
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
キャリイ 2013年モデル | 155件 | ![]() ![]() |
キャリイ(モデル指定なし) | 168件 | ![]() ![]() |


道路には雪がなく雪が降っている中、農道走行中にピピピと音がしてBRAKEのマークが点灯しました。
国道などでダンプカーなどが後続におり、速度がそれなりにでている道で、もし、このようなことが頻繁にあればAEBが誤作動による追突など重大事故につながるリスクが高まる気がしてかなり怖いと感じているのですが、これはリコールの対象にはならないのでしょうか?
こういったことで事故などはないのでしょうか?
スズキにメールでも言わせましたが、スズキセーフティの限界との話でした。また、ここまで信用できないシステムなら、雪道では事前にOFFになるとか、デフォルトでOFF起動、任意で動作させたほうが良いと思うのですがどうなのでしょうか?
書込番号:23877097
4点

>yue4.さん
実際にブレーキはかかったのですか?警告が出ただけでかかっていないなら問題ありませんよね?私は(車は違いますが)大雨の時に一瞬だけブレーキがかかったことがありました(5万km運転して実際に誤作動したのはその1回だけ。警告音は日常茶飯事です)。どの車もそんなレベルが大半ではないでしょうか?
大雪などの際は自動的に機能停止(キャンセル)されると思いますよ。不安なら手動でキャンセルするのも手です。
書込番号:23877282
3点

この種の問題というのは多分自動ブレーキが導入された当時からある問題であり
実際に事故も結構起きていると思います
しかしながら、ここでメーカー側として言い訳をするとすれば、ルール上はブレーキを踏んでも追突されない
車間距離を維持しなかった後続車両の方が悪いという言い逃れが可能であると判断して導入しているのではと
個人的には思っています
逆にこの種の装置のおかげで助かったという人もそれ以上にいると推測されます
始動時にOFFがデフォルトでONにし忘れて事故が軽減できないというよりは
始動時ONにしておくというのが新設設計なのではないでしょうか
書込番号:23877295
2点

>帝釈天GTさん
>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
農道ですと鹿がよく出るので速度を落としていましたが、農道に入るまでの国道では一切速度制限なく誰も走行している程度の雪です。このくらいで異常動作をするのは流石に問題かと思うのです。
AEBの動作は車によってかなり違うと思います。N-BOX(2年目)もありますがこちらはブレーキが入ることはなくその前にAEBが切れると思います。そもそも誤作動があまりないのでよくわからないです。スズキの軽についてですが実際にブレーキが入ったかどうかは確認していません。少なくとも急ブレーキではなかったと思います。とりあえず何かあるのかと思いとりあえず軽くブレーキを踏んだ感じです。スズキについてはヘッドライトなどとにかく機敏に動作します(これはN-BOXよりも敏感)。逸脱車線もN-BOXでは注意が入らないレベルでもすぐに警告が来ます。ただ、こちらは直ちに安全に関わることではないので気にならないです。
しかし、ブレーキ動作については雪くらいは普通に降りますし通り雨もあります。国道ですと後ろにトラックやトレーラーなど重量車両があって突然のブレーキでは死に直結する可能性があり恐ろしく思い困っています。かと言って買ってまもなくで売るわけにも行かず・・・毎回手動によるキャンセルも家族が運転するときには現実的ではないのです。
私も祖父母(どちらもゴールド免許)が運転する機会が非常に多く多く助かる可能性が高いと思い安全性を考えて買ったのですが正直言えば後悔しています。ちょっと雪が降る程度(一切積もっておらず国道では60kmで誰もが走行しているレベル)で誤作動するのでは流石に危険と思ったのです。ちなみに、N-BOXもAEBがついているのですがどうしてもそちらと比べてしまいますがそのようなことがなく今の所不安を感じることがないです。
ただ、本当に事故が多ければリコールになるでしょうしもう少しテレビなどでも特集が組まれるでしょうし、もしかしたら壊れているのかと思いスズキにメールをしたのですがそのような案内ではなく、正常動作の案内のようで説明書からの一般的な抜粋の返信でした。
書込番号:23877460
0点

>yue4.さん
カメラの前にチラついたものをどう判断したのかということでしょう。頻繁に起こるなら問題ですが、人間の目や判断能力とは比較にならない画像処理能力と判断能力でしょうから、それを否とするなら毎回キャンセルするしかありませんね。心配になるようなレベルで発生するなら点検に出した方が良いと思います。
書込番号:23877521
2点

ありがとうございます。
頻度ですが、今、購入から8ヶ月くらいです。システムの異常は今まで3回目です。ただ2回はシステムが切れるという正常動作で危険なものではないです。
問題は今回の1回で、これから雪が降る季節になりますので不安を感じています。
頻度についてですが雪をまだ2回しか経験しておらず、点検が必要なレベルかどうか微妙で再現が難しいところです。ちなみに今日は雪が降っていません。
機械による画像処理と判断は現状人間のほうが遥かに上でしょうね。少なくとも雪が舞う程度で衝突しそうになるとは判断しないですし、システムが停止するレベルの雨でも人間なら普通に運転できますので。晴れている日で見通しがよいなど条件が良い時についてはシステムが上でしょう。ただ、このあたりの判断ができず自動で停止にならないため危険な不具合が発生するのかと思うのです。自動でキャンセルにならないとかなり危険な場面に遭遇するのではないかと思うのですが皆さんは気にされないのでしょうかね?デフォルトでONであれば敢えてOFFにする人はほぼ皆無でしょうし・・・
書込番号:23878635
0点

>yue4.さん
(私の車はアイサイトなので2カメラという点ではスズキと同様で)他の方はどうなのか私も気になりますが…、画像で判断している以上光の入り方で誤作動は起こり得るものだと思います。私のただ1回の誤作動は高速のゲリラ豪雨で人間ですら一瞬視界を失うような瞬間だったのでそのままフルブレーキングされたら危険な状況でしたが、一瞬「ガ!」とかかっただけでしたので問題ありませんでした。「追突のリスク」も、瞬間であれば全く問題ない(後ろの車の車間が極端に近くない限り)と思います。
立体駐車場の下りスロープの手前とか、ETCや駐車場の遮断機などにも反応してブレーキがかかることがありますが、これは状況を考えれば正常な作動だと思います(自分でブレーキを踏んでいれば大概反応しない)し、ブレーキを踏まない状態での急カーブの手前や車間が近づいた際に警報が鳴るのも、人間の早めの操作を促してくれると思えば、邪魔ではありません。
私が積極的にキャンセルするのは雪壁のある晴れた積雪路(雪の反射で陰影が無くカメラが判断できない)や凍結の可能性がある道路(瞬間でも強いブレーキを踏まれると危険)です。そんなことを意識して使っている人はいないかもしれませんが。
書込番号:23878692
1点

>yue4.さん
トヨタ車ですが、雪や雨によるAEBのブレーキ動作は経験ありませんが、センサー部に雪や雨が付着して AEB制御できません という警告灯は何度も経験しています。
実際に運転手の意志に反するブレーキ制御が掛かるのは危険ですね。せめて、トヨタ車の様に 制御出来ません の警告程度なら問題無いと思いますが?
書込番号:23879771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
その時はアクセルなりブレーキなり操作されたのでしょうか?そうしないとそのままブレーキが掛かりませんか?
こちらの車も基本的にはOFFになります。何度も経験あり。
ただ、雪が振り始めた夜でライトに照らされていた時。一度ほどですがブレーキ(強くはなかった)が入り怖かった感じです。
雪道ではご動作によるリスクが怖いですのでOFFにしておくことが安全ではないかと今は思い始めています。
ただ、それならそれでマニュアルにも書いてあるべきとも思ったりしています。
以下記事はAEBそのものではありませんが、ACC同様解除していたほうが安全なのかと思ったりもしています。
冬の北海道のレンタカーで「プロパイロット使用不可」の注意書き! 雪道で運転支援装備に頼れないワケ
https://autos.goo.ne.jp/news/webcartop-643931/
書込番号:23939581
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
キャリイの中古車 (316物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜198万円
-
8〜389万円
-
3〜250万円
-
9〜449万円
-
7〜239万円
-
5〜388万円
-
4〜429万円
-
1〜459万円
-
35〜268万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





