モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| キャリイ 2013年モデル | 160件 | |
| キャリイ(モデル指定なし) | 219件 |
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2018年3月16日 09:19 | |
| 18 | 7 | 2018年1月28日 15:47 | |
| 50 | 6 | 2017年7月12日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パートタイム4WDの場合だと
トランスファーのギヤをシフトすることにより4WDにしたり2WDに切り替えたりします。
滑りやすい路面では何の問題も出ませんが、グリップが回復した状態で4WDのまま走行させるとドライブトレーンに負荷が掛かります。
負荷が掛かった状態ではトランスファーのギヤが噛み合ってギヤが抜けなくなることがあります。
そのため、負荷が小さくなった瞬間にギヤが抜けて、その抜けたときに音が発生する場合があります。
2駆に戻るまでの時間が掛かるというのは負荷が掛かってギヤが噛み合って抜けない状態になっているだけです。
あまりよろしくない状態とは言え、何の手の打ちようが無いのでどうしようもないです。
ディーラーに言っても機械としての性質だからどうしようも無いと言うことになります。
書込番号:21555484
2点
ジムニーや農繁仕様以外は、雪、砂利以外の時に直線でも4WDにしないでください。柔だからベアリングからデフトランスファーもこわれます。
書込番号:21555506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
型式EBD-DA16T
原動機の型式RO6A
使用年数4年
雪などでの滑りやすい路面でも同じですか
書込番号:21555562
1点
音ってどういった音なのかな??
4駆に入れるときにもギヤをシフトさせているでしょうから金属の滑ったような音なら入れるときも抜くときもすると思いますし
エアーというかバキュームで動作させているでしょうからエアーが抜けるような音がするなら、これも入れるときにも抜けるときにも音がしてもおかしくないですね。
書込番号:21556366
3点
4駆から2駆なる時にどんという音とタイヤじたい滑っているかんじがします
反対の時2駆から4駆の時は4駆なった時にエンジン音がすごく大きくなる
使用年数4年
走行距離13万キロ
書込番号:21556834
0点
タイヤの摩耗は?
前後で摩耗、すなわち外径に差があると音が出ます。
書込番号:21626438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
放置してすいません・・・
エンジンの音が大きくなるように思うのは前軸が作動している音だと思います。
デフなどが動作しますからギヤ鳴り
私はパートタイム4WDに乗ってますが、同じような感じです。
4駆から2駆に切り替えたときにも、しばらくは2駆に戻らずハンドルを切ったときにドンという音とともに2駆に戻ります。
あまり心配されない方が良いと思います。
書込番号:21673713
1点
なかでんさん
ありがとうございます!
販売店の話しだとプログラムをリセットすると良くなるという話しを聞きました
書込番号:21679194
0点
立て続けにキャビンの広いキャリイトラックのショウモデルが発表されてます。私は野良仕事程度の作業と普段の足に使用したいため待ち望んでいます。昨年秋農繁期を終えたので20数年付き合ってくれたDD51Tを処分しましたので、この春、購入を考えておりましたが上記のようなニュースを目にして、理想のモデルが手に入るのではないかとワクワクドキドキしています。
https://www.youtube.com/watch?v=VF-e19fnRAQ
皆さんに伺いたいのはこのような広いキャビンを積んだキャリイが発売されると思いますか?そしてその時期はいつごろだとお考えでしょうか?(春になると畑作業も始まり軽トラが役立ちますが妥協した買い物もしたくないため、応援とご意見を聞きたくてわざわざこのために初投稿いたします)よろしくお願いします。
3点
スズキですから、そのうち出ると思いますよ。
ライバルのハイゼットにもありますから。
書込番号:21546786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハイゼットは550ccのころから発売してますよね。スズキの社長さんがアルトの発売時にユーザーの希望を聞いて回ったという話を聞いたことがありますが、ビックキャビンのキャリイを望む声をどこへどうやって届ければいいのでしょうか。我慢比べはつらいです!
書込番号:21546847
1点
使い勝手良さそうですね。
でもすでにこれショップがFRPなどでキャビン架装して出していたような。
ハイゼットはジャンボありますよね、それよりデカイです。
書込番号:21547307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少なからず需要があるかな?
ここまでするなら、アゲトラにして欲しいですね。
足回りはジムニーを流用してね。
書込番号:21547355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軽トラに積載性だけでなく、幾分の犠牲があっても心地よさも求めたいユーザーいると思います。で、個人の趣向にあったチューニングができる素材のようなのを期待したい!
書込番号:21547382
0点
いいですねー
あたしはジャンボに乗ってますが、ジャンボよりキャビンが広いでしょうねー
あたし的にはリクライニングより、シートのスライド量を多くしてもらいたいですねー
あとハンドルチルト調整が付いてくれたらパーフェクトですねー
書込番号:21548158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今までの軽トラは積載性など仕事量を重視しそれを扱う人へのやさしさを犠牲にしてきたと思います。最近のマイナーチェンジで全車エアバックが付き安全にも目を向けてくれた機会にもう少し踏み込んでドライバーの快適性(おっしゃるようにチルトステアリングなど運転ポジション)の向上も願いたいものです。疲労度が相当違うと思います。
書込番号:21549192
1点
>はちみっつレモンさん
エレメント交換しても3Lで足ります。
書込番号:21010798
5点
心配性のあなたは自分だけを信じて すべてメンテは自分でやりましょう。
他人を信じてはいけません。ネットの世界も嘘や偽りの世界です。
書込番号:21010824 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>はちみっつレモンさん
キャリーDA16Tのオイル交換時のオイル量は2.8L、オイルエレメント同時交換時は3.0Lです。
オイル交換の料金は4.0L分請求されてるでしょうか?
されてるとしたら過剰請求です。
スズキの販社がオイル交換時のオイル量を間違えるわけないと思うので、たぶん記録簿に適当な量を記入しただけだと思いますよ。
書込番号:21011009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なにか特別なオイルを使用されたのなら、「ひと缶4L」ということもあり得ますが…。普通のオイルですよね?
書込番号:21011248
2点
4L缶を1点使用、じゃないのか?
それと、説明書通りの量が入るとは限らない。
説明書よりも少ない場合は結構ある、多い場合はそんなにないな。
書込番号:21037964
2点
キャリイの中古車 (399物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜350万円
-
17〜388万円
-
7〜290万円
-
25〜390万円
-
18〜326万円
-
15〜1519万円
-
12〜417万円
-
17〜633万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















