提示されました。

>エンジンの掃除、オイルの交換、工賃と保険料で9万円なのですが

明細有りますよね
たかいと思えば
項目一つ一つ必要なのか
なぜ見積もり(実施)を提案したのか
行わないとどうなるのか
聞いたら良いと思いますよ

少なくともエンジンoilを交換しないと継続車検が取得できないって事はありません






書込番号:24258745

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2021/07/26 10:04(1年以上前)

新車から3年目…の車検?
貨物は初回でも2年じゃなかったっけ?

書込番号:24258788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2021/07/26 10:10(1年以上前)

先月、嫁ちゃんのH20年式MRワゴンの車検でしたが86000円くらいでした。
友達のやってる整備工場でしたので多少の値引きはあったと思います。

ATF交換(オイルパン外してストレーナー清掃込み)
ブレーキフルード交換
ブレーキライニング交換
タイロッドエンドブーツ交換
ベルト2本交換(ベルト持ち込み)
下回り洗浄
バッテリー交換

書込番号:24258795

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2021/07/26 10:12(1年以上前)

勘違いかな?三年は。
年間3000キロ走行の私のキャリーの車検代は4万前半です。
この春初めての車検でした。
今までの軽トラも全て同じ感じです。

エンジン掃除…何それ?な感じ。
所謂鴨ナベさん状態?
疑問を呈した事は立派です。
世の中色んな角度で見てみましょう。

安価にも、豪勢にも、己が判断です。
私は安価な方が好きですけどね。

書込番号:24258797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/26 11:49(1年以上前)

こんにちは、
ディーラー車検は高いですね。

「楽天CAR車検」がおすすめ。
ここで近隣の対応工場の中から、
クチコミで評判の良いところを選びだします。

過去二回の車検では、問題なくきちんと対応してもらえました。
 
https://car.rakuten.co.jp/shaken/?scid=wi_car_sha_header_top

書込番号:24258931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/07/26 11:53(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ご回答ありがとうございます。
ほとんど倉庫に眠っていて、希に私が乗るくらいですのですがやはりバッテリーは痛むんですね。
自分で手続きするのは少し怖いので、やはりディーラーに任せようかと思います。

書込番号:24258935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/07/26 11:54(1年以上前)

>Hirame202さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、すべて交換やスチーム洗浄を除けば6万円ちょっとで収まりそうですが、オイル交換とスチーム洗浄は省くことをおすすめしないと言われました。

書込番号:24258936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/07/26 11:55(1年以上前)

>NSR750Rさん
ご回答ありがとうございます。
ご自分でできるの羨ましいです。

書込番号:24258938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/07/26 11:56(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
ご回答ありがとうございます。
壊れるまで乗り潰すと言うことでしょうか。すべて省けば35000えんで済むんですね、、ビックリです

書込番号:24258940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/07/26 11:57(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
やはりディーラーですとこのくらいですか。

書込番号:24258941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/07/26 11:59(1年以上前)

>Zlyfacetさん
ご回答ありがとうございます。
失礼しました。新車から現在までで1200kmです。ながく乗りたいのですが、誰も乗らないのでなかなか距離は延びないです。ミッションオイル交換は提示されていませんでしたね。

書込番号:24258946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/07/26 12:01(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご回答ありがとうございます。
2006年からの軽トラで私のと同じくらいの車検料なのですね。安いです。

書込番号:24258948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/07/26 12:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
ワイパーのゴムとエアコンフィルターは省いたのですが、それでも85000円くらいになりました。エンジンは怖いのでどうしても省けませんでした

書込番号:24258952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

運転席のドアから異音発生

2020/06/22 20:31(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ

クチコミ投稿数:201件

今年の4月に購入しました。

先月から運転席のドアのロック機構のところから「ギュ ギュ」とプラスチックかゴムのこすれる音がします。

ディーラーに点検を出したら、音の発生を確認。
誰が聞いてもわかるぐらい聞こえます。

対策は
ロック機構のねじを緩めスポンジなどを鉄板との間に挟み、調節を行っているが音は消えない。
2度それぞれ1週間入院させているが問題解消には至らない。

しまいには潤滑剤を塗る・・・・(おいおいって感じです。それなら俺でもできるわ)

部品を交換する様子もなく、毎回調整のみ

みなさんの車はどんな感じですか??

情報を下さい

書込番号:23485777

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2020/06/24 13:10(1年以上前)

>どじたかさん
潤滑剤を塗るのも立派な整備の1つです。
その言い方は悪いように言ってるように取れたので、そういう意味を含んでいないならごめんなさい

潤滑剤も種類がありまして、元々入ってる潤滑剤でもプラスチックを侵すとかでリコールになるのもあるくらいなんです。
適当な奴を塗ったら問題が発生するかもしれません。
そういう対策で、次からの車にはグリスが塗られてきたりすることもありますし、逆にグリスが服に付くと言って素材自体が変わったりもあります。
もちろん整備士の方は適当なものを塗ったのかもしれませんが‥‥
服に付きそうなら、ドライ系の潤滑剤もありかなと思います。

音の対策は非常に難しいんです。
交換して音が止まらなきゃ結局潤滑剤になってしまいますしね・・・・
整備士の回し者ですごめんなさい

書込番号:23489307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2020/06/25 07:55(1年以上前)

>テキトーが一番さん
情報ありがとうございます。
当方も設計や整備などをかじっておりますので、「潤滑」の種類は存じております。

今回の異音はロック機構と引っ掛ける部分、金属とプラスチックが、物理的に調節の許容範囲を超えて、干渉しています。

そうなると液体系はまず無理
固形のグリス系なら様子を見るでしょう

プラスチック系のこすれならドライ系もありでしょうが、今回には不向きですよね?

グリス系なら時間がたつと、また異音がしますよね?

と、いうことは解決になっていないんですよね。

当方の使用環境は、一か月に多くて300kmの走行です。
年間では5000km満たないんです。

前に乗っていた車は15年乗っていたので、今回も同じくらい乗らなきゃならないので、一時しのぎの対策はいらないのです。

抜本的、根本的な対策が欲しいので情報を集めております。

よろしくお願いします。

書込番号:23491096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2020/06/26 10:36(1年以上前)

博識の方でしたか…失礼しました。
金属とプラスチックなのでドライ系も私はありだとは思います
液体系でも後々粘性が出てきたりするのもありますし、すぐに粘性が出る奴もありますのでありかもしれません。
グリス系はそういった入り組んだところに上から塗っても入っていかないため難しい所なんですね・・・・
私の経験ではシリコングリス系スプレーではだめで、浸透するタイプのを噴いて音が止まり、シリコングリス系スプレーでギシギシ音がでなくなったというのはあります。
二度と異音が出ないというのが解決というのなら難しいかもしれません
サービスマニュアルのドアロック交換に
「摺動部及び回転部にスズキスーパグリースA 99000-25011 を塗布する」とあります。
結局、潤滑剤が切れたら音が出て、一時しのぎと言う事になるでしょう
私はなるべくお金のかからないようにするため、スレ主さんの言う、誰にでも出来る一時しのぎを正当化するために書き込んでるのかもしれません。
スレ主さんは交換を希望なんでしょうか?
また、無料を希望なのでしょうか?(2か月くらいなので当然と思います)

もちろん4月に買って早くも音が出るのは気分がよくないとは思いますので、しっかり対策はしてもらった方が良いと思います。

また、調節の許容範囲を超えてってどのような事になっているのか気になります。
画像とかあれば私の勉強になり助かります。
早く解決できるといいですね
何の進まない書き込みでごめんなさい

書込番号:23493695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2020/06/26 11:19(1年以上前)

>テキトーが一番さん

専門的な対処方法を教えていただいて、ありがとうございます。

どのメーカーもそうですが、「知らないうちに部品の型式変更」が行われますので、適宜部品交換を行ってほしいというのが、私の思いです。
今の時代の車は「未完成のまま販売」が行われていますので、販売店のさじ加減で修理の完成度が変わってきます。
購入して2か月でこの状態だと、だんだんこちらも「普通の対応」が難しくなります


また、新しい変化がありました。
「ギュ ギュ」といったこすれる音から、「カタ カタ」と音の質が変わってきました。

それをスズキ自販に伝えたところ
「7月2日から修理を行います」と、返事が・・・
とりあえずは「わかりました」と、言いましたが、3回目なのに迅速対応ではないんだとふつふつと不満がこみ上げてきます。

周囲に当方の購入店で起きていることを話したら、周囲からも

「車検を出すと車をぶつけられた。修理しても事故車両になってしまった」
「修理に出しても、治らないで返ってくる。治ってないのにお金を請求してくる」
「修理に出すと、いつになっても車が返ってこない。連絡がないから電話すると「今から持っていきます」返事あり」

と、びっくりすることばかりを聞いてしまいました。

車輌の不具合は仕方としても、販売店の対応の悪さで修理が進まないので言語道断です。

先日も、1か月点検でオイル交換をしてもらったのですが、「OBDUによるオイル交換インジケーターの消し忘れ」がありました。
知らない人がみれば「車輌の故障」と思ってしまします。

以上のことから、もっと情報を集め、こちらが泣き寝入りしないためにもっと情報が欲しいです。

不快に思った方もいらっしゃるかと思いますが、どうかみなさん情報をよろしくお願いします。

書込番号:23493766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/10/21 23:58(1年以上前)

現在は主さんの異音がどうなっているかわかりませんが・・・

私は9月末に農繁仕様を購入しました。
納車後数日で左右のドア付近から小さい段差を乗り越えるとカタカタと
異音がするようになりました。
てっきりドアロックかドア内部からの音だと思っていたのですが、
1週間くらいして雨の日に運転したところ、音が発生しません。

ということは雨に濡れるところから発生していると考えて、ドア周辺を
調べてみると、サイドゲートのガタを止めているL字のクッションがあり、
そのクッションとボディの軋みだということがわかりました。
試しにシリコンスプレーを吹きかけてみると見事に音が無くなりました。

軋み音がボディを伝って室内に入り、カタカタ音に聞こえていたようです。

今更ですが、私の事例を紹介しておきます。

書込番号:23740523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2020/11/07 10:45(1年以上前)

>あーそんさん

返事が遅れて申し訳ありません。

今の時期は農繁期ということもあり、毎日活躍しております。
ですが、異音は止まりません。

音は「ギュギュ」といった、ゴムと鉄がこすれるような音ですので、あーそんさんとは箇所が違うかもしれませんね。

正直、「スズキ」ですので、半分あきらめています。
また、購入した自販の店長も転勤してしまい、取り合ってくれる人がいなくなってしまいました・・・

農繁期が過ぎたらまた出してみます。

書込番号:23772933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/04/14 09:03(1年以上前)

こんにちは。私もキャリイのドア付近の異音(カタカタ、ギュルギュル)に悩まされていましたが、原因は思いもよらない場所(外側)で、荷台のゲートロックハンドル プロテクタの劣化でした。今回の場合、該当するかどうかはわかりませんが(異音の原因は特定が難しいので)、私の場合、モノタロウで、SZ-2153(汎用品、横と後ろ、数量計4)、 72867-60C00(スズキ純正品、リアの四角い受け側の部品、数量2)の部品交換で解決しましたよ。ご参考ください。

書込番号:24079664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

乗用草刈機の積込みについて

2020/10/02 17:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ 2013年モデル

キャリイ DA16T 取扱説明書

乗用草刈機をあゆみ板を使って載せることができると思い購入しましたが、
取扱説明書を見ると、何とリアゲートガターの許容荷重は100kgでした。
乗用草刈機と運転手を合わせると300kgを超えるのでリアゲートガターへは
どうしても100kg超えるのではないかと思っています。
乗用草刈機をあゆみ板を使って載せている動画がありますが、パーツの補強などをして
積載しているのでしょうか。積込方法にコツがあるのでしょうか。、
それとも自己責任で危険を犯しているのでしょうか。
よい方法があればご教示ください。

ハイゼットには、許容荷重の記載が見つかりませんでした。
キャリイは、乗用草刈機の積載に向かない軽トラックになるのでしょうかね。

書込番号:23700948

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/10/02 18:22(1年以上前)

マニュアルをちゃんと読む方は辞めといた方が良いですし、

なんだか適当なユーチューバーで
最大積載量350kgしか気にしてないヒトは
平気でやっちゃうのでは!

https://www.youtube.com/watch?v=YGOuVOwEfko

書込番号:23701037

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2020/10/02 18:49(1年以上前)

>もったいないもったいないさん
フック式ではなくベロ式のブリッジを使えば良いだけでは
https://agripick.com/1378

書込番号:23701097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/10/02 22:13(1年以上前)

>at_freedさん
そうなんですよ、私が見た動画と一緒です。
承知でやっているんでしょうか?
外れたら大ごとです。
コメントありがとうございました。

書込番号:23701496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/02 22:17(1年以上前)

>mokochinさん
>神戸みなとさん
引っ掛けるタイプしか思い浮かばず、困って質問した次第です。
引っ掛けないタイプを使えば良さそうですね。
悩みが消えました。
ありがとうございました。

書込番号:23701503

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「キャリイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャリイを新規書き込みキャリイをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

キャリイ
スズキ

キャリイ

新車価格:111〜152万円

中古車価格:22〜395万円

キャリイをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

キャリイの中古車 (399物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

キャリイの中古車 (399物件)